X



【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★25
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/05/07(火) 12:26:30.21ID:EI7cfzA/9
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
5/5(日) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190505-00000001-moneypost-bus_all

 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。
 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基本計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策として妻たちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。
 厚生年金の加入要件を広げることで仕事を持つパート妻をどんどん加入させているのはその一環だ。3年前の年金法改正で厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1年で約37万人が新たに加入している。
 そうして篩(ふるい)に掛けていけば、最後は純粋に無職の専業主婦が残る。厚労省や社会保険審議会では、無職の主婦から保険料を取る方法も検討してきた。
「第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案などがあがっている」(厚労省関係者)
 令和の改革でいよいよ「3号廃止」へと議論が進む可能性が高い。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号

関連
【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556927483/

★1:2019/05/05(日) 07:54:32.50
前スレ
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★24
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557190314/
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:47:31.17ID:dV1TQJug0
>>813
>>831
言霊を大切にな君たち。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:47:38.01ID:GEsKvzjg0
年金は株価維持の弾だから今更やめられない
団塊ジュニアがこのまま老後に突入したら支えきれるわけがないので、現時点で
国の負担が少なく、かつ受給を遅らせるような施策を取っておきたい

第3号を減らすことで国の負担減にはなるけど、今更第3号対象者が稼げるように
なるわけじゃないので、結局は第3号対象者がいる共働きでない家庭が犠牲に。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:47:42.84ID:GHibL9+A0
>>850
少子化対策なんて言葉だけでそんなこと考えてないよ
日本人でも外国人でもいいから奴隷を確保したいだけ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:47:50.51ID:gVS4KQQA0
>>850
子供いてもいなくても「専業主婦」で一纏めにするのがおかしい
「子供手当て」の方が合理的だね
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:47:57.85ID:4kBc9wr90
>>861
生活保護者は赤飯シンママを見習うべきで通じるのに「男性は」を入れる底意
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:48:45.13ID:pebbdRsk0
終身雇用と専業主婦があたりまえのモデルは破綻してんだから
さっさと改修するよろし
世帯主がツレの分も払ったるのは家庭ごとの自由ということで
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:48:55.16ID:vwr8asy70
>>863
レス>>813 は皮肉なんだがwwwww
しかも生保のユーチューバだろ
なんで生保で配信できるの
先ずそこから疑おうよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:49:29.07ID:aXWlTE+v0
>>840
当時の女性陣が年金のために結婚したわけではないだろう。一部女性にはいたんだろうが、平等性を考えれば3号だけ満額納付扱いにするのはおかしい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:49:31.23ID:mkOeZhAPO
>>850
少子化で人手不足なのが問題だから、
専業主婦ふやしてさらに人手不足になったら本末転倒。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:49:31.79ID:k1Q1rZzm0
リベラルはこういう主婦の年金タダ乗りみたいな不公平を是正していくべきなんだけど
彼らの主張は憲法と原発ばかり
貧しい一般国民の現役世代はマジで投票する政党が無い
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:49:37.74ID:dV1TQJug0
しかし卑しい人達もいるんだねー
生活保護のユーチューバー主婦が事故で無くなったのをネタにして
他の生活保護も真似すべきとか平気で言うんだから。
相当ひどい生活してるんだろうな…
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:49:51.79ID:GHibL9+A0
>>860
バリバリ働いてるキャリアウーマンはそもそもこんなことは気にしねえよ
多少思ってたって世に訴えるようなバカなことするわけないw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:50:11.04ID:4kBc9wr90
>>871
性差別ヘイトですね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:50:34.61ID:owG/wXQW0
子供1人も産まなかった無職専業主婦って何の為に生きてんの?
てか毎日何してんの?
生物として欠陥だよなぁ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:50:41.58ID:e8zz/+1I0
>>874
私は左翼のフェミニストだから3号専業主婦のような男の付属品やってる女が許せないです
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:51:22.38ID:vwr8asy70
>>879
旦那の竿に快楽を与えて日々の活力与えるという重大な任務を背負っています(`・ω・´)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:52:15.59ID:MJtQAq6/0
>>877
しゃあないね
生活保護の男性にいいやつがおったら好感度あがるけど
ろくでなししかいないからね赤飯マザーを見習えって感じ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:52:22.25ID:vwr8asy70
専業主婦が居ないと性犯罪の件数が増えるのは間違いない!
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:52:34.23ID:n7A7XBoE0
旦那が家族全員が暮らしていけるくらい収入を得てその税金を納めてるんだから同じでしょ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:52:37.41ID:oVjWjwAN0
>>857
お前母親として恥ずかしいな。本当は働きたくないのに働かされてイライラしてるだけだろ?育休中なのに、一日中5ちゃんとかバカじゃね?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:52:51.23ID:Fx545w+r0
>>881
wwwww
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:53:03.18ID:jDYsW84W0
保険料を徴収されるわけはなさそうじゃん。
たぶん、現行の保険料全額免除とかとおなじ扱いになるんだと思う。
半額は貰えるだろうから、それでよくね?
旦那の年金と合わせて生活すればいいわけだし。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:53:28.56ID:4kBc9wr90
>>883
ろくでもないのしかいないのに性別は関係ない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:53:45.33ID:dV1TQJug0
>>870
クソPCもってインターネット契約してたら
ナマポでも放送できるだろ今日日小学生でも出来るわ。

それにそれで収入が出たら申告して保護費が浮くし
さらに言えば自立や金稼げるかもしれんだろ。
どちらにしろ
生活保護受給者が憎くても人が亡くなった話を引き合いにだして
見習えっていう悪趣味で罰当たりな人よな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:54:05.88ID:TtT1OhP+0
自分で払わせると手続きをしなかったり未納が増えるから
夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算が一番良いと思う。
これすると税金を上げないとならなくなるな。
専業主婦が払わないでズルいって言うなら、払ってる人、会社員は
企業が折半で払ってること忘れてるのか知らないのか。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:54:25.60ID:4kBc9wr90
>>882
生活保護女性に良い奴がいるとでも?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:54:34.59ID:oT6olZ970
最終的に年金は一切誰ももらえず 勘定している人たちの人件費に全て使われるものになります
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:55:30.72ID:bVtc9mNu0
>>887
離婚した時の年金の受給額に関わってくるから事はそれほど単純じゃないんだよなあ

典型例を挙げてみると
旦那定年まで専業主婦として夫を支える
旦那が定年直後に離婚
自分が貰う年金は国民年金の半額の年間40万程度

これは問題でしょ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:55:53.41ID:k1Q1rZzm0
>>891
会社負担分は実質は個人負担だよ
企業にとってはコストなんだから
払う立場になって考えれば分かる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:55:55.16ID:n7A7XBoE0
ニートと専業の決定的な違いは専業は結婚してるから子供が生まれる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:55:56.39ID:hUFoIL9a0
専業主婦は仕事をしていないから、サボっていると言うことか?
女が女を否定してどうする
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:56:25.93ID:N4yH9cpg0
>>879
ご主人が満足してるならそれでいいじゃん
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:56:31.04ID:MJtQAq6/0
>>893
男の生活保護で有名なドクター差別とかいうおじいちゃんいるやん
男の生活保護はあんな感じよ
存在が邪魔
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:56:35.13ID:c0e2wcHx0
専業主婦も家事手伝いも、各家庭が許してるならいいではないか
出来損ないでも外でモラハラやって他人をコロしてる訳じゃない
各自が出来ることをやる社会でいい
まあ優遇減はしゃあないな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:57:29.02ID:4kBc9wr90
>>898
ニート女性もこどもを作れる
相手は誰かは知れないけれど
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:57:29.53ID:X6niX76p0
専業主婦ふやして20年耐えるしかないと思うけどね
女が働くとやっぱ産まねーよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:57:54.51ID:jQz3SgQY0
>>891
専業主婦の分は誰も払ってないからおかしいって話なんじゃねーの
家事労働が金になるならそのぶん夫の可処分所得が増える計算じゃん
そっから払えば
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:58:10.89ID:ZyGzTcbp0
子供を育てなければ自分の為だけにお金を使える
老後の蓄えも多い
その上、人様が育てた子供が払うお金で年金ももらえる
日本で正解の人生は子供を育てないことだ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:58:20.65ID:4kBc9wr90
>>903
たった数人で全てを語れると思っている知恵遅れか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:58:24.88ID:e8zz/+1I0
見込額月16万しかない
3号専業主婦は一円も払ってないのに4万くらい?
ふざけすぎですね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:01.03ID:n7A7XBoE0
ニート女性の子供ってだれが教育費払うのよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:07.67ID:dV1TQJug0
>>881
そんな性に理解ある素晴らしい人いるん?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:12.94ID:2TV48RLL0
専業主婦とニートって何が違うの?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:15.93ID:vwr8asy70
>>889
>生活保護受給者が憎くても人が亡くなった話を引き合いにだして
>見習えっていう悪趣味で罰当たりな人よな。
この件に関しては謝罪する
『生活保護の皆様に謹んでお詫びします』

但し、チャンネル登録数を稼ぐために身体張った結果事故で死亡したのは自業自得
普通に働いても死ぬことはある
確かに笑いを取るために『悪趣味で罰当たりな』レスをしたことは認める
すまなかった
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:19.13ID:bVtc9mNu0
>>891
既に2号加入者全体で3号の分を払っている
労使折半ずるい論だが、それは完全に騙されている人の発想
あれは実質個人負担なのに支払い方式を複雑にして企業側が恩着せがましくしてるだけだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:36.89ID:I9zcTy88O
専業主婦は夫が稼いでるからその分世帯としての税金はかなり納めてると思うけどね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 14:59:59.31ID:gMv6Xskg0
>>99
その内個別で社会保険料徴収される流れになるんじゃないかなぁ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:00:00.70ID:e8zz/+1I0
>>915
ニートよりも法律で保護されている悪質な生物、ですかね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:00:16.24ID:/YqltHbA0
>>908
簡単に言えばそうだよな
働きながら主婦してるやつだってごまんといるしそう言った奴からみたら専業主婦ってなんで年金貰えるの?ってなるだろうな
旦那が自営で国保ならその妻も国保はらわにゃならんし
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:00:31.42ID:4kBc9wr90
>>913
独身者からの税金
今回の消費税増税は事実上の独身税だから行うべきではない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:00:55.18ID:ZyGzTcbp0
年金半額にするのは子供を育てない人々
里親は子供を育てているので除外
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:01:22.01ID:4kBc9wr90
>>918
ネットに毒されている貴女はまず社会に出たほうがいい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:01:47.33ID:gMv6Xskg0
>>925
育て上げた人は除外?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:01:51.05ID:vwr8asy70
>>914

如何なる時も旦那からの性交渉を拒否しないのが昭和の主婦の理想像
これはマヂな話
当時の婦人雑誌にも出ていた
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:02:42.16ID:dVxXv62F0
>>898
不妊は無視なんだな、ヒキニート様

ま、ガキ作ってもカスに育っちゃ意味ないけどな、本当今年の新人も二極化してる
まだ言うことを理解出来、動ける奴と
ポカーンとしてて質問すらしない癖に、もう辞めます新人な
しかも親に電話してもらわないと駄目な奴

なら、少子化の足りない分は移民でいいやと思ってしまう。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:03:31.52ID:jDYsW84W0
>>923
ああ、それはそうかも。旦那が自営業の場合、奥さんは1号被保険者として
保険料を支払わないといけないから、たしかに整合性はとれないよね。
なんでサラリーマンの配偶者だけ掛金を支払わなくてもよいのかのかの説明がつかない。
そう考えると、やはり3号被保険者の制度は見直したほうがよいのかもしれない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:03:49.06ID:gMv6Xskg0
>>929
逆はどうだったんだろう?
妻に迫られた場合受けて立たねば男の恥だったんだろうか?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:03:51.55ID:ZyGzTcbp0
子供を育てあげた人もお金を使って子供を
育てているので年金あげてね
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:04:01.36ID:2TV48RLL0
日本の女って人生楽だな。適当に子供作って旦那にしがみついてる
だけで法律で保護されて年金も貰えて、イージーな人生を送れる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:04:07.73ID:wNL0Nsi20
条件付きならいいと思うけどな
今も国民年金保険料って産前産後の5ヶ月くらい免除だったよな。

ある程度留守番もできるし
塾や習い事の行き来も自分で出来るようになるだろう
小2以下の子供がいる家庭は免除

子供の手が離れ出した家庭の専業、扶養内パート主婦はもっと働けるよな?年金とるからその分働いて。でいいような気がする

あとは不妊治療でやむなく専業になってる主婦とかも免除してやれよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:04:19.97ID:421S3Tx70
>>912
意外と国は助けてくれないった聞くね。
顔にやけどとか見た目系とか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:05:13.97ID:4kBc9wr90
>>932
社会に出たら、労災やけがで働けなくなる人が出る事くらいわかるはずだけど
社会に出ても働いていない人間としか思えないですね、貴女のレス
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:05:20.57ID:lNbG+xWM0
ポストの記事かよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:05:31.76ID:Ml0Y/B5t0
子供部屋ヒキニートは、母親の荷物持ちやってやれよ
この夏死ぬぞ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:05:48.77ID:jDYsW84W0
>>925
里親は自治体にもよるけど、給料は出るよ。普通のパート代程度は。
子育てにかかる費用は別途支給だし。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:05:57.16ID:ZyGzTcbp0
子供を育て上げた人と育ててない人は
老後の蓄えが全然違うのに年金
同額なのはおかしい
子供を育てない人生が日本では恩恵が多い
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:06:12.03ID:vwr8asy70
>>934
『据え膳食わぬは男の恥』
つまりどんなクリーチャーであっても
出されたら勃起しないと男は社会上の死を意味したのだろう
恐ろしい時代だった
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:06:27.30ID:sCpIFJlC0
男も妊娠したとしたら専業主夫になるのか?仕事後すぐ復活とかなれるのかな?
まあ男性妊娠とかは未来にどうなるかわからないからもしかしたら男性妊娠も可能性あるかもね
たしかどっかではそれが可能になったんだっけ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:06:31.04ID:4kBc9wr90
>>932
誤爆済まない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:07:12.03ID:c0e2wcHx0
>>934
現代の年の差婚でもぶち当たる問題だ
金に目が眩んだand若さを金で買った結婚は後々問題にぶち当たる
男はジジイになっても現役のつもりだろうが
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:07:15.46ID:gMv6Xskg0
>>937
6時間授業が始まるまでは免除の方がいいんじゃね?
3年生以下
3年生にもなるとかなり違ってくるし
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:07:31.27ID:jDYsW84W0
>>939
連休明けで仕事する気おきないんだもん。
みんなダラダラしてるし。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:07:51.29ID:lFndm6kF0
>>898
家事手伝いと専業主婦
目糞鼻糞だろ、無職の男は自宅警備員でも通用する
全部無職だから
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:08:11.70ID:vwr8asy70
>>947
イギリスでその技術は完成している
但し、利用したものは居ないけど
ガチで少子化が問題になったら囚人にさせるとかあり得るな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:08:12.21ID:5V95lA0E0
急に減らされる専業主婦も可哀想なのは可哀想なのよ。約束と違うわけだしね。

ただ決められた財源の中で誰を優遇するかってなった時に専業主婦の優先順位は高くないですよってのは正直ある。

専業主婦以外に税金の投入が必要なところって数多あるわけで、例えば孤児、病児なんかもそう。医学などの研究費もそう。

ただ年金は税金というより元々は老後のために任意で入れるものだったわけで、それを勝手に半減ってないわな。

経済のバランスが崩れてるんだからどこかの層が犠牲になる。
若者が既に犠牲になっているところに、またさらに犠牲になる層が必要ってことだけどね。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:08:18.04ID:PyLCaJLq0
>>944
子供をきちんと育てさえすりゃ親が一番恩恵受けるんじゃね?
小梨はなんもなしぞ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:08:21.87ID:e8zz/+1I0
>>942
育児給付金も貰っていますが将来を支える子どものために頂いたご褒美だと思ってますよ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:08:23.67ID:nxyoN1f30
>>850
それなら小梨に優遇してもしかたない
年金の性質上、子供が増えれば財源は増えるのだから子供の数に応じて専業主婦の年金を決めれば公平ではある
倫理的なところは別として
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:09:02.26ID:itZvFnXE0
>>939
ただの言いがかりやんなそれ
そもそも仕事なんて適当に流すもんやろ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:09:04.88ID:N4yH9cpg0
>>919
配偶者特別控除も10年以上前に切られ今年から配偶者控除もゼロ
子供達も就職したから扶養控除もゼロ
税金はとんでもなく高いよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:09:07.32ID:n7A7XBoE0
不妊の人は妊娠望むなら仕事やめて妊活頑張れ、年齢制限あるから妊活優先でしょ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:09:08.10ID:fZ48tOGS0
>>951
どういう指導者や先導者の会社だよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/07(火) 15:09:33.99ID:GHibL9+A0
>>936
>>945
子育ての苦しみも喜びも分からん雑魚のたわごと
仮に子供いてこんなこと言ってるんだったら俺が子供引き取って育てるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況