X



【音楽療法】うつ症状のある人は「悲しい音楽」を聞くと気分がよくなる 南フロリダ大学が研究結果を発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スヌスムムリク ★
垢版 |
2019/05/12(日) 15:20:47.02ID:pE/QD2w99
悲しみを洗えるのもまた、悲しみなのかもしれない。

南フロリダ大学の研究者らが、うつ症状のある人は悲しい音楽を好むという研究結果を発表した。
将来、音楽療法や音楽セラピーに応用できる可能性がある。

研究は「journal Emotion」に掲載された。

研究に協力したのは、半数がうつ病と診断された同大学学部生の女性76人。幸せな音楽と悲しい音楽を両方聴かせ、感じたことを説明してもらった。

幸せな音楽はジャック・オッフェンバックの『天国と地獄』、悲しい音楽はサミュエル・バーバーの『弦楽のためのアダージョ』だ。

■音楽:サミュエル・バーバー『弦楽のためのアダージョ』
https://www.youtube.com/watch?v=izQsgE0L450

検証の結果、うつ症状のある人々は悲しい音楽のほうに好感を示しただけでなく、幸せな気分になったりリラックス効果も得ていたことがわかった。

これは「悲しい音楽を聴くと気分が落ち込む」といった一般的なイメージに反するものだろう。

ただ、落ち込んだ人に運動会でお馴染みの『天国と地獄』を聴かせたらそりゃ悲しいほうを選ぶよね、という気がしないでもないが、この研究は2015年に同様の結果を示した先行研究の再現だそうだ。直感的にも理解しやすく、結果自体は信頼性がありそうだ。

また2016年の研究では、悲しい音楽を好む人の傾向として「共感力が高く、悲しい音楽を聴いたときの感情の動きを楽しむ」ということが指摘されている。

うつ症状のある人々が悲しい音楽を好むのは必然的なことなのかもしれない。

音楽療法は、痛みの緩和や心身の健康の回復など、あらゆる分野に採用されている。悲しい音楽は音楽療法では一般的ではないが、この研究が患者とのコミュニケーションの一助になることを願う。

ソース:Nazology(2019/05/12)
https://nazology.net/archives/37553
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:37:55.96ID:Bxo7bADU0
いりす症候群のBGM良いよね
今日も誰とも喋らなかったとか
10時間くらい天井を見ているとか
着信ゼロとか
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:38:06.14ID:9mCVtCV60
レディオヘッドなんか聴いたら精神病になるぞ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:38:16.29ID:Eir2xgy/0
>>95
ミニマルは脳で聞く感じだよね
耳で聴くとイライラする
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:38:16.99ID:u/2wnh320
おまいら音楽素人かよ。
うつの時は、これが鉄板曲。

ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
https://www.youtube.com/watch?v=BzWxAymd7po
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:38:48.96ID:zcNczXkH0
うらみ〜ま〜す〜
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:39:04.79ID:cDL/TxWi0
アニソンで悲しい曲たのも
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:39:14.16ID:Eir2xgy/0
昔プログレ聞いて殺人やってたのがいたよな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:39:25.06ID:CL5gFT1Z0
ニーアのサントラ聴いとけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:40:17.69ID:cU2VztLQ0
いまさらかよ
親に虐待されて育った俺は、子どもの頃からずっとジャズを聴いてたわ
ジャズは虐げられたものの音楽だからな
だから黒人とユダヤ人のミュージシャンが多いンだって
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:40:29.79ID:CZFC+e4U0
アローン・アゲイン・ナチュラリー
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:40:34.04ID:TULO9j4Z0
>>24
ソレ聞いて当時何人自殺したか知ってるかい?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:40:35.43ID:iyPJX4pu0
やっぱりあなKISSだよね。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:40:35.66ID:AsbWtpjP0
>>16
たしかに社会復帰する時はブラック企業しかない。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:40:56.91ID:TyLgZBoc0
鬱病には和食がいい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:41:04.94ID:OCnlhptq0
うらみ・ますは夜中のカーオーディオでうっかりかかるとむちゃくちゃビビる
アレは軽くホラーだよね
0119元ネトウヨです。アベノミクスは失敗!
垢版 |
2019/05/12(日) 15:41:25.41ID:AsbWtpjP0
安倍晋三と自民党と公明党とネトウヨは死ね!!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:41:25.85ID:jnUO3aYu0
>>98
筋肉少女帯いいよな
共感できて気持ちが楽になる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:41:30.32ID:5dunkttM0
>>99
本物のうつになったら映画みたいな長いもの見れないよ
せいぜい15分が限度だわ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:42:11.33ID:IqN/mKYl0
音楽両方でうつが治ったドキュメンタリー番組見たことあるわ
声が出なかったほど重症だったのに完治したってやつ
自分も鬱っぽくなったら気持ちに寄り添ってくへるような共感してるれてるような歌詞の曲聞くと何となく癒される
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:42:14.55ID:Ku7XaFe20
悲しい音楽というか静かな音楽、自分は煩いのはダメだった
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:42:37.67ID:FcrnHeMK0
沢山泣いてストレス物質を涙と一緒に体外へ出すのとは別?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:00.77ID:XAmV6pKj0
憂鬱なときは・・・ベートーベンの『月光』の三楽章みたいなのがいーかな?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:02.55ID:+AvKoy8d0
以前からの説やん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:10.35ID:E1AYP+by0
ダンスインザダークだけは絶対に見るな
いいな絶対にみるなよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:11.53ID:Fwy/2o4O0
これ悲しい音楽なん?英語できる人訳して
https://youtu.be/plod2nkt0ZE
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:15.47ID:Eir2xgy/0
寂しい時はカーズのドライブでw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:31.64ID:cU2VztLQ0
>>121
うつ病ってラストのブレークスル−がないショーシャンクの空みたいな状態だからな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:34.90ID:fzcggpXa0
ジムノプティ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:35.85ID:0fvCZPe00
>>1
武田鉄矢のがんばれ〜をリピートで聴かせればいい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:48.57ID:R74DSr+W0
音楽はわからんけど、ホラーとか地球滅亡系の映画やゲームは癒されるわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:44:02.67ID:R0s0IUzj0
道に倒れて誰かの名を
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:44:17.84ID:hlMcHHdX0
山崎ハコ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:44:23.96ID:ol2Sc1Vl0
アッテムトの曲を流せばいい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:44:31.72ID:5YqnrMGK0
>>1
悲しい曲以前の問題で
プラトーンのシーン思い出して悲しくなる
ただ落ち着く
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:45:18.38ID:ThEpAFk+0
鬱は悲しい曲でも悲しい映画でも見て絶望の岬から海を眺め、幸せの岬は真反対に向かって歩いていけば行けると
気づけば鬱の時代は終わる。
出会うものを全部ぶった切って、親も兄弟も恋人も。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:45:36.34ID:nwdU0y0n0
高田渡をよく聞いてたな。
底辺でも暗くならないとこがいい。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:45:45.49ID:e8z1sNQD0
LoFi-HipHop垂れ流しで聴いてる俺はもしかしたら鬱なのかも。。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:45:53.21ID:QNOWusyZ0
夜寝る時はやや賑やかな曲聴きながら寝る
あまり静か過ぎても駄目なんだよw
という訳でクラシックの方のバッハ様様
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:45:57.13ID:NXlPvD7G0
歌詞があるとダメだな
悲しい音楽でも楽しい音楽でも
歌詞が憂鬱になる歌詞だったり
その音楽を聴くと場面が脳裏に思い浮かぶようなら
むしろ悪化するからやめといた方がいい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:46:24.57ID:biPYwxnp0
楽しい音楽はがんばれー!と言われてる気がして鬱になるんだな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:46:32.39ID:mpYBePNI0
山崎ハコとか森田童子とか中島みゆきとか
暗い歌ばかり好きなうつ病患者がここにいるよ
良くなんかならないよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:46:46.23ID:mXiwMkxM0
悲しいとかのジャンルではないとおもうぞ。
ロックでも効果あるのはいるかと。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:47:12.35ID:E/nEfNA00
ヴィヴァルディのVn.協奏曲には物悲しくて美しい曲が多い
何もやる気が起きないときはadagio、ミサ曲
ブラームス、ブルッフのヴァイオリン協奏曲で気分が高揚する時もある
モーツァルトは裕福層に向いた曲が多いので鬱患者が聴くのは逆効果に思える
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:47:16.40ID:BMu9FhWP0
40歳独身で1990年代の失恋系の音楽とか
やめといた方がいいぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:47:26.32ID:m4hlyjsW0
うつのときに、ベートーベンの月光ソナタ第一楽章聞いて気分よくなるか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:47:41.78ID:vfN1EgF90
気分が良くなるだけw
四六時中聴いてなきゃいけないのか?
完治してから発表しろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:47:48.24ID:2pZchJl40
卒業式の定番の旅立ちの日にをマイナー調に変えた曲はよく聴いてた
落ち着くんだわ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:07.43ID:QNOWusyZ0
>>145
あなたが1日も早く愛する韓国に行けますようにw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:08.31ID:h4fHfEMS0
鬱な人に無理に楽しいことさせると却って鬱が酷くなるからな
死なない程度に悲しむことが重要
0170 ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:14.95ID:F2p0DgfS0
梅田飛び降りは正解なのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:34.43ID:mpYBePNI0
池袋の事故のお父さんとか、保育園お散歩事故の遺族に
さだまさしの「償い」を聞かせていいのだろうか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:42.23ID:JovcFKWO0
本物の鬱になるともう音楽そのものを聴きたくなくなるよな・・・
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:42.91ID:qJ3l4QlZ0
悲しい曲の定義は?
癒し系とは違うの?
ベートーベンの運命とか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:49.29ID:AWiDzL6l0
別に無理して音楽聴く必要もない。精神科の待合で流してる
景色の映像+ヒーリング音楽って俺は気分悪くなるし。
20年ぶりに断薬に成功した俺からのオススメは、見聞きしてたらオキシトシンの出る
ものだな。猫好きの人は猫と触れ合うとそれが出るんだが、動画を見ていても
ある程度は出るだろう。俺は見た物を全て覚えられるから猫動画を見まくって
寝る時に頭の中で再生するだけさ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:48:55.82ID:YzpHYpYa0
北の国からの音楽聴くと涙出るのはどうなんだ?
気分良くはならないけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:02.57ID:CZFC+e4U0
卍line「IKIRO」
LIV「Are you alive?」
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:02.79ID:whfF7m410
俺は逆に植木等を聞くね
スーダラ節、だまって俺についてこい、ホンダラ節、無責任一代男…
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:02.90ID:VAbX9vWf0
ほざけよ
ドアーズのThe Endや、クラウスノミのCold Songで何が起きたか知ってるのか
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:21.99ID:vixZS6lz0
これあながち間違ってないよな、メンヘラがヴィジュアル系の病んだ曲好きなの当てはまる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:36.13ID:BWoaeXZX0
鬱状態で悲しい音楽を聞くとしぬ
ってデーモンアルバーンあたりが言ってたが
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:39.78ID:R24n1FEm0
モーツァルトのレクイエムはたまに聴く
クラシック音楽でショパンとモーツァルトだけは
コンクールのため、音大生のために用意されたものとして今でも敬遠している
バッハの次にくる作曲家はフォーレやドビュッシーになる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:42.34ID:GPF30Hvg0
月光とかクライスレリアナは悲しい曲じゃないよね?
車で聴くのに合わないけどずっと聴いてる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:44.96ID:cuyEYTXi0
マイナス × マイナス = プラス

ってわけかw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:49:59.62ID:4JgolbKe0
そういう効用を求めるなら
やはり、日本人は演歌だな

演歌がすたれてきてから、
仮面うつのような人が増えてきてるだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:50:26.06ID:QNOWusyZ0
>>152
だね
つい歌詞に突っ込む自分がいる
いまは歌詞の意味わからん洋楽かクラシックに
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:51:12.82ID:/f5sGZ890
>>1
これはほんとにそう。
おれはSigur Rosに救われた。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:51:41.04ID:XAmV6pKj0
>>186
ワーグナーはどーよ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:51:48.80ID:VpxxXcId0
中島みゆきを聴けと?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:51:52.70ID:K+hS+JVt0
「愛」だとか「恋」だとか
そう言うのを熱唱するミュージシャンが最近はいなくなったからね
その点は良い傾向だよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 15:51:54.23ID:Io7LI0ji0
ハードロックっていうの?
あのガチャガチャ奏でるヤツ
アレはうるさいだけで神経がおかしくなるよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況