X



【食】今食べたい!九州7県のうまいものランキング★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/04/15(月) 19:21:16.94ID:sdUZVtJu9
調査期間:2019年3月20日〜2019年3月20日
2019年4月14日 11時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/16314668/

全国的に有名なものから、地元民に根強く愛されるものまで、数多くのご当地グルメが存在する九州7県。想像するだけで今すぐ食べたい! と思ってしまうようなおいしいものばかり。
その中でも、特においしいと思われているご当地グルメは一体どんなグルメなのでしょうか。
そこで今回は、九州7県のうまいものについて調査、ランキングにまとめてみました。

1位 博多ラーメン
2位 佐世保バーガー
3位 チキン南蛮
⇒4位以降のランキング結果はこちら!

1位は「博多ラーメン」!

福岡県のご当地ラーメン、「博多ラーメン」が堂々の1位に輝きました。こってり濃厚な乳白色の豚骨スープに、ストレートの細麺が特徴的。
具材は、チャーシューや紅しょうが、刻みネギなどが主流。あっさり系・こってり系とありますが、どちらのスープにもよく絡む麺はたまりません。
また、ほとんどのお店で「替え玉」が可能なのも博多ラーメンの魅力。今では日本各地で食べられるラーメンとして高い知名度がありますが、やはり九州のうまいものといえば「博多ラーメン」を支持する人は多かったようで、1位となりました。

2位は「佐世保バーガー」!

長崎県佐世保市が発祥のご当地グルメ、「佐世保バーガー」が2位にランク・イン。実は、パンや具材などに佐世保バーガーならではのこれといった決まりはなく、作り置きをせず、注文に応じて手作りする佐世保のハンバーガーを「佐世保バーガー」と総称するのだそう。
よって、味のラインナップはお店によって多種多様!
また、佐世保市は旧日本海軍の基地として栄えた街であり、昭和25年頃に米海軍からハンバーガーのレシピを教わり、佐世保ならではのアレンジを経て今の形になったようです。

3位は「チキン南蛮」!

以下ソースで読んで
★1 2019/04/14(日) 19:19:38.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555237178/
★3 2019/04/14(日) 23:03:40.23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555250620/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:28:37.42ID:7UVLEuED0
宮崎出身の嫁の実家から久しぶりに日向夏が送られてきた
酒を飲みながら食べた美味しかった
宮崎ではマンゴー(太陽の玉子)やキンカン(タマタマ)も有名で(ブランドもの)は特に美味しいが高い
以前はヘベズも送ってきてくれて黒霧など芋焼酎に絞って入れて飲んでいたものだが最近は送ってくれないわ(涙)
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:30:59.19ID:UFA5KL360
>>297

ちがう
「もしもし、かあさん?」
「なおや?なおやね?なんばしよっとね、よなっときだけ。」
「そうそう、アマゾンギフトカード5万円を10枚ね。」
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:34:31.33ID:UFA5KL360
チャンポンなら長崎 じゃなくて佐賀の井手チャンポン

焼酎なら鹿児島じゃなくて 宮崎の黒霧島
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:35:46.24ID:7UVLEuED0
思案橋ラーメンは臭いな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:36:33.42ID:WLgEvTLk0
博多ラーメン味うすすぎじゃない?
あと佐世保バーガー高すぎ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:38:24.05ID:gz+ksV4T0
>>96
同じ好みの人がいて嬉しい

なんか変わってるけど美味しかった〜
東京じゃ、出すお店ないよね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:44:06.30ID:7UVLEuED0
鶏飯は美味しいと思わない
鹿児島は黒豚だろ
鹿児島へ行くと特選黒豚ヒレカツ定食を食べる
2500円かな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:48:34.13ID:gi9naiSS0
辛子高菜漬にちょっと醤油かけるだけでメシがバクバク食える
あとあの辺で売ってる安いキムチ類似品の「朝鮮漬」だけで丼一杯メシが食える
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:53:17.79ID:Q0o0dm+00
>>307
そうめん流しは流しそうめんと違って流れる丸いプールに素麺入れるんだよな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:55:40.31ID:7UVLEuED0
流しソーメンなんて食べる人の気が知れない
小さな子供がいれば思い出づくりにはいーかもね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:57:29.91ID:7UVLEuED0
チキン南蛮は大して美味しくはないと思う
酒飲みとしては地鶏の炭火焼の方が好きだ
チキン南蛮は新名古屋名物だ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:58:47.61ID:7UVLEuED0
>>315
アンモニア臭い店あるよな
あれは嫌
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:02:00.83ID:7UVLEuED0
カルカンとか愛媛のタルトとか美味しくないわな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:05:00.85ID:7UVLEuED0
三重からです
もう一度言う(何べん言わせるんやってかwww)
博多ラーメン
長崎のカステラ
宮崎牛
次点が地鶏の炭火焼き(宮崎or鹿児島)
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:07:28.76ID:KDlwZgSn0
長崎五島うどんだろ
椿油が練り込んである細麺
独特のつるみ 煮崩れない弾力性
たっぷりあごだしにワカメ山盛り天かす山盛りでぞぞっといきたい
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:10:29.47ID:ZiN/lwiz0
鹿児島は黒豚が定番だけど、出来立てなら鹿児島以外で食べても同じと思うわw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:13:37.45ID:Tk/bYEG40
ブランドになってないだけで鹿児島黒牛のうまさは日本一
全国で1番になってる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:13:57.85ID:x9u4LtFB0
博多ラーメン、チキン南蛮、馬刺し、辛子蓮根、宮崎地鶏、芋焼酎、長崎チャンポン、
佐賀牛、宮崎牛、大分ミカン、あと何かあったっけ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:14:06.51ID:7UVLEuED0
>>321
鹿児島空港で食べた
地獄何ちゃら
普通かな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:16:18.34ID:dfjTv0Z60
博多もつ鍋
資さんうどんの肉ごぼう天
地元大分の唐揚げ、鶏天
佐伯の寿司
佐世保バーガー
ちゃんぽん
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:17:18.52ID:YmqDNd3NO
1位
九州女子
2位
ロケットランチャー
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:17:44.90ID:7UVLEuED0
>>327
資さんってチェーン店なんですよね
チェーン店なのに美味しいの?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:18:27.40ID:o5GkcTUO0
佐世保バーガーほど食べたときの感想が
「まあ、こんなもんか・・・」なものはない
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:19:55.82ID:7UVLEuED0
>>330
函館のラキピとどっちがうまいん?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:20:40.34ID:dfjTv0Z60
>>329
もちろん好みはあるだろうが
俺はうまいと感じたので気に入った
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:23:17.71ID:SRvoVTkN0
助さんは焼きうどんもうまい
個人的には焼きうどんが一番うまい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:24:56.37ID:7UVLEuED0
宮崎へ行くニシタチのビジホへ泊まるが、ニシタチへ行くたびに気になっていたのがきっちょううどん
前回宮崎へ行っときに初めて食べたが安かったし美味しかった
いりこ出汁がきいているのがよくわかった
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:25:46.64ID:QWJcv9PR0
>>317
うん、アレはいける
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:27:55.61ID:W6xdqqrb0
佐賀の唐津バーガーや井手ちゃんぽんが好き
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:29:50.77ID:dATMRn3W0
修学旅行で九州に行って初めて本場のカステラ食って美味しくてびっくりしたわ。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:33:17.35ID:aFHqcOv20
博多ラーメンなんか都内でも食べられるだろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:34:24.95ID:Lhznkv/A0
博多ラーメンは素人の言い方
通の言い方は長浜ラーメン
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:36:09.87ID:aFHqcOv20
九州の食べたいものと言えば海産物とか梅が枝餅だけど
ラーメンなんかどこででも食べられるじゃん
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:36:49.33ID:7UVLEuED0
三重からです
高校の修学旅行で初めて九州へ行った
カステラと言えばテレビCMでよく流れていた長崎堂のカステラくらいしか知らなかった
長崎のバスガイドさんに、カステラは長崎堂やろ?と聞いたら福砂屋と教えてもらった
初めて聞く名前だった
バスガイドさんは長崎日大出身だった
お元気だろうか?
長崎の夜景の美しさには本当に感動した
それまで夜景というものを観たことなかった
夜ホテルの部屋から外を観た
「うぉーっ!めっちゃ綺麗やで〜」歓声があがったのを覚えている
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:38:37.87ID:blaNIqHW0
日田やきそばは旨い
博多に出張すると日田やきそばの店を探す
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:38:50.44ID:V3hRjBfq0
わざわざ博多に行ってラーメンとかアホか

アラ鍋食えよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:39:49.17ID:7UVLEuED0
>>344
揚げたてのさつま揚げはホテルで食べることは出来るけど出来立てのかるかんなんて食べることはできないでしょ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:40:03.19ID:aFHqcOv20
博多ラーメンなんかどこ行っても食べられる
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:40:46.67ID:7UVLEuED0
一風堂や一蘭は全国どこでも食べれるけど高いよね
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:41:00.92ID:GuTMmYNq0
銘菓博多山笠が存在しなくなった福岡にうまい食い物など存在しない。牧のうどんは面白い店ではあるし、ラーメンも有名ではあるが他県に誇れるものでは決してないだろ。
水炊き?もつ鍋?あんなのは九州を代表する名物と言えるものではない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:41:03.50ID:mwKVQfN10
大分で食べた関アジは美味しかった
寿司屋でいろいろ食べたけど
あらゆる料理にカボスが使われていて
良かった

さが錦のCMはアカレンジャーがやってた
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:46:45.79ID:7UVLEuED0
>>352
アホか
そんなんうまいわけないやろがwww
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:53:21.75ID:zhAS27ZP0
皿うどん入ってねーのかよ
俺毎日あれしか食ってねーぞw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:54:29.98ID:7UVLEuED0
鹿児島空港へ行くと山形屋の皿うどんを食べるけど美味しいね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:55:03.80ID:7UVLEuED0
>>355
カタ焼きそばだね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:58:13.56ID:QWJcv9PR0
そげんばってん工藤…
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:58:22.04ID:7UVLEuED0
>>357
黒棒?
うまい棒じゃなくて?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 21:58:45.18ID:QXBvTAe20
最も美味いとんこつラーメンは日高屋
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:01:17.16ID:3RHgYn0+0
唐津、ふじ川蒲鉾の魚ロッケ
通販お願いします!
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:08:11.89ID:e+245MyK0
故郷を離れてン十年
時々無性にかんころ餅を食べたくなる
他にはかすまき
ガツンと甘いかすまき食べたい
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:08:59.73ID:GuTMmYNq0
鹿児島のかるかんは美味いのと不味いのに格段の差がある。うまいかるかんはあずき餡が入ってないやつでも本当にうまい。
かるかんを買うなら明石屋やかすたどんで有名な薩摩蒸気屋などが有名だが、残年な事に一番美味しかったかるかんは某店の廃業によりもう2度と食べられなくなってしまった
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:10:21.66ID:7UVLEuED0
>>364
マジか
何というお店だったの?
明石屋が一番と思っていたわ
鹿児島空港で買おうと思ったが高かったのでかすたどんにしたわ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:10:52.24ID:sz3WXmPr0
お好み焼きのふきや上げてる人いないのが良いよね。マヨ盛りまくって食うの最高だけど
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:11:08.54ID:HES9e8pA0
むっちゃん万十は
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:13:15.80ID:tgKYdVpd0
>>354
昔、長崎で食べた皿うどんとちゃんぽんは大変美味しかった
パリパリとシナシナの触感がたまらんw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:13:29.12ID:V7RSX2ZO0
一蘭最高!
入るなりベタナマー
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:14:35.30ID:mn9WLfds0
鯛茶漬け美味しかったな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:14:43.75ID:iLc6B6qT0
>>6
あんこ入ってないやつ食え
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:15:04.99ID:ozx7K1hK0
ピザクックのピザ食べたい
田舎過ぎて宅配ピザが注文できない・・・(ToT)
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:19:40.29ID:pzRFalJd0
>>152
長崎だとこれが相当うまいんだが、知られてないな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:20:44.75ID:bnSJ4aJz0
>>313
チキン南蛮の本場だと一枚の鶏肉をナイフとフォークを使って食べるスタイル、タルタルもたっぷり過ぎて超腹一杯になる、ググると分かる
爛漫(らんまん)とか一番街にある喫茶店メルビィ
のも美味かったが、どちらも老舗店
家族でもゆっくり出来るおぐらだと連休中は順番待ち、県外ナンバーが多い店らしい
県外にある大手チェーン店や弁当店のもそれなりに美味いが、野菜を含めて量も違う
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:23:24.31ID:Yy90FuAQ0
麺類だなあ
あと薩摩豚
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:26:29.46ID:B/IAyp7I0
やっぱり阿蘇のあか牛丼が最高
熊本行ったら食べなきゃ損
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:26:36.01ID:kNeeauO+0
棹菓子の方のかるかんは旨い店は鹿児島でも4店ぐらいしか無いし宮崎に1店とほんとに少ない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:04.05ID:j/gdMgwb0
長崎のミルクセーキ
ミルクック

うまい!
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:28:12.60ID:BJWYFgL40
>>364
鹿児島出身だか、お土産は蒸気屋一択だがなぁ
そんなに美味しかったのか
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:28:50.01ID:aFHqcOv20
ミルクセーキとかカステラとかラーメンとかヒトが作ったものは
どこででも再現できるだろう
海産物だろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:31:03.06ID:DuTJUric0
他の地域をディスらないと保身できないのが、
関西の食との共通点だな。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:32:16.55ID:j/gdMgwb0
あと長崎は鯵、鯖、鯛、鰤、鯨、海鼠が美味い
甘い刺身醤油にめちゃくちゃ合う
マグロは食べない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:32:24.76ID:DuTJUric0
九州は魚の消費量は全国平均以下。
普通に魚は食べない。

鶏肉やB級が盛んだよな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:33:54.35ID:DuTJUric0
博多駅はラーメンばかりで笑った。
まぁ博多ラーメン美味しいけど。

うどん屋が無さすぎて笑える。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:35:00.48ID:tBCfElyF0
博多の通りもん最高っす
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:35:07.88ID:j/gdMgwb0
長崎のミルクセーキはカキ氷だし、カステラはザラメの量が違う

トルコライスなんてめちゃくちゃ想像できる味だけどなんか美味い!ってなる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:35:55.01ID:+qXJk6Qh0
宮崎の県北なんだが、県北でうどんというと天領うどん
天領うどんと言えば、コシなんかより「ふんわり」うどん
コシなんかよりも、どれだけ「ふんわり」してるかが宮崎では
うどんの良さの指標なんだと思う

で、思ったんだけどタモリがよくテレビでうどんにコシなんかいらんって言ってるんだけど
それってつまり福岡もコシありうどんより「ふんわり」うどんってことで、
ということは九州はうどんはコシよりふんわりなのかな?

宮崎以外の九州他県ではうどんはコシありなの? 
それとも「ふんわり」うどんなの?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:36:10.24ID:3vBVnbjB0
@辛子蓮根
A馬刺し
B冷や汁
完璧すぎる
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:36:11.48ID:DuTJUric0
>>391
通りもん美味いよな。
博多出張のときは買うよ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:36:46.46ID:e+iac1Ju0
>>344
ぬこまっしぐら
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:37:22.97ID:DuTJUric0
>>393
タモリって、カレーかき混ぜて食うんだろ。
あれ思い出すとどんなメシも不味くなる。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:39:42.17ID:j/gdMgwb0
>>389
福岡、佐賀、長崎の日本海側はそうでもないはずだが

太平洋側と山間部は違うんだろうな
大分、宮崎は牛と地鶏、鹿児島は豚、熊本は馬か
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:40:42.66ID:DuTJUric0
>>398
天ぷらは文化あるよね。
郊外にでると、廉価でいろんな天ぷらが美味しいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況