X



【調査】名古屋は東日本・西日本どっち? 全国的には「西」優勢、だけど関西・九州では...★4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/04/12(金) 19:19:19.27ID:Fj2wu0qY9
日本のほぼ中央に位置する名古屋市。もし日本を東西に分けるなら、東日本と西日本、どちらになるのだろうか。

Jタウンネットでは2018年12月7日から19年4月9日まで「名古屋は東日本・西日本、どっちだと思う?」というアンケート調査を行った(総投票数943票)。はたして結果は――。

■「西日本」の重心の違い

全国的な結果は、「西日本」が69.5%に対し、「東日本」が30.5%で、ほぼ2:1の比率となった。名古屋は西日本と考えている人の方が多数派だ。

その「西日本」派の回答率は、東京で68.1%、大阪で59%とおおむね似たような比率を示したが、全国的に見ると、東から西に行くにつれて「西日本」と答える比率が低くなっている。

地元・愛知では、東日本派が38%で、西日本派が62%。全国の数字よりも、東日本だと答えた人が多い結果となった。

「西日本」の回答が過半数を割った都道府県は愛知以東では皆無だったが、京都府で初めて「東日本」派が「西日本」派を上回る。以後西に行くと、9府県で「東日本」派が過半数となった。具体的には京都・奈良・兵庫・鳥取・岡山・山口・長崎・熊本・沖縄である。

確かに関西から見ると名古屋は東日本に感じられるかもしれない。中部と近畿の境界には天下分け目の関ケ原がある。さらに西に行けば名古屋との文化的・経済的なつながりも薄くなるので、地元とは違う文化圏と感じる人が増えてくるのもうなずける。

九州までくれば西日本新聞・西日本鉄道・西海道などの使い方があるように、九州だけを指して「西日本」ということもあるから、名古屋はおろか関西も東に思う人もいるだろう。それでも九州などでも一定数「西日本」と答える人はいる。

基本的には「名古屋は西日本」という認識が主流だが、東から見れば西、西から見れば東と、完全に西日本と言い切れない中途半端な立場だということを改めて思い知らされる結果になった。

2019年4月12日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16304060/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/e/7e775_1460_261ce686081156ea868e1f576cee44ba.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/e/0e2c3_1460_9afa885ccf0b8d7e7adc5a6ecc79f92b.jpg

★1:2019/04/12(金) 10:00:00.20
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555049720/
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:00:49.72ID:BLzNIN460
>>876
うるせぇチョン
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:01:01.86ID:EIOyTf3f0
名古屋駅の名鉄と近鉄の連絡改札口が境目。名鉄が東、近鉄が西。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:02:40.00ID:lKWxP3Gi0
国鉄もNTTみたいに東西で大雑把にわけてりゃJR東海なんか誕生せず
東海道新幹線の稼ぎで四国九州もろともJR西日本の管轄だったろうな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:09:27.50ID:8HSTXuWZ0
名古屋圏で言うと
東は静岡県島田市より西
西は三重県亀山市より東
北は北陸は富山県だけ
北は長野県諏訪湖より南ちょうど
JR東海の範囲が名古屋圏
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:09:33.04ID:SS4IgR+r0
箱根の関、フォッサマグナ、関が原
東西分岐点をどこにおくか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:09:55.33ID:JWixEk4H0
名古屋は西として問題は静岡だよな。
静岡はほぼ東西に長い県だけど
どこで東西をわけるべきか。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:12:01.07ID:/YCI/IOI0
10数年前まで社会科の教師やってたが神戸あたりからが西日本だった気がするが違ったっけ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:12:02.24ID:HdEdSn1x0
>>851
名古屋でも安いきしめんって中々食えないんだな
駅のホームにあるけどそれは立ち食いだし
しかし、最近松屋や松のやがやってくれているので、350円できつねきしめんが食えますです
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:12:59.23ID:Sad3YUgO0
平安期の頃?の区分けで言うなら
東山道の始まる滋賀県は信州東北と
繋がってるから東日本やろ
って誰もそんな話してないかスマンコ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:13:37.54ID:ueUK2sVY0




一々NGにすんな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:14:39.38ID:FcMzG6Oc0
岐阜が付いた方が勝つわw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:17:05.31ID:5I6fzNVc0
潮見坂が境界
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:25:11.26ID:wvdy4Zd10
つるみゃーはつるみゃーだがや
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:28:30.62ID:G7GHxTXJ0
>>882
静岡は全体で見ると東だけど
細かく見ると伊豆だけが東でそれ以外は西
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:29:00.21ID:UBIP2ae60
>>1
食文化とか色々な側面で愛知県の西側の長良川とか木曽川に境目があったはずだ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:30:46.65ID:G7GHxTXJ0
TVKが映るかどうか
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:31:51.82ID:8LcgzEBj0
>>887
学がないな

三河の源頼朝の考えはこうだ

吾妻鑑に、頼朝に無断で院から任官を受けた奴らを頼朝が叱責する記事がある

その中で、無断任官した奴は墨俣川から東に渡るなとある
墨俣川は現在の長良川だが、頼朝は長良川から東を、自分の支配地域たる東国と考えていた


だが面白いのは、長良川から東でも尾張パゴヤは除くらしい

元祖パゴヤ飛ばしだわなw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:42:17.81ID:bh67bFhC0
>>871
三河マンも徳川本命なんだな。
サンキュー。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 03:48:25.27ID:IK6o9ppy0
まあ、西日本かな
歴史的には静岡から東日本というのが正しいかもね
言葉も名古屋と静岡では違うし
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:01:27.41ID:YNUpkddy0
名阪名四という関西からの
連絡橋があるんだよな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:09:32.84ID:RD7/VUpq0
東日本の人間で名古屋が自分たちと同じ東の仲間だと思う奴は誰もいない
実際>>1のデータでもそれが証明されてる
誰からも相手にされてないのに必死に「俺たちは東の仲間だ!」とアピールしてるの哀れになる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:11:27.82ID:vjvq7Lqu0
赤いきつねで分けると東日本
0903!ninja
垢版 |
2019/04/13(土) 04:12:17.33ID:+6TtQy590
人の気質が西より
とてもじゃないが穏やかな東日本に組み入れることなんてできないね
クソ愛知県民は
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:12:18.36ID:DVV7Wcra0
東北の人達って
関が原で伊達政宗が東軍に入っていたから
西日本に勝ったと思ってるらしい。

まあ基地外の世界だな。。。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:12:54.32ID:MsmdSd5x0
>>836
岐阜人からすると名古屋は水道水がまずい
故に料理も違和感がある
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:16:04.87ID:DVV7Wcra0
>>903
というか東北とか北関東ってdqnの巣窟でしょ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:18:17.72ID:VMKJ12Nz0
糸魚川静岡構造線が境目だよ。

ただ、県の数のバランスを取って東に入れられることが多いだけ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:18:46.18ID:8HSTXuWZ0
お前ら名古屋をハブるな
関西人からは東日本ってハブられて
関東人からは西日本ってハブられてるけど
リニア開通したら西関東に成る
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:20:24.26ID:JWixEk4H0
>>904
小田原征伐で一緒に征伐されればよかったのに。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:20:43.35ID:DVV7Wcra0
>>893
熱田神宮がある時点で
蝦夷や毛人のクニとは
全く違う地域と思うけどね。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:24:37.94ID:DVV7Wcra0
>>908
全然ハブってないよ。
京都の大学って物凄く愛知県人が多い。
尾張じゃなくて三河もね。
まあ三河からでも東京が遠すぎって
事なんだけどね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:34:26.42ID:VMKJ12Nz0
>>902
あの東と西で分けるのは、愛知、岐阜、三重、静岡の食文化を軽視した結果
うどんで言うと、関東風なのは熱海まで関西風なのは米原まででその間の地域はどっちにも属さないうどんを食べてた
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:46:52.94ID:t1DOrgt+0
以前に大阪さんから絶対に関わらず放置でええよと言われたので全力無視をしますw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 04:51:25.88ID:ddkrVPTk0
なんだこれ
静岡から西は西日本だよ
山梨、長野、新潟は関東甲信越で東日本
岐阜、富山は西日本
どっちとかバトルする問題じゃなくて常識だ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 05:02:53.06ID:zmMGYjXh0
んーー、どっちもでないような。
名古屋は名古屋でええんと違う。
中部って言うほど目立った文化性が見当たらないからどうしても東西になっちまうんだよね。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 05:15:59.36ID:GDW4sRfH0
名古屋や岐阜は関西の私鉄とその系列のバスが走ってる
よって東海地方は関西になる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 05:16:59.83ID:GDW4sRfH0
それと名古屋市内のスーパーでは普通にヒガシマル?油の薄口?油が売られている
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 05:54:04.64ID:T0BDjkEb0
名古屋は西日本だと思う。
電力も60ヘルツ
NTT西日本管内
以前の社会人ラグビーや大学のアメフト等も西日本リーグ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 05:54:21.31ID:c47cyY5i0
>>828
赤だしなんて東京もあるだろ?
定食屋とか大概赤だしついてくる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:00:11.81ID:c47cyY5i0
>>817
高校野球の東海大会だと
静岡 岐阜 三重 愛知
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:02:44.60ID:k9JRHw1C0
三国志に例えると
東京 洛陽
名古屋 成都
大阪  建業
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:03:01.10ID:qYBCOYAU0
どう見ても西やろ
名古屋と大阪の距離なんか近すぎやろ
俺は首都圏に住んでいるけど
神奈川から西は西日本というイメージや
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:07:27.82ID:c47cyY5i0
名古屋でうどんと言えば志の田うどん
白醤油使うから
見た目薄い色してる
かまぼこ、葱、油揚げの
シンプルなうどん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:10:15.71ID:mMgTploE0
>>925
神奈川から三重まで太平洋面した東海地方って感じ。
大阪は瀬戸内海エリアで中国地方って感じ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:12:56.10ID:BLzNIN460
三河はトヨタやデンソー、アイシン系列で全国から人が集まって、
二世三世がコロニー作ってるから、色々混ざり合ってカオスw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:24:42.74ID:2SYiKpHw0
石油の出ないドバイが中継地としてあのあたりで一番発展してるのに
名古屋はあのポジションで独立した勢力とは言われずどっちつかず扱いのこのしょぼさ
名古屋人がもっと活動的で自身の県に引きこもってなければ
未来の首都とやらもうまくいっただろうに
結局は人間よな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:25:38.69ID:c47cyY5i0
>>930
京都まで東日本になってまうw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:29:22.83ID:1M0sDOKl0
関電関内→静岡県の富士川より東
中電関内→静岡県の富士川より西
山梨県は関電
富士川でヘルツが異なる

NTT東→静岡県より東
NTT西→静岡県
山梨県はNTT東

docomoなどの通信→静岡より東は関東、静岡県は中部や西扱い
山梨県は関東扱い

気象→静岡県は中部や東海扱いだが、東海三県には入らない

静岡県←かなり中途半端な県
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:31:29.32ID:4R99/pU3O
>>923
静岡入れるなら中部と言わないとおかしいよね
他の3県が東海三県で三重でも関西の天気予報からハブられるし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:32:50.13ID:hKvOAouN0
新潟県にJR西日本の区域が一部ある
佐渡は電気が60Hzだし言葉も西に近いと聞く
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:32:50.97ID:2SYiKpHw0
>>936
そう呼べないぐらいしょぼいからこんなことになってるわけで
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:33:26.35ID:T0BDjkEb0
>>2
コイツいつものキチガイ関西コンプ
中部地方て山梨県や富山県も入れてるの?w
人口の地域の分け方で中部地方てしないけどなw
0942名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/04/13(土) 06:37:25.82ID:k0ndKyod0
>>933
大阪と言うか関西やな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:39:18.90ID:lo7WmkKS0
>>904
伊達家が入った愛媛県の宇和島は完全に西寄りの言葉の四国に有って
ここだけポツンと東のアクセント。
伊達恐るべし。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:39:49.46ID:hKvOAouN0
北陸を東日本とみる考え方はかつてそっち方面の列車が上野発だった名残りなのかな
また北陸にはどういうわけか北日本とつく会社が多い
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:41:04.92ID:Mf9bX1nV0
関東はエスカレーターを右側
関西は左側をあるくんでしょ?
名古屋がどっち歩いてるかで決めればいい
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:44:53.85ID:kGSB+37N0
>>906
北関東はともかく東北地方はひどい
東北は人口当たりの東大合格者数でも遠隔地の九州や四国を下回っており関東地方に隣接しているとは思えない

【人口100万人当たりの出身地別の東大合格者数(最新版)】

北海道地方(人口531万559人) 東大合格42人 人口100万人当たり【7.9088人】
東北地方(人口874万9755人) 東大合格76人 人口100万人当たり【8.6860人】
関東地方<東京都を除く>(人口2955万6374人) 東大合格666人 人口100万人当たり【22.5332人】
東京都(人口1384万3403人) 東大合格1119人 人口100万人当たり【80.8327人】
北陸地方<新潟県を含む>(人口521万1999人) 東大合格92人 人口100万人当たり【17.6516人】
中部地方<北陸を除く>(人口1786万1117人) 東大合格253人 人口100万人当たり【14.1648人】
近畿地方(人口2237万2029人) 東大合格384人 人口100万人当たり【17.1643人】
中国地方(人口732万8339人) 東大合格127人 人口100万人当たり【17.3300人】
四国地方(人口375万5765人) 東大合格41人 人口100万人当たり【10.9166人】
九州沖縄地方(人口1431万2282人) 東大合格205人 人口100万人当たり【14.3234人】

東京都>関東>北陸>中国>近畿>九州沖縄>中部>四国>東北>北海道
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:46:18.73ID:4CZHGokO0
富山・岐阜・愛知のラインからが西日本だ
東日本は新潟・長野・山梨・静岡まで
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:47:07.70ID:2HvLsUqy0
競馬の世界じゃ関西ブロックに組み込まれてるけどな
位置的にも東京大阪の真ん中じゃなくて西寄りだしね
ただ食べ物に全然西日本のイメージがない
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:51:20.07ID:+zRg+3DL0
名古屋から車で京都大阪には日帰りで気軽に行けるが
これが横浜東京だとかなりキツくなる

名古屋の地元でも6割以上が西と答えているのもそういうことだろ
地政学的に圧倒的に関西圏に近いんだよ
名古屋では吉本新喜劇も放送されているしな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:53:39.91ID:mMgTploE0
>>952
新東名のおかげでアクセスは凄く便利になったけどね。
富士山や箱根くらいなら気軽に行ける。
新東名も新名神も愛知のためにあるようなもんだよ。
https://i.imgur.com/pfeJ8df.gif
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:54:18.84ID:+zRg+3DL0
>>946
エスカレーターは実際は関西圏の中ですらぐちゃぐちゃだから
何の指標にもならないと何度も書かれている
仙台なんか右立ちが多いから西日本かというと全然違う
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:54:34.02ID:ME6vqkyJ0
>>952
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:56:14.09ID:+zRg+3DL0
>>953
それでも距離が全然違うからな
名古屋から関西圏と首都圏では車での所要時間の差は決定的
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:58:26.35ID:dFvoyhPD0
東大は自宅から通える関東圏の貧乏人が行く大学w

京大は下宿させられる地方の富裕層が行く大学
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 06:59:04.99ID:dFvoyhPD0
■2019生活費が高い都市ランキング
https://www.cnn.co.j...siness/35134415.html

1. (同着)シンガポール
1. (同着)パリ(フランス)
1. (同着)香港
4.  チューリヒ(スイス)
5. (同着)ジュネーブ(スイス)
5. (同着)大阪
7. (同着)ソウル(韓国)
7. (同着)コペンハーゲン(デンマーク)
7. (同着)ニューヨーク(米国)
10.(同着)テルアビブ(イスラエル)
10.(同着)ロサンゼルス(米国)
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:00:06.89ID:FKy0tyzr0
東西で分けるからおかしくなる。
「内日本」「外日本」とわければスッキリ。

内日本=関東
外日本=それ以外
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:00:46.83ID:dFvoyhPD0
■ お間抜け 名古屋んwww(´艸`) 笑

●レゴランド編

149 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:35:32.69 ID:aXSsXTyM0
>>144
レゴランド目当てに、海外からセントレアを利用して訪れる観光客が爆発的に伸びるということだ
今はただ、どっしりと構えて待っているだけでいい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:31:55.32 ID:J7d0hn0X0
2017年春、レゴランドができる
2017年正月には、全国でレゴランドの話題で持ちきり、
というような状態に持って行く必要がある

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 22:28:27.81 ID:yQxCtnMR0
レゴランドが本格的に動き出したら名古屋の逆襲が始まるよ
今まで散々バカにしてた奴等は覚えておけよ
特にバ関西、北の僻地、豚骨の奴等な

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 11:45:25.72 ID:RAetyEXt0
>>375
2017年、金城ふ頭にレゴランド開業!
セントレアはもちろん、係留された大型クルーズ船からも外国人観光客が続々押し寄せます

142 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/10/28(日) 23:40:58.01 ID:VRvwIsea0
レゴランドができれば、全ては逆転する
セントレアも大爆発する

513 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/09(日) 23:53:48.75 ID:XhJnqA3y0
レゴランド
初年度 1000万人
翌年以降 500〜700万人
と予想
このうち、20%がセントレアを利用すると仮定する

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:55:09.64 ID:demzysc90
当面の最重要課題は、
エアアジアのハブ空港化、そしてレゴランドのオープンのビッグウェーブにどこまで乗れるか 
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:05:43.25ID:FKy0tyzr0
「中日本」というカテゴリーを作らないのは、神奈川県の必死の抵抗によるもの。
3分割なら神奈川県は中日本にくくられるから。
現に新幹線や高速道路は中(東海)扱いだし。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:07:19.32ID:/QQ9Omez0
藤井七段は関西所属でよく対局でうどんを注文するから西の人だわ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:11:18.93ID:qylskmGt0
名古屋だけを見ればどちらかというと西日本に近いかなとは思うが
この地域は中京とか中部とかいう枠でくくられてて
中部地方というと関西の地域は含まれてないから西日本というのも違和感あるんだよね
ただし日本を東西で分けるなら名古屋は西だろう
でも東日本はしょぼい地方都市が多いから名古屋はバランスを取るために東に入れられることもよくある
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:19:28.96ID:8HSTXuWZ0
文化や食生活は名古屋は関東
経済圏では中部

交通はリニアが開通するし東海地方
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:24:03.30ID:sFuS5XXG0
>>435
その手下すらいらんと思ってるよ
大阪あたりは手下がいないと威張れないのかも知れんけどなw
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:24:26.82ID:QvIJMw4R0
>>911
それ、ヤマトタケルが蝦夷征伐にいって戻ってこれなくて、仕方なく草薙の剣だけ熱田のあたりで祀った
だけだから。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:25:22.84ID:so0pQVu40
名古屋は尾張
東の方の愛知は三河といって蔑まれてる
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:26:10.16ID:QvIJMw4R0
あと関係ないけど、秀吉が家康に「江戸に本拠を構えろ」って言ったのは「江戸」と「穢土」をかけた嫌がらせだよね?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:27:10.68ID:QvIJMw4R0
>>967
大阪には京都っていうライバルというか上位者がおるんやで
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:29:01.59ID:WkSzfvma0
家康は嫌々関東に移されたからね
そこが意外とポテンシャルあって、頑張って発展させたから幕府が江戸になったけど
家康江戸に移されなかったら今の東京はない
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:30:46.49ID:mMgTploE0
京都が関西の中心だったら名古屋も関西に親しみを感じたかもしれないが、大阪は向こう側(瀬戸内海)って感じで西日本色が強すぎる。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:31:51.82ID:qylskmGt0
親しみは関西のほうへ感じてる名古屋人多いぞ
これはアンケートでも出てた
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 07:32:06.91ID:kGSB+37N0
>>852
だな
糸魚川静岡構造線の付近で分けるのが最も合理的

南端の境界線は富士川でも安倍川でも大井川でも
人によって好きな川を選べばいいと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況