X



【中学受験】変わる学校選び、首都圏の小学生5人に1人が中学受験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 14:10:38.85ID:wySrlhAG9
変わる学校選び、首都圏の小学生5人に1人が中学受験
4/13(土) 13:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00010000-yomonline-life

 今春2019年の首都圏中学入試で、私立と国立を合わせた受験生総数(公立中高一貫校を除く)は前年比2200人増の4万7200人となりました。受験者総数と受験率は5年続きで右肩上がりです。今春の入試の特徴と、多様化してきた入試方式、受験生と保護者の「学校選び」の変化などについてご紹介します。
■首都圏の中学受験者数は、5年続きで増加
 2008年のリーマン・ショック後、年々減少してきた首都圏の中学受験者数は、14年を境に5年続きの増加に転じています。この傾向は、来年以降の入試でも引き継がれることが予想されます。

 中学受験生の増加の背景には、すでに1年数か月後に迫った「2020年大学入試改革」と「日本の教育の変化」があります。20年以降、大学入試のあり方が大きく変わることは、すでに多くの保護者がご存知のことと思います。4月から高校2年生になる学年が、この新しい大学入試を最初に経験するわけです。

 そして、今春、中学入試に挑んだお子さんたちが大学受験に挑む24年度は、新たな「学習指導要領」を前提とした大学入試となり、大学入試改革の第2期(5年目)と言われる本格的な改革の初年度となります。特に「大学入学共通テスト」の英語は、現行の英語入試と「英語民間検定」が併用される経過期間が終わり、全面的に「英語民間検定」のスコアが合否の規準として導入されると言われています。
■社会の変化に応じて「学校選び」も変化する
 小学校の新6年生以下の子供たちが大学や大学院を卒業して社会に出る2029〜31年度以降は、急速に進むグローバル化やボーダーレス化、AI(人工知能)の進化によって、日本の社会や人々の生き方も、現在とは大きく変化することが予測されています。

 現代の子供たちは今後、「答えが一つに定まらない」人類的な課題と向き合い、その解決の糸口を探っていかなくてはならない世代と言ってもいいでしょう。

 将来の社会が変わり、そこで求められる力が変わり、大学入試も変わると言われる現在、子供たちがより良く生きていくための力を考えて、中学受験生と保護者の「学校選び」の観点が少しずつ変わってくるのは当然のことです。

 同時に、多くの私立中学校・私立中高一貫校も、「変わる大学入試と日本の教育」に対応する必要性から、アクティブラーニングや探求型授業の導入、「21世紀型スキル」の育成を積極的にうたうようになってきました。

 今春の首都圏中学入試でもこうした大きな流れは色濃く反映され、「学校選びの成熟化・二極化」と「私立中入試の多様化」として表れたと考えてよいでしょう。

■従来型入試は難関校で、新タイプ入試は全体に志願者増加
 今春の首都圏中学入試から、いくつかの傾向をご紹介しておきます。これらの傾向は、いずれも「2020年大学入試改革」と「日本の教育の変化」につながる動きと言えます。それらはまた、ミレニアル世代と呼ばれる若い世代の保護者の志向や行動様式の変化を反映したものでもあります。

以下はソース元で
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:20:21.19ID:Y7+yBJrF0
>>176
中高の勉強すら捨てて「やりたいこと」とは?
美容師とか調理師あたり?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:20:42.43ID:e9lvE1s70
>>179
たしかにそれもあるか

俺のときはすごい学校が荒れてて授業どころじゃなかったしな

ただそれはそれでもやしっ子にならないか?これからの日本は
大変な時代を迎えると思うんだけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:06.52ID:Ej2Js1t/0
>>181
俺からすれば、お前なんて
推薦の少ない時代に受験が出来た、公平に近い受験が出来た
甘ったれのクソ野郎に見えるけどな。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:33.49ID:x0ZBAHHw0
>>178
みんなが行ったら意味がなくなるよな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:50.57ID:cXKOkW/D0
>>179
>私立は過度な奴だと追放できるから公立より対処がいい

未だに寄付金パワーで善と悪が決まりがち
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:24:13.71ID:VCRfW7zV0
氷河期の両親がだいたい今子供が中学受験
あの不況で就職出来ないとか騒がれた時代で家庭持つのに成功して中学受験させるだけの資産がある家
氷河期の生活保護入り防ぐスレと同時に、このスレが立つと言うことは二極化がさらに進む時代へ突入
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:24:29.81ID:cXKOkW/D0
>>178
もうそれらしきものはいっぱいあるが
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:25:54.20ID:V7sIsQwW0
あとエスカレーターの奴って大学でメッチャバカ多いんだが・・・
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:27:33.96ID:9fgDFEkk0
>>179
いじめがあるかどうかなんて、地域や学校の雰囲気によるので、
公立だからある、私立だからないとかいうものではない。
うちの方の公立は外人もクラスに何人もいたりして
妙にホンワカした子供が多いみたいで、いじめなんてありそうにない。
ないんじゃないのかな。
逆に、某国立中高一貫はいじめが大層、クローズアップ
されてたみたいだし、私立みたいにむしろ「同質」を強要される環境の方が
僅かな差異を問題にしていじめなんて起こりそうなものなんだけど。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:28:05.48ID:VCRfW7zV0
>>153
そりゃ受験改革があるのと、あと結構な進学校でも大学受験の合格ボリュームゾーンが意外と低いからだろ
女子は浪人出来ないし
開成や灘でさえ、進学先に平凡な大学あってスレ立てて晒されてるじゃん
明治とか最低限保証されてるから附属が人気なのはわかる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:28:40.76ID:lvAXEqmY0
危ない奴でも入ってくる公立よりはまし
何か遭っては手遅れ^^
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:30:53.65ID:cXKOkW/D0
>>193
それも寄付金パワーで無効
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:32:22.59ID:e9lvE1s70
>>182
今成功してる大人はみんな水泳やテニス卓球やフィギュアなど
全部小さいうちからやってるし。

ただいうまでもなくこれらは成功した人だけを切り取った極端な例でこれから不況になれば
学閥がものをいうようになるから早稲田や慶応や日大など
を目指す人も間違ってないとも思う

まあ本人の適性と親のやる気の問題か
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:32:58.08ID:umeaRdbr0
>>190
いじめがあるなしでなく、あったときに最悪の対処がしやすいということだよ

入学までどんな人がいるかわからないからね
公立で変なのがいると最悪少年院行きまでいかないと隔離できない
私立だと退学させたり、退学をちらつかせて警告できる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:33:19.86ID:9fgDFEkk0
>>193
それはご愁傷様。地域が悪い。引っ越そうとは思わないのか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:33:25.05ID:cXKOkW/D0
>>191
そんな教師は昭和でいなくなった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:34:08.98ID:Hsce6F/H0
私立のない地方は、問答無用で公立中学
できる子も、運が悪いとつぶされる
女の子は、下手にかわいいと、チンパンな男子生徒の性の的
地方公立も中高一貫制で入試で選別してあげないと、地方は沈む一方
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:34:14.43ID:ydlxnYt00
俺一応医者なんだけどさ、お受験も高校で進学校にも行かず医学部に入れたよ
三流私大医学部だけどさ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:35:12.24ID:cXKOkW/D0
>>195
ただ勘違いしてはいけないのは小さなうちからやっている人全てが成功するのではないということ
成功するのは習っている人のピラミッドの頂点に立つことができた人のみ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:35:14.07ID:xlWlb3pg0
>>16
1000万前後辺りで気が大きくなって上のクラスの生活しちゃって自己破産ってのは昔からデータに出ている
都内じゃ1000万じゃ子育てきついとか抜かしてるのはそう言う身の丈知らずが殆どだよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:35:55.17ID:v049pTxD0
今まで私立受験が増えてたけどこれからはどうかな、庶民だと一家で一人だけなら増えるかも
大抵が塾か家庭教師を頼むと思うけど、学力が高いとこを目指してタイプと、
学力はそこそこでもいいから環境のいい私立に行かせたいタイプと・・
塾の私立受験コースだと年間100万〜かかるからね、それを3年とか
塾は行くけど高校受験の為とか、荒れてる公立中でなければやはり近場がいいとか、ちょろちょろ増えて来てる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:37:36.72ID:e9lvE1s70
>>184
まあそう怒るなよジジイのやっかみだと思って軽く受け流せよ

しかしこの少子化で推薦すら受けられないとか何か理由があるのか?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:37:38.41ID:9fgDFEkk0
>>196
どんな所に住んでるんだ?お気の毒様だ。そんなに心配な地域なら、
日常生活も危険を感じてるんだろうから、引っ越したら?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:37:39.56ID:cXKOkW/D0
>>199
結局、どこに元々素質のある子が集まるかというだけなので
地方は金をかけずにそれをやれている分、地方のほうが賢い
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:38:05.67ID:MULlPABA0
>>200
兵庫医大か。
親に感謝しろ。
名医に出自は関係ない。
お前が名医になれるか否かなだけだ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:39:11.46ID:J4jxoRd00
わしも金があるなら中学ぐらいは私立に行かせてあげたい。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:39:27.23ID:P3SeFH/v0
>>1
また、東京の特殊事情を話題にして、私学ビジネスで儲けようとする。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:40:30.98ID:Ut9iyMv20
一番多い東京でも1/5しか中学受験をしないのに
「金が無いから子供はつくらない」と言っている人達の滑稽さ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:42:21.56ID:MmiYomPC0
みんなが開成とか桜陰を受けるわけではないんでしょ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:42:30.37ID:VCRfW7zV0
地方は地方でそこの王道の進学ルートがある
その県の一等地の地価で年収高くないと住めない辺り
評判の学区の小中で進学校へ
全てそのあたりに塾や県の施設や働く場所が固まっている
決して適当な環境で競争相手いないようなところで行けましたって話ではない

都会は交通網が発達しているところは学校、商業施設、公共施設、会社などへ人が移動する
だから受験して移動
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:42:48.11ID:VexgEuRk0
>>1
もし俺が今の時代に小学生だったら、間違いなくN中学、N高校に行く
学校には無駄な時間と束縛しかなかった
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:43:17.03ID:JzoZXk6K0
>>72
こないだ消防車が19台出動したやつかね

しかし
腐っても今春も東大100名合格だからなあ
人気は落ちないだろうよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:43:24.52ID:cXKOkW/D0
>>212
今はそんな妨害できるほど暇ない
何しろ教育界はブラックオブブラック
むしろできる子がいるなら自分の補助みたいな位置で立ち回ってもらったほうが得策
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:43:31.41ID:pK2zW3YX0
学生時代は「みんなと同じことをする」のが安全圏にいるための最高の手段だけど、
社会人になると「みんなと同じことしかしない、みんなと同じことしかできない」人に高い価値はつかない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:43:58.49ID:0UMlJ0wv0
今は、優良な参考書が多いので、大学受験だけのためなら、高校に行かないで自分で勉強した方が
勉強時間を多く取れるし、大検経由で現役で難関大に合格できる可能性も高い。
結局、それでいいのかということだ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:45:33.24ID:9fgDFEkk0
>>218
大学院で学位をとるんなら「誰もやったことが無いこと」をやらないと駄目。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:46:01.24ID:DlERMLAb0
あのさ
お前らの子供は就職困らないよ?

あと仕事が分散していろんな仕事が選べる時代になる

あとはそうだなあ
優秀な外国人と競争しないとだね

やるなら5ヶ国語はデフォルト
まあがんばれよw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:48:31.10ID:cXKOkW/D0
公立の基地外環境というのも昭和で終わった
昭和の時代、学校に通っていた感覚で語るからズレが生じる
今は良くも悪くもおとなしい
ごく一部の荒れた子はそもそも学校に来ない
学校に来てる時間を外で遊び倒すか家でスマホ弄り倒すほうが楽しい
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:49:35.76ID:VCRfW7zV0
>>215
これ躊躇いもなく書けるところに、どんな意見でも子供の意見通してくれるおうちに生まれたんだろうなあと思う
よかったね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:49:55.46ID:uHivR4wb0
山手線外側の区立中3年娘がいるけど
普通の中学だよ。荒れてるわけでもなく不良もいない。
いじめもないし、優秀な子、できない子まで様々いて普通の中学。
塾に通わせていて、上位都立かマーチ付属以上くらいを目指してるよ。
公立中だけが最悪だなんてとても思えないよ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:51:42.28ID:0UMlJ0wv0
>>226
区長の方針がいいんじゃね?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:26.22ID:sLD9Ejwy0
いじめのターゲットにされないよう立ち回りできる子なら公立でも大丈夫じゃないかな
いろんな子がいてむしろ勉強になる気はする
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:32.50ID:rYdWhyW10
授業開始が一律10時の夜型バイオリズム専用の学校とか
男子身長180cm以上
女子身長170cm以上だけの学校とか
作るべき
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:48.72ID:GY1ryTWn0
大学入試改革とか余計なことしなくて良いのに。センター試験廃止したら、受験生が過去問を解いたりすることができなくなるじゃないか。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:55.84ID:Q2/DN9+JO
>>226
寧ろヤバイのは町田とか八王子とかの郊外都市だからね。

確かに都心は良くも悪くもおとなしいね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:54:58.66ID:COvTMBev0
そりゃ底辺とモンペに関わり合いになりたくないから私立に行かせたくなるよな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:55:33.65ID:LqAsZZ8/0
四日間 7つも8つも受けて
進学実績旧帝0なカスみたいな私立行くくらいなら中学三年間頑張って日比谷めざせよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:56:28.87ID:MiUc2WVY0
都内は男の方が公立は有利
運動とか勉強出来る奴上澄み2割くらいが抜けた後
高校は男の方が合格点下でも合格者出すから
内申点も底上げ
それで人数調整してる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:57:48.98ID:pwezymOP0
>>226
勉強はソコソコでいいから、敬語とハキハキした挨拶と
母親になる自覚を今のうちから育てておけよ

バンバン子供を産んで育てられる体力もな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:01:11.34ID:cXKOkW/D0
>>233
ご安心下さい
無償化の影響で私立にもおります
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:01:29.28ID:h4ytzLAj0
>>187
氷河期とはいっても初期氷河期世代(つまり団塊ジュニア)だけどな。
それと父親の場合はバブル世代末期もいる。
なぜならば、首都圏で中学受験をする子の親の年齢層は父母ともに高いから。
東京なんて以前から全国一晩婚化・晩産化が進んでるし。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:02:00.85ID:XsmkGlsU0
>>178
>Fラン私立中学
中学受験塾が出してる偏差値表の偏差値34以下の欄に私立中が結構あるぞ。
高校からでも入学でき、数百名とか募集してる。
そういった学校の高校受験時の偏差値は概ね40台。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:02:33.70ID:kq112tGO0
高校受験するんなら中学からの方がいいかとも思う
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:03:29.70ID:0UMlJ0wv0
>>240
高校受験って、美味しい学校が残ってないんだよな。
偏差値の高い子には、選択肢が少ない。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:03:36.96ID:rYdWhyW10
>>120
都道府県のナンバースクール旧藩校の
最上位公立校ってどこもそんな感じだろう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:04:01.02ID:GY1ryTWn0
やっぱり付属中学が人気なのかな。合格したらエスカレーターで付属高校、大学に入れるし。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:04:20.96ID:VCRfW7zV0
>>238
たしかに父親は年齢上だな
そうでないと年収から無理だよなあ
もう数年先か
氷河期の父親メイン層の子供が大勢中学行く年齢
どうなるんだろうなw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:04:35.29ID:M0iu0RVU0
一貫校が増えて高校から入れる私立で行かせていいと思える学校が少なすぎる
それなら中学から入れて高校受験回避して大学受験に集中というのは当然の答え
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:04:41.85ID:JHN8cZ840
親戚の子供の話だけど
中学再編で学校自体少なくなって通学が大変なのと
テニスやりたくても部活ないってんで
わざわざ私立入ったよ
特待生取ってなんとか通ってる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:05:09.62ID:0UMlJ0wv0
特に、偏差値の高い女の子は、高校受験で選択できる名門校がほとんどない。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:05:56.89ID:M0iu0RVU0
>>244
附属は人気だよ
早慶はもちろん、マーチ附属も入りにくくなってる
ただ高校から入るよりはずっと楽、マーチでいいならお勧め
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:05:57.70ID:EnpdRVCH0
>>239
それな
偏差値表が出回ってるから
もうシリツというだけでは見栄が張れない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:05:57.94ID:XsmkGlsU0
>>244
有名私立付属中で共学のところな。
エスカレーターで大学までは最近は少し厳しい。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:03.60ID:h4ytzLAj0
>>199
地方でもできる子は国立大附属中→公立トップ高が主流
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:50.74ID:q6sAL9Sh0
お受験の常識

幼稚園受験・小学校受験=母親の受験
中学校受験=母子の受験
大学受験=子の受験

このようになっております
幼稚園や小学校は母親に力量がないと受かりません
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:09:50.92ID:cXKOkW/D0
>>254
だから大学の一般受験の結果は私立でもパッとしないところばっか
0258相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/04/13(土) 17:11:12.54ID:hAUALAbd0
私立の進学校は数IAを中学のうちに終わらせちゃうんだもんな
想像もつかぬ世界だ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:11:18.98ID:DlERMLAb0
その投資するお金を
貯金してあげて成人したら運用したほうが
幸せになれますよ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:12:07.79ID:XsmkGlsU0
私立高校無償化って年収制限があって、俺んちは意味ないんだよね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:14:36.78ID:XsmkGlsU0
>>259
贈与税
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:15:14.64ID:LqAsZZ8/0
都道府県 トップ高校

国立 東京 、広島、石川

私立 沖縄、鹿児島、福岡、長崎、高知、愛媛、兵庫、奈良、神奈川、千葉

競ってる 佐賀、徳島、大阪、京都、和歌山、三重、愛知、埼玉、北海道

公立 その他
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:17:35.84ID:XsmkGlsU0
>>262
ああ、うちの世帯年収では1円も支援されないよ。
ま、支援はいらないけどさ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:20:28.78ID:v1cGi1K50
うちの近所の小学校は
ゆとり教育導入したら2人に1人は中学受験になったよ
中学校のほうがクラス数少なくなってた
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:20:35.80ID:92n5Hi3w0
>>221
理屈ではそうだけど、現実は、いまだに海外の最新研究の
コピペレベルでOK。というか本当にオリジナリティーある
研究なんてしてる暇はない。業績連発しないといかんからな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:21:25.44ID:h4ytzLAj0
>>264
首都圏以外で中学受験が盛んな地域、私立優位な地域は西日本に見事に偏ってるのがわかる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:21:36.73ID:GY1ryTWn0
公立中って部活が強制だったりするから、私立中を受験する生徒もいるそうだが。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:21:49.97ID:JInlu5z00
>>265
無償になるのは授業料の部分だけだから授業料全額無償とされても
年間納入額の半分に満たないくらいの額
だからあまり気にしない方がいいのかもね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:22:11.27ID:0UMlJ0wv0
>>258
最上位の私立中高だと、中学2年から高校の数T・Aの学習が始まる。
公立中学3年分の内容は中学1年でほぼ終わるスピード。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:23:12.09ID:WURIdDSc0
底辺連中と一緒にしたくないという心理は
理解できる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:24:35.07ID:SBaE2E7Z0
公立中学校は、部落民や朝鮮人のガキが暴れまわってて、
善良な市民の素直な自動が将来を潰されるからだろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:25:33.93ID:umeaRdbr0
>>269
学校によっては合唱コンクールみたいな学校行事に異常に時間を取るとかの問題もあるぞ
0275相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/04/13(土) 17:25:34.13ID:hAUALAbd0
90年代後半の時点で、小学生と話したら 「公立中なんてやばい奴しかいかないよ」 と言ってたな。
都内山の手とかじゃなくて、下町で。
0276相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/04/13(土) 17:28:12.46ID:hAUALAbd0
>>271
やっぱそうだよな。全員が偏差値70なら授業もサクサク進むわな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:29:32.17ID:VCRfW7zV0
地方は内申点取るのが容易
都会は内申点取るのが容易じゃない
なんでもいいから県大会ちょろっと出るにしろ人数が全然違う
都会の公立進学校は勉強出来るだけでは行けない
地方は勉強だけ出来るって子も進学校の募集人数に入り込む余地がある
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:31:20.53ID:Wt3BAndX0
しかし将来底辺職への就職
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:31:47.05ID:Khw3sLp90
中学受験って広尾みたいな大学への進学実績ゴミみたいなところでも偏差値高いは何でだろうね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:32:09.56ID:tyagmp0y0
公立高校ならまだ選抜されてるけど、中学は周囲に悪影響及ぼすド底辺がいるからねー

東京の中学は受験が無難
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:33:27.78ID:lvAXEqmY0
>>276
進学校の授業は全員予習で理解してるが前提
サボってるとすぐ落ちこぼれ^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況