X



【MMT】国債どんどん発行しても財政破綻しない? 「異端」経済理論を自民議員が支持、財務省は警戒
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/01(水) 23:20:52.53ID:2+aoDggQ9
※夜の政治

MMTを勉強会で取り上げた安藤裕衆院議員
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190501-00010001-kyt-000-1-view.jpg

 東京・永田町で現代貨幣理論(MMT)に注目が集まっている。日本のように自国通貨建て国債を発行している場合、債務不履行はあり得ないので財政赤字の拡大に問題はないという理論で、米国で論争が盛んになっている。日本でも国会の質疑や議員勉強会で取り上げられ、京都の国会議員が中心となって動く。財政健全化が悲願のザイム省は、反論資料を提示するなど警戒を強めている。

 「天動説から地動説に転換することが一番大事だ」。4月4日の参院決算委員会で、自民党の西田昌司参院議員(京都選挙区)が語気を強めた。日本は長年にわたって政府債務が増え続けているが、危惧された国債金利の上昇や円の暴落が起きていないと指摘。従来の財政理論では説明がつかないとして、政府にMMTの「正しさ」を訴えた。

 MMTは経済学者のケインズやシュンペーターらの業績を基礎として、1990年代に理論体系が確立したとされる。今年1月、史上最年少で米国の下院議員となり、将来の女性大統領候補との呼び声もあるアレクサンドリア・オカシオコルテス氏(民主党)が支持を表明し、論争が繰り広げられるようになった。

 主張の柱には「自国通貨建て国債の債務不履行はない」との考えとともに、「貨幣とは民間銀行が貸し出しという形で創造する」という「信用貨幣論」がある。デフレ是正のためには銀行の貸し出しが増えるよう、国債発行による財政出動で需要を拡大するべきとする。西田氏は質問で「官僚やインテリは考え方を変えられない。私は異端だと言われてもやっていく」と強調した。

 22日に衆院第2議員会館で開かれた若手自民議員の勉強会「日本の未来を考える勉強会」は、MMTの論客である評論家の中野剛志氏を招いた。主宰するのは安藤裕内閣府政務官(衆院京都6区)。MMTを取り上げるのは3回目だ。参加した10数人の中には新顔もいて関心の高まりを感じており、「黙っていたらMMTは党内議論の俎上(そじょう)に乗らない。理解を広めるための動きを取っていきたい」と意気込む。

 こうした動きをザイム省側は突き放す。麻生太郎財務相は西田氏の質問に対して「常識的にはインフレが起こる」と懸念を示し、「財政規律を緩めると危険だ。日本を(MMTの)実験場にする考え方を持っているわけではない」と強調した。同省は17日の財政制度等審議会分科会の資料で、MMTに批判的な欧米の経済学者や金融当局者のコメントを17人分も紹介した。10月の消費税増税の必要性をぐらつかせるMMTに対して、警戒感が強くうかがえる対応だ。

5/1(水) 20:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190501-00010001-kyt-bus_all
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:47:21.26ID:DCJVdH3i0
MMT=靴磨きの少年

マジでヤバイ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:47:33.21ID:HJkw/Bwc0
>>763
だが、銀行システムそのものが、国が保証するねずみ講なのであってw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:47:59.48ID:gzkfznl20
>>1
銀行のために発行してんじゃないの?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:48:12.74ID:BVm5NuPo0
>>847
「日本の信用が地に落ちる」の定義を教えてくれるか?10年後に答え合わせするのに必要だろ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:48:12.74ID:hW5Rk/bS0
銀行なんてもういらないだろ
日銀が直接金融してるのと変わらないからな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:48:27.13ID:bt1F8pke0
>>791
スタグフレーションそのもの
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:48:38.20ID:e7/bpWBc0
財務省官僚てほぼ法学部出身て聞いたけど、これ意味わかんない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:48:46.42ID:3G+ruppt0
需要が供給を追い越したときにすぐ方針転換出来れば良いのでは
それが一番難しいんだろうけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:48:56.73ID:eyA1ZM3V0
増税時のデフレ進行の感じを見るに今のまま5%に減税したら大体インフレ率2%程度になるんでないの
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:48:57.39ID:FEZoEOPW0
財政破綻なんてしない
ただ格差が広がるだけ≒デフレも永遠と続くだけ
つまり富める者がますます富めるようになるだけ
0861
垢版 |
2019/05/02(木) 01:48:57.69ID:Cztj9KqZ0
>>837

 そう考えると、仮に日本がデフレ脱出してマイルドインフレになった場合、孫さん的には地獄なのかな。
 社債や借り入れの金利が借り換えのたびに上がっていくわけだから。
 そのぶん事業収益率も向上すれば問題ないんだろうけど。
 でもどっかの時点で「借り換えはしません。これで資金を引き揚げます」と言われたら、事業の切り売りが始まるかな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:00.57ID:DCJVdH3i0
>>836
まぁ、最終的には北朝鮮みたいな不毛の地になるしかない
横暴な政府と貧しい国民にしかならない

ムキになって反対するというが、実際MMTはキムになる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:24.99ID:RueAH7Ku0
完全に戦後財政破綻からの預金封鎖の流れじゃん
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:25.47ID:cm3U44yH0
>>838
普通に為替交換するだろ?
交換された円は外国人投資家によってやはり日本株投資&国債で資本家層でのみ還流するだろうよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:25.56ID:g52KntCz0
田中角栄は 所得倍増計画をした、
安部と小泉は 最低賃金で使うため 移民と氷河期で対応したw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:27.72ID:WCpXuWgm0
>>854
なぜ日本は信用を得てるのか?
これから先それを維持することは可能なのか?

面倒だからこれだな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:34.08ID:RB9tiEMT0
政治の場でMMTを本気で議論したいならば
いろいろ整理した方が良い
「破綻しない」はあいまいなので
「国債償還不能状態に陥らない」なのか
「経済的な混乱を引き起こさない」なのか
明確に区別する
MMTにしても、具体的に何をやるのか
「財政赤字を許容する」程度の話なのか
「金融緩和を許容する」という話なのか
「年2%程度のインフレまで財政赤字拡大を許容する」という話なのか
「いくらでも国債残高を積み上げていい、こまったら通貨発行でチャラにする」という話なのか
このあたりを明確にしないと
議論があっちいったりこっちいったりして
ほんとうに不毛
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:43.23ID:f5ql1K1O0
>>846
銀行の自己資本比率は6.5%くらい 8%ないはず
預金引き出し殺到したら、現金を払う必要がある(そりゃそうだ)
銀行は資金調達をするが、リーマンショックみたいに、手元資金を温存しようとして
短期金利が高騰するし、株が評価損になるので、自己資本が急激に低下する。

銀行は預金者全員に現金を配れないんだな、そういうのが銀行
預金引き出しが出ると銀行が倒産する、
なので預金引き出しを制限すればいい
で、これが国家破綻時における「預金封鎖の原理」な
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:45.55ID:bt1F8pke0
>>854
定義ではないが、歴史が証明したのは、
失われた25年間で、日本は停滞 諸外国は上下しながらも発展
結果、日本の観光地は外国人だらけにw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:48.12ID:HJkw/Bwc0
>>783
まずは、「財政ファイナンス「などと言う、意味不明な
和製造語を止めるところから始めようか?w

財政ファイナンス、ちゃんと和訳したら、財政財政w
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:50:22.68ID:zFZc01Zn0
仮に政府が破綻した場合、一時的に急激な円高が起こります
何故なら、日本の対外資産が1000兆円あります。政府破綻
することによる国内金融の問題へ対処するために海外資産を
売却して大量の円が買われます、これに近い状況が起きたのが
東日本大震災のときです、一時的に政府が混乱を来し国内
金融に大問題が起きると皆が判断して一ドル66円まで円高が
進みましたとさ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:50:23.47ID:hW5Rk/bS0
清和会はゴミ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:50:26.84ID:hXcxfMDk0
阿部はインフレ政策してるとアホが言ってるけど
実態は税収上げる為のインフレ抑制政策
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:50:38.64ID:DCJVdH3i0
>>865
所得倍増は池田勇人で、田中角栄ではないぞ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:50:38.64ID:LcGva1cv0
>>855
ですよね。マイナス金利で損をするのは銀行だけ
銀行業界以外はプラスに働くのがマイナス金利であり、財政出動を伴う金融緩和
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:51:14.87ID:RkcVK9bt0
>>850
将来にわたって予算や国債発行の議決の妥当性を疑ってるんだから
主権者である国民も含めて全てを疑ってるんだろうね
言い換えれば、日本人はアホアホだから経済成長してはならない、っていう思想だろ
引くわ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:51:29.45ID:pDWecSjA0
>>872
それ以上にキャピタルフライトが発生するから円安と金利高になるんじゃない?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:51:33.34ID:g52KntCz0
>>871
友達にタックスへイブン。除染作業は国策だぞw
起きてる現実視ようなw 役員は笑いが止まらんだろyww
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:52:08.26ID:bt1F8pke0
>>871
株価に突っ込んで、右から左へ富裕層にバラ撒いているだけだろw
全部内部留保で終わってますがな
どうせなら国民にバラ撒け
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:52:09.10ID:8NcWHmo9O
マイナス金利商品誰が買うのよ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:52:09.87ID:zFZc01Zn0
>>835
ついでに人類社会の科学技術の進歩最大の目的は
産業における労働者の削減だしな、その究極がAIと
ロボットだもの
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:52:14.92ID:mVAeFUpL0
全てが相対、相関的。
自民の信用が下がっても、他党の信用がもっと下がっているから
自民は安泰。
日本の信用が下がっても、他の国の信用がもっと下がっているから
日本は安泰。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:52:21.22ID:g52KntCz0
>>875
角栄が総理じゃなかったのか?すまん
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:52:23.03ID:BVm5NuPo0
>>869
それは金融緩和と財政支出を同時に行なってこなかった日銀と財務省の失策だろ?

早く「日本の信用が地に落ちる」の定義を教えてくれるか?
0886
垢版 |
2019/05/02(木) 01:52:31.43ID:Cztj9KqZ0
>>857

 我が国は法治国家です。
 国民の代表たる政治家が決めた法律に基づき、官僚・役人は動きます。
 が、政治家には根本的に法律作成能力がありません。
 このため、専門語る官僚の力を借りるわけです。
 つまり、法律に詳しい人間、法律を作れる人間が日本の行政の実権を握ります。
 だから官庁の中の完調たる財務省は、東大法学部から人を集めるのです。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:52:43.33ID:f5ql1K1O0
ヨドバシポイント=円
アマゾンポイント=ドル

ヨドバシポイント(日本円・円預金)があと30日で期限切れますよー
ってアナウンスが出たら ポイントを必死で使おうとするだろ
それかアマゾンポイントに切り替えようとする(手数料がかかるが可能)

これがハイパーインフレ
期限が短くなればなるほど、ポイント切り替えに大勢並ぶようになる。
それが預金引き出し。
仕事そっちのけで毎日6時間ポイント切り替え作業をするのがハイパーインフレ国家
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:52:49.56ID:LcGva1cv0
>>878
日本は外国から借金をしてないよ
だからキャピタルフライトが起きようがない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:53:18.25ID:XpKTEDnT0
>>846 1000万円までしか保障しないって
すでに手を打ってるような
ペイオフ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:53:40.62ID:BVm5NuPo0
>>879
>>880
それは総論でなく各論だろ?
MMTと安倍が汚職をしているかどうかは全く関係ないわけだが?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:54:10.76ID:5G3A9HiF0
>>839
資源を外から輸入している国が円安になって輸出してもいいことないぞ。
自国の貨幣価値を下落しながら金を稼ぐなんてボランティアみたいなものだぞ。

それなら内需で回したほうがいい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:54:21.38ID:BFdIDuww0
インフレターゲット2パーセントなんだろ?
それまではお札刷ってなんか問題あるの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:54:27.29ID:EcmY0Th90
>>861
その通りだと思うよ
金利上昇に耐えられる収益力があれば持ちこたえられるけど、耐えられなかったら償還のために切り売りしなきゃいけない
デフレの低金利だから今が成立しているのはソフトバンクだけじゃなく日本全体だと思うよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:54:29.18ID:bt1F8pke0
>>887
関西の場合は、ポイントが付いたら即使うから
忘れて損するの嫌だし
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:54:38.62ID:e7/bpWBc0
>>886
そういうことなのは分かったけど、財務省て日本の経済の舵をとるようなところじゃん。そういうところに経済詳しい人集まらないでどうするのって思ったんだよね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:54:45.09ID:RkcVK9bt0
>>864
じゃあ外国人投資家が円を調達して日本国内で工場とか作るわけだ
で、投資収益のうち円で得たマネーを更に投資したりする訳だ
あるいは国債を買ってそのマネーによって政府が国民に事業を通じて所得を発生だせる訳だ

良いことじゃん
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:55:25.26ID:MAUS3UsZ0
もう他にどうしようもないからMMTMMT言ってるだけだろ 追い詰められた馬鹿
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:55:29.07ID:g52KntCz0
>>890
汚職とは言ってないぞ。金の使い方。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:55:36.69ID:Wo7A2cx/0
大銀行家がMMTを反対するのは、
お金が希少で、限りがあると洗脳しないと、
自分たちの影響力が落ちると思っているからだろうな。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:55:43.24ID:BVm5NuPo0
>>857
アメリカでは大統領が変われば官僚を入れ替えるよね。少なくとも経済に対する知識と経験が豊富なエキスパートを集めるわけだが。

日本では歴代日銀総裁は殆ど東大法学部www
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:56:13.61ID:f5ql1K1O0
>>872
死に金で 最近は外国に行った資金は外国に置いたままになる
日本には戻ってこない 、手続きがめんどくさいから

だから最近円安が進んでる。
円安局面では、海外資産は温存した方が儲かるのでますますそうなる。
預金封鎖にちかい形で窓口で嫌がらせするはず
保険会社が保険金払いたがらないのと同じ現象

銀行は貴重な外貨資産をつかって平民の預金払い戻しに応じたりしない。
イヤだからw 「あーできませんね」って言われる
それか「ただいまシステム障害のため 引き出しはお待ちください」って言われる
2011年にあったよな!
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:56:17.34ID:cm3U44yH0
>>892
逆に聞くけどどうして問題ないと思ったの?
それで経済成長しなかったらただのスタグフレーション
貨幣価値が損なわれるだけじゃん
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:56:19.59ID:bt1F8pke0
>>890
まあね
本来なら経済活動の為に税金もしくは国債の金を使って発展させて循環させるのが目的なんだけどね
現実が…
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:56:41.77ID:XDV/NGgX0
・刷れるってことと何に使っても良いってことは違う
・刷れるってことと意図的に破綻させることは違う

この二つが重要
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:57:46.77ID:zFZc01Zn0
>>878
日本から金を借りてる国は日本に対して金を返さないと
いけなくなるどんな通貨建て債権でも最終的には円に
変えられる、市中で円不足おきる、今の日本の政府財政が
破綻したら、日本の持ってる対外債権が大量放出される
放出された額だけ日本円が変われるし、放出された債務
国は日本の金利以上に金利が上がる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:57:53.56ID:XDV/NGgX0
>>902
自分で分かってるじゃん、そうだよ貨幣価値が損なわれる
つまり、金融資産課税なんだよ
税金だよ?なんで問題あると思ったの?

消費税やめて国債発行すりゃいいだけじゃん
0909
垢版 |
2019/05/02(木) 01:58:21.58ID:Cztj9KqZ0
>>893

 まあ孫さんが生きているうちに、経済動向がよくなることを祈りましょう。
 事業収益率が金利を上待っていれば、事業継続は可能なのだから。
 貸し手だってTo Big,To Clashなソフバンを今すぐどうこうできないだろうし。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:58:25.34ID:bt1F8pke0
>>906
通貨安に思いっきりなっているだろw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:58:29.86ID:LcGva1cv0
>>891
超円高時代の旧民主党政権時代に現実に何が起きたかというと
工場の海外流出だよ
それが就職氷河期を生み、不幸な人たちを生み出した
これまでに起きたことを総合すれば、円安誘導こそが自国産業を守る上で必要不可欠
まぁ、円安が過度に進めばインフレが起きるから、そのときは金融引き締めに転じればいい
今の状況なら100兆円ぐらいは大丈夫でしょ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:58:49.58ID:7u9z2c2D0
つーかさ、おまえらバカ?

株や国債を買い支えしてるわけだ

でだ

出口戦略なんてあると思う?

あるわけねぇーだろwww

破綻するんだよ、日本は安倍政治のせいで

安倍政権や黒田や経済団体は、国家をわざと破綻させようとしてるので、内乱(予備)罪だ!!!

だから安倍は今必死になって証拠隠滅のため議事録などを法律無視して全廃棄してる(海外逃亡した後に告訴されるから)

さっさとこんな国は見捨てて逃げた方が良いぞ

なまじ先進国だったからベネズエラより悲惨なことになるかもしれん・・・近隣の大国も理屈や常識が通じる国じゃないし・・・
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:59:23.34ID:cm3U44yH0
>>896
現実的には金融緩和が空振りになってることでもわかるけど資金需要がないから投資には回らないよ
あくまで惰性で日本株が買われていくだけで実体経済には回らない
株高にはなるが賃金には決して影響を与えない
現状の日本よ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:59:44.05ID:RB9tiEMT0
インフレになるまで財政赤字をしよう
みたいな感じでやったときに
インフレがちょっときついから
財政赤字を減らそう
というのは机上の空論としては言えるけど
実際にその場面になったら、財政赤字削減、歳出削減で
国関係の仕事が減る人が出て、反対意見が出る
結局ジレンマに陥る
インフレ抑えたい
そのために歳出減らしたい
でも、それはできない
となると、インフレがきつい、それに対して国民の不満も出る
だからインフレ抑えたい
・・・
どちらに進んでも苦しいという
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 01:59:53.49ID:XDV/NGgX0
>>912
そうだよ、だからこそ>>905
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:00:09.29ID:zFZc01Zn0
>>901
日本向けに金融商品売ってる外資も円をかい出すんだよ
FRBが過去に利上げした1年後には8割の確立で円高が
進んでるんだよ、日銀が大規模介入しないかぎり
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:00:14.13ID:bt1F8pke0
>>908
そこそこ、そこがポイント
税金をもうこれ以上取らないで下さい
月給の4割も盗られた上に 貯金も給料も価値が下がっている 涙出てくるよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:00:16.55ID:PYDzgLpK0
財務省の嘘にマスコミもようやく気づき始めたか
20年の嘘で経済縮小させていまさら間違いでしたとは財務省は絶対認めないぞ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:00:23.74ID:g52KntCz0
>>906
通過安にはなってるぞ 国策保護労働の 公務員の対ドル比較なら 円は 50円位だから。
パンも小さくなって半分になったろ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:00:48.39ID:RkcVK9bt0
>>902
国内事業者に仕事を発注してんのになんでスタグフレーション起こると思うの
例え実体的に所得向上しなくても名目的にはするよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:01:16.31ID:eyA1ZM3V0
>>902
経済成長して無いならお金回らないんだよ
どっかに溜め込まれるだけでインフレにすらならない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:01:22.49ID:f5ql1K1O0
>>907
言ってることはデタラメだけど
(債務国なんてものはない。仮想上のもので国が国に貸してるわけじゃない、
すべては民間部門のやりとり トヨタが国民に運転資金のドルを配ったりするわけがない)

市中で円不足が起きるのはその通り
どこもかしこも円不足だからATMが停止して、みんなATMに群がる
普通にギリシャ危機とかの光景だな。
0927
垢版 |
2019/05/02(木) 02:01:37.99ID:Cztj9KqZ0
>>895

 以前、大蔵相時代に官僚の人にお話を伺ったのですが、彼らは日本経済については考えていません。
 あくまで政府の財政だけを考えてます。
 会社で言えば経理部ですから、当然、自社の資金繰りや損益だけを見ています。
 他社を含めた社会全体のことは知ったこっちゃないのです。
 頭は良いんですよ、確かに。
 ただ彼らの仕事としては、日本経済のことより政府の財政が第一なんです。
 だって、そういう職責なんだもん。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:01:47.55ID:EcmY0Th90
>>909
あれだけでかくなると潰すに潰せないだろうからね
貸し倒れにはしたくないから、なんとかなるうちに融資縮小は必然的なことでしょう
ソフトバンクショックが起こらないことを祈るばかりです
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:01:49.90ID:bt1F8pke0
>>912
ネトウヨの嫌なら出て行けは正しかったな
もうちょっと稼いだら、日本円を外貨に変えてタイにでも移住して気楽に屋台するわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:01:52.87ID:1LGrQmFP0
ナチの経済政策では、高速道路建設費の内_40数%を労働者に還元したんだって、
歓喜力行団、45マルクの食事を25マルクで社食で出すとか

経団連に任せちゃ、ぽんぽんを一杯にするだけ〜
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:01:59.31ID:g52KntCz0
>>922
政府は関与しないと言ったろwww
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:02:14.59ID:ElB03uuV0
日本市場に1000兆流れたくらいで

ハイパーインフレになったら良いねぇ…
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:02:26.12ID:cm3U44yH0
>>908
金融資産課税とはいうが国がコントロールできねぇじゃん
ならコントロールできる金融資産課税を直接しろよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:02:27.34ID:XpKTEDnT0
>>911
トランプが切れる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:02:35.16ID:RkcVK9bt0
>>913
という事は、経済主体のうち唯一利益追求を目的としない政府が資金需要生み出す事が合理化されるね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:02:41.22ID:bkSsBZCC0
財務省の言っている日本の財政破綻論は嘘でもっと国債発行していいのはわかる
でもMMTは理論と言いながら経済モデルさえないし経済学と言えるほどの代物じゃないだろ
賛同してるのがオカシオコルテスだの山本太郎だの中野剛志、藤井聡みたいなクズばっかりじゃん
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:02:46.33ID:TxJFSnoKO
>>857
道理で経済・経営のセンスないわけだ。
板前が中華鍋ふってるようなもんだ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:02:50.82ID:cm3U44yH0
>>914
そう言ってるんだけど…
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:03:08.63ID:zFZc01Zn0
>>926
日本政府だけで対外債権を100兆円以上持ってるんですが
それも米国債だけで
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:03:17.80ID:XqEX0Qq+0
破綻はしないでしょ
だからこそ今は赤字国債増額して消費税を0%にすべきなんだけど
好景気になったら10%に戻していいから
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:04:14.46ID:JpagmLrU0
MMTの理論がばれると
緊縮財政も消費税増税も大失敗だったとバレてしまう
こりゃ困った、財務省
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:04:16.50ID:EcmY0Th90
>>911
ミンスガーばかりじゃないよ
海外流出の下地は貿易不均衡
アメちゃん次第だもの
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:04:34.17ID:XDV/NGgX0
>>918
君は全然わかってない
金融資産課税ってのは君が持ってる預貯金にかかる税金
君いくら預貯金持ってる?

例えば君が1000万円の預貯金を持っているとする
国債発行でインフレ率2%になると君は年に20万円の税金を払うことになる
で、君は消費税いくら払ってる?月収20万、全額使うとすると消費税19.2万円ほぼ同額になる

つまり、君が消費税廃止とインフレ税を受け入れる境界線が月収20万、預貯金1000万ってことだ
で、君は一体いくら預貯金持ってるの?
日本人の3割以上が預貯金0だよ、どっちが良いと思う?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:04:52.71ID:bt1F8pke0
>>940
良く判らんけど、そのアメリカ債権は諦めろ
金に変えようとしたら、トランプがミサイル撃ってくるぞ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:05:12.52ID:UtBPdX1O0
理論的に正しい場合、財政を引き締める理由が無くなって湯水の如く予算を使い倒すことになるじゃない?
官公庁で高級家具を購入したり、タクシー使い放題にしたり、トヨタ株を100兆円買い増ししたり。
いいの?
0951
垢版 |
2019/05/02(木) 02:05:41.88ID:Cztj9KqZ0
>>928

 有利子負債が19年03月期で17兆円でしたっけ?
 日立製作所の総資産よりでかい。
 ソフトランディングしてくれないと、僕の勤め先にも影響が来そう。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況