【北海道】観光客とヒグマ超接近 わずか2m…車から降り写真撮影 警察が注意呼びかけ 知床半島
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/07(火) 00:45:34.16ID:ZfxI7PWN9
5日、北海道の知床半島で観光客が野生のヒグマに2メートルまで接近し、写真を撮っているのを警察が見つけました。警察が注意を呼び掛けています。

 5日午後4時ごろ、北海道知床半島の斜里町・岩宇別(いわうべつ)で、町道をパトロールしていた警察官が、道路脇に体長約70センチの野生のヒグマがいるのを見つけました。

 クマを見ようと、周りには数台の車が止まっていて、3〜4人の観光客は車から出ていました。

 中には2メートルほどまで接近し、写真を撮っていた人もいたということです。

 警察は観光客に注意しクマから離れさせると、その後クマは山のほうへ立ち去ったということです。

 警察ではクマが急に襲ってくることや、近くに親グマがいる可能性もあるとして、注意を呼び掛けています。

 知床半島は野生のヒグマが多く出没し観光シーズンは近くで写真を撮る観光客の姿もみられ、問題になっています。

5/6(月) 11:14
北海道ニュースUHB
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000003-hokkaibunv-hok
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190506-00000003-hokkaibunv-000-view.jpg
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:08:24.65ID:CHZMMscL0
クマが人に慣れると堂々と出てくるようになる
その後はどうなるか考えよう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:08:26.95ID:6toEWYeA0
GW中自室で引きこもってる子供部屋おじさん、リア充を批判しクマについて語る
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:08:34.45ID:6R266DSA0
小熊に遭遇するのが1番危険なんだよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:08:40.00ID:3AE8CeI30
>>119
600kgの巨体でフロントガラスに飛び乗られたら中の人は即死・・・。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:08:45.35ID:gMv6Xskg0
近付いて喰われるのは自業自得だけど近付いてきた人間喰った羆が殺されるのがしのびない
2メートルほどにまで近付いても襲わないような良い環境で暮らしているものを巻き込まないように観光客の方が遠慮しないと
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:09:03.54ID:eaGYR56h0
野生の猿に餌を与えて指を噛み千切られた馬鹿女がいたな

サファリパークで車から降りて写真を撮ってたらライオンに襲われた馬鹿野郎もいた
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:09:20.71ID:n1D9z6Pj0
>>162
ヒグマのトップスピードに到達する瞬発力は自転車のそれを遥かに上回ってるから
2mに近づいた時点でデッドゾーンにとっくに入ってるよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:10:31.60ID:3AE8CeI30
>>137
小熊の近くには母熊が居てね、母熊は小熊を守るために物凄い凶暴だから小熊に近づくのは自殺行為。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:11:44.91ID:P4neGEdW0
こういうの写真だけ撮らないでインタビューして全国に顔晒してやればいいのに
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:12:32.85ID:0e2ROoTW0
欧米のドキュメンタリーだと普通に接近してヒグマの魚狩りや水浴びしてるのを撮影してる。
まったく気にしてる様子もないし、襲ってくる様子もない

落ちついてたら、大人しい動物にしか見えない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:12:50.37ID:CCoXfS9/0
>>200
婆ちゃん家のほとんど目の前で当時はワロタ
これほど出てくるのは滅多になかったな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:13:09.20ID:1blIFbg70
キツネ触ろうとするバカもいるし
湧き水や沢の水を飲むバカもいる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:13:57.30ID:gMv6Xskg0
>>204
食われた人いたろ?
ブラックフットの元になった人
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:14:39.56ID:pAW73Yzt0
>>204
北米とかロシアとかね
ってかヒグマの日常性じゃ北海道もそんなに変わらんわな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:15:19.00ID:b0/reQCy0
熊「近頃の人間は、熊に対する反応も知らなくて・・・・クマったもんだwwwwww」
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:16:08.25ID:4doX9sf/0
熊がいるって想像できないwもうRPGじゃん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:16:13.12ID:N/RvTYNo0
以前youtubeに転がってた
熊に襲われてる人の音声っての見た事あったけど凄いリアルで怖いと思ったよ
絶叫の後ゴリゴリ、バリバリ言ってて本物みたいで凄い怖かった
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:17:27.87ID:g3Trr5mV0
>>204
犬と同じ。
殆どの犬は襲いかかってこないし、中には触れ合えるほどに仲良くできるのもいるが、
たまに噛んできたり襲ってくる奴がいる。

熊も同じ。
違うのは襲われた場合に死ぬ率が犬の比ではないという事だ。

ぬこも同じ。
ぬこがOKでライオンが駄目なのは、襲われた場合の死ぬ確率の差。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:18:12.31ID:Ghb7xChr0
バカは死ななきゃ治らんとはよく言うものだ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:22:26.25ID:AnoCRWBl0
>>218
ゴジラみたいな熊だな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:24:24.87ID:XHwNooBs0
>>2
中国人ならあの国の人間と違って喰われても日本人のせいにはしないだろうな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:24:26.45ID:c5o740j10
知床は外国の観光客増える前から写真とるために近付いたり餌やったり問題だったんだよ
日本人のマナーもなかなかクソだぜ

最近は知床五湖の観光センターで日本語がイマイチ理解できてないスタッフ配置するのはいかがなものかと思う
一度だけ山で本物出くわしたけどおしっこチビるかと思うくらいの恐怖だったから絶対に近付かないけど
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:24:57.62ID:Zl/hYaqe0
熊と闘った格闘家って誰でしたっけ?

あれはヒグマだったの?
それともツキノワグマの廃用熊?

それとも大型犬?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:24:58.69ID:kRgtdfiS0
スピード
熊>ボルト
フィジカル
熊=岩
パンチ力
熊>タイソン
持久力
熊>高橋尚子
木登り得意、死体も大好き
逃げるものを追いかけるし牙と爪で人間の顔と頭を真っ先に狙ってくる

とにかく強い
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:25:13.51ID:6pgHFRmf0
乗鞍のバスターミナルでクマにやられて眼球飛び出したおっさんの写真見せてやればいいのに
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:25:32.35ID:RclwCmTG0
ウィリー・ウィリアムス?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:25:47.55ID:+YNO5OJ00
>>90
アメリカの国立公園のビジターセンターに
クマに破壊された車の写真が沢山貼られてた
中に食い物があると分かると車を破壊して入ってくるってさ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:26:14.17ID:UeRH4got0
夏の朝、知床峠に向かう途中で熊の親子と遭遇した。
バイク連中は通り過ぎるの離れた所から待っていたが、
バカな車はどんどん近づいていき、母熊が怒って立ち上がった。
マズいと思った瞬間、横をチャリンカスがスーっと通過した。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:27:10.26ID:pri62omo0
いい加減野生動物の怖さも周知されていい頃だがなあ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:28:25.96ID:SpQaJKBd0
>>182
>>184
道東知床周辺の個体群は人は食わない。シャケと木の実しか食べない。
いわゆる人喰いグマは道央から道北地方にかけてのヒグマを指す場合が多い。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:30:29.76ID:yguMeIUM0
>>52
打撃や斬撃が皮や毛で防がれるのなら刺突しかないじゃない
あとは音とか臭いとか爆破や薬品くらいか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:30:36.61ID:t1CWePoK0
北海道は熊がいるから住みたくないんよな
まあ、本州にもおるけど数が違うわな
あと、雪がきつそうだが降らない地域とかあるんかね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:31:11.81ID:+YNO5OJ00
>>204
父親と釣りをしてる途中に熊が襲ってきて
食われながら母親に電話した事件思い出した
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:34:44.46ID:pAW73Yzt0
熊と人間ってのは、昔から敵対よりもむしろ共存しているエリアの方が圧倒的に多いからね
人間に一番近い猛獣が熊、人と熊は生息域分けてるってより、同じとこに住んでる、猿とかもそうだが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:35:59.78ID:B4lgnHUt0
子熊が1番やばいってのは常識だろ
頭悪い奴はほんとどうしようもねーな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:37:07.84ID:SpQaJKBd0
道南個体群(黒松内低地帯より南部)は個体サイズが小さい。
ヒグマとツキノワの中間みたいなものだよ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:38:21.77ID:Gr3LJzBk0
>>8
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:38:58.14ID:B4lgnHUt0
>>246
しかも子グマだぜ
バカの二乗だわ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:39:36.26ID:Wn3V0Ox00
>>245
躊躇無しに襲ってくるのは道南のヒグマ。サイズとか関係ないよ。実際に襲われてる事件もここ数年道南しか無い
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:39:59.23ID:WK4Z/VXO0
>>114
北海道に旅行行った時その事がトイレの貼り紙に書かれてて読んで鬱になったよ
あと熊とはちょっと違うケースだけどキツネの事も書いてあってそれも鬱になった
あんなの見たら普通は餌やったりとか近づこうなんて思わないけどな
結構至るところのトイレに貼り紙してあったし看板もあったし知床なら尚更目にしてると思うんだけどな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:41:07.54ID:/Y5+uSPsO
>>232
続きが気になる
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:42:35.69ID:yQ2AF7F20
>>239
道民歴38年
フライフィッシングが趣味で、15年来、年間50回は羆がいる山に入るけど羆見たの2回だけ
羆は思ってるほど出会えないよ、もちろん熊鈴有り

道央〜道南の太平洋側は降らない。苫小牧から伊達のラインあたりね
とは言っても日中も氷点下で小雪でも一度降ったら冬はずっと溶けないから積もり積もって
週一で玄関、駐車場の雪かきくらいは必要だけど10分で住む程度

移住どうぞ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:43:31.32ID:6b8dfgPO0
襲われるべきだった。そこで熊の恐ろしさに気付けるから。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:43:41.83ID:3hS4XbHs0
野生の猿とどっちが危険?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:45:03.18ID:2OLN+3tI0
>>251
全ての北海道民はキタキツネに近付く観光客を見たらこいつら怖いもん知らずか…と恐れおののく
実際、怖いのはヒグマよりキツネと沢の水。あと山菜とかも地味にやべーからね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:45:09.99ID:6b8dfgPO0
>>257
熊は死ねる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:46:23.67ID:IAt/KTY10
>>249
これってどういうこと?コラ?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:46:46.33ID:6b8dfgPO0
>>259
沢の水はエキノコックスだと思うけどキツネ本体に触れるのもヤバイの?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:47:23.84ID:UNBzEgO20
一撫でで顔半分なくなるのにな
走るスピードも時速30キロ以上だぞ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:47:42.63ID:iNmA4mvI0
まさか支那人、羆に餌付けしてるの!?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:47:44.04ID:Ncoe2ePN0
ヒグマじゃなくてパンダちゃんだったら高値で売れるのに残念なはなしだぜ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:48:46.04ID:ftUS1pj10
知床のヒグマは確かに人を見慣れてるからちょっかい出さなければ襲っては来ないかもしれないが2メートルは近づきすぎ

ヒグマも防衛のために手を出してあげく駆除なんてことになったら大問題だよ

知床のヒグマだけは奇跡的に大人しいんだから
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:48:57.76ID:jHWt/ncK0
>>259
エキノコックスやばいよねえ。
カムイワッカの温泉入ったことあるんだけど、
あそこは大丈夫だと信じたい。すごく酸性度高いし。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:49:54.83ID:jHWt/ncK0
>>272
知床のヒグマって例外的におとなしいのか。
食料が安定してあるからかな。
あそこの人たち、ヒグマが結構見えても驚かないから不思議だった。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:51:05.60ID:FoOMWuzN0
>>264
ヤバいっつーかダメだよ。毛の中に卵だかなんだかが潜んでるらしい
北海道のガキはとにかく触るなと小さい頃から叩き込まれる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:52:12.02ID:V++i60f80
>>255
熊鈴ってシーズンによってはなーんにも効果が無いばかりか
アホな獲物の在り処を知らせてるだけ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:52:38.06ID:3hS4XbHs0
>>261
周囲の木立がガサガサしてて明らかにサルが何匹もいそうな雰囲気ってのも怖いもんだぜw
ボスザルの命令で一挙に襲いかかって来るんじゃないかと思ってしまう。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:54:12.40ID:BWoHHjwA0
いちど食われてみればいいのにね
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:54:53.14ID:4uAXxPwK0
>>1
映えやら言ってたら食い殺して良いけどな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:55:00.66ID:Mz12B8Gx0
怖杉内
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:55:31.51ID:hegsUrYg0
「車の近くを離れるな」という注意もすべきなんじゃねーの
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:56:22.43ID:jHWt/ncK0
>>279
サルはこっちがバイクや車に乗ってる限り、
近寄ってこないので。

クマは平気で近づいてくるからなあ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:57:52.91ID:Mz12B8Gx0
でも熊鍋はまじで美味かった
食べた事ない人いたら食べてみ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:58:44.23ID:yQ2AF7F20
>>278
効果は正直しらないけど、餌不足で冬眠失敗した羆くらいでしょ危ないの
冬は山に入らないからどうでもいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況