X



【地域】東京23区「住みたい区」ランキング 3位「杉並区」2位「港区」を抑え、トップに輝いたのは... ★7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/04(土) 22:45:50.41ID:mWBTPEvF9
日本最大の都市・東京。その中心が、特別区ともいわれる23区だ。

しかし、一口に「東京23区」と言っても、さまざまなカラーがある。
中央区や港区といった「THE・都会」というイメージの強い場所がある一方、江戸川区や葛飾区など「下町」の雰囲気が色濃く残るところも。

さてJタウンネットでは今回、「あなたが住みたい『区』はどこ?」というテーマで、2019年3月14日から4月22日の期間、読者アンケートを行った(総得票数:1591票)。はたして、調査の結果は――。

トップ5はやっぱり...

こちらのランキングの通り、文京区が160票(10.1%)を獲得し、堂々1位に輝いた。
次いで港区が150票(9.4%)、杉並区が113票(7.1%)、世田谷区が109票(6.9%)、目黒区が108票(6.8%)と続いている。

「THE・都会」といった華やかなイメージが強い港区が2位に甘んじたことは意外に思われる人もいるかもしれない。

犯罪発生状況を区市町村ごとにまとめた警視庁の発表資料によれば、文京区は年間で1261件と23区ではダントツの件数の少なさだった。
23区ワーストの新宿が6416件なので、単純に5分の1以下だ。

「SUUMO」を運営するリクルート住まいカンパニーの17年8月1日の発表によると、「学問の府」という意味から名づけられた文京区は、
23区内で4番目に小さい区でありながらも、一帯は充実した教育環境を誇っており、私立の中学校や高等学校の数は区内で2番目に多いという。

行政による子育て世帯へのサポートも多岐に渡り、子育てに熱心な世帯から根強い人気のようだ。

続いて、今回の調査で下位に沈んでしまった区はこちら。


豊島区、荒川区、足立区が同票の42票(2.6%)で20位、次いで大田区が40票(2.5%)、葛飾区が34票(2.1%)と続き、ワースト1位にランクインしたのは板橋区で25票(1.6%)だった。

荒川区、足立区、葛飾区といった「下町」のイメージが強いところが目につくが、残念ながら今回最下位の板橋区はいったいどうしたというのだろう。

東京の北西部に位置する板橋区。池袋までのアクセスも良好でショッピングを楽しむ分にも申し分ない。
しかし、「板橋といったらこれ!」といったように具体的なイメージが湧きにくい人は案外多いかもしれない。

板橋区の公式サイトでも坂本健板橋区長の名義で、

「区内には、旧中山道『板橋宿』周辺の名所・史跡をはじめ、千年の昔から受け継がれる徳丸・赤塚地域の神事『田遊び』など、有形・無形の文化財が今も数多く息づいています...(中略)..
.『東京で一番住みたくなるまち』と評価されるまちをめざして、区民のみなさまと力を合わせ、取り組んでまいります」

と謳っている。今回の調査では振るわなかったが、今後板橋区の躍進も大いにあり得るだろう。

https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-263278/
2019年05月01日 06時00分 Jタウンネット

https://j-town.net/images/2019/town/town20190423183239.jpg

https://j-town.net/images/2019/town/town20190423183325.jpg

前スレ 2019/05/01(水) 16:24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556804158/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:03:44.30ID:RIWmHZHU0
文京区は価格的にサラリーマンが住める限界の区なので
マンションマニアが結構住んでる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:07:00.55ID:1TrHgTKV0
>>821
ああ、金が身に付いた感じの富裕層は付き合ってて楽だな、余裕がある

ビジネスエリート系の新興金持ち、て感じの人はたまに生臭い系がいてちょっとやだね
あんたが貧乏な人に勝ち誇るの見ても別に楽しくないよ、と
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:07:48.82ID:1TrHgTKV0
>>850
杉並もだわ
今クルマ買えば杉並ナンバーかね?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:10:52.79ID:kowFS+Ic0
>>844
そこは食品スーパーだけだから。ホームセンターというか日用品売ってるのは白山。知ったかぶりすると恥ずかしいよ?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:11:37.09ID:3D86KayA0
>>848
出来るらしい
若者、老人どちらも余裕をもって暮らせる
中央区民として多くの特典もある
都営地下鉄新線も期待できる
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:17:57.01ID:ddkVRFUZ0
お前らカツカツでどうせクルマなんか買えないだろ
町田は町田駅に集中しすぎて全体でみると不便だよ
町田駅周辺なら至高だが、それ以外は何のために町田に住んでるんだって感じが否めない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:20:35.60ID:dZ7s3ZLp0
練馬ナンバーって、サンシャイン60 東京ドーム 新宿の高層ビル 今は中野の高層ビル群
が有る所じゃん。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:23:44.21ID:GqTqmBjU0
武蔵小山に住んでるが、パルムと戸越銀座商店街があるのはほんと助かる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:33:19.14ID:Zh5L8N5q0
ホムセンは近場にない
地方も近所にあるとこばかりじゃなく、車で行くから条件は変わらないけどね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:38:42.20ID:juGN2s7g0
>>841
かつては地元の神社が戸籍を管理してたから、それを宗教に含めると住めるところなくなるよ。
ってまぁ、それは置いておいて。建物立ててない町内会の方がいいかもね。あると壊すのにも、維持するのにも金かかるし。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:39:25.07ID:nq4CuHIj0
東京のナンバープレート
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

品川ナンバー
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。(というか車庫飛ばしの殆どの理由がコレ)
銀座、汐留、日本橋、表参道、渋谷、六本木、赤坂、日比谷 おいしいとこは全部品川ナンバー

世田谷ナンバー
人気の品川ナンバーから離脱することになるので反対論も多い。 素直に「品川ナンバーブランドが惜しい」と言えば可愛かったのに、一部団体がわざわざ「プライバシーの侵害」とか分からない理論を持ち出して、ニュースで取り上げられ全国に恥を晒した。

練馬ナンバー
大根ナンバー!このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。 どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的なダサい車と化す、みたいなことを言っていた。

杉並ナンバー
世田谷ナンバーとは対照的に反対論は皆無。練馬からの脱出は区民に喜ばれている模様。
交付開始前には「練馬」を付けたくない区民により買い控えが起きるという珍現象も発生。

足立ナンバー
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナンバーだと自覚している。全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「また足立か・・」は日常茶飯事。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:40:38.16ID:uo8izTM50
あの南青山住民のところが良いね、憧れるわぁ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:38.44ID:eKIwuv9y0
個人で頑張ってる系の店がある古めの練れた商店街と、スーパーホムセンがあって
都心や銀座新宿渋谷池袋あたりの買い物ゾーンへ休日出かけるためのアクセスがいい
できれば近くにちょっと大きめの公園と病院があれば、住むには大体いいかな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:49:50.12ID:3D86KayA0
人口減で痛い目にあったから、前区長時代から30年間
中央区は住民に優しい政策を数多く取り入れてる
昔からこの区は、ここを足場にして夢をかなえる人が多い
オフィス、商業地のイメージだけの区はここ晴海を定住の街としたいだろう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:55:36.73ID:pOOuqABh0
中央区って23区で住宅の平米が1番狭いところだろ
うさぎ小屋最下位に住んでどうすんの
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 19:58:18.99ID:iFhmWubW0
>>867
何か起業したい人には
馬喰町や東日本橋辺りのリノベ物件が穴場なんだって。
あの辺は問屋街だから、必要な物も安く揃うしねw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:00:30.08ID:chQJGU0x0
>>859
商店街も青空よりアーケード街の方が安心感があるよな。
大阪の商店街とか、本当にほっこりするわ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:02:56.08ID:UarLcRFK0
>>865
なんとなく、知ってるとこだと洗足池あたりかな
環七沿いにオリンピックあるし、商店街もそれなり
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:06:00.49ID:3D86KayA0
>>868
u単位普通にしたら、高すぎて住めない。特に隅田川右岸
ファミリー層タイプが極端に少ないのはそのため
晴海は新線ができるまでが安く、それ以後は手に入れるのが
困難な状態になるのが明白
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:07:36.25ID:B4EqBo8v0
23区でいいことなんて東京の都心か副都心に近いしかないぞ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:17:03.70ID:42b6BC1HO
中野、高円寺、阿佐ヶ谷ア−ケ−ド街3駅連続
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:22:02.19ID:ssaveAI40
>>865
ズバリ、西新井だなソレ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:23:14.79ID:jb6dJZH10
江戸川区小岩お勧め
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:24:31.56ID:/wr3NDxs0
>>877
かず軍曹かよお前は
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:26:56.02ID:O4x2xcMK0
文京区の治安が良いのは単に寺(墓地)や神社、学校が多いからだろうな。
そのため警察署や交番の数も比較的多いし。
長年文京区本駒込在住だけど、ここは都営住宅の数も区で一番少ないらしいし。(逆に板橋は都営住宅の団地あるくらいだしなぁ)

あと確かに大きな幹線道路も高速も走ってないから、昼も夜も静かで住むにはいいとこ。南北線開通後は交通の不便さも解消されたし。
ただ区役所がドーム近くのシビックセンターだから手続きで行くのが結構面倒草いんだよな、あそこ。やたらでかくて広い。


個人的には秋葉原や池袋に近くて便利だわw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:28:46.23ID:O4x2xcMK0
>>760
早く都営地下鉄が東京メトロを吸収合併してほしい。

地下鉄一本化したら乗り換えさらに楽になる。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:29:59.90ID:O4x2xcMK0
>>467
六義園「……。」
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:30:38.15ID:3BF60gxI0
>>837
田舎者を認めた上で自己主張するとはなかなか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:31:38.78ID:tUFq+Ckx0
>>879


本駒込からなら後楽園も2つ隣
南北線がなかった時代も白山から水道橋だろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:31:56.31ID:O4x2xcMK0
>>764
まぁ元々神社仏閣だらけだからなぁ。
でもカルトの団体数だったら新宿や渋谷区に負けるんじゃね?w
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:35:24.99ID:ugDDfxmR0
晴海に地下鉄伸びるなんてあるわけ?あったとして一体何十年後の話だよ?バカじゃね?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:36:35.99ID:O4x2xcMK0
>>773
長く住んでるけど、安いとこは安いよ。

ただしそういうのは家主が知り合い以外に貸さないってだけの話で。
最近はアパートやマンションを外国人に貸すってのもずいぶん減ったな。
一時期は韓国人や中国人がワンルームにシェアして複数人入ってたりしたけど、最近は日本人熟年夫婦とかになってずいぶん静かになった。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:36:58.14ID:ssaveAI40
>>880
ズバリ、条件に当てはまってるじゃないかw
周辺にホムセンもいっぱいあるし、渋滞時間帯じゃなければ
池袋、銀座なら車で30分
西新井大師に近ければ、水害の危険度も低いんだぞ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:38:16.58ID:1L8Q4t7V0
千代田区番町・麹町が一番だな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:40:53.99ID:aFVe0+qe0
>>873
イベントとかコンサートとかの文化系は、東京に住んでいないと話にならない。
ドルヲタなら、なおさら。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:41:51.35ID:tUFq+Ckx0
>>892
法人登記が多い謎の伏魔殿
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:41:53.10ID:O4x2xcMK0
>>884
うーん、白山まで歩くなら、春日(文京シビックセンター)はもうその隣の一駅だから、むしろもうそこまで歩いちゃうんだよなぁw
(水道橋駅は東京ドームの反対側になるしね)

南北線開通前は都バスで本郷三丁目乗り換えしてたっけ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:42:52.32ID:tUFq+Ckx0
小日向や関口は江戸川のスーパーを使うイメージ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:43:52.19ID:zjMBvrhj0
>>894
それも23区じゃなくても東京圏や首都圏なら大丈夫じゃないか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:45:05.47ID:gfO0/D620
>>7
杉並区は右派の区議も多い。過去に結構きわどい発言して左翼メディアに騒がれた人達も当選していた。
48人の区議の内の1人が極左でそればかりが目立つけど。
自民党とか、ある程度の規模の党は何人も出馬させて票を振り分け複数当選者を出すが、その極左一味は1人に票を集中できるからね。
小さな党でも定員48人の区議は当選する。キャラがかぶっていなければ票が分裂しにくい。NHKから国民を守る党も当選しているし。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:45:14.14ID:j74ZGevp0
>>834

足立区は意外と広々してて緑多いよ。戸建ての広い家も多いし。酷いのは荒川区とか墨田区とか
台東区、葛飾区。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:45:25.01ID:2D6JteC40
>>892
金あったらホテル暮らしがいいよね
一等地抑えてる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:45:54.79ID:gfO0/D620
インテリで文化的な杉並区にて存在感を示したい左翼や宗教団体が寄ってくるけど
なんのかんの衆院選の杉並の選挙区(東京8区)は自民無敗の地。
20年以上、自民党の石原伸晃しか当選していない。

前区長は良かった。
杉並の前区長の山田宏は、今も昔も中韓と戦い続けている。
区長として最大任期3期を務め、現在は自民党の参議院議員。安倍内閣で防衛大臣政務官を務めている。

山田宏「中韓に謝罪外交不要」「朝日新聞、盗人たけだけしい」 慰安婦問題など講演 2016.2.21
http://www.sankei.com/politics/news/160221/plt1602210026-n1.html

山田区長時代の2005年、杉並区は保守派が作った「新しい歴史教科書」を全国の公立校で初の採択
韓国人団体や左翼が各地から集まり抗議して区役所を取り囲んだが、構わず杉並は採択。暴れた左翼は逮捕。
成人式の山田区長挨拶では毎年、靖国神社の英霊の言葉を拝借していた。
山田区長時代が懐かしい。。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:46:43.51ID:unvV1+NM0
>>835
おぼっちゃまみたいな顔してそう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:47:29.64ID:unvV1+NM0
>>905
金玉ナンバーw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:47:38.16ID:gfO0/D620
意識高すぎ杉並区!

国勢調査の結果を元に、23区の「駅別」の大卒比率を算出した結果
https://www.sumai-surfin.com/k/201505/gakureki/

上位10位に杉並区内の駅が4駅もランクイン!
23区のみ駅別・駅名の大卒比率ランキング。

【1位】浜田山 (杉並区) ←京王井の頭線
【2位】田園調布 (大田区)←東急東横線
【3位】多摩川 (大田区) ←田園調布の隣駅
【4位】半蔵門 (千代田区)
【5位】西永福 (杉並区) ←京王井の頭線
【6位】西荻窪 (杉並区) ←JR中央線
【7位】麹町(千代田区)
【8位】荻窪 (杉並区) ←JR中央線
【9位】市ヶ谷 (千代田区)
【10位】牛込神楽坂 (新宿区)


大卒以上の比率「沿線」上位
【1位】京王井の頭線 ←23区の全14駅の内、6駅が杉並区なんで
【2位】東急東横線
【3位】JR中央線 ←杉並4駅の効果かな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:49:11.49ID:gfO0/D620
意識高すぎ杉並区は標高も高い。
しかも区内全域が高台なので、区内の移動はわりと平坦に感じる素晴らしさ。

一流地下鉄・東京メトロ「丸ノ内線」の駅が杉並区には5駅あるのだが
全駅の標高が載っているサイト見つけた。丸ノ内線は都心の主要部をおさえているから参考までに。

ttp://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/g.09.016.html

■主要駅を適当に抜粋
【36 m】新宿 駅(新宿区)
【32 m】池袋 駅(豊島区)
【25 m】国会議事堂前 駅(千代田区)
【22 m】四ツ谷 駅(新宿区) 
【14 m】御茶ノ水 駅(文京区)
【9 m】赤坂見附 駅(港区)
【7 m】霞ケ関 駅(千代田区)
【4 m】銀座 駅(中央区) 
【3 m】東京 駅(千代田区)   
【3 m】大手町 駅(千代田区)

■杉並区の5駅
【57 m】荻窪 駅
【49 m】南阿佐ケ谷 駅
【47 m】方南町 駅
【43 m】新高円寺 駅
【40 m】東高円寺 駅
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:50:35.56ID:XkSVFr8o0
杉並って標高高いのに水出る災厄地帯じゃん
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:50:44.66ID:O4x2xcMK0
>>894
知り合いにAKB劇場に通うためだけに浅草橋(秋葉原まで徒歩数分)に引っ越した剛の者がいるな。


>>900
都区内って意外に終電が早いから、ちょっと遅い時間だと漫喫やカラオケボックス、カプセルホテルや深夜サウナになっちゃうんだよなぁ。
逆に離れた小田急沿線とかの方が深夜バスなんかで移動出来たりするw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:52:48.61ID:XkSVFr8o0
>>912
AKBとか今だと恥ずかしいな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:52:49.80ID:gfO0/D620
平成において東大合格者数の都立校トップは、都立西高(杉並区)
私立は圧倒的に開成で日本一。38年連続全国トップを維持しているらしい。
https://toyokeizai.net/articles/-/276444?page=2

そんな背景でも下記のタイトル記事(日経)がでるほど、都立西高(杉並区)は意識が高いんだなw

開成を蹴っても都立西高 ハーバードの授業体験も (2017/5/27)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO16624870Z10C17A5000000?channel=DF070420172345

>部活加入率141%

>授業中もスポーツウエア姿が目立つ。自由な校風で、部活が盛ん。とても進学校とは思えぬ雰囲気だ。

>「実は西高生の6人に1人は帰国子女です。多様性のある高校で、
>グローバル志向が強い生徒が多いのですが、海外経験のない生徒もどんどん挑戦している。
>最近ではこの海外研修に参加したいと西高を志望する生徒も増えています」
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:52:57.36ID:zjMBvrhj0
テレビでも銀ブラしてる人とかにインタビューしてどこの人ですか?
って聞いたら埼玉とかが多いんだよね
少し離れてる方が休日とかに東京の銀座とかに出かけてるということ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:54:39.48ID:MGFd4oxW0
轢き殺し勲章男・飯塚が住む中板橋が、一番。

飯塚御用達の賑やかな大山商店街が近くにある。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:55:32.34ID:XkSVFr8o0
>>915
茅場町住みだけど日本橋銀座は買い物に行くよ、スーパーはハナマサだけどね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:57:21.13ID:iFhmWubW0
>>894
都内だと、最低でも渋公や中野サンプラザホールのキャパ2000人台から始められるのが強み

とは言え、東京ドームを一杯にできるのは
外タレ含めて数えるほどしかいないがな
(いんちきやってるのもいるが
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:57:22.12ID:gfO0/D620
住みたい街ランキングで毎年上位(1位〜3位)の「吉祥寺」だが
東京都武蔵野市の吉祥寺より、一歩都心寄りの23区の杉並区に住むのが賢い選択

「新宿」と「吉祥寺」に挟まれたい人はJR中央線の杉並区がお薦め
「渋谷」と「吉祥寺」に挟まれたい人は京王井の頭線の杉並区がお薦め

「京王井の頭線」は「京王線」と区別して一般的に「井の頭線」と呼ばれ、渋谷駅と吉祥寺駅を結ぶ路線。
都下を含めると全17駅。杉並区6駅、世田谷区5駅、渋谷区2駅、目黒区1駅、都下3駅
以前に私鉄を対象にこんな調査があった。

リッチ層が住んでいる「京王井の頭線」、いくらお金を持ってるの?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/07/news047.html

【私鉄対象ランキング】

■世帯当たり年間所得
1位:京王井の頭線
2位:東急東横線
3位:東急目黒線
4位:東急田園都市線
5位:小田急線

■世帯当たり金融資産
1位:京王井の頭線
2位:東急大井町線
3位:東急池上線
4位:東急目黒線
5位:京王線

※野村総合研究所2007年データ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 20:58:06.91ID:lqwsLB+80
吉祥寺とか地方民丸出しじゃん
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:00:36.62ID:G+9Dpv+o0
一旦西成に住めばどこに住んでも大丈夫だ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:03:53.12ID:4HKkIpi30
パラ宿で暮らしてえよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:04:10.62ID:lqwsLB+80
てか西成って地元民と行くと優しいよな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:04:52.70ID:gfO0/D620
おすすめ杉並区の荻窪(おぎくぼ)
大正〜戦前に文化人や軍人の間で流行した街、荻窪〜西荻窪
荻窪の「中将通り」は、上級軍人の家が並んでいたことが由来らしい。
現代はルミネなどの商業施設も充実しつつ住宅地は閑静。そして東京ラーメンと言えば荻窪ラーメン

戸建が広がる街でありながら、荻窪駅の駅力はすさまじい。
メトロ丸ノ内線、JR中央線、JR中央総武線、おまけに乗り入れ路線のメトロ東西線
荻窪駅から新宿駅までJR中央線で約10分、東京駅までは約25分直通

■荻窪の宝
荻外荘(てきがいそう)2016年に国の史跡に指定
戦前に首相を3度つとめた近衛文麿の私邸であり、敗戦により近衛文麿は荻外荘で服毒自殺。
GHQにA級戦犯として逮捕される前日のことだった。
荻外荘は私邸でありながら、昭和前期の政治の転換点となる重要な会談が数多く行われた場所だった。

近衛家は華族の中でも最高位の公爵で藤原氏の嫡流。
2012年まで近衛文麿の息子(東大教授の近衛通隆さん)が荻外荘で暮らしていたが
他界後に杉並区が邸宅を30億円以上で買い取り保全、一部公園に。近衛文麿時代の邸宅を復元整備中。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:07:01.59ID:zjMBvrhj0
>>920
杉並だと乗り換えしないと新宿と渋谷両方一本で行ける駅はないよな。明大前なら杉並区かな
武蔵野市の三鷹駅吉祥寺駅の方が良くないか
たぶん行政サービスも良いはず
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:14:26.89ID:zjMBvrhj0
杉並区は公園に保育園つくるって言っただけで
近隣住民がキレて白紙になったようなところだよ
郊外なのに南青山みたいな人が住んでる
杉並や世田谷は待機児童も特養老人ホーム待機者も結構いるんじゃないか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:22:01.28ID:+71MAFSU0
>>927
ゴミ焼却場、保育園など近隣問題はどこにでもある
その一点で全否定は愚かだな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:30:26.89ID:gfO0/D620
>>926
>新宿と渋谷両方一本で行ける駅

他の23区でも両方行ける所ってなかなか無いような。
都内だと山手線の駅と「明大前」「吉祥寺」とか?
吉祥寺〜渋谷は井の頭線の始発終点でそれなりに距離があり時間を要し。
明大前は都心(東京駅や大手町)には直通していない。

そもそも新宿と渋谷に両方直通ってそんな大事か?社会人は都心の需要が増す。
都心(東京駅や大手町)と新宿の両方に直通は需要大
その点、JR中央線とメトロ丸ノ内線は、他の多くの路線よりも恵まれていると思う。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:31:13.38ID:XkSVFr8o0
明大前は良いけど吉祥寺は住みたくない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:32:56.54ID:gfO0/D620
おすすめ杉並区の荻窪(おぎくぼ)
>>925を読んだ後に下記を読んでほしい。

■荻窪駅から新宿に行く時に3つの選択肢がある、全て直通

(1)スピードを求めるなら「JR中央線」で新宿駅へ約10分
(2)中央線よりすいてる電車に乗りたいなら「JR中央総武線」で新宿駅へ
(3)始発で座って行きたいなら東京メトロ「丸ノ内線」で新宿駅や新宿三丁目駅へ

■荻窪駅から都心に行く時に下記選択肢がある、全て直通

(1)スピードを求めるなら「JR中央線」で東京駅へ約25分
(2)始発のメトロ「丸ノ内線」で東京駅や大手町や銀座や霞ヶ関へ
(3)乗り入れ路線のメトロ「東西線」で日本橋や大手町へ

クレジットカード会社で有名なアメックスは日本の本社を荻窪に置いている。
駅周辺はオフィスも結構ある。駅から北口徒歩5分内は商店街など商業地で埋まっている。
昔からルミネもある。ルミネ1号店は新宿、2店目は横浜、3店目に荻窪!
都内女子の買物はルミネ、マルイ、パルコが王道。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:34:55.43ID:zjMBvrhj0
23区なんて実は大した価値やメリットもない自治体で幻想は捨てた方がいい
千代田、中央、港、文京、目黒くらい都心や近くなら良いのかもしれない。
ただ少し郊外へ行くと人は多い、環七や環八の渋滞や排気ガスが凄いわ
横の住宅街や通学路の道は細かったり入り組んでるのに抜け道でスピード出すわで危ない
外国人もうなぎ登りで増えてる。新宿区、豊島区はやばいことになってるな
台東区や江戸川区もヤバイんだろうね

川崎市の川崎区や幸区以外、横浜市、武蔵野市、三鷹市、西東京市、調布市、府中市、さいたま市、和光市、船橋市、流山市とかの方がおそらくうまくいってたり、良いんだと思う

23区も世田谷区の二子玉川なら悪くはないかな
逆にそこくらいだよ
川崎市高津区の溝ノ口でも良いんじゃないか。韓国人は少し多めかもしれないが
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:35:21.76ID:gfO0/D620
>>853
練馬ナンバーのエリア
練馬区、新宿区、文京区、中野区、豊島区、板橋区、北区

杉並区だけ2014年から杉並ナンバーになりました!

以下、記事より抜粋
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0622/jc_130622_4735033286.html

杉並区が申請にあたりおこなったアンケート結果には、

「杉並区民の多くが練馬ナンバーは不本意だと思っているはず」
「誇り高き杉並区民が自家用車に田舎臭い練馬ナンバーを強制されるのは屈辱だと言う冗談もある」

とのコメントが並ぶ。杉並区の担当者は、変えたい理由を「杉並への愛着のほうが大きい」とした上で、
「どうしても練馬がいいという方はほとんどいらっしゃらないというか、そうそういないんじゃないかと…」と話した。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:37:58.15ID:pOOuqABh0
>>929
東横線は新宿と渋谷ぶち抜いてるじゃん
下北沢も新宿、渋谷に数分で都心にも直通
山手線以外にも意外とあるだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:41:53.14ID:u0UGXGHr0
>>929
埼京線・湘南新宿ライン各駅
新宿三丁目、赤坂見附、銀座、九段下、神保町、大手町、錦糸町、
清澄白河、住吉あたりも
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:44:29.11ID:zjMBvrhj0
>>929
一応下北も
西なら吉祥寺、明大前、下北のどれかが良いかもね
吉祥寺なら中央線で東京駅の方へも1本でいける。
下北も千代田線直通がくれば大手町の方へいけるか。

副都心だけでなく都心へ行けることも重要なんだよな
サラリーマンなら特に
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:44:37.12ID:5JCvigX10
>>933
練馬区は杉並区から分離独立した区だからな

杉並区民としては「なんで後発の練馬に従わなきゃならんのだ」って思うよな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:48:45.59ID:gfO0/D620
>>934
東横線というか、メトロの乗り入れで副都心線でしょ
そして新宿駅じゃなくて、新宿三丁目駅と東新宿駅では?
日比谷線の乗り入れが打ち切られ都心には乗り入れしなくなった東横線だよね?

世田谷区は23区で面積2位の広さだが、東京メトロ公式路線が無い。
世田谷は延伸での乗り入れで東京メトロの利用は可能だが本流では無い。
東京メトロ公式路線図で世田谷はスルー
http://www.tokyometro.jp/station/

乗り入れで世田谷の下北沢は救われたね、都心へのアクセス
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:52:43.52ID:gfO0/D620
「犯罪認知件数が少ないエリア」1位は文京区

ただ人口を基準に治安を見てみると
杉並区、文京区、練馬区 にそれほど違いは無い。

治安の良い区ランキング(東京23区)
https://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20170413/s895/

1位「杉並区」(人口に対しての犯罪率は約0.726%)
2位「文京区」(人口に対しての犯罪率は約0.73%)
3位「練馬区」(人口に対しての犯罪率は約0.74%)
4位「品川区」(人口に対しての犯罪率は約0.75%)
5位「目黒区」(人口に対しての犯罪率は約0.78%)
6位は「世田谷区」(人口に対しての犯罪率は約0.80%)

文京区=約22万人 (面積11.29 km2)
杉並区=約57万人 (面積34.06 km2)
練馬区=約73万人(面積48.08 km2)
港区=約25万人 (面積20.37 km2)

23区内で最も人口が多い世田谷区は約90万人(面積58.05 km2)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 21:55:03.81ID:zjMBvrhj0
武蔵小杉も今朝ビビットで中継してて驚いた。八時台は少し落ち着いてたが
六時、七時台はホームに行くまでの行列マジだった。
あれだとアクセスの良さのメリットが失われている。
実はタワマン内のエレベーターでも行列や自分の階に来るまで時間かかってるらしい
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 22:02:06.50ID:fwcC/t7O0
田舎もんは板橋に来いよ直ぐに溶け込めるぞ
古くから住んでいる人が多いから変に気取ってないし
最下位知ったこっちゃないわw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 22:04:38.76ID:pOOuqABh0
世田谷で利便性求めるなら小田急線、井の頭線、京王線を利用できる下北沢の北沢エリア
東横線、大井町線、目黒線を利用できる奥沢エリア
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 22:06:35.28ID:zjMBvrhj0
>>944
東京と埼玉の東が駄目なんだよな
コンクリ事件も東京の足立と埼玉の三郷で繰り広げられたんだっけ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 22:08:43.68ID:gfO0/D620
>>936
埼玉と東京つなぐ埼京線忘れていた。埼京線は都心方面には向かわないけど、新宿渋谷には直通だね。
そう考えると赤羽最強だ、京浜東北線で都心へ行けるし。

でも、住むにあたってはそれ以外に重要視する項目があるから、赤羽が憧れの地にはならないw
近年に人気上昇中とは言え、まだまだ安っぽい扱いで。

アクセス利便性と住環境のバランス大事。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 22:09:48.01ID:HUHLhP9N0
杉並区は、プロ市民と書いてあるヘルメットを被ったセクトの集まりのイメージ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況