X



イタリアの高級ブランド「マックスマーラ」にパクリ疑惑 ラオスの少数民族「マオ族」の伝統衣装のデザインを真似ていると地元団体が抗議

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/15(月) 07:54:59.46ID:MqoPoZnq9
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/10/13/asset/buzzfeed-prod-web-01/sub-buzz-28622-1554917084-2.png

イタリアの高級ブランド、マックスマーラがラオスの少数民族の伝統衣装を無断で真似た洋服を販売しているとして、地元団体がFacebookに比較画像を投稿し抗議した。

イタリアのファッションブランド、マックスマーラが無許可かつ無料でラオスのオマ族の伝統衣装のデザインを真似ている、とラオスの団体、伝統芸能民俗センター(Traditional Arts and Ethnology Centre、以下TAEC)が主張している。

オマ族は、ラオス北部、ベトナム北西部、中国南部を拠点に農業を営む少数民族のひとつで、現在ラオスで暮らしているのは2000人を下回るとみられている。彼らを象徴するのは、藍染の生地に赤で刺繍を施した美しい伝統衣装だ。

ラオス・ルアンパバーンに事務所を設置するTAECは、この伝統衣装のデザインはオマ族独自のものだとしている。

TAECは博物館の運営に加え、少数民族や地域の職人による作品の販売も支援している。

「近年、オマ族の女性は手芸品を販売して収入を得ています」とTAECの販売マーケティング部長のクリスティ・ベストはBuzzFeed Newsに語った。

「経済的な機会が少ない遠隔地のコミュニティにとって、こうした収入は家族の健康的な生活や教育のためにも不可欠です」

有名なブランドが似たようなデザインの商品を販売してしまえば、彼らの商品のオリジナリティが損なわれかねない。

■左がマックスマーラ、右がオマ族の伝統衣装。
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/10/13/asset/buzzfeed-prod-web-01/sub-buzz-29757-1554917889-1.png

■刺繍のデザインが確かに似ている。
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-04/10/13/asset/buzzfeed-prod-web-06/sub-buzz-16791-1554918004-7.png

「これらのデザインはオマ族の伝統衣装から『影響を受けた』のでも『着想を得た』のでもなく、明らかにコピーしています。色、構図、モチーフはまさに複製されていて、単に怠惰で独創性のないデザインワークであるだけでなく、直接的な盗作とも言えます」

異文化から新たな着想を得ること自体は、アートの世界で広く行われてきたことだ。

一方、高級ブランドがローカルな伝統衣装のデザインを引用することについては、「文化の盗作」という批判もある。

TAECはマックスマーラに対し、売り上げの一部を「少数民族の知的財産権を擁護する団体」に寄付し、二度とデザインを真似ないよう求めている。しかし、マックスマーラから連絡はないという。

BuzzFeed Newsもマックスマーラにコメントを求めた、返答はないままだ。

2019/04/11 19:31 buzzfeed
https://www.buzzfeed.com/jp/rikakotakahashi/maxmara-plagiarism-oma-people-laos-1
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 07:55:31.44ID:xp/rYxut0
まーた支援団体芸w
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 07:56:16.86ID:iZhnXjmL0
米下院の公聴会で、ゴールドマンサックスのデービッド・ソロモンCEOは
「仮想通貨トレーディングデスクを計画したことは一度もない」

と発言し、「GSが仮想通貨市場参入を計画している。」という初期の報道を公聴会という正式な場所で、完全に否定した形になる

https://jp.cointelegraph.com/news/market-analysis-april-twelfth

アメリカの大企業はアンチマネロンの徹底や仮想通貨市場に蔓延する
価格操縦の規制が実施されるまで参入はない
なぜなら
FATFが警告しているアンチマネロンに抵触すると多額の罰金が待ち構えているからだ。

近年でアンチマネロンに抵触した一つのメガバンクが支払った
罰金の最高額は日本円に換算して1500億円

身元確認がいい加減な業者が
仮想通貨の市場価格に影響を与えている現状ではGSを始めとしたアメリカの大企業の参入はない

大きな罰金のリスクを背負って小企業が参入しても焼け石に水

イノベーションを「言い訳」に匿名性の高い取引所を放置し、仮想通貨市場全体でマネロンや価格操作を助長してる間は、アメリカの大企業は参入してこないし、仮想通貨ETFも承認されない
>>1-9
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 07:56:56.10ID:4SqFPiTc0
デカマラ
0006名無しさん@1周年 荒らすなら『嫌儲』
垢版 |
2019/04/15(月) 07:56:58.72ID:9opPCaB10
ミスや手抜きがあったかどうかはともかく
一つだけ確かな事がある
韓国人が持てる能力の全てをかけて誠実に仕事をしても、結果は同じであったろうという事
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 07:58:50.26ID:ZoE8aKRw0
そっくり同じみたいな 逆にしただけみたいな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 07:59:22.03ID:z5EeYZqu0
社名からして下品だしな
どうせチョン系イタリア企業だろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:02:08.35ID:r1tRcVEu0
>>1
デザイナーが民族服からデザインを取り入れることは昔からあった
そんなんに一々目くじら立ててたらしょうがないべ
むしろ有名デザイナーがデザインの参考にしたことを売りにすればいいのに
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:02:15.26ID:i7ZKLg5i0
さすがに難癖だろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:04:14.41ID:aKqPPnHt0
本物はかっこいいけど、
マックスマーラの方はダサい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:04:20.88ID:GX3pGRkh0
感性が違うからか白人モデルがまるで似合ってねえな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:05:22.59ID:PrMKWNF20
流石真央族
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:05:31.99ID:BGeypCM30
伝統衣装の著作権とかあるの?
真似したらダメなんか?
もしそうなら、キルト模様とか色々と大変なことになりそうなんだけど・・
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:06:15.00ID:NUg9AsRt0
パクリ疑惑じゃなくて完全にパクリ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:06:50.33ID:F9yHiVBX0
マックスマーラがマオ族に刺繍制作をを発注すればよい。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:07:53.11ID:qwaL++nx0
確かに真似には間違いないな
裃に家紋も真似てくれや
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:08:33.09ID:3YoPGg9x0
俺様のマックスマーラは9cm
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:08:40.88ID:OFZWtOWm0
正直どこにでもある柄やんけ。
ていうか誰かの意匠ってわけじゃないんだからええやろ別に。
着物アレンジみたいなもんやん。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:09:30.53ID:VUmvoTsB0
オマージュだ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:09:43.25ID:t0ietx100
キモノジャケットという、日本の着物風のジャケットが欧米で流行ってるがアレはいいのか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:10:32.71ID:q2wP43jV0
別に独占権があるわけじゃないだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:10:54.24ID:JdZvPUyh0
マックスマーラがデザインをパクったのは確定のようだが
TAECに苦情を言う正当性はあるの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:11:13.77ID:ejBE69Gd0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、サイズがマックスマーラだよ
  |  ω |
  し ⌒J
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:12:50.84ID:aF6Xf2Ds0
えっ、マックスマーラが高級ブランド???
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:13:53.70ID:ajk3HuU60
似てるか?
少なくとも俺はこの伝統衣装とブランド服を間違えて購入することはないぞ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:14:29.28ID:43kjEANA0
これっていちゃもんじゃない
0042明日は東に今日は西 旅烏の紋次郎
垢版 |
2019/04/15(月) 08:15:01.63ID:VOtwAEj/0
>>29
細部まで見られないアキメクラだな(笑)
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:15:11.15ID:BGeypCM30
伝統的なデザインならパクろうが問題ないと思っていたけど
何を根拠に不当性を訴えてるの?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:15:39.79ID:1D/eptnc0
東欧、ブルガリアあたりの民族衣装のほうが近いと思うけど
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:15:41.75ID:fuxuJyDj0
和服、呉服、どうでもよくね?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:16:02.99ID:e0BoFUQY0
著作権切れてる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:16:35.69ID:yc+fiCCU0
ルイ・ビトン「なんの問題もない」
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:16:39.28ID:RO0TGI2E0
こりゃ893の手口やん
持ってそうで払えそうなとこに難癖
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:17:14.71ID:fcB2snZ00
パクリとインスパイアの区別は難しい。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:17:57.93ID:5dMEmw+10
デザインを丸写しでコピーしたらパクりと思うが、色々な民族衣装を元にデザインとして取り入れるのは、しょうがないだろ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:19:00.27ID:u7dCRYxH0
タータンチェック、スコットランドからの権利要求で全滅だな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:19:34.09ID:F5sLUOXh0
んな事言ったら、山本かんさいなんざオリジナルなんかゼロ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:20:07.80ID:/2x5Xc9R0
一枚目はよくわからなかったが
二枚目はそのまんま使用してるな
商標登録してたならわかるがしてなかったら
パクリと騒いでもいいがパクり先に罪はないからなぁ
日本でも商標登録してない家紋は誰でも登録できるし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:20:33.40ID:V9hIwrni0
法的には問題ない
0060明日は東に今日は西 旅烏の紋次郎
垢版 |
2019/04/15(月) 08:20:57.81ID:VOtwAEj/0
>>44
ルイヴィトンでさえ日本の家紋に影響をうけたと

言ってて 似て非なる物にしてるよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:20:58.86ID:vd4F4QvT0
グッチも最近いろんなとこからパクリまくってない?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:21:00.14ID:z5EeYZqu0
>>38
間違えるほど似てなければパクっても問題ないなんてのは通用しない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:21:20.78ID:hI05rNLO0
まあ最近は文化の盗用とか言う新ジャンルできたからなw
まずこんなもん著作関係ないのに著作権とかずれた話してる日本は平和なもんよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:21:58.17ID:d7ayTBST0
伝統紋様に著作権みたいなもんあんの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:09.04ID:Mc0Dmorj0
着物の柄から持ってきたりとかも普通にあるしなあ
どこからがダメなのか分からん
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:39.49ID:U6BrJCAV0
逆にこのチャイハネかチチカカで売ってそうな服を
わざわざ高い金出して買おうと思う奴の気が知れない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:45.26ID:AhBP0z410
これがアウトなら勝海とかは死刑ものだな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:24:32.36ID:oXPLZscL0
>>65
貧乏人にとっては、自分にカネを払わずカネ儲けしてるのがダメってことだよw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:24:55.25ID:uGb94Au80
>>1
パクりだったとしても著作権などはもう無いような…?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:25:06.12ID:6gqPF3WQ0
フル勃起♂を連想させるからイマイチ人気と知名度無いのよなこのブランド
昔のセフレがここのコート着てたわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:25:10.24ID:mwshHSHn0
>>64
ない
知的所有権ですら創作者の死後50年や
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:25:23.90ID:Zjmn8hox0
>>1
こういうのは似てるとは言いません。コピー、もしくは盗作と言います
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:25:24.42ID:q2wP43jV0
>>68
要するに法的な権利ではないということだな
0077 ◆65537PNPSA
垢版 |
2019/04/15(月) 08:25:33.02ID:CfdtKb6v0
>>64
ないけど最近は文化の盗用とかってうるさい
白人が着物着ただけでバッシングされたり
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:25:34.27ID:BGeypCM30
>>60
例え丸パクリだとしても、それに何の不当性があるのか聞いているんだけど?
日本の著作権法すら違反はないでしょ?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:26:01.80ID:4gXuB/1u0
つーかこの問題の本質は、
元の人達がこのデザインの民族服を売って貴重な収入源としてるって話なんだよね。
かといって利用料を払うなんてことをすれば
あぶく銭が転がり込んで一気に破綻に向かうことになる訳だが。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:26:05.13ID:BZwvCyr50
>>2
○○をモチーフにしている
私は○○の△△な生活をリスペクトしている

っていう魔除けの呪文を唱えないからだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:27:55.51ID:d7ayTBST0
>>77
そんなん言い出したら世界中の民族紋様どれかに当たるだろ…メンドクセ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:28:26.01ID:tu+ia6+k0
細かい刺繍見ると本当に似てるね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:28:48.69ID:tu+ia6+k0
>>67
w
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:29:00.50ID:WErD9LyR0
普段のMax Maraと感じ違うな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:29:03.29ID:PVqdLtoc0
Max魔羅
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:29:16.38ID:2jRUF5ay0
伝統的な模様って著作権切れてるよなぁ
唐草模様とか七宝模様とか伝統的な模様は誰が使っても問題ないし
まあ今回の訴えで宣伝にはなってるからそっち目的だろうか
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:29:30.46ID:3ej7PU9a0
>>1
それ真似ちゃうやろw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:29:42.95ID:BGeypCM30
>>77
マジかw
でも、それが問題になったとしても、どうやって正当な利益配分をするんだろうね
無理じゃないの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:30:39.37ID:WErD9LyR0
>>67
なかや無限堂ならもっと安いw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:30:56.37ID:u6sSMNcz0
ファッションブランドって元ネタで売り込んでくるもんなんだけどな
ぜんぜん違うのに「今シーズンは○○から着想を得ました!」とかいつもやってるじゃん
どうでもいいけどかっこいいなこの柄
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:31:32.40ID:gQX2cz9TO
マックス魔羅!って書きにきたらもうとっくに書かれてたよぉ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:31:41.42ID:fqqTg0NO0
Maxマラは無いだろw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/15(月) 08:31:53.48ID:WErD9LyR0
元のやつの刺繍すごいわ
日本帯とかに刺繍しても凄い合いそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況