X



【福島第一原発】3号機、核燃料取り出しへ 未経験の遠隔操作で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/12(金) 01:09:55.02ID:V48sgQYO9
https://www.asahi.com/articles/ASM4C5KFTM4CULBJ00S.html

福島第一3号機、核燃料取り出しへ 未経験の遠隔操作で
東日本大震災8年 有料記事
石塚広志、川原千夏子
2019年4月11日21時43分

 東京電力は11日、来週にも福島第一原発3号機の使用済み燃料プールから核燃料の取り出しを始める、と発表した。使用済み燃料の取り出しは4号機で完了しているが、メルトダウンを起こした1〜3号機では初めて。現場は放射線量が高く、未経験の遠隔操作による作業は難航が予想される。

 損傷した3号機の原子炉建屋上部にあるプールには、今も566体の核燃料が残る。再び大きな地震や津波に襲われると建屋や設備が壊れる恐れがあり、東電は燃料搬出を急いでいる。

 計画では、約2年間かけてすべてを取り出し、構内にある別の共用プールに運ぶ。建屋から約500メートル離れた操作室で、作業員がモニターを見ながら装置を動かし、燃料を1体ずつ持ち上げて水中で7体入る容器に入れた上で、クレーンで約30メートル下の地上に運ぶ。建屋の屋根は爆発で吹き飛んだが、燃料の取り出し作業中に放射性物質が飛散するのを防ぐため、かまぼこ形の鋼製カバーで覆った。

 メルトダウンが避けられた4号機は、2014年末までに1535体の燃料を搬出した。線量が比較的低く、作業員が現場に立ち入れたため、遠隔操作の必要はなかった。東電の担当者は「4号機は直接見て操作できる『通常の作業』の範囲内だった。遠隔作業の難しさは次元が違う」と話す。

 3号機のクレーンなどの装置は…
残り:676文字/全文:1216文字
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:31:24.18ID:ZDtY1F5i0
石棺しちゃえば
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:33:35.72ID:VLIFq53H0
燃料プールに燃料があるってことは、格納容器が爆発したってことだよな?
それが自然なんだけど、東電は格納容器も健全って言ってるんだよな。
じゃあ何が爆発したんだ???
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:33:41.77ID:Y0FAm/bQ0
取り出したら、安倍官邸に着払いでお届けな。
安倍ちゃんならアンダーコントロールだから問題なし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:34:25.91ID:O7n13CcZ0
いつの間にかハッキリとメルトダウンしました!って宣言するようになってるのなw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:35:12.81ID:MUu6wZMn0
3号機はプルサーマルだろ放射線の線量が格段に違うんじゃないか
カメラのCCDとか瞬殺かもしれんぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:35:33.47ID:fhIS3EU10
>>19
取り出すも何も
燃料棒がそこら中に飛び散ってましたやん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:38:08.36ID:VLIFq53H0
>>22
だよな。
燃料棒は飛び散ってるのに、格納容器は健全て発表なんだよな。
燃料プールにはきちんとある。
やっぱ格納容器が爆発したとしか考えられないよな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:39:16.82ID:VLIFq53H0
3号機は何が爆発したんだ?
明確な答えが知りたい。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:40:38.28ID:rcXq+ubj0
>>22
抜け落ちて地面に入ってるんだろ?
どうやって回収すんだろな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:43:02.64ID:OU/GCLMz0



もう
取り出し不可能って、  専門家は知ってる。

放射能レベルが  高いデブリが  さらに深いところに 埋まってるらしい。
たぶん
この調子でやってると  半永久的に時間がかかる。もう不可能。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:43:10.36ID:rcXq+ubj0
そういや、
もんじゅって結局どうなったの?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:44:40.49ID:OU/GCLMz0



燃料プールの使用済み燃料だけ。


メルトダウンしたデブリは  もう 取り出し不可能。
そうとう深く 更に高レベルの放射性デブリが 落ちて行ってる模様。

事実上
福島第一は  石棺です。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:47:04.44ID:SHzTVyfF0
>>12
まぁ再来週からワシも行くし任しといてや
なんとかしてみせるよ
たかが物理崩れの電気屋に何が出来るか分からんが
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:48:56.07ID:OU/GCLMz0



燃料プールと メルトダウンしたデブリは 全く別物。

前者だけ。
後者はもう 不可能って判明してる。 そうとう地下深く溶けて行ってる。それも相当 固い。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:49:23.90ID:2+2+d/pE0
文殊なんて、何であんなデカイ装置にしたの?

危機管理はどうなってたの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:49:51.69ID:gQcjPzyH0
>>29
廃炉は決定したけどどうやって廃炉にするかわからないから放置じゃなかったか?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:51:59.94ID:qIH9ZT3K0
取り出し用の機械は普通に動くんか
それとも専用機を設置したんかな
今どきの精密なセンサーとか付けてたら
遠隔でもそんなに難しくなさそうな気もするけど
やっぱあかんのかね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:53:40.34ID:glParB8h0
溶融した鉛流し込んで合金にして取り出せば どないやろ。
鉛の遮蔽効果で放射線が弱まるし、合金も軟らかくなるんでないの。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:55:15.20ID:VLIFq53H0
>>33
ついてるよ。
燃料プールは健全。
格納容器も健全。
建屋の水素爆発って発表だよね?

で、燃料プールから取り出す。

ということは格納容器には溶けた燃料が入ってるんだよね?
蓋が閉まった状態で?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:55:22.41ID:8MOtR3nU0
放射能食べるバクテリアとか見つけた方が早いぞ いなければ作れよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:57:30.22ID:VLIFq53H0
>>42
この状態で、外に燃料棒と思われるものがばら撒いてあったんだよね。
素手で回収した人もいる。

これは何処から飛んできたの?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:58:16.53ID:V77AoKKU0
>>2
放射性物質の飛散に関して言えばかまぼこの蓋で覆ってるから大丈夫
それより放射線の影響でロボットがまた壊れて余計な障害物にならずに済むかが問題
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 01:59:49.63ID:OU/GCLMz0

メルトダウンしたデブリではない。・・・・・・・・・・・・・間違えないように。こんな一瞬、喜ばせるような記事は返って逆効果。

燃料プールに入れてある
使用済み燃料だけ。


全く問題外。メルトダウンしたデブリは  ほぼ100%取り出しは不可能。 深いし、相当硬くなってしまってる。事実上 石棺、決まってる。残念だけど。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:00:15.23ID:q9wjHtxn0
いま放送してるNHKBs1の「見えない放射線の恐怖」は興味深い。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:02:16.01ID:VLIFq53H0
建屋の鉄骨は800度以上の高温で溶けてるらしいんだけど、水素爆発じゃそんな高温にならないんだよ。
爆発の一瞬で800度以上になってるってこと。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:26:59.46ID:+TGYjhuR0
福一は観光地にするしかない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:28:30.72ID:kNKgm91u0
いいね
ノウハウを輸出できる
そのうち近所の国がやらかすから損失分取り戻そう
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:32:40.36ID:izXqaghr0
やっと始まるのか、最初の予定から何年遅れたんだろう?

しかし、7体入りのキャスクとは、随分と小さいな
人手による玉掛けができないので、保持装置が重量物に耐えられないという事だろうな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:35:18.34ID:CC95RWTP0
>>1
結局あの黒い煙のキノコ雲と一緒に吹っ飛んでいった細い棒は何だったんだ?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:39:32.68ID:izXqaghr0
>>42
格納容器が健全だったら、毎日注水してるんだから、とっくに冠水してるわなw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:41:44.34ID:oKW2DVZT0
>>8
ホントに
あれ信じてたよしばらく
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:42:46.63ID:lcIbIs2Y0
放射脳
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:46:37.56ID:izXqaghr0
>>57
地震が起きた日の深夜には、水位が低下して燃料が露出してると報道されてたじゃん
その段階でメルトダウンは確定だろうさ

よく、あの嘘を信じる事ができたなぁ・・・
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:49:44.45ID:kNKgm91u0
はじめメルトダウンって言ってたじゃん
各局一斉に言わなくなって、ちょっとしてからメルトスルーって呼称しだした
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:49:47.19ID:C3JXYB9t0
>>59
炉心融解デース
メルトダウンじゃございません
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:50:27.46ID:s0qNBkNX0
8年経って燃料プールの方すら片付けられていない
溶け落ちた方に手をつけるときは来るんだろうか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:52:55.20ID:xnsMKgxR0
爆発的事象
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:56:10.34ID:4SwDPCEF0
彼の4号機はもう射精したはずなのに、3号機はまだ予断を許さないほどに元気だったんです
遠隔バイブで操られる私、、、
この続きいる?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 02:58:38.78ID:dbNqxdYg0
原発ってなんてほんとうんざり。
経団連のジジイが原発もっと建てろとかほざいてたけど頭おかしい。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:00:36.93ID:JslSeTtu0
抜いたところで100シーベルト

どこに置くんだよwww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:05:44.83ID:3oB58Iwh0
米軍の冷却剤注入提案を受け入れておけば
クソ管を思い出すとイライラMAX
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:06:44.42ID:izXqaghr0
>>68
4号機から抜いた燃料の一部と同じだろ
キャスクに詰めて、敷地の片隅に並べて、ボックスカルバートみたいなのを被せる
燃料プールが一杯なんだから、他に道はないわな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:11:07.39ID:s0qNBkNX0
こんな国でオリンピックか
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:27:51.27ID:UXg+3IwT0
取り出してどうするの
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:29:54.60ID:c/5hMUg70
>>74
実際の作業は下請けにやらせるんだろ
東電職員は事務所でワアワア言うだけだから
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:30:23.52ID:+TGYjhuR0
国土が広かったら半径30km立ち入り禁止で石棺

狭い日本だと、移住させられないから安全基準を引き下げるしかない、、、
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:32:01.87ID:c/5hMUg70
>>75
東海第二原発(メーカー:日立)を再稼働させたい経団連の会長(日立社長)の自宅の地下にでも埋めとけばいい。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:35:54.31ID:rcXq+ubj0
>>49
つまり…?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:37:31.06ID:rcXq+ubj0
>>44
>>54
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:40:19.03ID:FR9FdgRs0
>>75
取り出さないと、下の原子炉の処理が出来ない。
建物が崩れた場合のリスクも伴う。

プールの燃料を避けて、瓦礫を片付け、原子炉を処理する。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:40:24.39ID:fjecSLhS0
>>1
事故ってない炉からの燃料搬出だって遠隔操作だぞ。
直接、人間が手で搬出するとでも思っているのか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:41:57.09ID:MjD0IX4g0
水素爆発だという説明はなんだか納得がいかないな。
はたして一瞬の爆発で鉄骨がぐにゃっと曲がるものだろうか?
再現実験をしてみて欲しいよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:46:22.65ID:6G+neark0
>>83
原子炉のコンクリートの中に冷却水を流すパイプがたくさん在って
パイプのまわりに高冷却材金属ナトリウムが設置されてる
ナトリウムは水に濡れると大爆発する。
あの地震と津波で濡れないわけが無い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:04:35.56ID:izXqaghr0
>>85
金属ナトリウム?
もんじゅの話をしてるのか?

普通の原子炉にそんな危険なモノはお呼びじゃねぇだろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:16:27.44ID:7LBHDXlI0
燃料デブリじゃなく
単にプールに有る燃料棒の取り出しだからな
爆発の影響でチャンネルボックスが変形してる為
すんなり引き上げられずに今迄時間がかかってたってだけの代物でしょ
本丸の燃料デブリまでは本当遥か遠い話しだな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:29:08.36ID:5h6IKcR70
3号機の燃料はなぁー爆散しちゃったのよ
メルトダウンじゃあーない
モっクスいうてプルト君も大量飛散で悲惨じゃ現在進行形

たーくさん死んで今では影響でまくり、5000万人の避難は無理だった
管は逃げ出したかったけど、死を覚悟したんだよ。
次の心筋梗塞の方や癌の方はお気の毒です
借金あるから逃げられなかったんだけど、やっぱり無理でしょ。
逃げられないよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:36:11.46ID:wp9/YMrN0
この燃料プールの水が地震で失われる前に移動しないとあかんけど
現場に立ってられない線量なのか?
死を覚悟した人間が最後の幕引きでやる仕事としては
最高の使命かもしれない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:47:38.05ID:fhIS3EU10
泣きたい
やっぱ命かけて死んでたんだな
https://search.yahoo.co.jp/video/search;_ylt=A2RCL6Ewma9cNScA5xOHrPN7?p=%E6%B6%99%E3%81%AE%E8%A8%98%E8%80%85%E4%BC%9A%E8%A6%8B%E3%80%80%E6%B6%88%E9%98%B2&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:57:09.37ID:sdfA8vEy0
もつかい津波来てみんな海に持ってかれるまで
大して進展しない気がする
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:58:53.88ID:gcvRHC5i0
アメリカ製クレーン設置して動かそうとしたら電圧間違えて壊しちゃったのは何号機だったっけ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:36:46.69ID:6iObauDZ0
デブリ「それもこれもリスク指摘を無視するアホのせいだろ!」
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:54:29.36ID:qUnst4Gv0
日本なら大丈夫
神の国だし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:59:36.41ID:fhIS3EU10
>>93
取り出せるかどうか分からないが
取りあえずプール
0098あすにゃああああん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:02:17.42ID:4EF6pLWDO
どうしても、毎回燃料デブリの取り出しと勘違いして大いに期待するw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:05:48.47ID:FR9FdgRs0
>>89
プールがある天井に瓦礫が溜まって、それに放射性物質が溜まるので、片付けないと近づけない。
その片付けをしつつ、プールから燃料を取り出す。
原子炉の真上は放射線量が高いけど、その周りは人が立てるくらいだったはず。
どの原子炉もまずプールがある天井を片付けるのが目的。
そこが片付けば、原子炉の蓋を開けて本丸を責める予定。
それが2040年頃だったかな。
それと並行して、パイプから直接原子炉にロボット入れて、ちょこちょこ燃料のカケラを取り出そうとしてる。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:18:24.67ID:+yXan7i90
>>49
つまり、広島原爆が地上約600mで爆発したのに対し、福島はそれが地上で起きたということか
それが2011年だからまだ8年前
東京オリンピックなんかよくできるな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:21:56.32ID:fhIS3EU10
枝野が10年後と言ってたね
もう8年たった
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:22:24.24ID:B/u5gprQ0
バケツリレーする根性のある奴が交替で削岩機持って入って少しずつ削り取って搬出すればいい
何十万人もの引きこもりにこうした作業をさせたらどうしようもなかった自分でもこの世に貢献して生きた証を残せたとして幸せになれる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:29:01.00ID:b8RsU5gF0
>>19
安倍に送る前にカンチョクトに送りつけろよ
奴は原子力に詳しいんだぜ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:40:37.83ID:+45HURQd0
一億円以上払ってクレーンゲームのゴルゴ級プロに頼んだほうがいいんでね?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:52:22.76ID:k8MM59SJ0
5G時代になると今よりは色々な作業も少しはやり易くなるのか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:53:19.40ID:iu0lg27G0
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  粗末な棒取り出しました!
( '∀')ノ   腐って異臭を放っています!!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:59:51.66ID:QwliQP0m0
放射線量高い所だと、電子機器も対放射線仕様になるから、大変だろうな
早くできるようがんばんな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:02:29.91ID:8SeaVnsA0
>損傷した3号機の原子炉建屋上部にあるプールには、今も566体の核燃料が
残る。

なんだ、やっぱり溶けてしまった燃料は無視なんだ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:16:27.39ID:35wFhQDQ0
ここまで来たか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:23:01.68ID:tfxNj8Xc0
事故の原因は安倍政権
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況