X



【氷河期】「このままでは大きな財政負担になり兼ねない」ひきこもり多い氷河期世代の「生活保護入り」阻止へ早期対応★13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/12(金) 00:03:27.51ID:22RFm5469
https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/190411/ecd1904110600003-n1.htm

10日の政府の経済財政諮問会議で、民間議員が提言した「就職氷河期世代」の集中支援。
バブル崩壊後の景気悪化で新卒時に希望の職に就けないままフリーターや無職となった若者たちは
既に30代半ばから40代半ばに達し、自宅にひきこもるケースも少なくない。政府は3年間の集中プログラムを通じて
就職氷河期世代を正規就労に結びつけ、高齢期の生活保護入りを阻止したい考えだ。
民間議員の提言は、3月の前回会議で安倍晋三首相が「就職氷河期世代への対応が極めて重要」と述べ、
本格的な支援策の早急な検討を指示したことを受けたもの。厚生労働省も10日の会議で、支援強化に向けた
「就職氷河期世代就職実現総合プラン(仮称)」の策定を打ち出した。
内閣府によると、就職氷河期世代を「平成5年から16年ごろに卒業期を迎えた世代」とすると、
人口規模は30年時点で約1700万人で、このうち支援対象となるのはフリーターやパートといった
非正規社員、無職など約400万人に上る。これらの人の多くが加入しているのは国民年金とみられ、
高齢期に収入が月数万円の年金しかなくなり、そのまま生活保護へ転落することも予想される。

特に深刻なのは中高年のひきこもりだ。内閣府は3月、半年以上にわたり家族以外とほとんど交流せずに自宅にいる
40〜64歳の人が全国で61万3千人いるとの推計値を発表。就職活動でのつまずきがひきこもりの一因となっている
可能性も指摘されている。20代から就労経験がないまま、中高年になっても親の年金を頼りにひきこもり生活を続けた場合、
親が亡くなり年金収入が断たれてしまうと、途端に生活不能に陥ってしまう。政府にとっても生活保護の増加は
大きな財政負担となりかねない。

政府の集中プログラムでは、民間議員の提言に基づき、ハローワークや大学、経済団体などが連携する協議会を通じて
支援対象者を把握した上で、具体的な数値目標も定めて減少させていく方向だ。就職氷河期世代の正規就労が進めば、
厚生年金の加入で高齢期の所得が確保されるほか、生活保護の減少により財政が健全化。人材不足に直面する企業にとっても
就職氷河期世代が大きな戦力となり、経済成長にも寄与する。

就職氷河期世代の最年長者は50代を目前に控え、残された時間は少ない。政府の集中プログラム実行への意志が
問われることになりそうだ。


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554989913/
1が建った時刻:2019/04/11(木) 11:20:09.08
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:18:59.23ID:dh8/NqJc0
自らの政策の失敗を阻止とか意味わからん
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:19:11.81ID:Y+JiCvEI0
みんなでタービン回して発電すればめちゃエコだし まさに文化的じゃん
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:19:12.57ID:B6lwqqCV0
40代引きこもりを教育するとしてどんな分野がいいのか
まずきつい仕事では潰れて続かないだろうし
簡単な仕事では食っていけないだろうしな
黙ってナマポ渡しといた方が賢明じゃない?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:19:19.25ID:TfFwrEiG0
家に引きこもっているが
親の脛をかじってので
ある意味生活が安定している
にもかかわらず
努力しない、我慢しない
勇気をだそうとしない

バブルで甘やかされた世代なので
しかたがないか

たしかに氷河期はろくなやついないな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:19:26.39ID:VT2im8Eb0
こりゃ在日ナマポも廃止だなww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:19:28.97ID:vkjVBvbB0
わかってない人が多いみたいだけど、
'90年代と同じ規制緩和が、
今まさに行われているということを
直視できない人たちが多いようだ。

「就職氷河期」には、大きく分けて2期あるが、
2期目のごまかしを今まさに行っている。

そしてそれは、いまの20代、
さらにはもっと若い世代に対しても
同じことが起きることを意味している。

これをやった連中は全く同じであり、
その考え方も、全く変わっていない。

だから、たまたま運の悪い世代というのがいて、
自分たちはそうではないと考えるのは間違いだ。

いまは若いから仕事があるというだけのことであって、
年を取れば、仕事はなくなる。

リーマンショックからは、10年も経ち、株価は持ちなおしたが、
それは公金を注入して買い支えているからで、 
実体経済を表す売り上げ関連の指標は
ショックの前まで回復していない。

最終的に、この穴を埋め合わせるのは、国民負担だよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:19:44.32ID:HpPMIlIJ0
氷塊が日本の人口ピラミッドの真ん中をゆっくりと上っていく

氷塊、それは長い氷河期の間に冷え固まった団塊ジュニアの一群
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:20:09.09ID:vkjVBvbB0
移民受け入れはどのように正当化されていくのか
 
具体的には、こうである。

一方には、移民の流入により
賃金の低下や失業を余儀なくされたり、
移民の多い貧しい地域に居住せざるをえないために
治安の悪化やアイデンティティーの危機にさらされたりする
中低所得者層がいる。

他方には、移民という低賃金労働力の恩恵を享受しながら、
自らは移民の少ない豊かで安全な地域に居住し、
グローバルに活動する富裕者層や、
多文化主義を理想とする知識人がいる。

彼らエリート層は、移民国家化は避けられない時代の流れであると説き、
それを受け入れられない人々を軽蔑する。

そして、移民の受け入れに批判的な政治家や知識人に対しては、
「極右」「人種差別主義者」「排外主義者」といった烙印を押して 
公の場から追放する。

https://toyokeizai.net/articles/-/254395?page=3
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:20:15.36ID:rwW7mHcK0
対策がこれまでの就職支援と何ら変わらないように思えるんだけど
これ実効性あるのか?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:20:18.98ID:6dZzfVHu0
しかも移民入れて、外国人が働かなくなった時がやばい。
不景気と相まって犯罪急増しそう。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:20:28.18ID:vkjVBvbB0
《編訳者解説》

(中略)

ウィルバーフォースの運動には、西インド諸島の富裕な商人たちから、
英国ならびにその植民地に
経済的な打撃を与えるものであるとの反対が唱えられた。

また、リヴァプールの商人たちは、
地域の経済に重要な役割を果たしている奴隷貿易を
廃止しないようにとの請願書を国会に提出した。

このような状況下で、1789年、
ウィルバーフォースは枢密院の調査報告なども引用し、
下院で奴隷貿易反対を訴える三時間半に及ぶ演説を行った。

こうして、1792年には
下院が奴隷貿易の暫定的廃止を可決したが、
上院では否決された。

(中略)

いずれにせよ、反対派の巻き返しなど紆余曲折はあったものの、
最終的には1807年、きしくも、ニュートンが亡くなる年に、
英国国会の正式の手続きによって奴隷貿易廃止の法律が成立した。  

(「アメージング・グレース物語」ゴスペルに秘められた元奴隷貿易商人の自伝
ジョン・ニュートン[著] 中澤幸夫[編訳] p.228-229より引用 )
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqlpe3
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:20:37.29ID:IBkDKBf30
>>118
なんせ絶対零度食らってるからな
神経死滅
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:20:58.46ID:vkjVBvbB0
世界で一番価格差の激しいもの、それは“労働力”です。

エマールは、このアウトソーシングと
労働力の価格差をコンサルティングした、
新しいサービスを提供している企業です。
https://web.archive.org/web/20040610122457/http://www.emar.co.jp:80/emar-j.html

客が来ないから値下げをする。

値下げのために、人を入れ替える、移民を使う。

しかし、そのことによって、少子化が進む、人口も流出する。

この悪循環は、悪徳企業の目先の欲得が、
政治と結びついてしまったことによって起きている。


日銀や公金でどうにかしょうというのも問題だ。

いうなればこれは、枝葉を刈り取っているだけで、
デフレやら不況とされる現象の根本原因については、
何一つ言及されていない。

というか、彼らにはそれはできないんだろう。 

中国にしても移民にしても、やってきたのは
自公党、与党の支援者の人たちなんだから。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:11.58ID:5uV4C7sE0
氷河期ももう50前だろ。卑屈にプライドこじらせたアラフィフなんて
世界で最も扱いづらい生物兵器じゃん
モンスターを生み出したようなもんだ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:13.29ID:5fmyV8HC0
>>116
コンビニのバイトとか?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:22.67ID:SzsSxLTm0
今1兆超えで借金あるんだろ?
そこまでいけば2兆になっても変わらんだろ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:23.61ID:vkjVBvbB0
平均時給は、ドイツ人労働者の平均を下回っていたが、
特別手当が支給される危険な仕事等を引き受けることで
それを補填していた。

また、「短期間で可能な限り稼ぐ」という目標から、
多くの者は超過勤務をいとわず、
外国人男性の月労働時間は、36%が200時間を超え、 (中略)


主に利益を得たのは、一部の企業である。

企業から見れば、ガストアルバイターは生産を拡大し、
賃金上昇を緩和し、
低い時給で高い利益と経済成長の維持に貢献してくれる存在だった。
  
もっともこれにより採算性のない事業が継続し、
労働力を節減する機械への投資がおろそかになった面もある。

https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2014_12/germany_01.html
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:27.28ID:pgaaHVs60
>>125
無能政治家、官僚に有効な支援策がひねりだせるわけがないでしょう
あったら日本はこんなに沈んでないよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:33.14ID:rCDIyHCE0
人口減少してる離島に行かせて労働力にしろよ
今さら都会やそこそこの町で40代職歴なしが社会に適応できるわけないだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:37.31ID:IBkDKBf30
>>105
この先はなかなか減額できんよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:38.36ID:MNpG7tfg0
>>1
30代半ばとか絶対入らんから

工作員の嘘コピペを考察

エア氷河期世代
例)ミレニアム2002年卒(1979年生)の進路

これが4月就職内定率
02年 92.1%

求人数はこれ
大卒求人数/大学進学者
57.3万/60万 2002年卒

コピペで出回る数値
> 年卒 卒業者数 就職者数 就職率
> 2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4

■経緯を並べる
進学者 卒業者 内定者 就職者
60万 54.8万 50.5万 31.1万 →6万人が留年、20万人が内定辞退

☆大学進学者の10人に1人が留年、3人に1人が内定辞退(゚Д゚)

その他参考:
大企業求人数 6.4万(96年)→12.8万(02年)(+98%)
大学進学者数 49万/200万(94年)→60万/160万(02年)(+24%/-20%)

考察:1.5倍進学者が増えたが半数が能動的に就職拒否

求人数→"大卒求人倍率調査"google
進学者数
http://cdn.univ-journal.jp/wp-content/uploads/2015/10/06170332/ac18055094d5e0c8c8858b8366b20f5d.jpg
就職内定率
https://garfayliu.com/image/private-rate.gif
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:43.18ID:YQzZksst0
芸スポで書いたが、こっちでは凄いことになってると聞きつけて、また書きます
職に就こうと思えば、愛知県なら、しつこい程トヨタ関連企業の募集のチラシが来るし、ヤ○ト運輸何かでも正社員は無理でも契約社員としてなら40代〜60代の人いくらでも働いてる
人手不足だからね
底辺職かもしれないけど、手取り20〜35万円位は貰えるっしょ
要は見栄捨てて社会に出ようとするなら、いくらでも働き口はあるんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:46.40ID:/NaL9R0f0
おせーよ
上の世代と生涯年収とんでもない差ができたんだから
毎月手当てくれ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:47.00ID:vkjVBvbB0
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)

・「技能実習」制度の概要。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81.png

そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。

そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味がないんです。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%80%8C%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%80%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89.png

つまりこれは必須なんですよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:21:56.51ID:gOmqEPKA0
>>123
みんなそうだよ。
キツイ仕事なんてしたくないさ。

まあ、ソレから逃げ続けた人間にツケが回ってきただけ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:16.35ID:1/u7wcyQ0
在日ナマポが無くならない理由の一つに弁護士が絡んでるからってのが有るんだよな
もう利権廃止しろよと
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:32.16ID:dV5t66gY0
自分達でそうなるような政策しといて今まで放置して何焦ってるの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:33.79ID:HbabXo3I0
中途半端に稼いだらナマポ減るだけやん
また失業者教育と称して変な業者にカネ回すだけなんだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:48.87ID:tZoGAttj0
>>109
ナマポは無くなりません
若い子から取りますから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:57.21ID:IBkDKBf30
>>137
いやいや
離島どころか子供部屋から出ませんが?
大変だぞ支えり若い世代www
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:22:57.88ID:Y+JiCvEI0
はたらきゃいいんだろ?何も考えずに
今どの仕事もスゲーめんどくさいんだろ?人と話さなきゃいけないんだろ?
おかしいだろそんなの 動物なんか何もしゃべらなくても仕事あるしできるじゃん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:23:15.55ID:UkUmJWed0
氷河期世代より令和に生まれて来る新生児の方がやばいだろw
更なる少子高齢化、GDP10位国際競争力の低下
もっと日本で生きるのしんどくなってるよ(´・ω・`)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:23:16.77ID:gE7T3pYK0
竹中の言ってる様に氷河期世代の生活保護と年金支給を禁止して
ベーシックインカムにすれば解決できると思う。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:23:17.64ID:xD6Wyndv0
どうしようもなくなってから小手先の政策を繰り出す
いつもこれ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:23:22.95ID:5A/QJAxx0
10連休はひきこもりに寄りそう10日間
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:23:23.50ID:4zo4djRe0
>>87
あーでも
今の0〜5歳の年金破綻してて、保険料徴収されるけど支給されない見込みだよってこないだ厚労省が発表したじゃん?
今の20代はそいつらの恨みと怒りを受け止める防波堤としての役割があるから、まあがんばってもらわないとね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:23:32.82ID:5fmyV8HC0
>>145
そのプライドを捨てさせなきゃどんな仕事にも就けないよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:24:17.48ID:c80EyAj20
阻止 => 生活保護受給しようとすると、窓口が自動的に閉まるとかの物理的な阻止か・・
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:24:18.95ID:w/V6bIDM0
働いたら負けとは言ってもなあ
光熱費食費でギリギリ生保生活以上の負けはないんちゃうかと
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:24:26.28ID:JkeI7rpX0
かと言って救済しても旨味がない世代なんだよね
安楽死施設でも作った方がコスト的にもいいんじゃないかな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:24:28.72ID:SzsSxLTm0
>>153
俺は何を勘違いしてたんだろう…
まぁそれが少々増えてももう変わらんでしょ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:24:50.04ID:vfF2uTJk0
>>135
景気はいいんじゃないの
格差が問題なんだよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:25:10.21ID:fjyu3szs0
将来的にaiが仕事するんだろ。その稼ぎを政府が税金として取れば良い。お金が回らなければ物も売れないし。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:25:11.47ID:Y+JiCvEI0
だってこえーじゃん人間って
なんでこえーかってどいつもこいつもなにいってるのかわかんねーんだもん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:25:45.96ID:vfQFe0yz0
いや、もう手遅れ。何をやっても無理だろ。全部竹中平蔵のせい。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:25:54.59ID:1z4mAuLu0
今更、遅いな
親の介護が必要になったら
働きに出たくても働けなくなる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:26:06.43ID:B6lwqqCV0
まぁ可能性があるとしたら数年でも社会の荒波に揉まれた引きこもりだろうな
30から引きこもりましたみたいな人たちは教育すれば社会復帰はできる可能性がある
ずっと引きこもっていた奴らはもう廃人だから何しても無理
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:26:14.94ID:IBkDKBf30
二十年後はまだ日本金ある
氷河期世代が食いつぶしたあと
今の十代や二十代が年金もらう頃の四十年後は破綻している
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:26:48.78ID:gE7T3pYK0
氷河期世代は安楽死世代と名を変えれば解決できるじゃないのか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:26:53.40ID:m3wJGMHA0
>>165
救済の旨みなどよーいえるなw
不動産暴落で日本が終わるから公務員が真っ青になっているんだよw
同時に銀行も軒並みに逝って、そこで日本は財政破綻から全部同時に起きるらしいじゃないか
あと5年以内なんだとか
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:26:53.53ID:LccVbj4k0
>>93
無くすことで、労働の必要性を認識させる。
障害年金や雇用保険は必要に応じて手厚く。
働けない人はバックアップすればいい。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:26:54.10ID:k88crzk20
氷河期なんて戦中と比べれば恵まれた世代だわな
テレビもインターネットもあって引きこもれるんだから
甘えんなよ、オッサンども
byゆとり
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:27:01.18ID:EW0La1ny0
15年前には「サイレントテロ」「将来こうなる」と言われてたのに全く対策取らないどころか嘲笑されてたよなあ
あの頃にしっかり対策取っておけばこうはならなかったろうにまさに国の「自己責任」「甘え」
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:27:47.26ID:NTTJdAcd0
働く人間が働きやすい職場が基本にない限り働こうと思う人間は増えない
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:27:50.39ID:fI5p92x+0
>>140
2002卒って39〜40歳くらい?

> 進学者 卒業者 内定者 就職者
> 60万 54.8万 50.5万 31.1万 →6万人が留年、20万人が内定辞退

これひどいな
これを世の中のせいにしようとしてるの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:28:01.34ID:IBkDKBf30
>>178
残念
氷河期世代はナマポもらうから死ぬ必要がない
今の二十代がナマポと年金の財源なくなるから安楽死しないとな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:28:12.44ID:y12o7rQU0
引きこもりと見なす条件を追加してもっと厳密にすればいいんじゃないの?
「1日一回、パンツを抜いておちんちんびろびろーって叫ぶこと。」とか。
0191下総国諜報員
垢版 |
2019/04/12(金) 00:28:17.80ID:8AGPqXeZ0
なりかねない。
じゃなくて
なるんだよ。
日本人て危機感薄くてアホ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:28:18.61ID:IxKd2I2y0
>>4
お前それを貼るのいいんだけれど
どっちがいいのかいつもわからん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:28:42.68ID:m3wJGMHA0
氷河期世代と団塊ジュニア世代を政府が食い物にした結果、彼らは子供を作らなかった
ついに不動産の買い手がいなくなってしまい、不動産大暴落だけでなく、固定資産税も自治体が取れないことがわかった
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:28:50.47ID:xZ83483p0
おもいっきり
財政負担になってやればいーんじゃないの?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:29:11.05ID:4TW8hd2Y0
>>187
もうタックスヘイブンに課税するしかないんじゃないの??
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:29:28.31ID:kmqb3MHa0
廃棄処分でいいと思うけど
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:29:30.95ID:j93zs+YF0
いまさら働きたい奴なんてあまりいないだろうな
焼け石に水
ヒッキーは日本人が日本社会を壊した副産物だから最後は社会にしわ寄せがいくだけ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:29:35.16ID:Ab4/p+Va0
これも結局民主党が正しかったな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:29:35.45ID:w/V6bIDM0
>>182
いや遅い遅いって遅いのはワープアやら無職どもちゃうんかと
誰も何も守ってなんかくれる訳ないなんか15年前には分かってたやろと
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:29:50.16ID:IBkDKBf30
あと二十年したら氷河期無双
選挙が思いのまま
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:29:58.58ID:B6lwqqCV0
引きこもりでもできそうな仕事
清掃員、農業、工場、ピアサポーターという名の福祉系の常駐スタッフ、精神枠のPGあたり
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:30:30.19ID:4TW8hd2Y0
>>181
格差ないだけまだマシじゃね?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:30:39.64ID:TKeG45lT0
>>200
そのミンスのせいで人生トドメさされた連中多数
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:30:59.23ID:IBkDKBf30
なんとか氷河期働かせようとしてるゆとりいるが
おまえらよりはるかに頭いいから働いてくんないよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:31:08.60ID:c4dIgWHa0
令和の前に冷遇された氷河期のスレが賑わうとは、
まさに冷和の時代
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:31:09.91ID:a5l60om80
な〜んもない先もない奴らに底辺労働しろつっても響くわけないんだよな
嫁がいる子供がいるとか何かあればモチベ維持できるじゃん
なにもないやつどうやってやる気にさせんだ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:31:19.33ID:Y+JiCvEI0
今の仕事ってほとんどエスパーみたいな能力求められんじゃん?察しろみたいな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:31:25.47ID:5fmyV8HC0
>>205
引きこもりに農業無理でしょ
あの仕事かなりキツいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況