X



【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/04/14(日) 21:23:40.53ID:ajO0zCKH9
※週末の政治
https://www.nikkei.com/content/pic/20190413/96958A9F889DE6E1E4EBE0E4E4E2E3E0E2E6E0E2E3EB9793E1E2E2E2-DSXMZO4369824012042019I00001-PB1-2.jpg

【ワシントン=河浪武史】現代貨幣理論(MMT)の提唱者であるニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏は日本経済新聞の取材に「日本が『失われた20年』といわれるのはインフレを極端に恐れたからだ」と述べ、日本がデフレ脱却を確実にするには財政支出の拡大が必要との認識を示した。

――MMTは何を目指しているのですか。

「完全雇用と物価安定を達成するには金融政策ではなく、財政政策への依存度を高める…

(続きはソース)

日本経済新聞 2019年4月13日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO43692660S9A410C1EA3000/

【ワシントン=河浪武史】「現代貨幣理論(MMT)」を提唱するニューヨーク州立大教授のステファニー・ケルトン氏は11日、日本経済新聞の取材に「物価の安定と雇用の最大化は金融政策ではなく財政で担う」などと主張した。主な一問一答は以下の通り。

――日本の政府債務は国内総生産(GDP)の240%と主要国で最悪です。にもかかわらず財政再建は不要ですか。

「答えは明白だ。日本政府と日銀はMMTを実証してきた…

(残り文字数:1944文字)

日本経済新聞 2019/4/13 14:03
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43709760T10C19A4000000/

★1:2019/04/14(日) 16:41:10.79
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555227670/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 00:59:58.71ID:Gr9Z2Elt0
>>843
>償還期限が来たら、市場金利で国債を発行するため固定金利が動く。

そうなるのはインフレになった時ね。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:00:25.90ID:U6kcsvQE0
>>840
GDP=消費+住宅投資+設備投資+在庫投資+公共投資+政府支出+輸出−輸入
「公共投資+政府支出」が増えるGDPは増える
単純明快MMT
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:00:34.88ID:hKMic87C0
>>849
国債を置き換えればいいだけだろ
マジで何言ってんのかわからんよ 糖質?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:01:01.45ID:+Zez/P7P0
ハイパインフレガー

のせいで、デフレになった

こいつらのほとんどが アベガー
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:01:14.96ID:fflz8Bav0
デフレと言ってもじわじわインフレしてるだろ?
他国から相対的に見れば低いけどさあ

あと日本ほどの高齢化社会で他国並みにインフレしたら
老人たちやばい気がするが
そこ解決しないままデフレ脱却して大丈夫なのか?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:01:34.59ID:ug1BnJsh0
>>843
>国債残高×利率=利息

つまりお前の言うコレはデマだってじゃん
デマ言うなよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:01:36.08ID:ht+9UmaO0
>>855
そこでMMTですよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:02:18.48ID:UGQ7Fpap0
>>831
そゆことだと思う。
ここ10年で400兆円だが500兆円だか撒いたらしいけど、
一体どこに消えたんだか分からないからな・・・

銀行や株式市場へ供給したところで日本国民には届かず海外へグローバル経済へ流れて行っちゃうんだと思うわ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:02:33.66ID:+Zez/P7P0
>>855
そうやって老人を守った結果 デフレになって
少子化になって氷河期世代も生まれて来たんだよ

老人を擁護するなら責任取れよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:02:49.39ID:4hlu0EiL0
結局保存、補完ていうのかな60年安保で妥協した辺りがクワンジュとは趣が違う
その組織力で、アカ狩りもあるし、潜ったのが平成世代、ブルーツースて通信してる
とか鳩使ってるんじゃないかいわれるくらい、集まるとき集まってくる特殊動員のストーカーそれが60年安保の中身だろうな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:02:58.10ID:6zmk895t0
>>854
民主党政権にブーメラン投げてるのwwww
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:03:43.58ID:G4btMi+70
>>841
塩漬け多くね。
日銀ETFもリートも塩漬けにする気マンマンじゃん。
バブル期に、企業が抱えた売ると大損が出る不動産を、高値で買い取ってた国の機関があるんだけど、(民間都市整備開発機構)
その抱えた不動産が捌けたの、ゲリゾーが不動産価格を操作しはじめてからだぞ。
1990年代〜2015年くらいで25年くらい塩漬けしたのかな。
捌いたはいいが、今度は日銀が新たな塩漬け不動産リートを作るという。。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:03:47.31ID:NWy9oruV0
借金利息システムはやめるべきだ
無限に金が増えないと成り立たない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:03:49.16ID:OKGpFGC00
>>626
日本の大半の人間や企業は国による強力な統制を受け入れる代わりに保護を求めてるわけだろ
国による統制を余り受け入れたくないから合衆国という形態で州ごとの自治を強くしてるアメリカ人とは180度逆の発想
だからアベノミクスの規制緩和はどうなったって批判は日本には当てはまらんのよ
大半の日本人は国による統制(規制)下での保護を求めてんだから
国に文句言わないから守ってよってのが現代日本人の基本的な価値観
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:04:00.75ID:hKMic87C0
>>855
最近またデフレ化してるよ
それからビルトインスタビライザー組み立てときゃ大丈夫だから
ビルトインスタビライザーってのはインフレになるほどインフレ率以上に税収が増え、デフレになる程税収が減る機構
消費税が安定財源だからいいとかたわ言にもほどがある
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:04:14.25ID:FRjBe79u0
MMTが正しいならEconometricaやA.E.R.等とは言わないが、それ相応の学術誌に一本でも掲載されるはず
でも、そうなってないのがどうもね
初学者にありがちな勘違いじゃねえの
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:04:27.80ID:JiNAMic50
日本の有名なMMT賛同者だれかいる?
理論なんてどうせわからんで人で判断するわ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:04:30.16ID:ht+9UmaO0
>>859
老人を守らなかったらいったい日本は誰のためにあるんだ?
君も老人になるんだが
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:04:44.40ID:EiaeyIF90
金利がゼロなのに、ハイパーインフレってどういうこと?
と、海外は見てるのにww
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:05:28.06ID:ht+9UmaO0
>>865
その保護がないからみんな怒ってるのでは?
君が怒らないなら不思議としか言いようがない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:05:28.45ID:KZWREYsY0
うちにはこういう技術があってこういう商売がしたいとハッキリしたヴィジョンがないと
借金しにくいだろ
何のヴィジョンもないのに借金増やせ言われても心理的に抵抗ある
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:05:36.81ID:6zmk895t0
>>863
日本銀行券の担保にETF当ててなんか問題でもあるんか?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:06:08.11ID:gfp9HOKW0
何がインフレだw
経済縮小させて均衡点に持ち込むだけだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:06:22.66ID:uVSFcr4s0
>>1
なんでアメリカの学者が日本の経済に口出すんだよ?
どうせまた日本から金巻き上げるつもりなんだろ?

金融緩和でたっぷり搾り取ったから
今度は財政出動な

日本の景気回復の一番の近道は竹中平蔵とその周辺の逮捕な
こいつらが今の日本を一番ダメにしている
金融緩和からの横流しや不正の数々は明らかにこいつらが一番大きいからな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:06:25.92ID:Gr9Z2Elt0
>>848
いやいや安倍さん
まだあれでまだ財務省の意向に従わない方だよ。
石破さんとか岸田さんとかはもっと
財務省に尻尾振ってる。
役所の幹部の人事を握れるようになったのにね。

奇妙なのはネットで見る民進系を支持する人たちの
書き込みって緊縮財政万歳で
これって小泉政権の時と同じなんだよ。
民主党が政権取ってた時も
緊縮財政&金融引き締めだったのに
今の民進系も方針が変わってない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:06:38.70ID:G4btMi+70
>>856
どういう解釈したらそーなるんだ。。
マーケットベースに金利が集束していくから、日銀は緩和による金利誘導をできないと書いてるんだが。。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:07:02.51ID:ht+9UmaO0
>>876
つまり安倍ちゃんは間違ってない、アベノミクスで貧困化したけど、
安倍ちゃんは悪くないってが君の意見?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:07:16.51ID:7KGzd0Hk0
何もかも手遅れ
失われた30年は戻ってこない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:07:35.01ID:3UwLj41H0
MMTは既にベネズエラがやった
そして失敗した
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:08:28.12ID:ht+9UmaO0
>>880
初耳だ。
ベネズエラでどうやってMMTやるんだ?具体的に。
社会インフラ整ってないのに
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:08:44.05ID:OKGpFGC00
>>871
いや保護されてると感じてる人間や企業が多いから
フランスみたいに暴動とか大規模デモを起こすレベルでは文句言わないんだろ?
日銀が株を買い支え円安誘導をし企業は過去最高益で就職は改善
これらは国による保護そのものだろう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:08:56.46ID:6zmk895t0
>アベノミクスで貧困化した 誰が?

民主党政権がましだったとでも?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:08:59.10ID:hKMic87C0
>>880
また統失発動か
せわしないな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:09:34.63ID:U6kcsvQE0
>>872
一民間企業みたいなミクロ脳の考え方ならそうなるわな
国には成長させる義務があり、倒産する権利は無いの
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:09:42.94ID:6zmk895t0
>>878
>アベノミクスで貧困化した 誰が?

民主党政権がましだったとでも?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:10:16.59ID:Gr9Z2Elt0
>>867
だってさ今の経済学って
マクロはミクロの延長で
通貨発行益ってほぼ無視されてるでしょ。
技術発展による供給の変化とか実質的にはガン無視。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:10:37.56ID:qz6BFNpB0
>「日本が『失われた20年』といわれるのはインフレを極端に恐れたからだ」

経済成長を恐れた、と言ってもいいよ、もう
インフレと経済成長は「=」ではないけど、日本の場合、
「成長してはいけなかった」わけでさ

「成長したら殺す」って言われていたからですよ・・・
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:11:43.77ID:ht+9UmaO0
>>882
ただ単に日本人が民主主義を知らないだけじゃない?
デモとかわからないからw

>>886
もちろんさ!
震災リーマンみぞゆうの原油高と国難続きだったのに、
日本人は今よりまだ豊かだったよなあ。
今はオリンピックまで汚い手で誘致してボーナスステージで
他の国は経済成長してるのに日本だけはシュリンク。

どっちがましかはすぐわかるでしょ?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:12:12.57ID:HunrT/LV0
じゃ、ケニアもフィリピンもお金刷りまくって、一夜にして富裕国になるよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:12:55.50ID:hKMic87C0
>>867
経済学の前提からぶっ壊しに来てるもん認めたら主流派経済学者は失職するだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:12:55.71ID:ht+9UmaO0
>>889
MMTってお金を刷ることだけじゃないぞw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:12:59.36ID:G4btMi+70
・アメリカドルは基軸通貨だから緩和しても今のところ売られてない。
・ユーロも第二の基軸通貨である強みを生かして限界まで緩和している。
・元は通貨安誘導してる。
・日本円は通貨安誘導してるがイマイチうまく行かない。

こんな感じだよね。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:13:39.86ID:hKMic87C0
>>890
それは何理論?
少なくともMMTではないね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:13:53.79ID:6zmk895t0
>>889
民主党政権でお前のママは仕事が無かったんじゃないかwww

震災復興需要がある2012年に日本経済を景気後退させた民主党www
素晴らしい。高速1000円とか超円高とか最高だったね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:14:20.53ID:2Cj8Zh2x0
>>863
塩漬け言っても 国債は60年償還ルールでジワジワと減り続けるワケだ
償還されたらもう借換も出来ない 新発債を出してくれないと
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:14:20.66ID:qz6BFNpB0
バブル崩壊までの日本は、今の中国と同じでさ

調子コイてたら、アメリカがいきなり突っ掛ってきたのよ
(今の中国と同じ状況)

中国は戦争まで仄めかしているけど、日本はチキンだから、
「経済成長せず、国民も殺します」と、切腹したのよね

なーにが「インフレ懸念」だよ

経済学者なんか要らねーよ。占い師以下じゃん
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:14:30.60ID:3UwLj41H0
政府に面倒を見てもらおうとする社会主義者の亡霊に経済政策を考えるのは不可能
こいつらは何回も多くの国家を貧乏にしてきた実績があるからな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:15:01.75ID:ht+9UmaO0
>>895
私のママ?何の話?
子どもの時に亡くなってるけど??

民主党時代、経済成長してたよなあ、ちょっとだけどw
その景気後退したってののソースは?

安倍ちゃん政権になってから貧困化したソースはいくらでもあるが
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:15:09.87ID:h7b2TDqX0
富国と強兵 知性経済学序説 中野剛志(著)2016.12.9

将来のアメリカ大統領候補と言われている若き女性リーダー「オカシオコルテス」下院議員も提唱し、大論争となっている「現代貨幣理論」(MMT)を冒頭1章から3章で詳細に解説!
「地政経済学」とは、「富国」と「強兵」、すなわち経済力と政治力・軍事力との間の密接不可分な関係を解明しようとする社会科学であることを示し、地政学なくして経済を理解することはできず、経済なくして地政学を理解することはできないことを明らかにする。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:15:37.43ID:ht+9UmaO0
>>896
そのガラパゴスルールなくしたらいいだけじゃん
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:16:09.58ID:qz6BFNpB0
MMT自体は良い事ですよ

どんどんやれや

但し今度こそ国民に配れよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:16:40.31ID:h7b2TDqX0
富国と強兵 知性経済学序説 中野剛志(著)2016.12.9

将来のアメリカ大統領候補と言われている若き女性リーダー「オカシオコルテス」下院議員も提唱し、大論争となっている「現代貨幣理論」(MMT)を冒頭1章から3章で詳細に解説!

「地政経済学」とは、「富国」と「強兵」、すなわち経済力と政治力・軍事力との間の密接不可分な関係を解明しようとする社会科学であることを示し、地政学なくして経済を理解することはできず、経済なくして地政学を理解することはできないことを明らかにする。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:16:51.98ID:e66jdZeJ0
たとえば、計算しやすいように
2倍のインフレが起こる状況を考える

新通貨を発行して1旧円を2新円とするようなことをすれば
みんなのお金が平等に2倍になるから、それほど問題はおこらない
「インフレでも問題ない」みたいな話は、こういう話をしているように見える

一方で、国債残高を国民の預金で支えることができなくなったとき
通貨発行を増やして対処するみたいな話は
みんなのお金はそのままでスタートするんだけど、国だけはすごい額借金返済に使える
いいかえると1旧円を1新円ととりかえるんだけど、国だけは大量の新円を使える
みたな状況になる
最終的には物価が2倍になるところに収束するんだけど
スタート地点でずるされてる。損させられてる。
その部分で「物価はあがってるのに、こっちの収益はそれほどあがらない」という状況が起こって
実際に体験するまではわかりづらい不利益をこうむる

こういうことがおこりそう

結局、誰が損するのかわかりづらくして、ちょろまかしてやろうって話なんだろう。MMTは
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:17:37.79ID:6zmk895t0
>>899
おいおい、ガキかよ。
今の景気拡大は2012年12月 衆議院解散から自民党に政権が移ってから始まっているんだ。
景気の底は民主党野田内閣が衆院を解散した時だな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:17:39.87ID:Gr9Z2Elt0
>>886
でも安倍政権は財政出動に関して言えば
緊縮財政だよね。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:17:40.69ID:ht+9UmaO0
>>904
まず国債を国民の預金で支えるという考えがMMTではない。
政府の負債は国民の利益、だから逆だね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:17:47.02ID:2Cj8Zh2x0
>>901
あなたそれはハゲに毛を生やせばよくね?と言うくらい意味の無い問いかけよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:17:48.13ID:sdUnXtaO0
マジかよキバヤシ、サイテーだな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:18:30.48ID:ht+9UmaO0
>>905
マジな話、君は今景気拡大中だって思ってる?

今が好景気だっていう安倍ちゃんの大本営発表信じてんの?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:19:22.27ID:ht+9UmaO0
>>908
なぜ?
毛がほしいハゲがいて絶対に毛がはえる毛生え薬があるなら、
生やせばいいだけなんじゃ?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:19:22.31ID:e66jdZeJ0
>>907
現実として、国債発行を国民の預金で支えている
ただ、それが成り立たなくなったら
通貨発行で支えようってことじゃないの?
MMT
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:19:34.27ID:Y6D2Tswl0
>>869
人口ボリュームゾーンを守ってるだけで老人を守ってるわけじゃない。
氷河期世代が老人になったとき、若者の数の方が多ければ、若者優遇される。

たんに氷河期世代が死ぬまで損を背負う。

若者が増えなきゃ、さらに税収減って損するし、どっちにしろ損する。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:19:37.66ID:UccoFuhU0
失われた20年

アメリカの成長率200%

日本の成長率  2%

ありえるか?
親方クソ雨があの20年で何を作った?
ゴミしか作れない親方糞雨

ちょっとくらい調べてみろ

日本からの減らない財布がアメリカを成長させていた
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:19:47.34ID:KZWREYsY0
>>885
ミクロ脳というか産業政策というヴィジョンを描く力を失ってしまったってことだろうな
借金を増やしてればそのうち何とかなるとゆうマクロ脳ばかりになって
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:20:08.85ID:h7b2TDqX0
「地政経済学」とは、「富国」と「強兵」、すなわち経済力と政治力・軍事力との間の密接不可分な関係
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:20:09.81ID:ht+9UmaO0
>>912
国債発行を国民の預金で支えてるっていうその守旧派の考えが
間違ってるっていうのがMMTだからw

根本から違う。
コペルニクス的転回よね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:20:36.65ID:hKMic87C0
>>904
何の話をしてるんだw 妄想狂すぎるだろ
>一方で、国債残高を国民の預金で支えることができなくなったとき

これがまず間違いだとMMTは言っている
国債発行は通貨発行と同時に行われる
つまり国債発行すると同時に預金も増えるんだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:20:40.15ID:3UwLj41H0
低金利を前提にするなら政府が国債を大量発行する必要もない
ソフトバンクが大量に社債を発行してるからな
つまり民間企業でもできること
パヨクによると内部留保()が増えてるらしいから設備投資も増えてるということになる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:20:40.28ID:Y6D2Tswl0
民主党政権が、能力じゃなくて自民が選んだ人材を入れないという理由で日銀にマヌケを
入れた結果失われた10年が20年になったのを忘れるなよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:20:51.15ID:ht+9UmaO0
>>913
で、君が老人になった時、どうするの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:21:14.39ID:4FiJ3YMw0
財政支出するにも支出押さえようとしてるからね
どうしようもない。しかも支出したら経営者で流れストップしちゃうのよ
経営者は溜め込むか海外投資回すから。んなことしたら給料に反映されない
配っても無駄なのよ。上がクズだから金持ち下品これは日本も同じ
社員のおかげという気持ちがない。中小企業にはいい人もいる
でもいないのと同じよ少なすぎる。ミクロの先にマクロがあるのではなく
ミクロがあるからマクロ存在できる。徹底してミクロ潰したせいで
もう銀行も国民も怯えてる。怖くて仕方ない金借りるの嫌だし資本金もほとんど無駄になる
起業してももって半年なのはみんな見てるだろ。美味しいお店でも
早期に閉店してる。採算取れないインフレーションなんて今のままだと
絶対起きない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:21:28.01ID:hKMic87C0
>>912
そんな現実ないけどw
ベースマネーをスライドさせてるだけ
その過程で預金通貨が生まれる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:21:40.71ID:Gr9Z2Elt0
>>886
違う。安倍政権が緊縮財政なのは
肯定できないよ。
でも石破さん岸田さん旧民進系は
もっとひどくて
金融引き締め、増税について
安倍さんより積極的だから
あまり肯定的に見れないってだけ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:21:46.00ID:HqyQTFuV0
>>920
白川のアホンダラには参ったな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:21:48.81ID:1qBkV4hY0
>>879
民主の時なんか、緊縮どころか放漫だっただろ
平均で言えば、歴代で一番借金増やしてたぞ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:21:58.45ID:uK0/LzmL0
まあでも今の財務省も自民党も中央銀行もなんで今の日本が破綻してないのかよく分かってない状態だよな
とりあえず増税するしとりあえず金融政策はしてるけど、いつ本当の破綻が来るのか分かってない

MMTが正しいとは思わないけど、何か今の経済学者たちが見逃してる観点があるんだろうね
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:22:02.64ID:ht+9UmaO0
>>922
そこでMMTですよ。
MMTってのはお金を刷るだけでなく税金と双子なの
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:22:05.11ID:EIydd1Tl0
単純に一握りの金持ちが独占してんだろ
グローバル化を止めろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:22:09.51ID:G4btMi+70
ゲリゾーの
・年金が株を買う
・日銀が株を買う
・企業減税→企業利益が増えるので株高

これも塩漬けだよな。
絶対に法人増税できない仕組みをゲリゾーが作ってしまった。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:22:19.41ID:6zmk895t0
>>910
巷では2018年10月がピークで景気は後退していると言われている。
でも景気後退の「定義」は6か月以上後退していないといけない。
4月も後退したら「景気後退」なるが、どうも2月か3月が底だったらしい。
つまり6か月に満たないから「景気後退」じゃないということ。
さあ、4月残り僅かどうなる???????
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:22:54.65ID:h7b2TDqX0
「地政経済学」とは、「富国」と「強兵」、すなわち経済力と政治力・軍事力との間の密接不可分な関係
ジャイアンには逆らえないの
のび太君は 
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:23:16.16ID:ht+9UmaO0
>>931
で、2018年10月までは好景気だったっていう
安倍ちゃんの大本営発表を信じてんの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:23:18.23ID:7KGzd0Hk0
>>926
30年の内何年自民がやってたと思ってんの…
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:23:22.24ID:e66jdZeJ0
>>918
国債発行すると同時に預金も増えるんだよ

なんて話が都合よすぎる
たとえば、預金傾向の低い国というのがあるわけで
ということは、日本の預金傾向だって低く変化することだってあるわけで
国債発行と国民の預金額が同調するなんて、都合のいい妄想だろう
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:23:24.41ID:wUG3ccuk0
>>920
白川は自分の評価は歴史がすると言ってたが
死ぬ前に無能の烙印を押されるのが怖いのか知らんが
日銀券ルールとか言う根拠不明確な基準を守株してた無能ということだけは
言えるな
それを選んだのは実質民主党
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:23:29.20ID:Gr9Z2Elt0
>>869
年金ってインフレ連動制でしょ。
0938926
垢版 |
2019/04/15(月) 01:23:33.89ID:1qBkV4hY0
おっと安価ミス
>>876へね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:23:36.29ID:J3MeS+LZ0
20年前に言っとけ、あほばかジャンケン後出し教授
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:24:05.45ID:2Cj8Zh2x0
>>912
違う 銀行の日銀当座預金 つまり準備預金はあくまで銀行の引き出しの為の預金であり それは顧客の口座とは無関係
もし銀行の準備預金と顧客の預金が=ならば 準備率に寄って顧客の預金も減らないといけない しかしそんな事は起きない 
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:24:05.89ID:ht+9UmaO0
>>937
だから?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:25:02.66ID:h7b2TDqX0
「地政経済学」とは、「富国」と「強兵」、
すなわち経済力と政治力・軍事力との間の密接不可分な関係
ジャイアンには逆らえないの
のび太君は 
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:25:20.97ID:1qBkV4hY0
>>934
安倍自民と比べたって、民主の方が放漫財政だ
同じ期間で平均すればね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:26:09.58ID:7KGzd0Hk0
>>944
なぜ速攻バレる嘘を平気でつくのか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:26:17.90ID:Gr9Z2Elt0
>>926
全然財政出動が足りなかった。
おまけに金融も締めたままだった。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:26:20.93ID:6zmk895t0
>>933
2018年10月は日経平均株価が1991年以来27年ぶりの高値で、
おれの懐とへそくりは過去最高額だったぞ!
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:26:23.49ID:ht+9UmaO0
>>944
君が言う放漫ってどういうこと?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:27:18.66ID:fflz8Bav0
MMTって政府は借金してでも公共投資して雇用とかの景気安定化させろ
なーに政府の借金はインフレしないかぎり問題ないって理解なんだが

で結局いくらまでなら政府は借金しても大丈夫なわけ?
あと借金できなくなったときにいきなり緊縮できると思うか?

ここら辺セットで示されないとMMTって眉唾だよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:27:23.66ID:cTrlL3410
もう財源がねえ法人税からぶっこ抜くしかないで?
輪転機回して破滅しろとか好き勝手いいやがる
死ねよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 01:27:35.94ID:e66jdZeJ0
>>917>>923>>940
なんか都合がいい話だな
じゃあ結果的に誰が国にカネを貸してるんだよ
銀行がとかいう単細胞的な話じゃなくてね
銀行が貸している、そのお金の出所が国民の預金ならば
国民の預金が国に貸し出されているとみなす、そういう視点でみたときね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。