学術系のスレということで、大学教育に関心がある人が多いと思うので、真剣に皆さんに聞きたい。

俺は社会学の院(修士)を出たが、どこも就職が決まらずに36歳になってしまった。
いい加減、親父から出てけと言われたので、ハロワにこの間行って
求人も紹介してもらったんだけど、人が慢性的に不足する業種しかなかった。

俺は研究したというプライドもあるし、そんなところに行きたくはないので

社会学で労働問題のことを勉強したことがあるので、ハロワの相談員の人に
「どうして労働組合がない」「劣悪なところに斡旋してるんじゃないのか」と
色々口論になっちまった。

んで、お互い言い争いみたいになって、ついにこんなこと言われたんだよ

「社会学なんかを評価するほど、企業も社会も甘くありません。社会学をいくら
勉強しても、社会のことは何一つ分かりません。いい大人なら、それぐらい分かりましょう」

と言われ、俺の今まで勉強したこと全てを否定されたよ。
学問に重きをおかない人間が平然と社会で跋扈していることが俺は納得できない。

こんなこと言ってくる人間が、本当に正しいと思うか?
教えてくれ。