X



【中学受験】変わる学校選び、首都圏の小学生5人に1人が中学受験
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/04/13(土) 14:10:38.85ID:wySrlhAG9
変わる学校選び、首都圏の小学生5人に1人が中学受験
4/13(土) 13:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00010000-yomonline-life

 今春2019年の首都圏中学入試で、私立と国立を合わせた受験生総数(公立中高一貫校を除く)は前年比2200人増の4万7200人となりました。受験者総数と受験率は5年続きで右肩上がりです。今春の入試の特徴と、多様化してきた入試方式、受験生と保護者の「学校選び」の変化などについてご紹介します。
■首都圏の中学受験者数は、5年続きで増加
 2008年のリーマン・ショック後、年々減少してきた首都圏の中学受験者数は、14年を境に5年続きの増加に転じています。この傾向は、来年以降の入試でも引き継がれることが予想されます。

 中学受験生の増加の背景には、すでに1年数か月後に迫った「2020年大学入試改革」と「日本の教育の変化」があります。20年以降、大学入試のあり方が大きく変わることは、すでに多くの保護者がご存知のことと思います。4月から高校2年生になる学年が、この新しい大学入試を最初に経験するわけです。

 そして、今春、中学入試に挑んだお子さんたちが大学受験に挑む24年度は、新たな「学習指導要領」を前提とした大学入試となり、大学入試改革の第2期(5年目)と言われる本格的な改革の初年度となります。特に「大学入学共通テスト」の英語は、現行の英語入試と「英語民間検定」が併用される経過期間が終わり、全面的に「英語民間検定」のスコアが合否の規準として導入されると言われています。
■社会の変化に応じて「学校選び」も変化する
 小学校の新6年生以下の子供たちが大学や大学院を卒業して社会に出る2029〜31年度以降は、急速に進むグローバル化やボーダーレス化、AI(人工知能)の進化によって、日本の社会や人々の生き方も、現在とは大きく変化することが予測されています。

 現代の子供たちは今後、「答えが一つに定まらない」人類的な課題と向き合い、その解決の糸口を探っていかなくてはならない世代と言ってもいいでしょう。

 将来の社会が変わり、そこで求められる力が変わり、大学入試も変わると言われる現在、子供たちがより良く生きていくための力を考えて、中学受験生と保護者の「学校選び」の観点が少しずつ変わってくるのは当然のことです。

 同時に、多くの私立中学校・私立中高一貫校も、「変わる大学入試と日本の教育」に対応する必要性から、アクティブラーニングや探求型授業の導入、「21世紀型スキル」の育成を積極的にうたうようになってきました。

 今春の首都圏中学入試でもこうした大きな流れは色濃く反映され、「学校選びの成熟化・二極化」と「私立中入試の多様化」として表れたと考えてよいでしょう。

■従来型入試は難関校で、新タイプ入試は全体に志願者増加
 今春の首都圏中学入試から、いくつかの傾向をご紹介しておきます。これらの傾向は、いずれも「2020年大学入試改革」と「日本の教育の変化」につながる動きと言えます。それらはまた、ミレニアル世代と呼ばれる若い世代の保護者の志向や行動様式の変化を反映したものでもあります。

以下はソース元で
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:51:42.28ID:0UMlJ0wv0
>>226
区長の方針がいいんじゃね?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:26.22ID:sLD9Ejwy0
いじめのターゲットにされないよう立ち回りできる子なら公立でも大丈夫じゃないかな
いろんな子がいてむしろ勉強になる気はする
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:32.50ID:rYdWhyW10
授業開始が一律10時の夜型バイオリズム専用の学校とか
男子身長180cm以上
女子身長170cm以上だけの学校とか
作るべき
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:48.72ID:GY1ryTWn0
大学入試改革とか余計なことしなくて良いのに。センター試験廃止したら、受験生が過去問を解いたりすることができなくなるじゃないか。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:53:55.84ID:Q2/DN9+JO
>>226
寧ろヤバイのは町田とか八王子とかの郊外都市だからね。

確かに都心は良くも悪くもおとなしいね。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:54:58.66ID:COvTMBev0
そりゃ底辺とモンペに関わり合いになりたくないから私立に行かせたくなるよな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:55:33.65ID:LqAsZZ8/0
四日間 7つも8つも受けて
進学実績旧帝0なカスみたいな私立行くくらいなら中学三年間頑張って日比谷めざせよ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:56:28.87ID:MiUc2WVY0
都内は男の方が公立は有利
運動とか勉強出来る奴上澄み2割くらいが抜けた後
高校は男の方が合格点下でも合格者出すから
内申点も底上げ
それで人数調整してる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 16:57:48.98ID:pwezymOP0
>>226
勉強はソコソコでいいから、敬語とハキハキした挨拶と
母親になる自覚を今のうちから育てておけよ

バンバン子供を産んで育てられる体力もな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:01:11.34ID:cXKOkW/D0
>>233
ご安心下さい
無償化の影響で私立にもおります
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:01:29.28ID:h4ytzLAj0
>>187
氷河期とはいっても初期氷河期世代(つまり団塊ジュニア)だけどな。
それと父親の場合はバブル世代末期もいる。
なぜならば、首都圏で中学受験をする子の親の年齢層は父母ともに高いから。
東京なんて以前から全国一晩婚化・晩産化が進んでるし。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:02:00.85ID:XsmkGlsU0
>>178
>Fラン私立中学
中学受験塾が出してる偏差値表の偏差値34以下の欄に私立中が結構あるぞ。
高校からでも入学でき、数百名とか募集してる。
そういった学校の高校受験時の偏差値は概ね40台。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:02:33.70ID:kq112tGO0
高校受験するんなら中学からの方がいいかとも思う
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:03:29.70ID:0UMlJ0wv0
>>240
高校受験って、美味しい学校が残ってないんだよな。
偏差値の高い子には、選択肢が少ない。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:03:36.96ID:rYdWhyW10
>>120
都道府県のナンバースクール旧藩校の
最上位公立校ってどこもそんな感じだろう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:04:01.02ID:GY1ryTWn0
やっぱり付属中学が人気なのかな。合格したらエスカレーターで付属高校、大学に入れるし。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:04:20.96ID:VCRfW7zV0
>>238
たしかに父親は年齢上だな
そうでないと年収から無理だよなあ
もう数年先か
氷河期の父親メイン層の子供が大勢中学行く年齢
どうなるんだろうなw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:04:35.29ID:M0iu0RVU0
一貫校が増えて高校から入れる私立で行かせていいと思える学校が少なすぎる
それなら中学から入れて高校受験回避して大学受験に集中というのは当然の答え
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:04:41.85ID:JHN8cZ840
親戚の子供の話だけど
中学再編で学校自体少なくなって通学が大変なのと
テニスやりたくても部活ないってんで
わざわざ私立入ったよ
特待生取ってなんとか通ってる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:05:09.62ID:0UMlJ0wv0
特に、偏差値の高い女の子は、高校受験で選択できる名門校がほとんどない。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:05:56.89ID:M0iu0RVU0
>>244
附属は人気だよ
早慶はもちろん、マーチ附属も入りにくくなってる
ただ高校から入るよりはずっと楽、マーチでいいならお勧め
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:05:57.70ID:EnpdRVCH0
>>239
それな
偏差値表が出回ってるから
もうシリツというだけでは見栄が張れない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:05:57.94ID:XsmkGlsU0
>>244
有名私立付属中で共学のところな。
エスカレーターで大学までは最近は少し厳しい。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:03.60ID:h4ytzLAj0
>>199
地方でもできる子は国立大附属中→公立トップ高が主流
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:50.74ID:q6sAL9Sh0
お受験の常識

幼稚園受験・小学校受験=母親の受験
中学校受験=母子の受験
大学受験=子の受験

このようになっております
幼稚園や小学校は母親に力量がないと受かりません
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:09:50.92ID:cXKOkW/D0
>>254
だから大学の一般受験の結果は私立でもパッとしないところばっか
0258相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/04/13(土) 17:11:12.54ID:hAUALAbd0
私立の進学校は数IAを中学のうちに終わらせちゃうんだもんな
想像もつかぬ世界だ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:11:18.98ID:DlERMLAb0
その投資するお金を
貯金してあげて成人したら運用したほうが
幸せになれますよ?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:12:07.79ID:XsmkGlsU0
私立高校無償化って年収制限があって、俺んちは意味ないんだよね。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:14:36.78ID:XsmkGlsU0
>>259
贈与税
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:15:14.64ID:LqAsZZ8/0
都道府県 トップ高校

国立 東京 、広島、石川

私立 沖縄、鹿児島、福岡、長崎、高知、愛媛、兵庫、奈良、神奈川、千葉

競ってる 佐賀、徳島、大阪、京都、和歌山、三重、愛知、埼玉、北海道

公立 その他
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:17:35.84ID:XsmkGlsU0
>>262
ああ、うちの世帯年収では1円も支援されないよ。
ま、支援はいらないけどさ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:20:28.78ID:v1cGi1K50
うちの近所の小学校は
ゆとり教育導入したら2人に1人は中学受験になったよ
中学校のほうがクラス数少なくなってた
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:20:35.80ID:92n5Hi3w0
>>221
理屈ではそうだけど、現実は、いまだに海外の最新研究の
コピペレベルでOK。というか本当にオリジナリティーある
研究なんてしてる暇はない。業績連発しないといかんからな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:21:25.44ID:h4ytzLAj0
>>264
首都圏以外で中学受験が盛んな地域、私立優位な地域は西日本に見事に偏ってるのがわかる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:21:36.73ID:GY1ryTWn0
公立中って部活が強制だったりするから、私立中を受験する生徒もいるそうだが。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:21:49.97ID:JInlu5z00
>>265
無償になるのは授業料の部分だけだから授業料全額無償とされても
年間納入額の半分に満たないくらいの額
だからあまり気にしない方がいいのかもね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:22:11.27ID:0UMlJ0wv0
>>258
最上位の私立中高だと、中学2年から高校の数T・Aの学習が始まる。
公立中学3年分の内容は中学1年でほぼ終わるスピード。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:23:12.09ID:WURIdDSc0
底辺連中と一緒にしたくないという心理は
理解できる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:24:35.07ID:SBaE2E7Z0
公立中学校は、部落民や朝鮮人のガキが暴れまわってて、
善良な市民の素直な自動が将来を潰されるからだろ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:25:33.93ID:umeaRdbr0
>>269
学校によっては合唱コンクールみたいな学校行事に異常に時間を取るとかの問題もあるぞ
0275相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/04/13(土) 17:25:34.13ID:hAUALAbd0
90年代後半の時点で、小学生と話したら 「公立中なんてやばい奴しかいかないよ」 と言ってたな。
都内山の手とかじゃなくて、下町で。
0276相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2019/04/13(土) 17:28:12.46ID:hAUALAbd0
>>271
やっぱそうだよな。全員が偏差値70なら授業もサクサク進むわな。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:29:32.17ID:VCRfW7zV0
地方は内申点取るのが容易
都会は内申点取るのが容易じゃない
なんでもいいから県大会ちょろっと出るにしろ人数が全然違う
都会の公立進学校は勉強出来るだけでは行けない
地方は勉強だけ出来るって子も進学校の募集人数に入り込む余地がある
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:31:20.53ID:Wt3BAndX0
しかし将来底辺職への就職
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:31:47.05ID:Khw3sLp90
中学受験って広尾みたいな大学への進学実績ゴミみたいなところでも偏差値高いは何でだろうね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:32:09.56ID:tyagmp0y0
公立高校ならまだ選抜されてるけど、中学は周囲に悪影響及ぼすド底辺がいるからねー

東京の中学は受験が無難
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:33:27.78ID:lvAXEqmY0
>>276
進学校の授業は全員予習で理解してるが前提
サボってるとすぐ落ちこぼれ^^
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:34:22.88ID:VCRfW7zV0
例えば生徒会に入ってた実績
地方の県なら公立中学が100個とか200個
東京は公立中学数が800以上
生徒会長やってました!って内申点持つ奴がそれだけの人数いる
都道府県によりウエイトが違うが、勉強出来るだけでは駄目
内申点の存在がでかい
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:35:21.84ID:W76bHBQu0
女とかまとめて公立突っ込んで産む機械教育やらせた方がいいだろ
自己実現とかいって子供産まねーわ、産んでも子供殺しまくりじゃんw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:35:32.63ID:COvTMBev0
東京に限って言えば、内申点は普段の定期テストで点を取ってりゃ
どこの公立に行くにも十分な内申点が取れる
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:35:36.61ID:tyagmp0y0
でも中学校で落ちこぼれて負け癖・逃げ癖がつくとその後の人生に悪い影響及ぼすからなぁ。難しいところ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:35:51.45ID:FbSTTGH90
東京でも品川区は小中一貫校とかいうわけのわからない制度を推進してるんだよな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:39:50.55ID:XVGWylcc0
進学率下げろ、大学なんて減らせという一方で
中学受験については肯定的な意見が多いのが
いかにも5ちゃんらしい
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:40:52.47ID:5Gewuxic0
おそらくだが、移民の子供を避けているのだろう
黒人、ブラジル人、パキスタン、ネパール・・・
キリがないくらいに移民だらけ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:40:59.94ID:LqAsZZ8/0
>279 東京の偏差値なんて一日のトップ校と筑駒 、サンデーショック時の二日の一部以外 飾り
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:42:17.07ID:EnpdRVCH0
>>286
しかもそれで自殺者続出
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:43:11.94ID:5Gewuxic0
黒人とか理性がないからな・・・
本能の赴くまま
しかも、体格差がありすぎる
小中だと特にな

授業にならんだろう
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:43:42.18ID:XVGWylcc0
>>288
これからいろいろな国の人間と渡り合わないといけないのに
なんか矛盾している気がする
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:43:42.87ID:GY1ryTWn0
私立中高一貫だと、有名大学の指定校推薦枠が豊富だから行きたい生徒も多いのかも。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:44:18.72ID:S0TTDG7W0
>>107
娘さんをください
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:44:38.70ID:5Gewuxic0
>>292
公立の方が人種が多彩なのは事実だな
そして、治安も悪いわけ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:45:20.80ID:S9u5VPrD0
うちの娘が中学の頃、中受して筑駒行った男の子からストーカーされて
しばらくゴタゴタ揉めた事がある
勉強は出来る子だったんだろうけど、本人が望んでそこを受けた訳でも
なさそうだったからストレス過多みたいでちょっと気の毒な感じだった

私立中に行く事を心底望んで受験する子達はいいんだけどね…
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:47:04.96ID:DL9m87I10
極一部の神童を除けば人間の頭に大した
差はないからな
難関大学に行けるか否かは勉強量で
決まるしそれなら中学受験は大いに
意味があると普通の親なら考えるのよww
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:49:19.64ID:5Gewuxic0
俺の住んでいるところは地方都市ですらない田舎だが、外人多いよ
祭りで子供達を見てても1割くらいはハーフもしくは移民の子供っぽいな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:50:29.74ID:5+FfqHzM0
半分ぐらい私立にいくのかと思ってた…
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:50:55.48ID:f8gxN0KK0
16になったら結婚してあげる
やり部屋と2億円を渡されたらもう塾は勝てない

結局、学歴より金
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:51:30.23ID:SGznjCMe0
お受験熱
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 17:59:00.23ID:cXKOkW/D0
>>299
東京ですらお受験は実は少数派ですから
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:00:31.44ID:v049pTxD0
>>279
姪がそうだわ、ホントにね、言えないけど
見栄っ張りなんだよね、全員私立でお金そこまでないだろって思うのに
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:12:09.60ID:XVGWylcc0
そもそも都内の「平均レベルの高校」の進学実績ってどんなもんなんだろう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:14:20.15ID:F+0TNKgc0
中学受験で行く価値のある私立中学って
ホント一部の上澄みだけだからね
あとは単なる見栄っ張り御用達バカ私立。
8割近くらい、下手すりゃ9割がそのタイプじゃね?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:17:22.06ID:COvTMBev0
>>305
マーチくらいじゃないかな
俺の兄貴が偏差値60くらいの都立高からマーチなので

偏差値は50が平均だが高校受験においては、中高一貫が母集団にいないため
高めに出るから60くらいが普通と言えよう
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:17:27.67ID:7d3wuHWt0
どーでもいーが>>1の元記事は何か変な印象づけしてるな
数字ではそうなんだろうけどのべ人数だろ?
さも5人に1人が受験してるような印象づけだけど、一人が何校も受験してるのも含んでるよね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:18:16.99ID:2cxgxa8Z0
>>1
公立の授業だけで受からない受験っておかしいだろ
特に国立は
金持ちは国立いっても学費私立と同じだけ払えよ
完全に民間に賄賂もらったりそれ専用の塾にいけない貧乏人は潰すやりかたやん
日本終わりすぎ
自民党にはもういれないわ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:19:55.52ID:CEgdLx3q0
>>1
うわあ
専用の英語教育塾行かせないと大学受からないようにしてるの?
完全に地頭じゃなくて金だけだね
こうして甘やかされた無能が上に行くんだ
金かけられないなら子供何人も作らない方がいいじゃん
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:23:54.17ID:nBL86jVw0
偏差値50の価値

中受偏差値>>>超えられない壁>>>大受偏差値>>>>>>>高受偏差値
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:25:12.96ID:rYdWhyW10
>>295
多様性も学べるし摩耗もするわな

自分がやり直すなら
選抜選別されたコミュニティでの十代を生きてみたい
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:28:41.62ID:2669S5lb0
>>279
広尾レベルの偏差値に子供を入れたうちの親は「少なくとも不良はいないだろう」
「何か良さそうなこと言ってるしそれなりの大学行けるだろう」って夢見てた
入学させて夢破れてたけど、冠婚葬祭で◯◯中学(高校)の
制服を着た娘をお披露目できて嬉しそうだったから元は取ったんじゃないかな
当時の友人とは今でも仲良くしているけど、人格形成や勉強面だけで見るならコスパは悪かったと思う
田舎で公立小→公立中→国立大→公務員になった親戚と似たような進路だったし
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:29:46.31ID:XVGWylcc0
>>312
そりゃ「中学受験する層」なんてすべての小学6年生全体から見れば
かなりの上位層だしな
無勉強とか平均レベルの小学校6年間の勉強さえマスターすれば入れるような
代物じゃないし
塾に入って特殊な勉強をしている集団での「偏差値50」って相当なレベルだわ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:30:04.59ID:THWs3mdf0
>>1
今年は自民いれるのやめとこ
結局自民もパヨクも反日で国民のことを考えてないわ
子供が可哀想
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:43:58.04ID:Y7+yBJrF0
>>210
読売朝日は受験ネタに力入れてる
広告取りやすいんだと思う
だから中学も大学も私立の記事ばかり
公立高校や国立大学受験の記事なんてほぼ皆無
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:44:05.42ID:rYdWhyW10
>>317
学校外での情報が多すぎるからな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:46:49.80ID:8N+x5BmU0
各市区に一校、公立中のエリート校を設けたら面白いと思う
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:47:06.60ID:kkzl4hYu0
でも中高一貫で6年間受験勉強して難関大学に入った人間って伸びないらしいね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:49:45.51ID:gZSyjjDu0
公立学校に子どもを任せるのは不安だもんなあ
全然信用できないわ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 18:56:15.92ID:S0TTDG7W0
>>226
娘さんをください
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 19:01:26.18ID:8N+x5BmU0
>>324
5教科500点満点で475点取れる子と88点しか取れない子が同じ教室にいるのは、
無理があるよね

伸びる子は伸ばす、
わからない子は少しでもわかるような授業をした方がいい
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 19:02:28.18ID:wRk6e1aB0
こんな少ないか??

うちの子供の小学校だと半分近くが中学受験するぞ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/13(土) 19:05:42.10ID:COvTMBev0
>>326
首都圏というくくりならそんなもんじゃないか?

俺は小5まで多摩ニュータウンにいて小6で23区内に移ったが
前者では中学受験なんてしようものなら学校中で話題になるが、後者では
育ちが良さそうなところの子はほとんど受験するみたいでカルチャーショックだったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況