●【話題】もう使われないラテン語、なぜヨーロッパの小中高生は学ぶのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528147917/


607名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:13:46.12ID:rke0q+nt0
言語が変わると知識が遮断されるだけでなく、人とのかかわりも変わってしまう。
中国なんて自国内で漢民族を計画的に移住させて民族浄化してるものね。
その手法で言論統制を受けたチベット人は祖父と孫で会話ができず孤立することもあるそう。
日本は日本語で知識の習得ができる環境を守っていかないと
今の生涯学習の時代は、大学教育から英語を排除してもいいくらいだと思う。
なぜならば英語が障害となって学位が取れない人が結構いるから。
高齢になると英語が不要な地位を築いている人が多いはず。
そんな年代に強制でやらせるのは酷だし意味がない。
公用語がないんだから日本語ができれば卒業でいいじゃありませんか。


720名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:31:17.44ID:eBLgAFSL0
>>13
自分の化学の先生は
必要ないと思われる色々なことを学ぶのは
思考を立体的に作るためだよ
立体的な思考ができでいれば新しい知識を受け入れやすくなるんだよ
今は社会に出るための器を作っているんだ
それは若いうちの方が作りやすいんだよ
って教えてくれた


33名無しさん@1周年2018/06/05(火) 06:44:54.67ID:ts11/mtc0>>53>>297
語源に迫るから
文字の深い意味も知れるんだよな


367名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:35:37.04ID:rke0q+nt0
米国は危機的状況みたいだよ。
なぜかというと英語をあちこちに強制しすぎてしまったから。
中国人が力を持つだけでなく、英語を話すインドやシンガポールが反映してきた。
将来、英語はインド英語が主流になる可能性がある。
もしくは中国語が英語にとって変わるかもしれない。
衰退していったラテン語の二の舞にならないように、
なんとしても英語を話す民族を増やさねばならない。
さもないと優秀な人材が米国に来なくなり国は衰退する。
だって米国は移民がいなくなったら何にも残らない国なのだから。
日本は日本語を守らないと。
大リーグみたいに優秀な人材は米国へという経路が完成したらおしまい。
みんなイチローみたいに日本で働くなんて・・となってしまうんだよ