X



【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/03(金) 13:15:44.81ID:qxWGx9NJ9
令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも
5/2(木) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all

 改元と同時に「令和の年金改悪」が始まる。そのメインターゲットは団塊ジュニア(1971〜1974年生まれ)だと考えられる。現在48歳(1971年生まれ)の団塊ジュニアから年金70歳支給になるように、支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと段階的に引き上げる。その手始めに導入されるのが「75歳選択受給」だ。
「平成の改革」では、男性サラリーマンの年金支給開始年齢が2001年から段階的に引き上げられてきた。今年58歳の1961年生まれの世代から完全に65歳支給に移行し、激変緩和措置として65歳前にもらえる厚生年金の特別支給もなくなる。完全移行は2026年の予定だ。
 では、次の70歳への支給開始年齢の引き上げはいつから始まるのか。実は、民主、自民、公明3党合意で消費税10%増税を決めた7年前の「税と社会保障一体改革」の際、社会保障審議会年金部会では68歳への支給年齢引き上げの具体的なスケジュールが議論された。
 当時、厚労省が年金部会に提出したプランには、65歳支給の完全実施を早めて「2024年」から上げていく案と、従来の引き上げペースのまま2026年に65歳支給に移行した後、そのままのペースで「2029年」から66歳、67歳へと2年に1歳ずつ引き上げていく案が示されている。
 このうち、団塊ジュニアから70歳支給になるのが後者の案だ(実施が7年間遅れたために前者のスケジュールは今からでは間に合わない)。
「団塊の次に人口が多い団塊ジュニアが年金をもらい始める前に70歳支給に引き上げる」という「令和の年金改革」の狙いからみると、この2029年開始のスケジュールを基本に70歳→75歳へと支給開始年齢を引き上げていく議論が進められると予想される。
 そこで、本誌・週刊ポストは生まれた年ごとに、年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレーションした(別掲表参照)。
 年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ(今年56歳)の世代で、前述のように団塊ジュニアの1971年生まれは70歳、さらに今年38歳になる1981年生まれ以降は「75歳」まで年金はもらえないことになる。
 支給開始が遅くなれば、当然、年金総額も減る。年金月額16万円のケースでは、受給開始年齢が70歳に引き上げられると5年分の年金960万円を失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる。
団塊世代も700万円減
 すでに「年金を受給している世代」や、これからもらう「65歳受給世代」も年金減額からは逃れられない。
 年金生活者はインフレに弱い。現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金はそうはいかない。そのため、年金制度には毎年の物価上昇と同じだけ年金支給額を増額し、インフレでも生活が苦しくならないようにする「物価スライド」というセーフティネットがあった。
 ところが、“100年安心”を掲げた「平成の改革」でこのセーフティネットが壊された。年金生活世帯を標的に、物価が上昇すれば毎年0.9%ずつ年金を目減りさせる「マクロ経済スライド」という仕組みが導入されたのだ。物価が上昇し、長寿で年金受給期間が長いほど年金が減らされていくのである。
 表は「人生100年時代」に、年金受給世代がマクロ経済スライドでどれだけ年金額が減らされるかを生まれた年ごとに試算したものだ。今年70歳の団塊世代(1949年生まれ)がこれから100歳まで年金を受給すれば、本来の受給額に比べて700万円近い年金が失われる計算だ。
 団塊ジュニア(1971〜74年生まれ)はさらに悲惨だ。マクロ経済スライドに支給開始年齢引き上げが重なるため、たとえば1971年生まれの人が100歳まで受給した場合の年金減額は、2300万円を超える。これが75歳受給の世代になると3000万円超となるのだ。
 そのうえ、受給開始が66歳、67歳と引き上げられていけば、それまで再雇用などで働いて食いつながなければならないため、年金加入期間が長くなって保険料も余分にかかってしまう。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
100歳までに受け取れる年金額(1944〜1962年生まれ)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190502-00000005-moneypost-bus_all.view-000

★1:2019/05/02(木) 19:31:10.22
前スレ
【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556843833/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:39:01.85ID:3Lv8Dio+0
介護保険もこれからは規制されて生活保護みたいな役割になるから
普通のサラリーマン世帯は介護保険使えなくて親の在宅介護が基本になる
団塊ジュニアは10年後から介護地獄もあるぞ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:40:29.01ID:b/60ldVn0
安倍晋三は
子供が居ないから好き勝手に
危険な方向に日本国民を誘導している
子供が授からなかったから
若人達に苦しみ憎しみをぶつけているみたいに
少子化は
安倍晋三の誘導政治
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:47:30.89ID:3zsgEqN70
日本を捨てる
若者達
日本に居る以上

年寄り
自民党
安倍晋三に食い物にされる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:50:18.11ID:DhkQx6Hh0
712>>
日本はもう国としての役目は終えた
後は白人指導者のもと生きていこう
教育や法制度、税制これら全部変えてもらおう
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:51:55.27ID:hveEB7e20
逆らう気力もない。アベのナスママ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:53:10.53ID:L+1SaBW80
こんなんじゃ憲法改正の気運が萎んでしまう
真面目に内政しろ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:53:37.81ID:91fpTpeG0
>>766
しかもその団塊が自家用車もって
温泉旅行に海外旅行の贅沢してるのに
それでも年金が足りないってほざいてる
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:54:32.85ID:BxSuAjUA0
支給年齢まで何割の人が生きているかだな。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:55:09.22ID:qbxSneJY0
55歳定年60歳受給に戻せ!!
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 22:57:34.18ID:3zsgEqN70
令和は
戦争の開始の時代
職がない若者は
ネオ大日本帝國の兵隊になって
汗水血命を費やせと
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:01:18.96ID:WirosAAW0
もうMMTしかないよ...

日本を救うのはMMTだけだ...
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:01:55.24ID:GY9nFDT+0
>>808
ん?55才定年はよく知らんが
60才で年金受給は今でもできるぞ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:03:24.71ID:kod6MpmQ0
これからAIや自動運転やらで仕事減っていくから
支給開始年齢上げたら支給まで生活保護大量発生するだけじゃないの?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:05:24.31ID:GY9nFDT+0
>>813
年金制度の話とは全然違ってくるが
技術の進歩により人の労働が奪われてきたのはもう産業革命より前からあったわけで
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:06:39.29ID:X/I0wxTZ0
うちの親戚で75歳以上まで生きてるの一人だけだな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:09:34.41ID:0RVfdcgF0
国民年金、ひと月滞納しただけでガンガン電話掛かってくるな、振込用紙も何通も送ってくるし。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:09:42.05ID:GY9nFDT+0
俺は健康と仕事の両方さえあれば90才でも働くつもりだ
問題はその両方のいずれかが無くなった時にどうする?ってことで
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:10:56.10ID:GY9nFDT+0
>>816
優しい役場だな
普通は振替できませんでしたってハガキでおしまい
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:12:15.48ID:kod6MpmQ0
>>814
何が言いたいのかよく分からん。
職奪われて年金も無いと生活保護になるって話してるんだけど?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:12:54.54ID:91fpTpeG0
>>812
昭和40年代まではそのくらいが定年だったそうだね
自衛隊は幹部になれないと50代で定年なのはその名残らしい
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:13:06.96ID:GY9nFDT+0
>>819
大学生でも成人していれば社会的責任は果たせってことなんじゃね?
権利と義務は一体化しているものなので
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:13:29.31ID:63njn7YE0
>>816
年金は実質税金なのだから税金の滞納からはどうやっても逃げられないので素直に払った方がいい
払うことが出来ない理由があるならその説明が出来る資料を用意して早く説明に行った方がいい
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:14:54.09ID:GY9nFDT+0
>>820
例えば農耕機具が発明されたとき、農業に従事する人間はいままでより少なく済んだわけだよね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:16:39.04ID:gz7zfZCA0
>>820
そいつ頭悪そうだから相手にしないほうがいいよ
ワザとかもしれんが論点ずれまくりのレスばかりしてる
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:19:59.45ID:SCkOXUS20
うちの家系は女は90歳くらいまで生きる人が多いんだけど
男は5〜60代で死ぬのが多いから老後は何も考えないことにしてるわw
40代で白血病で逝った親類もおる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:22:38.80ID:Btih8E+n0
>>146
自分の興味のある国の言語にしたら?英語だけが外国語ではない。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:22:44.97ID:wWUT0nHL0
>>429
平均寿命が伸びてそのままでは年金が破たんすることがはっきりして61年に改正した。
平均寿命が70歳なら10年だからな。
その時に、夫婦二人で約23万(厚生年金約21.2万、加給年金1.8万)を、
厚生年金10万、夫の基礎年金6.5万、妻の基礎年金6.5万に分割し妻は保険料を払わない3号にすら。

その改正の議論の中で妻はどうするのかってのがあった。離婚したら無年金だからな。
その頃、リーマンの妻は国民年金は任意だった。
だけど、実はリーマンの妻(後の3号にあたるひと)は、任意なのに65%が保険料を払って加入していた。
当時でいうと、約700万人が任意なのに保険料を払って加入していた。
「多くが払ってるんだからこれからも払えばいいじゃん、自営の妻ははらってるし」ってのと、
「払えない貧乏人は切りすてるのか?」
「もらう年金は減るのに負担だけ増やすのか」

リーマン(とその妻)という大票田を失うことを恐れた政府自民党は、「保険料を払わないリーマンの妻」
という特権階級を作った。

これに大喜びしたのは誰か?
そう、これまで自分のために国民年金に加入して保険料を払っていた妻たちの保険料を
待っていたあの業界。
月7100円になっていた700万人余りの年間保険料約6000億円、今のお金にすると
約1兆円。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:26:58.96ID:Btih8E+n0
年金引き下げの話が出てくる時って、マスゴミが高齢者の運転暴走を騒ぎ出すよな。今に限った話ではないが。昔からそうだ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:27:10.24ID:Ydm/ZS7c0
団塊ジュニアって氷河期世代か
かわいそうに
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:29:20.53ID:dAPlcmgZ0
さすがに年金払わない方が得
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:29:47.38ID:OAWMu8zE0
親や親族が全員金持ちだから、アラサーの俺は75歳から支給で余裕でやっていける。それどころか現役時代は稼いだ金で贅沢しまくれる
だが、同年代のうち親が金持ちな数%しかまともな生活送れないだろうな、これだと

逆に同年代の数%は高級住宅街・高級別荘地の警備をがちがちに固めるよう警察に要望するだろうから、まさに今のアメリカのような超格差社会になるな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:34:52.94ID:63njn7YE0
>>834
相続税は金持ちほど使える回避方法があるのでこれからもいくらでも上げられるって気が付いた方が良いぞ
子金持ちではなく金持ち、何億ではなく何十億って金がある人向けの方法
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:38:58.34ID:OAWMu8zE0
>>835
何億が小金持ちねえ
そういうお前は非正規ワープアか?
下級は嫉妬ばかりしてないで黙って死ね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:41:05.40ID:GY9nFDT+0
>>834
残念だが日本はこれから格差社会が広がっていく
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:42:21.79ID:7gVS76JQ0
この世代って引き下げもクソも無年金者のナマポ滑落を心配した方がよくね?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:44:03.47ID:z/qur4Sz0
団塊だけ損しないシステムとかクソだろ
いま生きてる団塊からだろアホが
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:44:10.19ID:OAWMu8zE0
>>837
別にいいよ
>>835
みたいな人の足を引っ張ることに終始してるゴミがのさばる世界よりはるかにまし
これからの日本はいらない弱者をゲットーにぶち込むことも想定したほうがいい
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:45:52.56ID:SOhgfsXI0
本当団塊Jr.は受験戦争→就職氷河期→年収据置→年金カット(引き延ばし)と最悪だな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:47:01.82ID:GY9nFDT+0
>>841
別にいいよ、か。まあ俺もいいよ
何とか死ぬまでの生活費は確保できそうだから
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:49:01.75ID:SOhgfsXI0
>>844
それどころか若い母子を轢き殺しても逮捕されないのが日本という国なのです
まぁ飯塚は団塊じゃねーけど
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:49:24.27ID:63njn7YE0
>>836
つまり何十億ではなく何億ってことか

そういう風に逆切れするのはいい
けど、それだけ頼りにして大丈夫だと思い込んでると危ないって話だが理解出来てる?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:52:16.92ID:GIn+2jB+0
>>1
短命化の流れを強く感じる中で年金の損得勘定をタラレバで考えても何の役にも立たないんだよねぇ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:52:47.95ID:z/qur4Sz0
政府の団塊以上の人間は腐ってるな
自分らに損がないように団塊ジュニアからとか
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:53:05.78ID:wWUT0nHL0
>>353
介護保険料の49100円が抜けている

まあ、短期的にはそれでもやっていけるかもしれんな。
だけど、長期にその金額は無理。
電気製品等(洗濯機、冷蔵庫、エアコン、炊飯器、ガス台、風呂釜そのた)の買い替え費用
が必ず発生する。衣料品も靴もそのうちボロになる。
10年持つとして、10年で約100万は必要になる。

年間10万と介護保険料をプラスすると、年間710,100。
あと、固定資産税は首都圏以外はもっと安いからマイナス3万だなw
基礎年金78万はそれなりの金額ということだな。

あ、誤解してる人がいるかもしれんが生活保護費はそんなに高額じゃない。
田舎の持ち家の一人暮らしの老人だと、月に6.2万くらいだな。
地方都市で6.6万くらい。大都市で7.2万くらい。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:53:28.82ID:GY9nFDT+0
>>836
俺も下級社会で生きてるわ
嫉妬なんかしてるヒマありませんよそんなことしても何にもならないし
それより自分が稼ぐことで頭一杯だわ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:55:17.40ID:OAWMu8zE0
>>846
そもそも相続税対策に「何億」とか「何十億」とか区分けしてる時点で貧乏人バレしてることに気付かないのな
お前みたいなやつは
何億だろうが何十億だろうが何千億だろうが、億単位あれば相続税対策は全く同じだよ
税理士に聞いてみるといい

ああ、すまん、お前はただのごみだったなw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:55:17.71ID:z/qur4Sz0
普段団塊とかが困ってても俺はもう助けない
ヨボヨボになってふらついてても何してても見てみぬ振りする
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:56:03.59ID:SCkOXUS20
カネがないならないなりに適当に暮らせるメンタルの国民性じゃないからなぁ
物質的豊かさだけが人生の幸せみたいな人が多いから
将来の日本は陰鬱な社会になりそうだ
老後はリタイアメント移住考えようかな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:56:33.93ID:GY9nFDT+0
>>849
>月に6.2万くらいだな。
じゃ要らん
まあ俺の場合だけど
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:57:29.06ID:z/qur4Sz0
戦争に行ってた時代のもう亡くなってる世代の方が色々と優しかった
いま生きてたら100歳くらいの爺さん婆さん
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:58:41.18ID:GY9nFDT+0
>>855
ネットなんかする人間になるなよ
って言っていたのかも
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/03(金) 23:59:02.08ID:SZ7IGLVk0
ポストの飛ばし記事
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:03:10.08ID:mtyoM2Ku0
日銀黒田のインタゲ2%で貯金してても10年経過すれば2割引きだし
金利0%誘導で金利はほとんどつかないしどーしろと
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:03:55.66ID:DVDUzB0m0
ちなみによくある相続税対策に、宗教法人を立ち上げるなんかもあるし
事業を継ぐ人を自分の子供にする、なんかもよくあるが
それ以上に一番いいのは資産管理会社を作って息子や娘をそこの役員にすること

そんな相続税対策は何億だろうが何十億だろうがみんなやってることで
お前らみたいな成金もどきと貧乏人が今更気付いてどや顔してるみたいだが
ハッキリ言ってお前らはゴミなんだからそんなこと気にかける必要もないことだけは言っておく
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:04:20.99ID:ZNmi1gEw0
>>479
政治家は付き合いが色々あるなら出費がかさむとかって言ってたな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:09:51.10ID:46KjX3J60
この手のスレで資産を自慢したりする人が必ず現れるけど
何か書き込まなきゃいけない義務みたいなのを負わされてるの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:11:11.01ID:goEj2wPO0
>>862
釣りという義務感
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:11:38.71ID:tbvToNX+0
>>862
大金持ち妄想することで現実忘れたい人なんじゃないの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:13:17.66ID:QE6DL0pO0
戦争行ってた世代の人は
身近で友人が死んだり色々見てるから
子や孫を大事にしてくれてたよね
叱ると庇うの使い方が凄く上手かった
今の団塊以上は自分らさえ良ければ精神で人間が腐りきってる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:13:24.77ID:e/odVTUB0
>>862
惨めな人生の慰めくらい緩く見守ってやれ
ガチ金持ちは匿名掲示板じゃなくyoutubeとかで自慢するw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:15:29.02ID:QE6DL0pO0
俺は戦争行ってた爺さん婆さんに育てられたからよくわかるわ
団塊の親は子の俺に1円も使わなかったからな
バブル当時ドライバーしてて少なくとも月給30万以上は貰ってたはずなのに
俺の学費や生活費は全て祖父祖母が年金で補ってくれた
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:17:35.43ID:DVDUzB0m0
>>863
>>864
>>866
お前らみたいなゴミを相手にするのが楽しいだけだよ
素っ頓狂なことをいつも言い出すからなwwww
ちなみにユーチューバーみたいな成金は金持ちとは言わない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:17:48.18ID:goEj2wPO0
>>867
いや婆さんって普通に戦争いかない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:18:38.54ID:tbvToNX+0
老後を真面目に考えるとリタイア移住とか考えちゃうんだよねぇ
移住条件とか調べたら数カ国はクリアできそうなとこがあった
英語は話せるから生活面は困らないけど、歳とってから
環境変わるのって欝とかなりそう
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:18:58.34ID:goEj2wPO0
>>868
あなたみたいな人がいないとこちらも面白くないわけで
ありがとう
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:19:12.65ID:DVDUzB0m0
>>870
とうとう共産主義革命の呼びかけかな?wwww
ほんと動物園だわなここ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:19:41.12ID:QE6DL0pO0
>>869
そんなもの言わないとわからないのか?
行くか行かないかが重要じゃない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:21:28.78ID:ru4Ezhsm0
平均寿命は30年で6歳のペースで伸びてる
氷河期世代は男でも90歳ぐらいまで生きるよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:23:20.08ID:QE6DL0pO0
祖父が戦争に行ってて
戦争に行ってた人には10cmくらいあるんじゃないかっていう戦没者名とか部隊名とか載ってる辞書が贈られてて
俺は目を通した
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:23:21.05ID:goEj2wPO0
>>875
うん
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:23:32.19ID:DVDUzB0m0
>>872
金持ちの人生ってのは
周りの人間もみんな穏やかで
刺激が少ないんだよ。
だからたまにこういうところで動物園にいるサルみたいな下級をからかって遊ぶと面白いだけでね。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:24:30.96ID:goEj2wPO0
>>876
っていうかさ戦争の話ってここで関係なくね?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:25:24.33ID:QWehmBbs0
>>871
あれクリアできそうではなく余裕でクリアでないと厳しいぞ
何しろ向こうで日本人相手にするのは余裕を持って行った人前提の商売ばかりでやってるから

近所の同じ番地に定年になったらマレーシアに行くと宣言してた親父が居て、
実際定年したら向こうに行ったのだけど7年で老後資金を食い潰して戻ってきた
貸してた自宅に戻って今は以前よりかなり質素に暮らしてる
あと奥さんが逃げたw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:25:35.73ID:goEj2wPO0
>>878
いや普通に10連休でやることないんじゃね?
だから俺もここにいるわけだが
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:25:47.82ID:mYprlO7b0
>>875
年金支給開始年齢は、それよりも速いペースで上がっていくから問題ない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:27:20.74ID:tbvToNX+0
>>881
若い頃海外経験あって、治安最悪だった時代のダバオにいたこともあるんだよね
アジア圏は大体どんな感じかわかるけど
歳とってからまた環境を変えるほうがキツイと思う
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:28:42.60ID:rZJQFKMC0
可愛い猫ちゃんを飼うか拾う
美味しい500円のお魚のお刺身をご飯にあげる
食べるとこを動画に採って編集
YouTubeで1年で450万よ

みんな動画上げて見合えば、みんなで不労の世界よ 副業やるべし
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:29:03.04ID:DVDUzB0m0
>>882
今から旅行の予約もレストランの予約も全く取れないからね、取れてもすべてぼったくり価格
正直前半の国内旅行だけでなく後半にも何か日程入れとくべきだったと後悔してる。
こんなGWは初めてだ。なんなんだろうねこれ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:29:23.60ID:AKZiLa/80
>>304
社保に一度も入ったことがなく、国民年金の保険料もろくに払っておらず、
家もなく、蓄えもない人っていうのはそれほどいないってことさ。
生活保護受給者が約200万人でそのうち老人が半分らしい。
65歳以上の老人の人口は約3500万人。1%くらいだな。

貧しい田舎の老人でも、自宅があり、冬は出稼ぎに行くか三ちゃん農家と言われた
時代にリーマンもし、妻は結婚前にああ野麦峠のように奉公に出て稼いでいたなら、
夫婦で15万くらいは普通にもらっている。
出稼ぎにも行く必要がなかったとしたら、それは農業で稼げていたってことだからな。

若いやつの中で一度もリーマンをしたことがないってのは珍しいだろ。
社保逃れの会社にしか務めたことがないやつっているか?
期間工はもちろん、工場の派遣も社保に入っている。
パートでも6時間以上は社保に入っている。

一生を闇のような会社で働く人はそんなにいない。
つーか、社保にも入れず、保険料も払えないような給料しか出さない会社って少ない。
ごく最近の「ワープア」を作ってる会社だけだな。
もしもそんな会社で働いているなら、転職するべきだ。
ここ5年で、零細の会社も社保に入れてる。
今時、巣社保に入れないって会社はもうすぐ潰れるw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:30:05.39ID:ru4Ezhsm0
>>879
人工臓器とか血液でガン診断が実用化されるからもっと伸びるかもね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:30:10.31ID:46KjX3J60
>>871
>歳とってから環境変わるのって欝とかなりそう

これは本当にそう思う
というかうちの親父が鬱というか認知症みたいになった
海外じゃなくて国内の移住でも環境が激変すると脳がついていかなかった

人それぞれ、というかもともとの性格とかも関係してるんだろうけど
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:30:31.57ID:goEj2wPO0
>>887
言い訳はいいから
5ちゃんねるはタダで遊べるから楽しもうぜ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:31:25.39ID:tfjY2qhP0
>>758
持ってる奴はかなり持ってる
持ってない奴は全く持って無い
両極端じゃ無いかな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:32:02.20ID:DVDUzB0m0
>>889
うちの母、終身の逆ザヤ個人年金入ってて
しかも俺が先に死にそうなくらい健康体なんだよね
そういう話聞くといろいろやべえな。下手すりゃ個人年金だけで億単位の財産になっちまう可能性出て来るのか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:32:19.58ID:Dn2cldyC0
配偶者控除廃止とか愚策に次ぐ愚策でこのザマw

もうほとんど政治の体(てい)をなしてないわw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:33:36.93ID:HZ8IAqk40
こうやって仕組みをコロコロ変える事自体が国民を不安にさせ、より消費を押さえ込み経済を悪くさせてるのに気付けよ。
まあ、もう遅いけどな。「年金制度は毎年変わる」って印象が根付いてしまったもんな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:38:02.35ID:46KjX3J60
>>895
週刊誌の記事が元ネタだから極端に煽ってる部分もあるけどね

実際は年金制度っていっぺんに変えることはしてないし実際出来ない
経過措置を大量に作って段階的にしか変えられない仕組みになってる
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:39:00.40ID:AKZiLa/80
2300万カットとか書いてるけど、独身の50代は、そもそも死ぬまでにもらえる総額が
3600万くらいだw
書いてる記者は自分の基準で書いてるんだろうが、庶民は半減しても2300万も減ることはない。
男のリーマンの平均が10万くらい。基礎年金足して16.5万くらい。
今60くらいは10万切ってるけど、65歳まで社保に入っていれば同じくらいになるだろう。
一番違いが大きいのは、嫁がずっと3号だったか共働きだったかだ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:43:07.79ID:LM/yvJ3O0
政府に金が無いのだから、
生活保護も払える訳ないだろ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/04(土) 00:44:20.12ID:bESnquCU0
>>875
酷使されたからそんな長く生きないよ
長生きはバブル世代まで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況