X



【年金】厚労省、75歳まで厚生年金納付義務検討 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/18(木) 22:54:50.42ID:RodPmoGe9
会社員、公務員などのうち主に正社員が加入する厚生年金について、厚生労働省は加入期間を延ばすことを検討している。現行の加入期間は70歳までだ。これをたとえば75歳までに引き上げることを考えている。制度改革には国会による関連法改正が必要となる。実現すれば、一定以上の賃金収入がある70歳以上の勤め人は、年金保険料の支払いが義務づけられ、そのぶん将来もらう受給額が増えることになる。

2019/4/17 13:07日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43833320X10C19A4EE8000/?n_cid=TPRN0001

■関連スレ
【死ぬまで払え】厚生年金、受給額を上乗せするかわりに70歳以上も納付義務検討 厚労省★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555478402/

■参考ソース
日本の平均寿命1947年〜(※1960年生まれ58歳男性なら平均寿命は65.32歳)
http://www.garbagenews.com/img18/gn-20180721-02.gif

★1が立った時間 2019/04/17(水) 16:10:23.98
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555506161/
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 17:46:45.79ID:H0dWEhQs0
そしたら定年70才ぐらいにしてくれるんかい?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 17:48:49.74ID:DE1ujRo90
60で引退したいと思ってるのに。
困ったな。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 17:48:50.18ID:Ti3M2lYt0
親父は74で亡くなったよ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 17:49:10.51ID:QKv5Sc0P0
引き上げ勝手にすれば良いがもう強制ヤメろよ
そして支払い分は返還しろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:06:18.37ID:UJhor6H90
すでに年金もらってるジジババも10年分追加で払えよ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:08:59.97ID:xfiAso0E0
>>30
おまえの老後、それだと破綻するよ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 18:45:15.38ID:7Hfl0B1U0
2016年の男の健康寿命は、72.1歳、女の健康寿命は、74.8歳。
健康でなくなったあとも、働いて年金を払えというのか?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 20:39:30.28ID:LUMv/kTx0
働ける奴が払うんだるうな。
人によっては、70だろうが、75だろうが
収入ある人、いるから。
寝たきりとかは対象外
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 20:48:32.02ID:MOs+ak0/0
クルクルパー安倍馬鹿三を支持する反日畜生支持者
お前らどこぞの孤島で神聖アベノ大日本でもおったててそこで暮らしてくれよ
本当にアベノ一代で戦後日本のすべてがズタズタだわ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 20:59:42.34ID:rewLQ3x/0
老後破綻が増えたら
ナマポや医療費・介護費で国の負担が増えるのに
目先のカネだけ追いかけるってアホじゃね
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 21:15:55.47ID:nPbKrKNe0
公務員の給与カットで財源確保やね。
ついでにNHKも解体しといて。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/20(土) 22:04:10.26ID:/86TD7Kt0
つっても現政権支持してるんじゃ黙認する事になっちゃうんだけどね
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:49:14.31ID:zYU26qS+0
ふざけるな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:49:58.22ID:2lf4e1zV0
実際問題生きてないな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:50:09.72ID:Lo0j3knl0
ふざけんな
暴動に巻き込まれて殺されろ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:51:53.11ID:Xs3U0yfW0
まて・・・いや、待ってくれ・・・
俺は、そこまで生きられない。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:53:33.51ID:jgX/HnmS0
わろたwww
事実上ただの税金じゃねーかwww
75になるまでにくたばってねってことだねwwwwww
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 00:55:03.66ID:BMx5G7D90
とにかく金は払い続けてさっさと死ねってことか
皆制度はすでに限界なことは周知だから支払い選択制にして保証無くしてくれていいわ
それまでに金作れなかった人はは寿命を受け入れてもらってさ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 01:13:01.27ID:ZGgcSRME0
>>476
いーなー、手帳持ち?
水際作戦はどうやって乗り切った?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 01:26:13.62ID:NdyYhiMT0
国民年金制度の確定拠出年金への全面移行を行え
自分が支払った分を自分で運用させろ
それができない連中用に年金は年金ファンドに移行し、毎月の振込分はデフォルトで年金ファンドを購入するようにすれば現状と違和感なく対応できる
既存の年金受給者への支給は金を刷って対応しろ
インフレさせたくても全くインフレしない現状においてほどほどのインフレ要因となるだろう
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 14:20:53.96ID:zMkH4zbW0
厚生年金に金が集まらない原因に収入に比例して掛け金が変わるというルールがある
と思う。収入が少なくとも掛け金を多く掛けたい人は掛けれるという事にすれば厚生年金
は多額の収入を得れると思う。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 14:26:08.46ID:Fak+bUC/0
>>508
厚生年金は半額を企業が負担しているし
全額税額控除されるんだが
多くかける分は全額自己負担?
今の現役世代も無理だと言われているが
ますます払った額を老後に回収するのは不可能になる
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 14:31:07.24ID:zMkH4zbW0
>>509
 多く掛ける分に会社が同意しないなら全額自己負担でもいいんじゃないですか。
民間の終身個人年金に入るよりかは手堅そうですよ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 14:42:05.66ID:A6tp+Gxi0
大きな会社では
+で確定拠出型年金(半分会社持ち)
が有ったと認識してた

大きな会社(一流企業等)に入るには
一流大学、大学院で学問に励めば良いこと
その為には小中高校と一流に行く努力をすれば良い

人生の方程式は簡単
(幸せな人生の方程式とは限らないが金銭的に余裕が有る人生は保証できる)
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 14:53:15.77ID:FFJWZCF90
厚労省はこうなってしまったことの説明と謝罪が必要
それナシな契約の一方的変更は不道徳
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 14:55:42.46ID:ikvaSX7g0
気がつけば平均寿命以上になった人を保障する制度になってそう
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:10:12.21ID:4mhxSBwj0
これが安倍政権
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:17:52.28ID:ke9hmWDs0
年金が少ないとかぼやくヤカラ居るよね
すべては幼少期からわかってた事

賢者は小さい頃から一生懸命努力をする
蟻とキリギリス

小中高校と遊びほうけてた奴等は自業自得
努力をしたよりも金銭的に余裕が出来る訳がない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:20:50.03ID:Fak+bUC/0
>>510
それはどうだろう

日本が滅びない限り年金制度は維持されるとしても
支給年齢の引き上げ+支給額の引き下げ
は当然あるからね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:22:19.53ID:Fak+bUC/0
>>511
お前、一流企業や都銀が次々倒産しまくった山一ショックとか知らないの?
20年前ぐらいの話だが
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:23:22.63ID:4VK5ES230
>>14
>>374民主党は増税しないがマニフェストだったのに、やっぱり増税するって言い出してたぞ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:34:27.58ID:f5cbixPq0
54才だけど会社は引退。

あとはお金に働いてもらいます。

年金は65才でもらうw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:39:52.70ID:PInGUots0
>>14
つまり、自民党だよ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 15:43:35.00ID:AafOasg40
ようは65ぐらいで早めに年金もらうやつばかりになるから
年金額下げるのが目的だろ
きたねえなまじ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 16:35:35.16ID:NQB5GEGZ0
じゃあ75歳まで仕事で車運転して、老化が原因の運転ミスで死亡事故起こしたら国が責任取ってね!
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 16:54:25.53ID:teHsVooy0
厚生年金は会社から給与をもらっていると現在は70歳までかかるけど、
国民年金は60歳で会社を定年退職してその後自営業をはじめてもかからない。
厚労省の年金の制度設計が稚拙なんだろうな。
自分は後者で優遇される立場だから黙ってみている。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 16:59:38.89ID:lKEXCnul0
国民に国民を養う力量が無ければその集合体の国家が国民の面倒を見れるわけがない
政治経済全部ひっくるめてこれが日本人の今の実力
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 17:15:55.43ID:Ig/dzwEu0
勝手に変えるなよなー。契約者の許可なく内容変更っておかしいよ。
一旦全額返金して選択制にしてくれよ。
そしたら確定拠出型なり貯金なり自分でするから。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 18:58:53.29ID:2E9foVzEO
将来的に厚生年金も国民年金も80歳まで引き上げられる

年金支給開始年齢も80歳からに引き上げられる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:10:58.63ID:G+IrMVQ90
>>532
なんで全国一緒くたに考えなきゃならんわけ?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:22:19.35ID:G+IrMVQ90
>>535
ボケ老人が自主的に返納できないからって話じゃないのか?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:27:34.28ID:8RMBDfbs0
独身アラフィフ世代だけどとりあえず59歳になったら仕事やめる
まずは失業保険をもらって1年間ぼーっとして生活。

60歳からはかなり少ないけど貯めてるお金と
60歳から15年間だけ貰える個人年金(月6万程度だけどね)を使って貧相に生活。
ネトゲで見知らぬ予備校生の廃人と朝4時まで何かを狩りまくり
夕方4時に起きておじゃる丸など見ながらパンを食べる

65歳から10年間はボーナスステージ。
個人年金と厚生年金で毎月海外旅行する。
東南アジアで若い姉ちゃんと遊んで暮らす。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:33:05.46ID:Fak+bUC/0
>>537
東南アジアで日本の年金世代の爺さんと現地女性をマッチングしているところがあるが
貧困シングルマザーとその子供の金の面倒を全部見る代わりに
シングルマザーが一緒に住んで爺さんの生活の世話をしてくれるというもの
ただの65過ぎた爺さんが東南アジアへ行ってもモテるわけではない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:36:39.17ID:3xaFep8i0
70歳過ぎて正規雇用が見つからないようなノースキルの人は対象外で天引きしようがないから心配いらないぞw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:39:19.64ID:HVdyUNue0
いつの間にか平均寿命伸びてんだよなぁ
男で82歳だもの
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:39:55.85ID:Fak+bUC/0
>>540
今は非正規でも年収106万以上で厚生年金強制加入だぞw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:40:57.12ID:Y566Fi4H0
キチガイだわ、
75歳までバリバリ収入がある奴なんて天下り官僚や政治屋ぐらいだ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:41:26.68ID:EFGX/CxD0
あれさ平気寿命とか算術平均だから
それだと払ってる途中に死ぬのも出てくるだろ
金騙し取る気なの?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 19:42:14.18ID:4ynzVY5q0
年金制度は、保険制度じゃなくて税金制度にして
年齢関係なく収入あるヤツは、収入に応じて払うようにすればいい。
それじゃダメなのか?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 20:02:20.08ID:bAVR1DL/0
>>544
そんなことしたら、高卒非正規ブルーカラーど底辺の君のお世話をしてくれる人がいなくなるけど大丈夫?
金持ちが払った税金で生かしていただいていることを感謝してね。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 20:06:24.26ID:ke9hmWDs0
>>518
長銀行ってた同級生は
潰れた後も外資の超一流企業に転職w
山一の同期も超一流へすんなりw

おまいらは逆立ちしても2,000万越えは無理
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 20:18:24.95ID:LuHxttD70
うちの父親70で亡くなった。
世間はそんなに長生きなのか?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 20:19:49.92ID:bAVR1DL/0
>>550
なるほど。
君のようなど底辺は早く優秀な海外からの就労者に駆逐されればいいと思うよ。
後悔先に立たず(大爆笑)。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 20:22:39.49ID:3xaFep8i0
要は現在の老齢厚生年金が70で強制終了になるのを75にするんでしょ
損だと思うなら引退すれば受け取って年金生活できるよ
たしか現在は一定以上の年齢は転職時に社保に加入しないから、同じルールで会社役員とか継続のひと対象かと思う
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 20:52:25.72ID:zMkH4zbW0
昔郵便局で終身個人年金をやっていたんだけど政府のどこかでそういうのをやってくれ
たらいいんじゃないの
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:03:33.98ID:U8OqCMqn0
一生年金保険払い続け、75で死んだら丸損か
なんだこれ詐欺だろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:05:03.98ID:BgvGE9Rk0
つか、そこまで生きてないからw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:08:02.24ID:qXbVwxkz0
年金も解雇規制もそう。
「昭和の一時代だけ機能していた制度」を無理やり維持しようとするからこうなる。いい加減破綻していることを認めたら?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:17:11.15ID:RVP45s3i0
普通に考えて平均寿命が上がったらそれに伴って自分が払う分を長くするか
国から給付される年齢を上げるしかないわけで
それに文句を言っても構造上それ以外に方法が無いんだから
無理が通るわけないよな
昔はただ平均寿命が短かったからその分給付年齢が若かっただけと言う凄く単純な話でしかない
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:17:16.73ID:ke9hmWDs0
65歳とかで早く亡くなった方
受け取れるはずの年金を貰わず亡くなった方
ありがとう
若い世代や国家に貢献したんだから名誉な事だから。

個人の損得勘定を考えるだけの非国民を無くす様な世の中になって欲しいわ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:18:21.64ID:H0DilGVY0
74歳が将来のために年金払うのか
確かにな。90まで生きる奴普通だもんな・・・
おかしな国だ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:23:27.75ID:RVP45s3i0
そもそも年金なんか保険だから
早く死んだら損をして長く生きたら得をするだけで
年金で得したいなら長く生きなさいとしか言いようがない
民間の保険だって払い続けても利用する機会が無かったら損してる事になるけどそれは詐欺なのか?
日本人ってそういう事も考えずにとにかく政府とかに文句だけ言うからアホだな
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:26:54.17ID:LHp96EN40
寿命だけで考えてたらダメだろ
健康平均年齢が73.いくつだぞ。
脳なり身体、足腰含めなんかしらどっか「ダメ」になってるんだよ
薬飲んでりゃ生活に不自由はない、とかだけ考えてたらだめ
足が弱ってたり目が殆ど見えなくなってたり、そういうのがもうどうにもならんね。
っていうのが73くらいで訪れてるんだよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:51:10.41ID:uy7buTu80
こうゆうのって誰が決めてるの
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 22:20:38.46ID:IQHpFMFw0
>>561
>74歳が将来のために年金払うのか

じゃなくて、収入があるなら支える側に回れということだろう。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 22:47:00.51ID:tZ/BEdRn0
なんでもいいけど後出しのルール変更はやめろよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 22:52:14.12ID:pRcRC0mG0
年金じゃなく生命税だな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/21(日) 22:55:30.08ID:c+motCjj0
会社の役員が顧問との名称で残るだけなのでは?
報酬は名目上1億未満に押さえて。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:00:32.20ID:FqfTfwfa0
昔の人は俺の今の年齢の頃には既に年金生活していた(人もいた)のに……
と思うとバカバカしくなってくる
やっぱ50歳定年でいいわ
若い人にはわからないだろうけど、50過ぎたらもう体があちこちガタが来ちまった
75まで働き続けの払い続けなんて正直無理
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:16:04.36ID:jYl6Wfj30
>>537
健康でいられたらいいな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:20:01.97ID:WFfARFPP0
>>570
デスクワークじゃないと40過ぎて肉体労働は無理だよね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:24:39.26ID:A0AODrh30
厚生年金約30000給料から引かれてる
会社折半と言うことを考えると、月60000円の厚生年金を納めてる
仮に70歳から支給だと月20万円、男は80歳くらいまでしか生きられないので2400万円がもらえる
で、40年間納めるから6万円*12*40=2800万円です
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:28:06.63ID:qH8BkkGD0
今はゆるい仕事なんて少ないから大変だよな。
老後はゆるくアルバイト的な仕事でもやりながらなんて考えは通用しない。
バイトすらギリギリの人数で回してる所だらけだから老人はコンビニなんてできない。
スピード要求される。その割に低賃金w
昔と違ってバイトが主戦力だからなw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:28:53.52ID:yy2/+qoB0
>75歳まで厚生年金納付義務検討

在職老齢年金を廃止する代わりにこっちかよwwwwwwwww
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:32:03.30ID:ujIkVudj0
飯塚スレで飯塚の年金額が80万〜100万くらいって書いてあった
普通の公務員だと下っ端20万くらいから偉い人で60万くらいだって
誰のための制度なんだか
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:33:45.76ID:1ABlMYCV0
団塊狙い撃ちか笑
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:33:57.69ID:tfOdVDFx0
そうするなら老人向けの就業を保証しなきゃ 多分仕事にあぶれる老人が大量発生するよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:34:03.09ID:zAXt++u00
>>577
日本の公務員を腐敗させないための手厚い対策
これがなかったらワイロ取り込み放題のインドみたいになってしまう
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:35:08.35ID:R+aVxp4o0
これはしょうがないと思うんだ。
でもよ、
だったら消費税上げんなや
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/22(月) 00:36:19.36ID:ujIkVudj0
>>580
近代法が機能してたらならないよ
欧米の公務員の待遇めっちゃ低いもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況