X



【福島第一原発】3号機、核燃料取り出しへ 未経験の遠隔操作で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/12(金) 01:09:55.02ID:V48sgQYO9
https://www.asahi.com/articles/ASM4C5KFTM4CULBJ00S.html

福島第一3号機、核燃料取り出しへ 未経験の遠隔操作で
東日本大震災8年 有料記事
石塚広志、川原千夏子
2019年4月11日21時43分

 東京電力は11日、来週にも福島第一原発3号機の使用済み燃料プールから核燃料の取り出しを始める、と発表した。使用済み燃料の取り出しは4号機で完了しているが、メルトダウンを起こした1〜3号機では初めて。現場は放射線量が高く、未経験の遠隔操作による作業は難航が予想される。

 損傷した3号機の原子炉建屋上部にあるプールには、今も566体の核燃料が残る。再び大きな地震や津波に襲われると建屋や設備が壊れる恐れがあり、東電は燃料搬出を急いでいる。

 計画では、約2年間かけてすべてを取り出し、構内にある別の共用プールに運ぶ。建屋から約500メートル離れた操作室で、作業員がモニターを見ながら装置を動かし、燃料を1体ずつ持ち上げて水中で7体入る容器に入れた上で、クレーンで約30メートル下の地上に運ぶ。建屋の屋根は爆発で吹き飛んだが、燃料の取り出し作業中に放射性物質が飛散するのを防ぐため、かまぼこ形の鋼製カバーで覆った。

 メルトダウンが避けられた4号機は、2014年末までに1535体の燃料を搬出した。線量が比較的低く、作業員が現場に立ち入れたため、遠隔操作の必要はなかった。東電の担当者は「4号機は直接見て操作できる『通常の作業』の範囲内だった。遠隔作業の難しさは次元が違う」と話す。

 3号機のクレーンなどの装置は…
残り:676文字/全文:1216文字
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 03:46:22.65ID:6G+neark0
>>83
原子炉のコンクリートの中に冷却水を流すパイプがたくさん在って
パイプのまわりに高冷却材金属ナトリウムが設置されてる
ナトリウムは水に濡れると大爆発する。
あの地震と津波で濡れないわけが無い
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:04:35.56ID:izXqaghr0
>>85
金属ナトリウム?
もんじゅの話をしてるのか?

普通の原子炉にそんな危険なモノはお呼びじゃねぇだろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:16:27.44ID:7LBHDXlI0
燃料デブリじゃなく
単にプールに有る燃料棒の取り出しだからな
爆発の影響でチャンネルボックスが変形してる為
すんなり引き上げられずに今迄時間がかかってたってだけの代物でしょ
本丸の燃料デブリまでは本当遥か遠い話しだな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:29:08.36ID:5h6IKcR70
3号機の燃料はなぁー爆散しちゃったのよ
メルトダウンじゃあーない
モっクスいうてプルト君も大量飛散で悲惨じゃ現在進行形

たーくさん死んで今では影響でまくり、5000万人の避難は無理だった
管は逃げ出したかったけど、死を覚悟したんだよ。
次の心筋梗塞の方や癌の方はお気の毒です
借金あるから逃げられなかったんだけど、やっぱり無理でしょ。
逃げられないよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:36:11.46ID:wp9/YMrN0
この燃料プールの水が地震で失われる前に移動しないとあかんけど
現場に立ってられない線量なのか?
死を覚悟した人間が最後の幕引きでやる仕事としては
最高の使命かもしれない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:47:38.05ID:fhIS3EU10
泣きたい
やっぱ命かけて死んでたんだな
https://search.yahoo.co.jp/video/search;_ylt=A2RCL6Ewma9cNScA5xOHrPN7?p=%E6%B6%99%E3%81%AE%E8%A8%98%E8%80%85%E4%BC%9A%E8%A6%8B%E3%80%80%E6%B6%88%E9%98%B2&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:57:09.37ID:sdfA8vEy0
もつかい津波来てみんな海に持ってかれるまで
大して進展しない気がする
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 04:58:53.88ID:gcvRHC5i0
アメリカ製クレーン設置して動かそうとしたら電圧間違えて壊しちゃったのは何号機だったっけ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:36:46.69ID:6iObauDZ0
デブリ「それもこれもリスク指摘を無視するアホのせいだろ!」
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:54:29.36ID:qUnst4Gv0
日本なら大丈夫
神の国だし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 05:59:36.41ID:fhIS3EU10
>>93
取り出せるかどうか分からないが
取りあえずプール
0098あすにゃああああん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:02:17.42ID:4EF6pLWDO
どうしても、毎回燃料デブリの取り出しと勘違いして大いに期待するw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:05:48.47ID:FR9FdgRs0
>>89
プールがある天井に瓦礫が溜まって、それに放射性物質が溜まるので、片付けないと近づけない。
その片付けをしつつ、プールから燃料を取り出す。
原子炉の真上は放射線量が高いけど、その周りは人が立てるくらいだったはず。
どの原子炉もまずプールがある天井を片付けるのが目的。
そこが片付けば、原子炉の蓋を開けて本丸を責める予定。
それが2040年頃だったかな。
それと並行して、パイプから直接原子炉にロボット入れて、ちょこちょこ燃料のカケラを取り出そうとしてる。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:18:24.67ID:+yXan7i90
>>49
つまり、広島原爆が地上約600mで爆発したのに対し、福島はそれが地上で起きたということか
それが2011年だからまだ8年前
東京オリンピックなんかよくできるな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:21:56.32ID:fhIS3EU10
枝野が10年後と言ってたね
もう8年たった
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:22:24.24ID:B/u5gprQ0
バケツリレーする根性のある奴が交替で削岩機持って入って少しずつ削り取って搬出すればいい
何十万人もの引きこもりにこうした作業をさせたらどうしようもなかった自分でもこの世に貢献して生きた証を残せたとして幸せになれる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:29:01.00ID:b8RsU5gF0
>>19
安倍に送る前にカンチョクトに送りつけろよ
奴は原子力に詳しいんだぜ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:40:37.83ID:+45HURQd0
一億円以上払ってクレーンゲームのゴルゴ級プロに頼んだほうがいいんでね?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:52:22.76ID:k8MM59SJ0
5G時代になると今よりは色々な作業も少しはやり易くなるのか?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:53:19.40ID:iu0lg27G0
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


    (U)  粗末な棒取り出しました!
( '∀')ノ   腐って異臭を放っています!!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:59:51.66ID:QwliQP0m0
放射線量高い所だと、電子機器も対放射線仕様になるから、大変だろうな
早くできるようがんばんな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:02:29.91ID:8SeaVnsA0
>損傷した3号機の原子炉建屋上部にあるプールには、今も566体の核燃料が
残る。

なんだ、やっぱり溶けてしまった燃料は無視なんだ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:16:27.39ID:35wFhQDQ0
ここまで来たか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:23:01.68ID:tfxNj8Xc0
事故の原因は安倍政権
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:37:10.12ID:QwliQP0m0
クレーンゲームチャンピオンとか
かなり違うから無理か
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:40:36.36ID:gjJFKb/U0
日本だからここまで几帳面に出来るんだろうな。
中国は埋めるしロシアは石棺で封印する
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:59:54.66ID:+TGYjhuR0
改ざんし放題の日本が几帳面www
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:08:18.63ID:9s5dpXKt0
すげえ!これは日本としては先進技術を自ら作り出すまたとない機会だから
絶対にやり遂げないといかん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:28:03.54ID:izXqaghr0
>>100
プールにMOX入ってたっけ?
3号機は初めてプルサーマルを実施してたんじゃなかったっけ?
交換用の新MOXが入ってた可能性は否定しないけど
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:40:33.04ID:+TGYjhuR0
福島第一原子力発電所の事故処理費用の試算
国の試算の3倍以上に費用が膨らむ可能性も
事故処理費用の総額は50兆〜70兆円となり、国の試算の2〜3倍になってしまう。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 10:08:14.32ID:CYqKvKeL0
16歳でイエローケーキを作ったとかいうガキ、今のうちから原発廃炉プロジェクトに参加させてみてはどうかね。
優秀なのは間違いないのだから、若いうちから色んな経験させておけば、日本の将来に役立つと思う。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 11:45:05.60ID:QwliQP0m0
使用済核燃料の保管プールが原子炉建屋にあるのって駄目な気がする
原子炉建屋で数年間冷やしてから中間貯蔵施設送りだよな
福島だと、燃料貯蔵プールでメルトダウン起きそうだったしな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 11:49:13.12ID:m+9yWaaZ0
>>123
そんなんダンナと喧嘩した次の日ヤバいやん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 12:02:35.43ID:S5ka5vs40
食卓に普通にあれば、イエローケーキ食っちゃいそう。

美味そうに見える
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 12:07:48.05ID:VYWGH5HF0
クレーンゲームのチューバーに作業させたほうが良いと思う
多分想定外の取り出しかたでやってくれるだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:27:42.14ID:izXqaghr0
>>127
粗熱が取れたら、専用のプールへ移すのが基本の運用だよ
数年間冷やすという運用が間違ってただけなんだよ
4号機なんて1000体以上入ってただろ
途中で容量を増やす為にリラッキング(燃料集合体の間隔を詰める)までしてた

その理由は共用プールが満杯だったからなんだけど、
これも運用に問題が有った
数年〜10年間冷やしたら、キャスクに入れて他所に移すのが正しい運用
しかし、移送するにも保管庫は無いし、キャスク保管は金がかかる
全ては金をケチった結果なんだよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:25:50.76ID:KBOGzJT20
そこらの暇そうなジャップをフクシマでバイトさせれば解決!
おれ天才!

フクシマの掃除をさせる
フクシマの過疎解決
失業対策
ゴミも死ぬ

一石四鳥
俺天才!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:26:56.89ID:flZDl+At0
うわあ
おっかねえw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:28:17.67ID:KBOGzJT20
ジャップが死んでジャップの数が減るのは人類にとって良いことだ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 16:00:13.07ID:4XIB9hM90
福島の被災者とその住民らは広島とリンクしているから真剣にこれを見ておくべき↓

https://youtu.be/1vNBLu7UAeA
ヒロシマの山〜葬られた内部被ばく調査〜
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 16:14:55.04ID:FR9FdgRs0
>>101
原爆と燃料の飛散を一緒にしてる奴が2019年の未だにいるとは
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 16:47:39.58ID:MP3JyZE/0
引き抜けて上がってきた時点で装置故障してそのままメルトダウン
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:13:09.23ID:F+gai2MG0
どっかゲーセンのUFOキャッチャーみたいに接着していて
いくら金つぎ込んでも実は持ち上げられないってことはないのか?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:18:05.92ID:GMf6WwH10
見たかチョン。これが日本の力だ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:20:28.84ID:QwliQP0m0
プールの燃料棒が崩壊熱で1000度とかになって、水が熱分解して水素が発生して、水素爆発したはず
燃料棒が溶けてることは無いだろうけど、何がどうなってるか?
放射線量が高くて人間近寄れないレベルなら燃料棒が破損して死の灰かのり漏れてんだろうな
まぁ、try and errorしかないわな
全てがノウハウになるだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:26:49.87ID:l4NHqGSO0
>>33
マジで現地に行く技術屋さん?

頑張って下さい
無責任だけど今は貴方方技術屋さんの知恵に頼るしかない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:29:15.25ID:Lu6aUTTl0
>>139
試験はやって持ち上がるとこまでは分かってるで
問題は量とその後や
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:30:30.78ID:DFh8QwSn0
中高年無職を使えばいいのに
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:34:25.55ID:qP9ADoJq0
>>1
あれ?
燃料残ってたん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:35:03.51ID:GMf6WwH10
>>142
水が分解したんじゃないよ。水とジルカロイ合金が反応して水素が発生した。
水素は炉内で発生したのでプールの燃料棒が原因ではない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:35:04.22ID:uD+P9zaF0
>>145
俺は無職だが1月100万くれるって言われても
原発作業員にだけはなりたくないわ
絶対に寿命縮まるし
金より寿命だよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:41:07.10ID:rTnJ0oo60
何を考えて場所を決めたんだ
水に浸かってはいけない非常用電源を地下に置いて
水に入れておかないといけない燃料用プールを高いところに置く
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 17:56:55.37ID:gS8pemv90
一番の問題点は、苦労して取り出した物の搬送先です。
どこなんです?(構内にある別の共用プールに運ぶ。)
これでどれだけ、変わりますか?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:00:40.90ID:eqe8O3lW0
水銀流し込んでアマルガムにすれば、脆くなって取り出しやすくなるんじゃないか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:02:37.29ID:gS8pemv90
>>149 おっしゃる通りだと
何が理由か設計者に聞いてみたい
本当にバカですよね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:05:56.30ID:F+gai2MG0
>>144
そっか。インチキのないUFOキャッチャーなんだね。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:07:10.74ID:ah3HkvOY0
最後は東電の職員に人力でお願いしろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:10:23.15ID:hvvGB52x0
これは燃料プール内の核燃料。原子炉内の核燃料じゃないよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:13:30.35ID:xKE33b9b0
左翼さんの話では、この3号機のプールは
核爆発したので、中身は空だということです

なにをいまさら取り出すのですか?
答えてください
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:15:24.45ID:QwliQP0m0
ああ、核爆発ってコピペしてた奴がいたな
偏差値28のパヨク活動員か
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:25:16.03ID:FR9FdgRs0
逆にどうやったらプールで冷却してた燃料がいきなり核爆発するのか教えてほしいな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:42:58.67ID:FuMce/pX0
西山審議官ってどうなったんだろうな?
近況知ってる人いますう?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:47:49.08ID:8FNcJuy/0
どうすんだよ安倍
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:39:54.42ID:izXqaghr0
>>150
搬送先なんて無いだろ
共用プールも満杯だ
4号機の時だって、行き場の無い燃料が発生した
仕方ないので、敷地の隅っこにキャスクを並べてコンクリートの箱を被せて保管してる
今回の行き先も同じだろ

燃料プールも傷んでるだろ、もし又、大きな地震が起きたら決壊するかも知れないじゃん
燃料プールが保水能力を失ったら、もうお手上げだぜ、キャスクに収める事すら不可能になる
だから回収しなきゃならないのさ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:11:00.38ID:FR9FdgRs0
>>161

落としたからなんなの?
拾えばいいじゃん。すんげー高さまで上げて移動するとでも思ってる?
それとも燃料がむき出しだとか思ってる?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:12:21.94ID:tFH+8h6u0
次また大地震と津波直撃きたら
今の福一の無防備の状態じゃ今度こそ日本終わる?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:20:42.44ID:izXqaghr0
>>168
オペフロから30mくらいか?
そのくらいなら、普通のキャスクでも落下試験をしてるだろうな
今回のは7本入りらしいので、かなり小さい
よほどチンケな作りにでもなってなければ、破損はしないと思うわ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:21:28.82ID:Y4nzUk4u0
>>83

素人おつ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:34:04.10ID:QwliQP0m0
海上原発だな
津波も地震も無くなる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:37:59.09ID:HtP9GlZT0
100兆円事業だからな
2年の線表を引いといて最低でも10年かけるよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:39:17.68ID:2EPAYk2X0
>>7
あんなの信じてるバカが居たのか…
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:45:59.72ID:ZpvDNSe60
>>60
ニュース、マスコミの情報も統制されていて信頼できないと確信した
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 21:47:21.52ID:oU8l/Ya50
使用済みのやつなんて取り出せて当たり前だろう
使用中だった核燃料が一番の問題
解決策が一向に見えないというか解決方法あるんか?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 22:57:43.60ID:cpqxEb240
>>175
あからさまだったよね
スポンサーだから自主規制なのかも知れないけど何かしらあったんだろう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:07:36.61ID:izXqaghr0
解決策は石棺だけだろ
その前に、海洋や地下水の汚染を完全に止める必要が有るけどさ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:08:24.85ID:FR9FdgRs0
>>176
上のプール片付けて、並行で落下した燃料のカケラをチマチマロボットで片付ける。
線量が下がったあたりで原子炉の蓋を開けて片付ける
が、正直やればやるほど新しい発見があり、なかなか方法が定まならない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 00:05:11.81ID:EjI8B2Qh0
>>40
まずセンサー類はみんな放射線で壊れる。
画像センサーも、眩しくて見えん状態。
遠隔だと遅延が発生。

そんな状態で1mmオーダーの操作が求められる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 00:06:36.02ID:KgmD6glL0
ロボットで触ってみただけだろw
片付ける事なんて現状ではできないよ

グラインダーを搭載したロボットで手当たり次第に削って、破片を掃除機で回収する
そのくらいしか方法が無いんじゃね?
何十年かかるか判らない気の長い方法だけどさ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 01:06:47.47ID:DJSNukYp0
>>49
ですよねえ
如何に客観的分析者を装っていようがアレを水素爆発という奴はムラの広報係


ほとんど全員だが
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:12:29.71ID:RPWb4t5H0
>>181
デブリってダイヤモンドくらい硬いんだぞ
ロスアトムが処理を受注したはずなんだけど、ナンダッテー
ドリルの材質から開発しなきゃだめじゃないかーって会議で叫んでた
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:30:13.03ID:KgmD6glL0
>>183
フクイチ処理にロシア企業まで入ってるのか
だったら石棺のノウハウをww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況