X



【自衛官の採用拡大】自衛官確保 防衛省に危機感 幹部候補の応募4割減「静かな有事」 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/07(火) 02:15:09.22ID:EI7cfzA/9
自衛官確保 防衛省に危機感 幹部候補の応募4割減「静かな有事」
5/5(日) 11:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00010001-doshin-soci

 防衛省が、自衛隊の人材確保に危機感を募らせている。幹部候補生の応募が2017年度までの4年間で4割減るなど応募減の傾向が続いているためで、幹部は「静かな有事」と表現する。

 同省は少子化や民間企業の採用拡大を要因に挙げるが、海外での自衛隊の役割を拡大した安全保障関連法制の成立も影響しているとみられる。昨年10月に28年ぶりに自衛官の採用年齢を引き上げたほか、女性の採用などに力を入れているものの、根本的な解決策は見いだせていない。
採用上限を32歳へ引き上げ
 自衛官の幹部候補生の応募は、13年度の9077人から17年度に5436人に減少。現場部隊の中核になる「一般曹候補生」は3万4534人から2万9151人に、任期制の「自衛官候補生」も3万3534人から2万7510人にそれぞれ減った。

 実際の採用数も自衛官候補生は計画を4年連続で割り込み、17年度は計画の79%にとどまった。危機感を強める政府は、昨年末に改定された防衛計画の大綱(防衛大綱)に「人的基盤の強化」を明記し、人材確保に本腰を入れている。

 募集対象である若年齢層は減少が進む。従来、自衛官の募集対象だった18〜26歳はピークの1994年に全国に1700万人いたが、17年は1100万人。同省は昨年10月、自衛官候補生と一般曹候補生の採用上限を26歳から32歳へ引き上げた。90年に24歳から26歳に上げて以来の変更だ。

防衛省の自衛官募集ホームページに掲載された、お笑い芸人が自衛隊を紹介する動画の紹介コーナー。同省は女性自衛官の採用拡大にも力を入れている
女性自衛官の採用拡大
 また、採用時の身体検査で体格指数(BMI)の上限を「太り気味」の27から「肥満レベル」の30にする試行も昨年開始。一方、階級別に53〜60歳となっている定年年齢も本年度から段階的に引き上げる方針だ。同省幹部は「採用上限引き上げなどで自衛官の高齢化は進む。規模や能力を維持するための『苦肉の策』だ」と漏らす。

 さらに自衛官の6・5%にとどまる女性の採用も増やそうと、女性を配置できる部隊の制限を段階的に解除し、昨年は初めて女性戦闘機パイロットが誕生。若者が応募しやすいように、海上自衛隊は18年度から遠洋での長期勤務に当たる艦艇のほぼ全てで、私有携帯電話のメールを衛星回線を使い定期的に外部へ送信できるようにした。

★1:2019/05/05(日) 13:56:17.75
前スレ
【自衛官の採用拡大】自衛官確保 防衛省に危機感 幹部候補の応募4割減「静かな有事」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557042395/
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 02:57:21.32ID:kxBRHUU00
スマホゲーム禁止とか痛いな。何とかして解禁してやれよ(´・ω・`)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:01:05.38ID:Hdyl0UzA0
とりあえず防大行って自衛隊に行かない奴何とかしろよ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:01:42.77ID:u7+Ek6iZ0
>>32
幹部候補は幹部候補生学校卒業すれば3尉任官だぞ。適当な事言うなよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:04:40.06ID:gwrhOgt00
努力しても防衛大出身じゃなければ一兵卒止まり、下士官から試験で士官になるのなんてほぼ無理だから運が良くても40代でほぼ全員自衛隊から追い出されるしな〜

自衛隊辞めさせられた後に民間で頑張れって言われても、専門知識必須&命懸けで国守る前線に立たされた人達に対する扱いとしては酷すぎる。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:07:28.37ID:eWrwWP8V0
自国の防衛じゃなくてアメの戦争に駆り出されるようになったんだからあたりまえやん
中国が領土拡大したいからってその戦争を命かけてお手伝いしにいくのとほぼ変わらん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:09:21.77ID:CoCm2V8x0
>>41
軍事や防衛に関して、世間の連中は驚異の無知
ほとんど何も知らない
そんな連中が革新や保守を気取り、適当な
太平楽をほざいている
それが日本

もう少し日本人に「常識」があれば慰安婦ネタや南京ネタの
世界的拡散を阻止できた

重ねて言うが日本は右も左も保守も革新も中道もおしなべて
無知なお花畑のカス
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:14:47.83ID:CoCm2V8x0
>>36
上級生たちに新入生の選別と追い出しを任せたのが失敗
防衛大は「職場」なのだから、学生の管理は上官の幹部や助手の
曹たちが責任を持って行い、不適切な学生は彼らの判断で辞職させるべきだ

陰湿な体験を経た卒業生たちが自衛隊を管理するので、組織そのものが陰湿
になっている
自衛隊は解散し、全うな国防軍を再編してほしい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:18:18.94ID:kxBRHUU00
自宅警備してるだけでも、敵が結構来るけど

業者とか創価とか泥棒とか(´・ω・`)
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:27:21.88ID:hAvWUpYU0
好景気の時はいままでも志願者少なかったんだよ低脳工作員どもww
いまは空前の人手不足だからなww
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:27:58.96ID:fbn++Mr70
幹部なんて日本人がやらないほうがいい。
アメリカからスカウトしたほうがよっぽど良い。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:28:48.30ID:wvkkdptC0
安倍の政策ってのは実質的には自衛隊を衰退させてんのかもな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:34:12.03ID:XuSYtO5y0
>>32
幹部と言っても田母神みたいなおっぺけぺがいると思うとなあw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:38:41.32ID:Toxrs+sq0
この状況で日本にも軍隊をって現実的じゃないよね
徴兵制か移民にでもやってもらうつもりなのかな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:42:35.44ID:22VFSU6C0
今の子育て環境を見てみろ
あらゆる危険を排除する方向に向かいすぎ
そんな環境で子供も親も自衛隊のような危険と隣り合わせの環境に入れるわけないだろ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:43:53.11ID:hAvWUpYU0
ヨーロッパで復活する徴兵制 - NHK BS1 キャッチ!世界のトップニュース ...
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/archive/2018/06/0625.html
2018年6月25日 ... 今、ヨーロッパの国々で次々と徴兵制が復活しています。
NATO=北大西洋条約機構 に加盟していないスウェーデンは、今年(2018年)
1月、2010年に廃止した徴兵制を8 年ぶりに再開。 18歳の若者4,000人に
、4か月から11か月の兵役 ...
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:45:42.52ID:hAvWUpYU0
ドイツで徴兵制復活議論に火 極右政党の台頭と人手不足 世論は賛成 ...
https://newsphere.jp/politics/20180810-3/ - キャッシュ
2018年8月10日 ... ドイツはメルケル政権下で、2011年に徴兵制を停止したが、
今これを復活すべきという 議論に与党キリスト教民主同盟が火をつけた。これま
で政府は、「軍隊はプロに任せる」 という方針を示してきた。突然の徴兵制復活
議論には、台頭する極右 ...
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:46:58.16ID:hAvWUpYU0
男のくせに軍隊から逃げるとか情けない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:48:17.12ID:hAvWUpYU0
フランスとスウェーデンが徴兵制を復活させる理由 | Web「正論」|Seiron
seiron-sankei.com/10852 - キャッシュ
2018年3月5日 ... 欧州で徴兵制復活の動きが相次いでいる。ロシアの軍事的野心
や、イスラム過激派テロ という東西冷戦後の「新たな危機」に対応するためだ。
フランスのマクロン大統領は1月、 「徴兵制の復活」を発表した。スウェーデン
は今年、4千人を招集 .
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:49:29.20ID:SKDuI06S0
アメリカ軍の特殊部隊、例えばグリーンベレーとかSEALsのような、
目標となる超エリート集団を自衛隊でも設立すれば、自衛隊の人気も上がるんじゃないかな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:49:53.81ID:Toxrs+sq0
>>59
でも自分は自衛官じゃないんでしょ?w
他人に厳しく自分に甘いってどうなのよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:50:36.57ID:sVTnwH4H0
>>10
運動しかやってきてないアスぺみたいなやつで、
しかもそういうのに限ってプライド高いの多いから
現場ではすげー扱いにくいみたいよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:50:58.30ID:hAvWUpYU0
>>62

男なら軍隊池
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:51:34.85ID:N8FZ7GCN0
特別にいい待遇じゃないと今更自衛隊に入る奴なんかいねーわ。支那との戦いで真っ先に死ぬ役割だしな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:52:50.14ID:/hVB3aW/0
人気の高い幹部候補で4割減だからな
任期制なんて目も当てられない惨状
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:54:22.83ID:hAvWUpYU0
好景気の時はいままでも志願者少なかったんだよ低脳工作員どもww
いまは空前の人手不足だからなwwww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:54:23.65ID:Toxrs+sq0
>>64
どうしてバカウヨは入隊しないんだい?
大事な日本をその愛国心で護るべきだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:55:16.72ID:hAvWUpYU0
>>68

男なら軍隊池
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:56:12.58ID:hAvWUpYU0
>>68

情けないおかま野郎が
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:56:15.00ID:N8FZ7GCN0
キツイ、危険、給与が安い。愛国心うんぬんじゃ人は集まらない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:57:17.31ID:9T9+RQ2B0
ネトウヨはなにしてんだよ
日頃勇ましいこと吠えてるくせに
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:58:12.43ID:hAvWUpYU0
>>72

ドイツで徴兵制復活議論に火 極右政党の台頭と人手不足 世論は賛成 ...
https://newsphere.jp/politics/20180810-3/ - キャッシュ
2018年8月10日 ... ドイツはメルケル政権下で、2011年に徴兵制を停止したが、
今これを復活すべきという 議論に与党キリスト教民主同盟が火をつけた。これま
で政府は、「軍隊はプロに任せる」 という方針を示してきた。突然の徴兵制復活
議論には、台頭する極右 ...


フランスとスウェーデンが徴兵制を復活させる理由 | Web「正論」|Seiron
seiron-sankei.com/10852 - キャッシュ
2018年3月5日 ... 欧州で徴兵制復活の動きが相次いでいる。ロシアの軍事的野心
や、イスラム過激派テロ という東西冷戦後の「新たな危機」に対応するためだ。
フランスのマクロン大統領は1月、 「徴兵制の復活」を発表した。スウェーデン
は今年、4千人を招集 .
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:58:57.04ID:N8FZ7GCN0
>>70
カネの無駄。現役自衛官の給与を倍増するのが嫌なんだろうな政府は。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 03:59:32.85ID:hAvWUpYU0
>>73

ネトウヨとか言ってるやつは最前線おくり
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:01:00.43ID:hAvWUpYU0
>>77

ネトウヨとか言ってるやつは最前線おくり
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:01:08.35ID:N8FZ7GCN0
>>74
日本で徴兵制復活はまず無いと思う。いくら人手不足でもな。国民の反発が凄まじいものになるからな。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:01:24.30ID:mmNBDkkx0
そりゃもうアメポチである事を隠しもしない傀儡自民じゃねぇ
アメリカの手先として戦わされるのは決定的だもんなぁw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:02:51.20ID:hAvWUpYU0
>>81

現実逃避かww

ドイツで徴兵制復活議論に火 極右政党の台頭と人手不足 世論は賛成 ...
https://newsphere.jp/politics/20180810-3/ - キャッシュ
2018年8月10日 ... ドイツはメルケル政権下で、2011年に徴兵制を停止したが、
今これを復活すべきという 議論に与党キリスト教民主同盟が火をつけた。これま
で政府は、「軍隊はプロに任せる」 という方針を示してきた。突然の徴兵制復活
議論には、台頭する極右 ...


フランスとスウェーデンが徴兵制を復活させる理由 | Web「正論」|Seiron
seiron-sankei.com/10852 - キャッシュ
2018年3月5日 ... 欧州で徴兵制復活の動きが相次いでいる。ロシアの軍事的野心
や、イスラム過激派テロ という東西冷戦後の「新たな危機」に対応するためだ。
フランスのマクロン大統領は1月、 「徴兵制の復活」を発表した。スウェーデン
は今年、4千人を招集 .
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:10:35.12ID:9Z8eeE3j0
戦争に行かなくて良い、楽ちんな自衛隊から、戦争に行かねば成らない、危険な自衛隊へなるからな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:16:31.69ID:MxCLd9wH0
>>1
氷河期世代を今からでも入れたら?
長期雇用って条件なら結構集まるぞ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:18:01.45ID:6NCZaL070
普通科のスキルに英語やフランス語が合わされば海外で相当な高給取りになれるぞ。レンジャーとってたり幹部教育受けてたらなお良し。まあその分危険な仕事だが。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:29:32.82ID:/hVB3aW/0
>>67
好景気っていつの時代の話?
昭和?もう30年も前だよ
そんな昔の話しても意味ないよおじいちゃん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:33:38.68ID:+DYYzIkD0
>【自衛官の採用拡大】

相撲が外国人だらけになったように
自衛隊も外国人だらけになればいいね(棒
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:36:18.24ID:7wVEWbqV0
>>86
氷河期世代は自衛隊を志願して不採用だった人も結構いるだろうし
今更、応募はしないんじゃねえの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:38:41.85ID:7wVEWbqV0
>>65
一定期間(10年間)自衛隊で勤務したら、除隊後、毎月5万円支給(年齢不問)とか
特権的な対価でもない限り、志願者は増えないだろうね

あと、今は年金支給が75歳とかなりそうだけど
自衛隊経験あれば55歳から満額支給とかになれば、志願者増えるかも

それから、公務員になるには、2年以上の自衛隊経験が必要とか
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:40:39.88ID:9T9+RQ2B0
勇ましいこと言ってる奴は要注意だわ
平和を希求する人間こそが愛国者
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:40:48.21ID:+DYYzIkD0
>>93
>あと、今は年金支給が75歳とかなりそうだけど

飯塚幸三は87歳ですごく元気だから
年金は90歳から支給になるんじゃない?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:43:09.68ID:lM3aiSjsO
>>1
只でさえパワハラが酷いのに加えて、安保法の成立で中東やアフリカの戦地に駆り出されてISやアルカイダと戦わないといけなくなったから入隊希望者は激減だよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:45:07.89ID:kxBRHUU00
>>79
鉄なら再利用できるけど、カーボン素材なんて何も残らない(´・ω・`)
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:52:28.99ID:0Y5ltUmZ0
自衛隊の幹部=将校って民間企業の幹部のレベルじゃないからw失笑
3佐までなら中卒底辺でOKw
自衛隊なんてリストラすすめて合理化しないといけないのに。
35才以上のコスパの悪い年寄りが多すぎる方が問題。

共済年金もらいすぎw 支給額2〜3割削減でいい。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:55:34.40ID:Sogd93Wp0
北朝鮮の船とか、もっとちゃんと防げ。
韓国のせどりもきちんと監視しろ。
竹島も奪還しに行け。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 04:58:11.93ID:XNrmQIPr0
自衛隊の仕事が毎年の雪かきだからなりて減るのは当たり前。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:03:35.65ID:p+OF7WiD0
やり方が古いんだよ
初めから幹部候補生とかバカかよ
頑張ってるやつ幹部にすりゃいいだけだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:08:43.37ID:MxCLd9wH0
>>92
だったら今がチャンスじゃん
40代とかの氷河期世代が、災害派遣で肉体を酷使する仕事とかに励むんだし
氷河期世代って、不安定な雇用に辟易してる世代だから、
長期安定雇用の条件さえ出せば、少々きつい仕事でもやるだろな
国家公務員ならリタイア後の手当もあるし

政府や防衛庁はマジで検討してみては?
氷河期世代を棄民扱いするよりも遥かにいいと思うんだが
元々軍隊なんて、雇用のセーフティネットの役割でもあったわけだし
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:09:32.14ID:w4/JzTVq0
ニュースになるのは数人だけどなんでか年間40人前後の殉職者が出る自衛隊
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:16:54.95ID:bDk6JGwX0
>>102
やってる
部内からどんどん上げてる
旧軍ではなかったこと
(旧軍では兵隊からでは、まずなれなかった中佐クラスにまで上がれます)

ただ、問題も多々あります
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:21:37.76ID:x490ybh30
>>1
公務員の兵役義務化で解決だよ。
上席者ほど、長くて過酷な任務な。
勿論、徴兵ではないから、
公務員を辞退することで、兵役義務はなくなる。
日本の盾になる気がある奴が、公務員をやるべきだ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:21:56.61ID:RwAr54cO0
ニートのおっさん雇えよアホ
殆どが南チョンとネットの影響で愛国心に目覚めてるぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:37:12.38ID:87r50eyE0
奨学金の返済が困難な学生や社会人を標的にすればいい。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:37:43.56ID:0IB3ZOQT0
氷河期世代や子育て女性も受け入れれば解決
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:54:04.47ID:Sk3lFxSF0
社会人採用枠や愛国老人の活用を願う。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 05:59:26.42ID:Nnt+81Cz0
陸上自衛隊必須習得課程のチン毛ファイヤーが嫌だから入らない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:27:00.96ID:0Y5ltUmZ0
やってることが、シルバー老人再雇用レベルの仕事w恥
たま〜に軍人ごっこw
こんなとこに長年いるとバカになる。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:33:00.68ID:JoLF6RBs0
幹部や中間管理職欲しいなら氷河期雇えよ
なんでも一から閉鎖的な組織内で育てようとするからダメなんだよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:34:12.91ID:7OEJg6nd0
まず、議員と公務員の子弟の徴兵制を実行しよう。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:40:26.12ID:vP3QSR410
>>103
当時自衛隊受験した人多かったが倍率高すぎて不採用になった人が多く失望した人もいただろう。
任期制も終わって民間来てる奴も多かったし今更受験しないだろうメリットが無さすぎる。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:40:32.90ID:KhWKKNgF0
あれ?5chで聞いた話によると自衛隊に志願者が殺到しているそうだが
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:40:52.13ID:U7IymEf60
>>76
ネトウヨはネットで愛国心を表現する国士様なんだろ? 行動を伴ったら、皆から尊敬されるよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:49:38.76ID:mO3Z0lWa0
田母神みたいなgmが幹部やってんだぜ
あぶなかしい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:50:02.02ID:LlGfCa5y0
就職氷河期時代に、大量雇用しといて大半が上に上がれずに辞めてったよなあ?クソが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:51:21.13ID:CaOJ+1tm0
40代だが、今はない制度の陸曹候補士の元陸自だけど、再入隊させてほしい
予備の訓練も欠かさず出頭してるし・・・
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:53:03.16ID:ofkdAAhV0
最近街中で自衛隊の人がスカウトしてるのみかける。
昔はよくあった光景らしいが、最近また復活したのか。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:03:50.57ID:CcYRDD840
あんな安保法制つくっといて今更何いってんだ
当然の帰結だろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:11:40.34ID:tNJ//RR10
徴兵じゃないけど
20歳前後に必ず2週間くらい全員(女も含む)が参加しなけりゃならない制度にすればいい
中には興味を持つ者も出てくるはず
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:12:05.13ID:pt5SUIHD0
今までは日本を守る専守防衛の組織だったのが、これからは全地球規模で米軍を支援する組織になりました
て言われたらねえ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:13:30.89ID:9Ce2qeJ50
最前線化したからな、最前線中堅幹部はビビるだろ。
最前線で指揮を執るんだから。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:14:44.81ID:pt5SUIHD0
実際戦死者も出てんのに闇に葬ろうとしやがったし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:15:41.67ID:SLJQnRbP0
>>32
幹部候補生で入れば幹部候補生学校で脱落しない限り100%幹部になれるぞ?

勘違いしてるようだけどここで言われてる「幹部」ってのは一般的な意味での「幹部」とは別物
一般的な意味での「幹部」は組織の構成員のうち上層部にいる者を指す言葉だけど、
ここでの「幹部」ってのは3尉以上の階級の自衛官全体を指す言葉
だから幹部と言っても別に全然偉くないし、高卒でも曹から部内選抜で幹部になるパターンも少なくない

ただ幹部の実態を知ってる曹で部内幹部になりたがる奴はあまりいないけどな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:17:23.68ID:T/CibzMS0
氷河期を少し訓練して
予備役に
年に30万くらい現金
渡せば生活の足しになる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:17:46.67ID:Oml1VSIn0
そらあんなイジメで自殺しても責任を認めないようなこと誰が行くんや
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:20:09.25ID:T/CibzMS0
徴兵だけでなく
徴介護労働も義務化だろうね
介護労働者の公務員化
年3週間のリフレッシュ休暇
が可能
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:21:05.65ID:SLJQnRbP0
>>43
>努力しても防衛大出身じゃなければ一兵卒止まり、下士官から試験で士官になるのなんてほぼ無理

一般大から幹部候補生で入れば防大と同等の幹部として扱われるけどな
高卒で入隊した曹でも部内選抜で幹部になる道はあるし実際部内出身の幹部は掃いて捨てるほどいる

>運が良くても40代でほぼ全員自衛隊から追い出されるしな〜

自衛官の定年は現時点でも最低53歳以上なんだが
逆に任期制の隊員で40代まで残ってる奴なんてまずいない

2行目は否定しないが1行目のツッコミどころが多すぎる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:22:07.47ID:6826/2Et0
民間企業は外国人労働者に任せて日本の若者は自衛隊に行け
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:23:27.69ID:SLJQnRbP0
>>126
いや安保法制なんてほとんど関係ないだろ
単に新卒の就職が売り手市場だから不人気になってるだけ
タコ部屋集団生活とか定年が早いとかデメリットが諸々あるのに
売り手市場でこんなとこ来たがる奴はそうそういないわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況