X



【交通】ライトの早期点灯なぜ浸透しない? 来年から「自動ライト義務化」も未だに抱える問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/04/14(日) 16:13:40.70ID:khB98OZ29
ライトの早期点灯なぜ浸透しない? 来年から「自動ライト義務化」も
未だに抱える問題

なぜ浸透しない?早めのライト点灯

 日が暮れ始める薄暮時などでは、重大事故が多く発生しています。
そのため、最近では警察や地方自治体、自動車メーカーなどさまざまな
関連団体が「早めのライト点灯」を呼びかける活動を行っています。

 しかし、現状ではあまり浸透しているとはいえません。
なぜ、「早めのライト点灯」は浸透しないのでしょうか。

 薄暮時はものが見えにくくなり、見落としを原因とする交通事故が
多発する時間帯です。また、自分からは見えていたとしても、周りからは
見えていないという認識の「ずれ」も起こりやすくなっています。

 身近な現象としては、キャッチボールで白色のボールが見えづらく
なってくるタイミングです。

 ヘッドライトを点灯して自分の存在を知らせることが事故防止に有効と
なるのです。警察庁によると平成24年から平成28年の5年間における
死亡事故発生状況を分析しました。結果、「日没時刻と重なる17時台から
19時台に多く発生している」「薄暮時間帯には、自動車と歩行者が
衝突する事故が最も多く発生しており、なかでも65歳以上の
高齢歩行者が死亡する事故が多くなっている」などが明らかとなりました。

 この調査結果を受けて警察庁は、「自動車運転者は前照灯の早めに
点灯を行うとともに、歩行者や自転車利用者は明るい服装をしたり、
反射材・ライトを活用し、自分の存在を周囲に知らせるように
しましょう」と、早めのライト点灯を促しています。

(以下、ソース元にてご確認ください)


くるまのニュース(4/14(日) 9:01配信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00010001-kurumans-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-00010001-kurumans-bus_all&;p=2
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:00:23.69ID:C8/b1+tN0
アクアごときで左折時に膨らむんじゃねーよ

ど下手くそが
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:00:36.76ID:Wd04G0Kk0
誰も法を守っていないのに
そんなマナーが浸透するはずねぇじゃんw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:00:39.85ID:1MlA//XU0
夕方無灯火だと相手側が動いてるかどうか判断遅れる危ない
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:06:17.75ID:YfwKJ6fL0
ヨーロッパ製の車は日本でも曇りレベルでオートライトオンじゃね
まだ明るい夕方にライト点いてるのほぼ外車だろ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:34:47.10ID:SSwmJYGM0
>>729
何の?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:37:19.13ID:r7NVAxpn0
>>135
リアフォグランプ
0732名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:38:03.82ID:ptVixUj00
今の車の電灯は眩しいのが多いから自動点灯とかふざけんな!!
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:39:43.40ID:ptVixUj00
>>98
一先ず少し大きな鏡で反射光を当てたり眩しい電灯を当てたりだな。相手によっては激昂して襲ってくるから武器の準備も。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:43:28.11ID:ONwO8BMlO
二車線の道で無灯火の車に気づかず進路変更してぶつかったなんて事故起こったことないんか?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:44:00.55ID:/11wm5wq0
知能指数の低い馬鹿が点灯しないからな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:44:31.36ID:7Ajy1zIq0
>>724
今教習車シェア3分の1のアクセラ教習車は全幅1795mmだよ
もうすぐデミオセダンベースの5ナンバーMazda2教習車に変わるけど
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:44:37.49ID:ptVixUj00
>>734
今は眩しい電灯が増えたから無灯火の方が助かる。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:02.42ID:o6o5rHj60
ケチが多いんだろう。もったいないって思うんだろうな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:26.51ID:cqQsIe4c0
>>533
10年くらい前のトヨタはかなり暗くなるまでつかなかった、今のはどうなんだろ?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:48:05.00ID:yxbU0iIg0
オートライトに任せっきりだけど
マツダ車は結構早めに点灯するわ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:52:18.89ID:3x3GvfZe0
>>13
何年か前、高齢者を自転車で跳ねた馬鹿が全く同じことを供述してたな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:55:42.90ID:WvdvLA060
オートにしてるとまだつなないなーってイライラするw
あとスモールついてからヘッドライトになるまで短い。
ユーザー側で調整させてくれ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:19.92ID:g6dH7HmZ0
無灯火自動車は無灯火逆走自転車とぶつかっちまえ。
似た者同士でお似合いだ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:26:23.48ID:tj2s5l5o0
点灯が遅いのはライトだけじゃなくてウインカーにも言えるな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:54:39.92ID:NomAXtzw0
判断難しいときはオートライトに任せてるな。かなり早めに点灯してくれる。
ナビ画面で日没になると大抵すぐに点灯するわ。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:17.91ID:Vg+sd89u0
>>2
取り締まり強化しかないよ。
早期点灯は「自分は見える」ではなく歩行者や自転車など交通弱者を守る行為なわけで、
それを拒否しているわけだから。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:00:39.37ID:RW2NNhfO0
オート化の弊害もあるんじゃない
オートライト点灯遅めだし
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:36:16.99ID:S0vmpXB00
>>749
いや早いだろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:43:23.31ID:nouU/eiP0
オートライトの感度はメーカーによって違う
JAFが検証動画かなんか作ってたはずだから探してみ
車種やメーカーによっては自分で調節できたりメーカーに頼まないとできなかったり
そもそも設定がなかったりする
早い遅いで言い合うならまずメーカーと車種くらい提示しようよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:44:04.88ID:HScmdKLl0
デイライトだっけ、高そうな車が昼間から控えめにライト出してるやつ
せめてあれぐらい標準化してくれないかな
出し忘れで無点灯とか多そうだし

あと同じく高そうな車はオートなのか眼の点灯早いイメージがある
ベンツとかアウディの新しそうなやつ

まあ軽しか乗らないんだけど
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 00:55:24.14ID:XQpyn63e0
>>135
レバー引きって何?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:27:04.07ID:deLNgR8U0
暗くなってもライトをつけない奴の心理
「俺目が良いからライト点けなくても良く見えるんだぜ、凄いだろ」


まあ、この程度だろ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 02:40:43.06ID:gA4sfXuX0
バイクは常時点灯なんだからクルマも常時点灯でいいんじゃないのか?
一時期、タクシーなんかは昼でもライト点けてたと思ったが。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:30:53.21ID:99rrs02P0
>>754
都会って夜まで明るいからつけ忘れるんじゃ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:43:01.62ID:m7PbH1Hu0
LEDがこなれたんだし、デイライトくらい義務付けてもいいと思うけどな。
天候によってはシルバーの車とか昼間でも見えないときあるもん。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:48:58.63ID:xalMx0aQ0
>>751
オートだと日没で必ず点灯するのに何言ってんだお前は。
日没後もつけないやつがいっぱいいるから問題なんだろ。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:26:40.94ID:81xgPdP50
>>26
減るからな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 07:43:03.94ID:aH7CEEdd0
>>758
アスペw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:33:10.37ID:ygmTyGZj0
夜なのに無灯火の車が昔よりも増えた
大抵ドライバーは高齢者
高齢車社会の到来をひしひしと感じる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:35:49.50ID:SUPa1L+30
高齢者は前が良く見えてないから街灯で明るいと無灯火に気付かない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:41:30.24ID:sOG5+NNl0
>>13
乾電池ライトで自動ライトあるよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:42:36.26ID:rK0hgnHl0
ギリギリまでライトを付けない
ギリギリまでワイパーを使わない

結構いるよね
ケチってるのかかっこいいと思ってるのか謎
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:45:17.30ID:cLr4jGF80
時計が付いてるんだから最初からメーカーにプログラムさせとけばいいのに
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:01:26.80ID:aH7CEEdd0
ライトを点灯すると燃費が若干だが悪化する
逆に言うと無灯火の方が燃費がいい
燃費がいいということは燃料を燃やす量が少ない
燃料を燃やす量が少ないということは二酸化炭素を出す量が少ない
つまり無灯火で無事故が一番自然に優しい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:14.15ID:4ab5CbJP0
ワイVWだけど納車時にオートになってたからほぼライトスイッチ触ってない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:11:18.19ID:HO1ycQOh0
気楽に車運転してるヤツが多すぎるわ
何もかもが横着
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:12:59.83ID:7qRlGd+8O
オートライト、ハイビーム自動解除、車線逸脱警報とか余計な装置はアホなドライバー連中のせいでできたんだよ。俺にはどれも必要ない装置。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:18:13.11ID:1ht+h8kp0
夕方早期点灯はするけど、朝方はある程度明るくなったらすぐ消す。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 09:24:50.79ID:yy++7i6F0
バイクみたいにライトのオンオフ自体無くして常時点灯でいいじゃん
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:04:56.56ID:yAcTq5/T0
>>757
ほんとそれな
シルバー系、ブラック系のやつは早め点灯したほうがいいね
自分は見えてるから〜とか言って点灯しないうえにスピード出してるくせに
遮ってきた車にバカヤローとか吠えて煽り運転とかするんだぜ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:07:16.69ID:K5mm/yu/0
Audi乗ってるがだいたい俺が一番点灯早い。当然オートで
俺と同じぐらいか、より早いのがMB
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:15:16.60ID:39+HKkbp0
自転車ですら勝手にライト点くのに、自動車は点かないのか
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:19:37.44ID:0cqoIQUj0
>>769
運転しないのがもっと優しい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:20:01.86ID:J5xNDBQT0
昼間付けてるやつなんて認知症だけだろ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:25:09.72ID:pPMTPd4I0
>>778
ドイツ辺りはオートライトの点灯が遅くて事故の原因になったら自動車メーカーが訴えられるから。
アウディやMBだと、早すぎる気がしても車がそう判断するならそれが正しいと思わせるから不思議。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:25:18.49ID:+ZVMAg8N0
中国バブルの崩壊

「明白な使命」に目覚めたアメリカ 共産主義の末日は近い
www.epochtimes.jp/2019/04/42014.html
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:26:05.56ID:UGwKDBHw0
>>778
お、もうつけてるな!ってのは大体ドイツ車。
オートにしてる率高いのと、オートの設定が
早めなんじゃない?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:35:35.17ID:K5mm/yu/0
>>783
最初は早すぎるなと思ってたんだが、慣れた今はあたりまえになって
MBとかが俺より早かったら、負けた・・・って感じになってる
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 10:58:57.43ID:DlsD/p3w0
>>670
夜はどうすんの? 全ての車両が点けると歩行者が危険では?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:16:30.49ID:FDCSJHRg0
この前もう完全に夜になってるのに無灯火の車が居たんだが
見たらレンタカーで大学生くらいの若い男と女が乗ってた
信号待ちで横に並んだから教えてあげようと必死に身振り手振りしたら
最近の煽り運転やらのせいかやばい奴と思われたらしく
運転席のメガネ君がビックリな顔しながら軽く手を上げて後は二人揃ってガン無視
ほっといたけどあいつらの事故に巻き込まれる周りの人達が可哀想
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:18:56.66ID:DlsD/p3w0
無灯火自転車の延長みたいな呑気な学生はいそう。
教習所でライトのことは強調しないのかも。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:20:07.11ID:Vc4HmHfq0
今は減ってるけど会社で昼間にライトを点けるように指導してるとかがあるよね
いつのまにが廃れてしまったけど
効果がなかったんだろうけど
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:21:59.15ID:Vc4HmHfq0
ライトをケチるのと指示器をケチるのはどの地域にもいるでしょう
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:23:30.22ID:+zvJP4/h0
ライトを点ける意味もわからないような馬鹿が免許持ってる事がおかしい
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:25:11.27ID:DlsD/p3w0
>>790
今でもやってる企業はあるよ。
自動車保有台数1000台で1年くらいじゃ、統計的有意差は分からないだろう。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:25:16.87ID:8gSPi96R0
俺はこのくらいでも全然見えるしwとか思ってるアホにはハイビームしてる
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:26:10.30ID:61eJ8Rv10
消耗するからってウインカーを炊かないバカがいるくらいだもの。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:26:42.49ID:60QNWkG70
自動ライトだと犯罪しにくくなるだろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:28:02.07ID:tE5rsYIG0
信号無視もかなり増えてるし、ウインカーも出さないヤツが増えてる。
地域性もあるけどw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:29:20.17ID:tgVy0xJW0
ブレーキランプわかりづらいバイクに怒りが湧くゾ点検しろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:29:52.48ID:ZNL+3aAh0
早く点灯したくなるようなライトのデザインにすればいいのに。
BMWのイカリングは正しい。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:39:24.24ID:eG/tmZ/Y0
自発光式メーターがいけない
夕暮れ時、車内も薄暗くなってもメーターはくっきり見えてるから
運転手側がライト点けてメーターの視認性を上げる必要性を感じない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:42:08.68ID:3UXpGYUL0
ナビと連動してその地域で薄暗くなる時間に合わせて自動点灯

このくらい簡単に出来るだろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:42:17.24ID:pKOg0ALD0
>>754

最近の車はライトつけなくてもメーターが光っているものがあるからな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:48:00.23ID:DlsD/p3w0
1000ルクス以下で点灯になるんだから、規制前にやったっていいんたよ。
バカから苦情が来るからメーカーもやらない。
メルセデスは偉いよ。バカを無視している。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:49:44.42ID:9ZSH0lyZ0
>>753
引くと点灯するじゃん
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:54:01.91ID:UghdHfy00
夕方の薄暗い時にライト点けてる車を見ると、なんかやたら眩しいんだよな。

完全に暗くなってから点灯してるのを見ても眩しく感じないのに。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:00:45.74ID:FlSc1Im10
>>805
パッシングのことか?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 12:04:28.49ID:Vc4HmHfq0
>>802
自動点滅器の方が安いがな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 13:59:31.50ID:PIkQHJYq0
ほんまやでw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:12:39.98ID:e07Q2GT70
バイクみたいにつけっぱなしでいいんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:15:47.41ID:jKUggSm30
>>806
白内障の検査を受けてみ。
眼内レンズを入れるのは早めのうちがいいから。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:17:01.54ID:7Q4n+GxH0
>「日没時刻と重なる17時台から19時台に多く発生している」

人が動く時間帯だから当然事故発生件数は多くなる
薄暗いせいじゃない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:11:17.33ID:CInfaora0
バイクは昼でもライドオン
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:20:36.00ID:sZdW4tbL0
オートだと自分で節電ができないからな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:54:01.88ID:jMFZlVrF0
>>803
それが言い訳とか、死んだ方がいいだろ
私操ってる物の今の状態知りません。って言ってるのと同じなんだが
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 19:53:54.58ID:IsjhG6nY0
>>819
だからパッシングのことじゃないのか?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:10:58.12ID:QxNmnR4K0
>>486
そんな役立たず、サッサとクビにしろよ。
慈善事業じゃないなら、分からせなきゃ駄目だよ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:20:01.69ID:QxNmnR4K0
>>762
んじゃあ、灯火類は一切不要だな。
素晴らしい。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:21:56.40ID:QxNmnR4K0
>>769
交通戦争に巻き込まれてイッて下さいませ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています