X



【社会】コンビニ24時間営業、見直し拒否で独禁法適用検討 公取委「優越的地位の乱用」にあたり得る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2019/04/24(水) 07:08:58.97ID:rfL5VrpH9
コンビニの店主が24時間営業の見直しを求め、本部がこれを一方的に拒んで店主に不利益を与えた場合、公正取引委員会は独占禁止法の適用対象とする方向で検討に入った。営業時間を縮めると人件費が減って店の赤字を避けられるのに本部が拒む例などを想定しており、コンビニ各社は対応を迫られそうだ。

国内に5万5千余りあるコンビニ店のほとんどは、本部とフランチャイズ(FC)契約を結んだ店主が営むFC店だ。

本部は、店の売上高などに応じて店主から加盟店料を集める仕組み。人手不足を背景にアルバイトの時給は上昇しているが、その負担は、契約に沿って店主にまわっている。

公取委の複数の幹部によると、バイトらの人件費の上昇で店が赤字になる場合などに店主が営業時間の見直しを求め、本部が一方的に拒んだ場合には、独禁法が禁じている「優越的地位の乱用」にあたり得る、との文書をまとめた。

ソース/YAHOO!ニュース(朝日新聞社)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000006-asahi-soci
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:00:51.21ID:BdLhZyzx0
>>739
オーナーに24時間営業以外のフランチャイズを選ぶ自由はある
わざわざ原則24時間のところで文句言い続けなくていい
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:07.18ID:uZyo4bYs0
セブンイレブンは、7時開店、23時閉店で良いだろ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:09.33ID:omnncOt/0
姫井由美子大喜び
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:12.67ID:9j5ZM5mb0
何か1か0かの極端な話しだと勘違いしてる奴多くない?
オーナーが本部と交渉できる余地を与えろって話しだろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:20.90ID:qFEFs0gg0
地方の起業を促進するとか言いながら
実は東京に資本を集中させるカラクリを暴け
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:24.96ID:SU6FTE7+0
全部直営店なら絶対やらないことを、加盟店に押し付けてるからな。
大量の廃棄をだすのも、誰もいないところで24時間やるのも、同一系列で店舗乱立するのも、直営ならやらない。
なら、加盟店から搾取してるビジネスモデルだって言われるわな。必要以上に利益出したら本部から怒られるんだぜw
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:28.46ID:WAqAo2WV0
お前らまずは「ロスチャージ会計」をググって勉強してこい
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:31.94ID:th6/1dq80
オーナーの借金が本社の利益ウマー
て、鬼畜としか言いようが無い。
人間として、やってはいけないことを、
大企業が組織的にやってきて、
決算報告でニンマリしてたんやから、
救いようが無いわ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:41.10ID:NHSUt3i50
公取なんて廃止したほうがいいね
まるで共産党の機関みたいじゃないか
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:50.39ID:CGjnUtCt0
>>714
割とマジで仕入れや宣伝おんぶにだっこのフランチャイズだからな

そういった労力全部本部に丸投げしないで自分でやればオーナーは
過労死必須、その辺の商店じゃATM 設置も新商品が真っ先に入荷することもない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:54.35ID:qW1NAr/10
>>750
契約で縛っている時点で選ぶ権利が現状ない状態です。
契約した時点で自己責任という話はありますが、今回の場合オーナーが弱者と認定されますのでセブンに勝ち目はありません
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:01:56.31ID:/wqkDWMD0
>>696
それがあるから
オーナー保護したい人の神経がいまいち理解したくないね
いままで他者を奴隷してたのにいまさら被害側にまわるのって
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:02:03.20ID:KNCYQvKr0
>>721
本部のブランドイメージを守るためだけのためにフランチャイズ店側だけに赤字を強要するのは優先的地位の乱用と捉えられても致し方ない
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:02:20.78ID:jXtvrgDU0
もう国が上場企業の大株主だからね
天下り先の運用会社が議決権を行使して経営陣を送り込んでいるよ
企業の不祥事が多いのもアベノミクスが重視する
ガバナンスの強化とコンプライアンスの順守が理由
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:02:22.66ID:JVGUg0qE0
>>750
つまり高額な違約金は禁止して自由に選べるようにしようということですね、わかります
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:02:31.16ID:rAKnmrln0
>>705
2つ以上の解決手段がある場合に、そのうちの1つを指定する奴にろくな奴はいないってこと。
だいたい意味不明なら絡んでくるなよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:02:35.05ID:+ym6wIA/0
お、湧き出てきたなw
バイト頑張れよw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:03:09.58ID:0qdBgv1V0
隣は塩田奴隷 こっちはコンビニ奴隷 本部だけは何故かぼろ儲け 新たな令和元年改革が必要かもな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:03:14.13ID:CGjnUtCt0
>>761
別にローソンと契約してもファミマと契約してもデイリーヤマザキと
契約しても良いんだけど?
0771金谷 健二
垢版 |
2019/04/24(水) 09:03:25.17ID:J8sVbDcF0
下級労働者はほったらかしだが上級地主オーナーへの対応は早いな
じっさい地方公務員の身内がオーナーであることが多いそうだ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:03:30.49ID:yFEjblnX0
>>743
民主党時代のように大卒でも職がなくてコンビニバイトというのも、もう無いし
あの時代みたいに失業者が溢れてる状況じゃないと成り立たない、コンビニのモデルは破綻してるわね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:03:53.24ID:11/xTKFi0
ついでに食材を大量廃棄するぐらいなら安く売ってくれ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:04:21.70ID:+yNsSRbW0
>>14
別に糞なんて思わないけどな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:04:25.75ID:rAKnmrln0
>>705
で、公取委が指導する方法があるのに、なんで解決策が民事訴訟じゃなきゃいけないのか説明してくれよ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:04:42.68ID:BdLhZyzx0
フランチャイズなのに営業日と営業時間がオーナーの自由になるわけないだろ。
それが許されれば、毎日1時間しか店開けなくても、好きに店が閉まっても本部は何も言えないのか?
独立して個人店やれ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:02.77ID:qW1NAr/10
>>765
そうですね。やめる事由があれば問題ないでしょう
今回は
・やめられない
・24時間強制
・発注数は本部が決める(減らせない)
ということが合わさり、違法性が問われるでしょうね

セブンに勝ち目は全くないです。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:07.16ID:jMBXIGQC0
当然だな
本部だけが儲かる仕組みだからな
つか24h営業そのものを規制しろ
24hを維持する為に製造から流通まで
全てを動かさないとならない
本部だけが利益を貪る為に
壮大なムダだよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:15.94ID:4erwwq5Z0
セブンイレブンの大多数の店舗はダイエー天井なので将来ダイエーと同じ末路をたどることは目に見えている。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:16.94ID:jWXf/uIr0
>>3
でもなかったら全ての分野で一人勝ちの一社って感じになるからな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:18.55ID:+TzEDBmz0
今までが法の抜け穴過ぎた
経営者でもなく労働者でもない、単なる奴隷契約を結んだ存在
労働者でないと言う裁定が出た以上、契約が無効になるか独禁法しかない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:33.43ID:pyX/6s9d0
人口減時代なのに労働者足りないとか陳情してきたから政府がブチ切れたのかもな
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:36.79ID:YXqbh5Lr0
>>731
店舗の営業利益にロイヤリティかける方法だと、
例えば、身内のバイトの時給をクソ高くして経費を嵩増して、営業利益ゼロ円にしちゃえば本部は利益出なくて、オーナーだけ儲けるって事が出来るからね。
ロイヤリティの意味合いからすると粗利にかけるのは合理的なんだけどね。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:47.10ID:hPqlVP2g0
コンビニといえば、いの一番に年中無休を想像すると思うのだが、それを知りつつ契約結んだ思考はどうなってんの?知らないわけないし。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:05:54.28ID:BdSQQIlw0
セブンイレブン擁護はどの立場なのか理解に苦しむ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:12.23ID:olVeVVC50
>>741
深夜帯に売上少ないとこは日配品切らしてるのに
お前の極論を読んでなんの意味があるんだ?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:17.38ID:4erwwq5Z0
ファミマにはイオン天井の店もある
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:24.32ID:BzidH35+0
セブンはもはや公敵w
契約自由の原則は無条件じゃないんだよねえ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:26.35ID:H2wdqm5vO
>>576
営業時間を決めるのはオーナーで問題なくなるだろうが
決めた営業時間を守らないとヤバいだろ
5時開店って決めて店に営業時間5時からって貼り出し
5時すぎに開店してなくて客が本部にクレームしたら
それはオーナーが悪い
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:28.00ID:8ePy8FOW0
残念だけど本部の都合で24時間営業を強制についても問題ないと思う
それをゴリ押ししても抜けないのだからしかたない
もし、そこに抜けられないようなしくみがあるならそれが問題なだけ

本部の24時間営業方針は企業イメージであり
多くの人はそれを含めて、そこでの価値を求めて利用し
多くの店舗はそれにより一定の売上を上げている

本部の方針を変えるかは内輪でやればよく
それでも成り立つなら、それでいい
問題はそこまでしてフランチャイズを続けている事と続けなければならない理由が適正かどうか

もう一つ追加するなら、人手不足の中で結局、安い外国人移民でしか成り立たず
それを回す為に外国人大量移民が必要というなら、そんなフランチャイズはいらないし
生き残ってはいけないというだけ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:32.85ID:jyHbgRCU0
無駄に抵抗しなきゃセブンも軽傷で済んだものをw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:40.75ID:w2u1wUrL0
FCってのはそういうもんだろ
他人に縛られるのが嫌なら起業しろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:44.01ID:44rEp6jD0
>>791
金か強いものが大好きな奴らでしょ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:48.54ID:KNCYQvKr0
>>770
情勢の変化があれば違約金なしで契約解除できるようにすれば問題はないかもね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:06:56.16ID:mv+3EP0B0
>>1
最近、公正取引委員会が動くことが多くなったな。
法律の運用基準が変わったとすれば、そうなるだけの社会、経済の潮流に公正さが欠如している、と判断されたんだろうか。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:07:26.28ID:WAqAo2WV0
>>760
>割とマジで仕入れや宣伝おんぶにだっこのフランチャイズだからな

こういうオーナーがいるのも俺は否定しないけどな
でもオーナーにやる気があって売れ残りが出ないように割り引きさせてくれって言っても本部は拒否したり
オーナーが発注は自分ですると言ってもさせてもらえなかったりするのはやっぱり本部だけが儲かる仕組みを維持しようとそてるんだと思う
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:08:04.88ID:th6/1dq80
契約も、あくまでも、人間として、
心の範囲内でなければいけないって、
こんな事を一部上場企業に言わなきゃいけないって、
終わっているわ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:08:05.32ID:qW1NAr/10
>>790
マジであほだと思うが、コンビニの営業はその手のことを強調しないんだよね
信頼できるバイトができれば任せることで休むことは可能とか言ってくる
あと、24時間と言ってもオーナーが働くのは8時間程度でいいですよなどともほざく
甘いことしかいいませんからw

まあ、それでも普通の人間ならコンビニなんてしないだろうね
した人は考えが甘すぎる
だけど、今回ばかりは救済しないとダメかな
状況が悪化しすぎてる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:08:05.48ID:C/oppXLC0
>>791
・本部社員
・本部からネット工作を請け負った業者
・強者の味方をして弱者を叩き自分が強くなったような快感を得たい無職引きこもり
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:08:11.49ID:Ncyic6b10
>>760
ATM設置必要?
新商品も別に要らなくね?
ジャンクな新商品買いにわざわざ店行くか?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:08:36.37ID:vHp0UyzC0
●近くに24時間やってるコンビニがある
●近くに24時間やってないコンビニがある

どっちに行く?

長期的には前者の信用利用頻度が増して
後者は余程のニーズやサービスがなきゃ
廃れるのでは?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:08:39.69ID:jyHbgRCU0
>>801
んじゃFCごと規制で。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:08:56.29ID:LmmSraBh0
>>756
ヤバいね ロスチャージ会計 消費者金融とか人材派遣業みたいw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:08:59.84ID:mJg3pYk50
パートナーだなんだと言っておいて殆ど対応してこなかった本部が悪いだろ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:09:18.45ID:WMqF23z50
>>760
ヤクザ顔負けの糞高いロイヤリティ取っておいて何言ってんの?って感じなんだけど。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:09:24.63ID:xCaCTB+L0
>>793
そういう店をコンビニが駆逐したわけだが
歴史を知らないゆとりかな
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:09:37.38ID:UHFmBRHc0
ドミナントを過去に遡って賠償金となると
1日20万として1店舗5年で3.7憶ぐらいか?
1000店舗分で3700億、1万で3.7兆円だな。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:09:45.84ID:YXqbh5Lr0
>>780
フランチャイズの関係からすれば、営業時間1時間でも、ちゃんと利益出て本部が期待するロイヤリティが支払われるのなら、なんの問題もないよ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:09:56.60ID:Ncyic6b10
>>791
ネトウヨと同じメンタル
長い物に巻かれるの大好き
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:09:58.19ID:C/oppXLC0
>>807
セルフ多くなったけどあれでも深夜に中でスタッフが1人は常駐してるんだっけ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:10:02.97ID:qW1NAr/10
>>813
普通の人はそんなこと気にしない
行きたいときに空いている店に行くだけ
一般人の感覚あります?

もちろん地元でなかったらどこが24時間かわからんので24時間店舗しかない店を選ぶことはあると思いますが客のほとんどは地元民なので影響は最小です
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:10:12.64ID:WAqAo2WV0
>>795
それどこの店舗?俺はそんなコンビニは見たことない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:10:31.47ID:RwHZOriy0
>>1
なるほどね
これはまともな判断だわ
ただし「赤字」の定義だわ、24時間通してのの損益で赤字ならそもそもそんな立地でコンビニやるなよと言いたい
深夜時間帯だけを切り取って赤字なら
殆どのコンビニが赤字だろ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:11:00.18ID:CGjnUtCt0
>>763
ウンウン、それも含めてのブランドイメージなんだ
全てを好きにやりたければ自分でやれば良い
商店主なら仕入れ先の確保から支払いまで全てを自分でやるのが
当然だし、だからこそ個人商店は専門店になったんだから。
それを本部に丸投げしてオーナーの労力を一気に減らしたのが
コンビニのフランチャイズ

お弁当屋のフランチャイズですら相手になら無い幅広い種類の
食べ物を提供出来るのも全て本部の力だぞ?

それをオーナーが独自にやれるものならやってみろ!って話だろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:11:00.45ID:mv+3EP0B0
>>791
それも日本国内のセブンが可笑しいんだよね。
アメリカのセブンCEOとかが来日して、日本のフランチャイズはおかしいと発言したとか。
でも、日本フランチャイズはお帰りにさせた。
アメリカのフランチャイズは、オーナーがきちんと資本なり資産なりとしてオーナーの財産として扱う。
日本は、たんなる
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:11:20.06ID:Ncyic6b10
>>823
コンビニもセルフで良いんじゃない?
万引きとかもAIで監視できるでしょ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:11:25.81ID:RwHZOriy0
>>4
セブンイレブンなんだから
朝7時から夜11時でもいいんやで
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:11:30.87ID:/wqkDWMD0
>>800
わかんないけど多数決ではどちらなの
トラブルの方が少ないと思うのだが
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:11:38.37ID:jyHbgRCU0
>>813
どうでもいいっす。日中にスーパーいって済ませておくよ。夜は寝ます
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:11:55.00ID:egSz0FgH0
何十年も同じ状況を放置してきて
今までは何だったのか?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:12:02.77ID:9j5ZM5mb0
>>813
その辺を踏まえてどうするか協議出来るようにしろってことだろ
現状はそれすら許されないから公取委が動いたんだよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:12:15.53ID:SMBjw7d30
 


「優越的地位の乱用」にあたる、との文書をまとめた。

ではなく、

「優越的地位の乱用」にあたり得る、との文書をまとめた。

ってとこがねw


 
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:12:17.27ID:xCaCTB+L0
>>812
CDATMの無いコンビニになんの価値があるのかとw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:12:17.49ID:WxXBE9a/0
>>813
24時間営業に無理がある場合の話なんだけど
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:12:29.99ID:WAqAo2WV0
>>827
立地だけの問題じゃない
>>597を読んでくれ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:12:35.55ID:KNCYQvKr0
>>813
自分が必要なときに営業さえしてれば営業時間なんて気にしないな
店員の印象が良いか悪いかとかの方が遥かに選ぶ基準になる
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:13:05.18ID:qW1NAr/10
>>827
開店当初は黒字でも本部が周りに店を作りまくって赤字という例が滅茶苦茶多いのでその言い分は成り立たないかな
本部に対して言ってるならその通りだけどオーナーは立地条件とか調べようがないし、あとで店舗が立ちまくるって予想もできんわな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:13:15.96ID:vHp0UyzC0
>>825
どこの田舎の話だよ。一般的な感覚あるのか。
長期的にはとも書いている。

君はマーケティングとかしたことないでしょ?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:13:21.54ID:olVeVVC50
>>826
うちの圏内は全部だけど
深夜帯に弁当全置きしてるなら売れてる店舗じゃん
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:13:45.39ID:BzidH35+0
もう新規の奴隷も来ないし、無駄な言い訳はやめて無人店舗を展開する方向になるんじゃないかね
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/24(水) 09:13:57.45ID:7TnG+RgE0
ドミナント過剰出店を過去に遡って賠償させろ。
1店舗1日20万の被害で4000億〜2兆円分の訴訟だ。
弁護士が喜ぶぞ〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況