【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/07(火) 06:23:02.09ID:EI7cfzA/9
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
5/5(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00000001-moneypost-bus_all

 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。
 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基本計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策として妻たちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。
 厚生年金の加入要件を広げることで仕事を持つパート妻をどんどん加入させているのはその一環だ。3年前の年金法改正で厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1年で約37万人が新たに加入している。
 そうして篩(ふるい)に掛けていけば、最後は純粋に無職の専業主婦が残る。厚労省や社会保険審議会では、無職の主婦から保険料を取る方法も検討してきた。
「第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案などがあがっている」(厚労省関係者)
 令和の改革でいよいよ「3号廃止」へと議論が進む可能性が高い。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556927483/

★1:2019/05/05(日) 07:54:32.50
前スレ
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557154490/
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:48:51.83ID:rhdiwGVR0
何故わざわざ「無職の専業主婦」と書いてあるのか
3号被保険者の中には「専業主婦」と「パート兼業主婦」の両方が含まれる
新制度の構想では扶養の範囲を完全撤廃して「パート主婦」は厚生年金に含め「無職の専業主婦」のみの年金を半分にするのでは?
パート主婦を頼りにしてる会社は厚生年金払いきれずに潰れるな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:48:58.29ID:6826/2Et0
主婦は年金なくても行き詰まったら生活保護受けて大勝利
子持ちなら尚更w
0049『育児は社会で負担しろ!』論争は「前提条件」が“間違っている”
垢版 |
2019/05/07(火) 06:49:40.12ID:uZBOiV640
>>1
『保育園落ちた、日本死ね』(育児は税金で負担しろ)論争は、
自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
この論争自体の「前提条件が間違っている」と言わざるを得ません。
.
 このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
.
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、
 「利用する権利がある」 と思っているようです。
.
.
  しかし、それは “大きな間違い” です。
  保育事業は 「福祉施策」 です。
.
  では、そもそも“福祉”とは何か?
.
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、
「税金を使って支援する」ことを言います。
.
.
 障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、
 そう考えるとしっくりくると思います。
.
 みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、
 ちゃんと “理由” があるのです。
.
.
保育事業は、「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」という大前提の上で、
“何らかの理由”で「子供を保育する事ができない家庭」を支援する施策です。
.
病気やケガで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけない等、
“理由” がある家庭を、 「税金」 を使って “支援” するものです。
.
.
かつて“児童福祉法”には「保育所は保育に欠ける児童を対象」と書かれてました。
ですから、保育所に入るには入所基準があり、
それぞれの「家庭の状況」に応じて“点数化”されるわけです。
こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。
.
自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
『自助』 ⇒ 『共助』 ⇒ 『公助』 の順番を、間違えてはならないのです。
.
.
しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、
一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
.
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、
反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。
.
施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」
「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、
21世紀の日本で(グローバリズム/新自由主義として)実践され様としてます。
.
.
【『産経新聞』2016年7月4日】 (QBU703)
http://www.sankei.com/smp/life/news/160702/lif1607020002-s1.html
.
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:49:57.94ID:+/O5mpwL0
>>1
これは旦那が奥さんの分の年金掛金を払うべき
国民年金と同じにしろと
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:50:04.57ID:feU5GALo0
>>1
社会保険料負担なく働かせている400万人のパート主婦にも、適正な社会保険料を雇用者は負担しろとなるね。
次は、兼業バイトや副業で社会保険料払わなくていい層を探さないといけないけど、400万人もいないだろう。
働けば社会保険料負担しろだから、高齢者も働けば年金払えとなるのだろう。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:50:11.22ID:7H6xdsDs0
女って嫉妬するのが基本だが同士討ちしてどうすんのこれ?
フェミってやはり馬鹿なんだな‥
0053全女性の労働参加『子育ての社会化』を進めたソ連が齎した“大惨事”
垢版 |
2019/05/07(火) 06:50:37.38ID:uZBOiV640
>>1
1917年ロシア共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆」を弱めさせた。
.
『全女性の労働参加』と供に『家事・育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。
.
.
  しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
  保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
.
  @「家族」や「親子関係」が“弱まった”結果、「少年非行」が“急増”した。
    新聞はその報道で埋まり、彼らは住居に侵入し、掠奪・破壊し、抵抗者は殺戮した。
    汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
    学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
.
  A「性の自由化」と「女性の解放」という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
    弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドンファンに、
    破壊され、何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
.   
  B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、『出生率』が“急減”した。
   それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
.
.
こうして、1934年には国家はこの様な“混乱”の対策に精力を消耗する事に耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
“社会の柱”(pillar of society)である『家族』を“再強化”する以外に方法はなかった。
.
   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
.
.
.
  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。
.
それによると、生後3ケ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに“乱暴”に振る舞ったり、先生に“反抗”したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
.
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
「自宅ベビーシッター」に見て貰った場合でも結果は同じ。子供の性別・家系も結論に影響しなかった。
.
.
     この結果は、「子どもが乳幼児期」に“安易”に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
.
  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。
.
    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
.
    その後の人格形成がうまくいく。  母子の愛情による繋がりが不十分だった人間は、
.
    “情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
.
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 (QBU703)
.
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:50:55.27ID:RCYUhxoL0
これは難しいな
なぜなら無職でも一票は一票
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:51:01.02ID:sbeL+5910
消費税先送りでもいいからこちらを先にしてほしい
年金は払った分だけもらえるシステムに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:51:14.83ID:OXMEcK6q0
朝鮮人「保育園落ちた、日本死ね」
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:52:26.02ID:yfI8ro5N0
うちの母親パートで扶養内に抑えてたのに貰えなくなるの?
わざわざ時給下げてもらって扶養内に抑えてたのに…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:52:42.82ID:ltkA4Tpj0
やよい軒のご飯お代わりを不満に思ってるお客様がいるからご飯お代わり代廃止しますとなんか似てる
ほんまに多くの客が言ったんか?みたいな
利益になるのはやよい軒だろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:53:19.75ID:W53PXCW90
>>52
ただ年金払いたくない奴が対立煽りしてるだけだろ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:53:34.12ID:sbeL+5910
働いたら損な考えが蔓延する
専業主婦勝ち組とか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:53:50.75ID:yN3CoBJY0
そもそも
第3号被保険者とは
子育てに従事する主婦の救済措置
仮に第3号被保険を廃止した場合
少なくとも60歳まで働いてもらうって計算
男性と同じなら70歳
ますます少子化が加速するのに加え
失業率も増加する
働く事は良い事としても
あまりにも乱暴な改革としか言えない
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:54:07.64ID:yfI8ro5N0
てか働く女性VS専業主婦みたいに対立させるのやめてほしい

国がお金払いたくないだけでしょ?
株で溶かしちゃったから
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:54:58.04ID:szOg0L040
根本的な解決にならんだろ
減額対象は子供のいない世帯
それが正論
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:55:24.74ID:rv9qacw70
>>28
聞いているわけがない。
内閣の支持率調査もそうだが
ここ5ちゃんの利用者は数十万〜規模だと思われるが
誰1人として調査に協力した。というものが現れない。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:55:30.81ID:yhywT0Ub0
>>51
その政策はすでに前回の年金財政検証で方針が打ち出され、一部の法改正も行われてるよね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:55:38.46ID:OXMEcK6q0
>>57
たっぷり働いて下さい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:55:53.54ID:b6o7XjNs0
>>15
それな
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:55:58.27ID:N4yH9cpg0
3号はそもそも国が作ったシステム
専業主婦である私達はただそれに黙って従っただけなのに何故役立たずと罵倒されなくてはいけないの?
国から納めるように通達があれば当然納めてた

私の周りは私を含め短大卒業後数年働き転勤族の夫と結婚して30数年
子供2〜3人育て上げたケースが多い。
年金も我が家は既に2千4百万は納めてる会社負担分あわせると5千万近くに上る
多分家系的に長生きしないと思うので受給額は今まで納めた額を上回る事は無いと思う

国は本当にズルイ
年金未納率34パーセントの第一号自営業の人達は放置して
確実に集金ができる源泉徴収制度で飼いならされている会社員世帯を狙ってくる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:56:20.34ID:sbeL+5910
人手不足だから移民受け入れてるのに
働きながら育児している人もいるのに
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:57:10.22ID:szOg0L040
>>67
少子化が原因だろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:57:34.92ID:sbeL+5910
当然無年金生活よ
納めてないのに
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:58:30.04ID:WDucJgJy0
俺は専業主婦は無職じゃないと思うが。
関係ない仕事してる女よりずっと生物としても全うだろ。

家事もせず外出するゴミはいなくていいよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:58:49.07ID:Fbv2d2DC0
こなし専業か育児介護のない専業に限定でもしないと保育介護難民が増えるだけ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:58:55.88ID:05oEIQOx0
>>69
1号で未納だと年金もらえないのだが?
3号は払ってないのにもらえるのは不公平だろ?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:59:07.56ID:rhdiwGVR0
3号の専業主婦やパート主婦に不満あるのは正社員で働いている女性じゃなく1号で国民年金を払ってる自営業の専業主婦だと思う
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:59:22.05ID:+xJ3uY3I0
逆に働いてる人の年金をアップするって言う発想にはならんのか?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:59:30.76ID:O0C8tDlL0
>>63
そんなことやったら子供が作れない家庭へのひどい差別だーってぶったたかれまくるぞ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 06:59:41.05ID:sbeL+5910
夫が払えばいい
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:01:13.90ID:uUZPrWHh0
あの手この手で年金受給額を下げたい思惑が透けて見えますね。
普通なら年金下げろじゃなくて、働く女性の年金を上げろでしょ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:01:16.44ID:oyFE/UEc0
×働く女性の声を受け
○経団連からの圧力を受け
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:01:37.19ID:yN3CoBJY0
>>69
その理論なら自営業の救済措置も廃止になる
つまり未納者は年金支給無し
生活保護世帯になる可能性大
結果サラリーマンばかりが損する
サラリーマンも年金受給を拒否する可能性もある
何故なら生活保護費の方が高額だから
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:02:15.18ID:hgo4MiYJ0
>>21
「日本に都合の悪い記事じゃないとスレ立てません」の1の記者が
総連からのスレ継続の指示で必死に立てまくってる

つまり、このスレ自体が日本弱体化のための反日スレっていうこと
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:02:35.29ID:LYF/4Z+U0
外で働いてる主婦も家事やってるよ
有給とってPTAでたり

未就学児がいるとか病気とか家族の介護してる人は申請して3号にしてもらえばいいんじゃないかな
その場合でもタダじゃなくてせめて国保の半分くらいは旦那から天引き
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:02:37.13ID:WX0x41Zm0
働く女性と専業主婦を対立させるのが狙いなの見え見え
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:02:54.31ID:tT6zYQNr0
家庭を崩壊させ家族の繋がりを弱めて社会全体を不安定化させるw
ソ連では家庭を壊したらえらい事になったらしいねw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:03:30.22ID:sbeL+5910
払ってもないのにもらえるのがそもそも間違ってる
3号は廃止に
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:04:57.63ID:bxh0umf90
>>73
専業で早世家系ってことは保育園も利用しておらず介護施設もお世話にならずに亡くなる可能性が高い人なんだと思う
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:05:27.20ID:yBIFw+1V0
>>92
ならまず生ポから廃止にしてその税金をこちらに回すべきだな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:05:35.76ID:KqUJPY7B0
学生時代親に高額な学費を出してもらいながら、男遊びに明け暮れ一度も働いたことがないまま結婚して、
富豪な実家の援助で豪華な生活してる専業主婦の知り合い1人いるな…
1円も納めてないけど、実家パワーが強過ぎて貧乏とは無縁な人もたんまり年金出るんだろな…
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:05:50.21ID:sbeL+5910
その分税金納めてる
専業主婦は税金すら払ってないでしょ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:05:53.73ID:ZyGzTcbp0
専業主婦くくりじゃなくて将来年金を払う
子どもを何人育てたかで年金額を決める
大切なのは産むことじゃなくて育てる事ね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:06:13.91ID:nbRNxFCN0
外国に逃げまぁす
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:07:09.53ID:rv9qacw70
なぜ国は年金を支払えなくなったのか?
旧社会保険庁時代に職員が超多額の年金を使い込み逃亡
誰1人として逮捕すらされていない。
そして、旧社会保険庁は解体
現在は金融商品で年金の運用を行っているが
運用に失敗し、巨大損失を出した結果、年金運用が困難になってきたわけだ。
少子化で年金が運用できないのではなく
運用に失敗したのが原因。
そもそも、なぜ金融商品で運用する必要があるのか?
何か根本的に間違っている組織といえる。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:07:21.27ID:rhdiwGVR0
>>94
保育園に通う園児1人につき月15万ほど税金が投入されてるからなあ…
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:07:21.35ID:OwDVR1Lc0
正社員ママって子供が風邪ひいたら仕事休んでるの?子供ってしょっちゅう風邪ひくから、その度に有給とってたら職場に迷惑かからない?
病児保育はさけたいよね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:07:23.25ID:Fbv2d2DC0
>>99
大人になってまで子どもを縛るなよw
転勤族の旦那との結婚は親が反対するとかなるだけ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:07:30.68ID:yN3CoBJY0
生活保護費廃止も止む無しなら
第3号被保険者廃止に賛同する
不公平税制は見逃せない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:07:43.99ID:LYF/4Z+U0
>>94
だから未就学児がいるうちは3号で専業しててもいいじゃん
タダはこの先行ききびしいだろうけど
それから子育てや介護で離職しても再就職できる仕組が進めばいい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:07:55.02ID:CpPmbT8L0
>>1
この問題は過去からもあり今後も争われるので、これでまとめるべき

[B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1〜3号という差別を無くす)


差別と偏見に満ち溢れた社会つくりを改めよ(苦情)
 問題のある現状の公的年金制度設計を改め、次のように提案(苦情)する。
[A棟 厚生年金等]  + [B棟(任意)国民年金] (例え 建物を分離)


説明
[A棟] 厚生年金等(適用条件・事業所に勤めたら強制加入)
扱いは報酬比例部分のみにする。

[B棟1階(任意)] 任意加入国民年金(1〜3号という差別を無くす)
国民が「何人も平等に同じ保険料」(国民平等の原則)を
   「実際に支払った月数」に応じた年金に
する事で、完全に公平となる」
「基本的な考え方を国民年金保険料を支払った事に対して支給します。
と、まともな基本的考え方に変える」
「自分のペースで支払える任意にする事。年齢上限制限撤廃等」
「自分のペースで支払える任意にする事。免除制度撤廃〜縮小等」
支払わない選択も可能にして→滞納請求無し→当然、その分不支給
支払った分だけカウントして支給

[B棟2階(任意)] 公的年金制度上の私的年金(現状の3階部分)は、
任意加入国民年金保険料を実際に支払うことを加入条件にする事


このように公的年金制度設計を変更すれば、
職業間(現状国年2号会社員等←→現状国年1号自営・無職)の
移動「働き方」にも影響しない。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:07:56.31ID:sbeL+5910
職業としてやったら?賃金もらえるし
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:08:14.52ID:RKlyPaVJ0
数年前父親が死んでカーチャンは遺族年金生活なんだが
金額聞いてちょっと気の毒になったわ。専業じゃなくてパートはしてた。
家帰ってカーチャンいる生活、幸せだったぞ。ネットで叩かれすぎ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:08:14.96ID:HaSljMEk0
「勝ち組無職の専業主婦」ホテルの最上階でランチ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:08:33.72ID:05oEIQOx0
>>99
それだと今の老人を支えてる子無しが損
だったら年金脱退させてくれ
自分のめんどは自分でみるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:08:44.08ID:Uss/qq4/0
>>97
>貧乏とは無縁な人もたんまり年金出るんだろな…

出ないぞ?
その人たちにとって、日本の公的年金額なんて文字通りへのツッパリにもなっらんw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:08:45.29ID:99n+xdn90
女の敵は女

>>97
裕福な家に生まれただけで勝ち組
貧乏から抜け出すのは苦労する
だから貧乏は子供を作らない
子供作る貧乏は現代社会を分かってない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:08:59.09ID:NqGgAYGA0
子供3人以上、両親2人以上なんの
サービスも使わずフルケアしたなら
まあ3号の意義もあるけど
ほとんどおらんでしょ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:09:04.26ID:DMXJgFxq0
これ本当にやったら次は働く女性の年金カットするんだろうなあ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:09:08.69ID:FltUYjnZ0
大金持ちの専業主婦なら育児もやらないんだろうけど
その辺の専業主婦なら育児もやるんだから無職と言えど
子供が小学生になるまでは勤めてるよりきついかもな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:09:08.90ID:WJoywrlv0
マジに払ってほしい。
なぜ働かないでいい世帯を働かないといけない世帯が
支えないといけないのか。
育児や介護の期間は免除すればいいだけ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:09:31.64ID:Fbv2d2DC0
>>114
こなしは他人には子供作らせるべきなんだけど
こもち批判するこなしが一番無能
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:09:57.42ID:Uss/qq4/0
>>111
そうだぞ?
今更何言ってんのwww
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:10:04.95ID:JNJXSxgp0
まずは、公務員の退職金と年金をカットしようぜ。
そして年金を支払えなくなった理由を作った年金機構と
自民党員の給与をカットしよう。
民間企業なら当然の責任の取り方だぞ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:10:08.58ID:99n+xdn90
専業主婦の税金は働いてる旦那から二人分差し引けばいいじゃん
何の問題があるんだよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:10:16.07ID:lDdv6Fjb0
3号が870万人いるってことは3ごうを持つ2号も870万人いる
合わせて1700万人を敵に回すことになるからこれぶち上げたら自民大敗
まずパートの保険加入を徹底してからやらないと
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:10:17.81ID:Ml0Y/B5t0
>>118
税金払ってるから
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:10:28.31ID:TzOGzZ4AO
女性の多様な生き方を否定して、家族制度の破壊を目論むか。

パヨク最低だな。いつも言ってることと違うんだよ!
ダブスタが!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:10:29.76ID:WJoywrlv0
>>99
じゃあ引きこもりやナマポになったら
罰金払うのか?w
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:10:47.57ID:CpPmbT8L0
>>1
現状の公的年金制度(以下)は、複雑で「働き方」に抵触し不公平制度極まりない。
結果、現状の公的年金制度は損得・利害が絡んだりして働きづらく(ブレーキ)している、「加入漏れも非常に発生しやすい」
 大欠陥設計だ。

1階 強制加入国民年金
(2階 厚生年金、適用条件・事業所に勤めたら強制加入)
国民年金の第3号被保険者制度(優遇措置)を廃止せよ!(公務員等高所得世帯に都合の良い制度)

第2号被保険者(3883万人)‥所得の低い独身者や共働きの人が、第3号被保険者部分の負担をさせられている。


第3号被保険者(1005万人)…第2号被保険者の中でも、主に収入の高い層の被扶養配偶者(専業主婦ができる層)が多い。
…主に公務員、大学教授職員、主要マスコミ大手(新聞、テレビ局)、大企業役員・社員等 年収800万円前後〜の、妻が多い。
 第3号被保険者は世帯所得が高いのに、最大(40年間3号申請)で「1円も支払わずに」、貰う時は満額年金受給可能。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:11:09.73ID:Uss/qq4/0
>>118
その払ってない人たちの夫が、自称働く女の保育所代払ってるからだよw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:11:26.35ID:WJoywrlv0
>>124
イミフ。w
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:11:44.29ID:Y4niRY0i0
児童1人当たりの保育単価(補助金額)

0歳児 210,000円
1歳児 135,000円
2歳児 135,000円
3歳児 78,000円
4歳児 69,000円
5歳児 69,000円

税金からコレだけ拠出して
特をしてるのは労働者を確保できる企業だね

専業主婦で幼稚園に入園するまで家庭で養育すれば
こんな莫大な補助金を出す必要はなくなる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:11:58.58ID:Rmd3cN0U0
フェミニストが一生懸命「そんなこと言ってない」つってて草
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:12:00.65ID:MsVUGqEZ0
>>81
可愛そうだが子育てにかかる金は貯蓄に回せる
年金の為に子供が欲しいのか?
その意味では出産と年金は無関係だ
養子がいるなら減額対象外
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:12:31.32ID:eDv2uW4y0
この程度の結婚特権は認めないと
国が民族が滅ぶだろ

寧ろ、これが変だと思う奴らが
自分の感性に合った国へ移民するべき
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:12:36.91ID:JNJXSxgp0
>>125
パヨクとかそう言う問題じゃない。
問題は、いつも自民党による悪政が原因。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:13:15.73ID:WJoywrlv0
>>128
育児は控除すればいいだけ。
少なくとも小学校以上は不要。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:13:23.88ID:Fbv2d2DC0
結局ワンオペ育児になるか、男も育児参加でこなしに負担が行くかのどっちかなんだけどね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:13:24.40ID:CpPmbT8L0
>>1
第3号被保険者優遇=法的に公然とした差別


現時点の計算
第1号被保険者保険料…全国一律で月額16,260円(平成28年度)
16260円×480月=780万4800円を納付して
国民年金(老齢基礎年金)受給時年間 78万100円


第3号被保険者は、最大(40年間3号申請)で
「1円も支払わずに」貰う時は満額年金受給も可能という
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:13:37.33ID:Y4niRY0i0
児童1人当たりの保育単価(補助金額)

0歳児 210,000円
1歳児 135,000円
2歳児 135,000円
3歳児 78,000円
4歳児 69,000円
5歳児 69,000円

私は働いて年金納めてるの!
と吠える前に、年金払う以上に社会負担を強いてる馬鹿ども
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:14:16.19ID:tf1hvp2b0
専業主婦も駆り出して人手不足解消できるな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:14:34.72ID:tVF6je870
無報酬の労働に厳しいねえ
育児は日本の未来をになう投資となぜ思わないのかなあ
老いたら、その子供たちの世話になるのに
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:14:35.74ID:sbeL+5910
それだけ経済が回る
gw家にいても経済回ったか?
普段仕事してない専業主婦や毎日暇なニートの愚痴しか聞こえない
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:14:36.38ID:CpPmbT8L0
>>1
(国民年金制度上で法律的差別待遇が行われている)


第1号被保険者 一方で780万4800円を「強制的に支払わされる人」がいれば、
第3号被保険者 一方で(3号申瑞ソ期間)は「1円も支払わずに済む」という


  法律的な差別が公然と続いている
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:14:50.00ID:ZRS/Dmab0
女の敵は女だね
自分も介護で離職等、いつ何があるのか分からないのに
本当は取れそうなところから取っていきたいだけだろうがw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 07:14:54.47ID:yN3CoBJY0
まあ議論のうちなら良い
仮に代案無しで法改正したなら
自民党から手を引く
消費税増税の意味すら不透明なものになる
制度改革案は財源ありきの法案にすべきだ
あまりふざけてると総スカンは必死
しかし年金制度の破綻も見逃せない
財源は他にもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況