X



【交通】ライトの早期点灯なぜ浸透しない? 来年から「自動ライト義務化」も未だに抱える問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/04/14(日) 16:13:40.70ID:khB98OZ29
ライトの早期点灯なぜ浸透しない? 来年から「自動ライト義務化」も
未だに抱える問題

なぜ浸透しない?早めのライト点灯

 日が暮れ始める薄暮時などでは、重大事故が多く発生しています。
そのため、最近では警察や地方自治体、自動車メーカーなどさまざまな
関連団体が「早めのライト点灯」を呼びかける活動を行っています。

 しかし、現状ではあまり浸透しているとはいえません。
なぜ、「早めのライト点灯」は浸透しないのでしょうか。

 薄暮時はものが見えにくくなり、見落としを原因とする交通事故が
多発する時間帯です。また、自分からは見えていたとしても、周りからは
見えていないという認識の「ずれ」も起こりやすくなっています。

 身近な現象としては、キャッチボールで白色のボールが見えづらく
なってくるタイミングです。

 ヘッドライトを点灯して自分の存在を知らせることが事故防止に有効と
なるのです。警察庁によると平成24年から平成28年の5年間における
死亡事故発生状況を分析しました。結果、「日没時刻と重なる17時台から
19時台に多く発生している」「薄暮時間帯には、自動車と歩行者が
衝突する事故が最も多く発生しており、なかでも65歳以上の
高齢歩行者が死亡する事故が多くなっている」などが明らかとなりました。

 この調査結果を受けて警察庁は、「自動車運転者は前照灯の早めに
点灯を行うとともに、歩行者や自転車利用者は明るい服装をしたり、
反射材・ライトを活用し、自分の存在を周囲に知らせるように
しましょう」と、早めのライト点灯を促しています。

(以下、ソース元にてご確認ください)


くるまのニュース(4/14(日) 9:01配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00010001-kurumans-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00010001-kurumans-bus_all&;p=2
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:14:16.77ID:cxDpcWwC0
「自分はまだ見えるから大丈夫」と思ってるバカばかりだからだろ
周りからの視認性を理解してない
0006
垢版 |
2019/04/14(日) 16:15:31.20ID:+ykkZoaQ0
ちゃりんこの無灯火の厳罰化希望
罰金10万円以上、回数ごとに5万円加算、
5回以上で懲役刑(実刑のみ)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:15:37.51ID:dBQOb3+A0
俺の思ってるタイミングより車の自動点灯が数十分遅い
これ直せるの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:16:57.46ID:sImqlOfU0
横着なんだろ
車線変更だとウインカーすら出さない奴もかなり多い
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:17:41.78ID:h+Zb4Hfu0
>歩行者や自転車利用者は明るい服装をしたり、反射材・ライトを活用し、自分の存在を周囲に知らせるようにしましょう

夜間は視界が悪いので自動車運転を控えましょうとは決して言わないんだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:18:13.78ID:C7922Wga0
ジジババは夜に黒装束でウロつくのやめろ、ステルスかよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:19:31.56ID:KKJ/HcST0
自転車のライト付けると漕ぐ力が増えるから嫌なんだよな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:19:31.65ID:h+Zb4Hfu0
>>11
見えないの分かってるなら自動車乗るなよ
濃霧中や目隠しして運転するやつはただのバカだろ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:19:41.59ID:ZAZSf3mD0
全ては自発光メーターのせい
以前の様に、メーターが暗くて見づらい状況なら、嫌でもライトスイッチをオンする。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:20:29.16ID:0GGGp0OF0
昼間も点灯の車が片目だったときムカつく
昼間につけて寿命縮めるくらいなら必要なときにちゃんと使って走ろうとw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:21:14.39ID:djeoxqwH0
高級車なんかでポジショニングランプが昼間から点いてるのみるけど
アレって自動点灯なの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:21:16.97ID:gfylsvBi0
自分が点けてないって事を意識できないからってのもあるわな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:21:20.24ID:ikHzR0210
>>8
車の往来が少ないと交差点曲がるのですらウインカー点けないやつ居るしな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:21:38.98ID:5sLT6o6l0
ライト点けない方が格好良いじゃん、って思ってる馬鹿
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:21:50.41ID:Jgg/RBdM0
直前でウィンカーを出す奴が多すぎ
警察は取り締まりを厳しくすべし
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:22:38.04ID:U1G+exG60
>>7
ディーラー持ってけば感度上げてくれるんじゃね?
買った時に言われた気がする
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:22:48.94ID:ikHzR0210
>>13
今どきダイナモのローラーをタイヤに押し付けるのって
一万円でお釣りが来るような安物だろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:23:01.16ID:E2O4/d/p0
警察やらテレビやらが原則ハイビームにしましょうって言うてからアホが常時ハイビームにしてて殺意が湧く
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:23:05.98ID:5sLT6o6l0
ウインカー付けないにが格好良いじゃん、って思ってる馬鹿
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:23:07.86ID:+CJbyiEb0
日本人は皆が点けていないと、不安だから
だから薄暗いぐらいじゃ、点けない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:23:12.00ID:h+Zb4Hfu0
そもそもジジババ増えてるせいか、ウインカー出さないトレンドがまた流行って来てるだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:23:31.76ID:hbPiuftN0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
https://girls.myonlineit.com/2019/4/14
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:24:19.13ID:AUkqLzRD0
冬期は夕方5時、夏期は6時から
自動でライトつけるようにしろよ
暗さじゃなくて時間でな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:24:48.45ID:4QRkmbNT0
これ地域差あるよね
前に住んでた四国のある地方はライトつけるのが遅い
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:24:50.63ID:lF5CXpg10
俺は空が赤らんだくらいで豆つけるけど
夕暮れどきが一番事故率高いって聞くし後ろのやつ牽制するために早めにやってる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:25:03.66ID:PSc122GE0
近頃の警察って可笑しくね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:25:20.21ID:5sLT6o6l0
>>36
晴れの日、曇りの日、雨の日で大分違いますよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:25:21.01ID:fl8lDBJk0
>>36
悪天候時もつけておいたほうがいいからなぁ
そのへんも感知して自動点灯に
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:25:29.82ID:U1G+exG60
>>31
な。
ムカつくからコッチもハイビームにしたらパッシングされた事があった
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:25:56.79ID:ikHzR0210
>>37
ハブダイナモで重く感じるのは流石に運動しろとしか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:27:19.88ID:egupZeD70
>>31
ハイビームにしたまま停車してる老人がいた
眩しわ、アクセルオンオフしかできないやつは車のるな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:27:26.03ID:52pe2C2Y0
>>44
対向車がハイビームだからハイビームにしたらパッシングされた、って、ハイビームの対向車がどうやってパッシングするの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:27:38.84ID:C7922Wga0
欧州車だけど、逆にオートはすぐ点きっぱなしになるんで使いにくい。
早め点灯は心掛けてるけど、どう見ても真昼間なのに点灯したままじゃオートじゃなくてほとんど常時点灯だよ。
判断基準が明るさだけじゃない感じだけど。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:27:38.93ID:i2J7wikb0
コンライトにすればいいやんて、コンライトついてない車が多いのかな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:27:40.93ID:Mq0o3oP30
「早く点けるの無駄じゃん、俺は適切なタイミングで点けるから」
それが遅いんだよ、みたいな。

業務用の車で、昼間点灯する決まりらしいのがいるけど、
真っ昼間なのに眩しいってのも困るね。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:27:52.09ID:APb4Ogr10
基本デイライトで走ってるんだがハイビームにしてるわけじゃないのにいまだにパッシングされる事ある
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:27:52.40ID:apcSzrEk0
雪とか大雨でも点灯すればより安全なのに
なぜかしないやつが多い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:28:02.90ID:5sLT6o6l0
ライトもウインカーも点けられない馬鹿に免許証出すなよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:28:56.37ID:AENDe+gn0
自動点灯車が増えると運転手が自分で確認しなくなるからな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:13.30ID:h+Zb4Hfu0
冬季の5時は点灯タイミングとして遅すぎだろw
冬至だと東京で日の入りが4時半、札幌だと4時頃だったはず
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:45.73ID:ETwD5wsp0
おれの車は超敏感
陸橋くぐっても付く
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:47.10ID:/U6rdl6A0
俺の車はトヨタ二代目ヴィッツだけど夕方ライトをオンにしたらインパネが暗くなって見えにくくなる。
どうすればいいの?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:29:56.11ID:rqv79vOf0
黄色フォグが目立つのに
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:30:13.11ID:U1G+exG60
>>48
普通できるだろ
パッシング後、ローになったのをご丁寧にハイに戻してたし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:30:22.14ID:C7922Wga0
>>58
日の入り時間は東西でかなり差があるから、全国的に時間決めるの無理あるな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:31:09.04ID:hYmm6Z7R0
夕日と雨上がりの路面反射が混ざると地獄だな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:31:22.37ID:Ut/8lnkg0
>>13

今はハブダイナモの自動点灯が主流だよ。全然重くならない。暗くなると勝手に点灯するし。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:31:38.66ID:HYq2CHju0
ライトの取り締まりって判定難しいから取り締まり難しいだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:31:40.56ID:gfylsvBi0
>>31
ハイビームかと思ったらそうじゃないってパターンも多い
最近のヘッドライトはやたら眩しい
光軸ずれてる奴も多いんだと思うわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:31:53.54ID:b3dqtGDK0
ハンドル切ってからウィンカーだすなカスドライバー
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:32:19.01ID:giYIDRTO0
>>52
都市部から離れた田舎に行くと「ライト点いてるでー」とパッシングして教えてくれる事が多々あるな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:32:52.17ID:h+Zb4Hfu0
>>45
消費電力から言えば5Wぐらいの負荷だから決して小さくは無いだろうけれどね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:32:56.28ID:EZbI0CV60
夜に無灯火で走っている奴がたまにいるが正気とは思えない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:30.57ID:C7922Wga0
>>39
その豆点けるタイミングでヘッドライト点けちゃうのオススメするで。
豆は無意味。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:32.31ID:McCorkf30
どうでも良い
薄暗い程度で事故るやつは、いずれ事故る
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:32.71ID:JTTqjkQc0
電気が勿体無い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:48.54ID:19iJIwlQ0
昼行灯はアホって江戸時代の感覚のままだからね。
欧州みたいに常時点灯義務にしたら?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:34:19.23ID:McCorkf30
ハイビーム厨は死んで欲しい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:35:27.38ID:VEYTArK70
ライトの消耗が勿体ないからギリギリまで付けない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:35:34.03ID:ikHzR0210
>>52
光軸狂ってるんじゃないのか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:35:35.57ID:U8uVTfQo0
バイクは常時着くようになってるのに、車がそうなってないのはなんで?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:35:40.62ID:lYxUGBz60
取り締まらないからだよ。トンネルぐらい取り締まれよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:35:43.57ID:sB3IfdP/0
>>13
タダでさえ食いモンの量減って
筋力が落ちてるからねww
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:35:58.99ID:N4B8SYlV0
マジレスすると今の車のデジタルメータパネルが見えるからみんな点けないんだよ
昔の車はポジションランプ点灯させないとアナログメーター暗いままだったから夕方早期に点けたんだよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:36:22.04ID:NDKk7DTh0
昼間ライトはともかくハイビームはやめろ
自分の車で試せバカ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:36:27.94ID:sB3IfdP/0
うーんライト関係なくねw

なら夜はライトつけてるから事故が少ないってことになる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:36:46.67ID:QNb2wI5E0
夜目に慣らすくらいでちょうどいい
明るすぎなんだよ現代は
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:37:02.31ID:985X48LL0
>>52
チャリに乗ってても
ライトついてるぞとか言って注意してくるおっちゃん多いぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:37:08.50ID:+Z4ynpQE0
常時点灯でいいんじゃないかな?昼間でもライト点いているほうか視認性はかなり上がるし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:37:20.83ID:9An9sBR80
>>53>>54>>70
あんまり俺に文句言うなよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:37:25.67ID:iSC/jM6j0
>>1
どのタイミングで点灯すべきかってのは、季節や地方によって違う訳だし、
他人の感覚も絡むものだから難しいんだよな。

自分は、点灯した対向車を3台見かけたら即点灯ってルールにしていたわ。
自分の感覚だけでは、このぐらいならまだ大丈夫って思ってしまうから。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:37:34.30ID:P5x0vmWR0
怖いし影薄いから点けるよ。運転中に存在感ないと突っ込まれて余裕で氏ぬから
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:37:35.22ID:CjLDrOTA0
オートライト便利だよなぁ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:37:53.23ID:rKN8kRit0
この冬、夕暮れ時にグレーの帽子とロングコート着て同系色の赤子服すっぽり被せた子供抱いた母親を見たんだが
コンクリートの道に完全に同化してたわ
服装の色自体は明るかったんだけどな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:38:29.30ID:CtzbLbTN0
>>52
昼間の点灯はバスやトラック、何かしら商用車なら気にならないが、
自家用車らしき車両が晴天時なども昼間ライトあれカッコ悪いってか違和感あってドライバーに笑っちゃうよな
交通ルールやマナーに詳しそうなパトカーですら晴天時の昼間は点灯してないイメージだし
自家用車でも工場勤務などステッカー貼った特定の人たちは会社指示なのか昼間点灯通勤目撃する
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:38:46.60ID:W+huQxed0
つけてない奴はそこまで問題にならんが
明らかに光軸が俺の目に入る車が日に2〜3回あるのはほんと困るというか
規制してくれ、光軸がどう考えてもおかしい
あれロービームなんだよな、多分
ハイビームでまぶしいってやったら、ハイビーム返しされたからw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:38:47.48ID:zTkpK3yb0
>>92
ハンドル切ってからウインカー出すバカは論外だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています