X



【音楽療法】うつ症状のある人は「悲しい音楽」を聞くと気分がよくなる 南フロリダ大学が研究結果を発表
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スヌスムムリク ★
垢版 |
2019/05/12(日) 15:20:47.02ID:pE/QD2w99
悲しみを洗えるのもまた、悲しみなのかもしれない。

南フロリダ大学の研究者らが、うつ症状のある人は悲しい音楽を好むという研究結果を発表した。
将来、音楽療法や音楽セラピーに応用できる可能性がある。

研究は「journal Emotion」に掲載された。

研究に協力したのは、半数がうつ病と診断された同大学学部生の女性76人。幸せな音楽と悲しい音楽を両方聴かせ、感じたことを説明してもらった。

幸せな音楽はジャック・オッフェンバックの『天国と地獄』、悲しい音楽はサミュエル・バーバーの『弦楽のためのアダージョ』だ。

■音楽:サミュエル・バーバー『弦楽のためのアダージョ』
https://www.youtube.com/watch?v=izQsgE0L450

検証の結果、うつ症状のある人々は悲しい音楽のほうに好感を示しただけでなく、幸せな気分になったりリラックス効果も得ていたことがわかった。

これは「悲しい音楽を聴くと気分が落ち込む」といった一般的なイメージに反するものだろう。

ただ、落ち込んだ人に運動会でお馴染みの『天国と地獄』を聴かせたらそりゃ悲しいほうを選ぶよね、という気がしないでもないが、この研究は2015年に同様の結果を示した先行研究の再現だそうだ。直感的にも理解しやすく、結果自体は信頼性がありそうだ。

また2016年の研究では、悲しい音楽を好む人の傾向として「共感力が高く、悲しい音楽を聴いたときの感情の動きを楽しむ」ということが指摘されている。

うつ症状のある人々が悲しい音楽を好むのは必然的なことなのかもしれない。

音楽療法は、痛みの緩和や心身の健康の回復など、あらゆる分野に採用されている。悲しい音楽は音楽療法では一般的ではないが、この研究が患者とのコミュニケーションの一助になることを願う。

ソース:Nazology(2019/05/12)
https://nazology.net/archives/37553
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:26:53.73ID:BEkfJdMC0
鬱のとき 完全自殺マニュアルを読んでたら ちょっとだけ気がまぎれたのを思い出した
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:27:00.33ID:mpYBePNI0
>>782
殺したいとは全く思わない
それと、鬱になる前は映画の戦争シーンでも、目をそらすくらいだった
ちなみに、わたし女です。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:27:04.10ID:vHzOLqdY0
精神科で流れてる音楽でクライム エブリ マウンテンは良かったな。
逆境でもがんばれ的な。鬱に頑張れは禁句だが。
サウンドオブミュージックも戦争の深刻な話だし。
より下を見る訳じゃないけど、終始ハッピーな映画より共感すること多いんよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:27:13.43ID:doYL6K4g0
面白い。

究極鬱曲と、究極躁曲を張り付けるスレにして欲しいね。

それらを聞いてから判断すればよい。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:27:19.81ID:R24n1FEm0
モーツァルトのレクイエムを聴くようになったのは
2006年F1サンマリノグランプリのオープニングを見たのがきっかけ
あのオープニングを見なかったらショパンもモーツァルトも
自分の意志で聴くことはなかったと思う
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:27:32.37ID:NsoKhGUR0
https://youtu.be/dHDXdbSWu0E
このライブ音源すごいよ
ドイツで戦後初めて音楽祭が再開された杮落としで、しかも
ベートーヴェン第九の歓喜ぷり
これを越える第九はもう誰にもできないっていわれてる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:27:58.44ID:4FLoEWI00
アッテムトの曲
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:28:00.75ID:OPQU9t210
家族が突然倒れ救急搬送で即入院
意識も半混濁でしばらく病名もわからず悶々としていた時は
音楽なんてとても聴ける状態じゃなかったなあ
不思議と邪魔にならなかったのがグレゴリオ聖歌
穏やかなクラシックでも一定のリズムのある曲はかえってダメだった
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:28:05.90ID:umAeKH5T0
>>1
俺はうつ病か?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:28:31.98ID:6T3wLuvQ0
ラフマニノフとかか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:29:05.37ID:iyPJX4pu0
別れの曲最初だけいい。後、うるさい。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:29:10.95ID:MOevLvmy0
マイナーコードでリズミカルな激しい曲が一番気分が高揚するね
別に鬱なときに限らずだが
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:29:11.40ID:NoS826Po0
シンドラーのリストのテーマ曲とか傷だらけの天使の天使の情景
好きなんだけど やべえかな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:29:48.20ID:ao/hWbyt0
悲しい曲を聞いている人は自殺しない。
追い詰めらている人がある日突然笑顔になって、明るい曲を聞くようになったら自殺カウントダウン開始。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:29:53.12ID:QNOWusyZ0
>>865
つ葬送
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:30:14.43ID:NhUl943d0
キングクリムゾンのスターレスは訴えられた
オジーオズボーンも何かで訴えられた
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:30:17.14ID:G+4Xp15Q0
>>860
それは悲しいのであって鬱じゃない
鬱なら近親者が死んでも
そっかーぐらい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:30:26.49ID:SNEFVpNo0
死ねば楽になると思うよ
鬱病雑魚とか日本にいらねえからww
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:30:28.75ID:YpH5eXHH0
>>838
葬送行進曲があるだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:30:47.08ID:mpYBePNI0
NHK「映像の世紀」で流れてる「パリは燃えているか」
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:31:14.65ID:iyPJX4pu0
早くこのすれ終わってくれ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:31:14.69ID:ZMlX4Kcu0
というか、英語で書かないといけないからね、それを。

大変ですよ、アメリカで小説家デビューというのは並大抵の知能でやれる事じゃない。

まあ、英語は手伝ってもらえばいいんだけどね。

最低5年はかかるな、日本語並の英語のライティング能力を身につけるには。

というか、エリア88の最後で主人公が記憶喪失になる理由は何となくわかりますね。

主人公の性格からして、全部忘れないと背負っちゃうからね。幸せになれないのです。

典型的な主人公以外バッドエンドの殺人戦争漫画ですからね。

俺も全部忘れたいのでさっさと清算ですね。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:31:21.57ID:hbPrDPDw0
>>855
モーツァルトのレクイエムはホグウッド指揮のを
よく聴いたな。ちょっと速いやつ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:31:42.11ID:NhUl943d0
>>870
中島みゆきの曲はメジャーコードが多いんよな
曲調は明るいはずなのに、そこに才能があるんやろね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:31:42.93ID:dAPlNwpC0
おはよーうマルセーリノ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:31:56.71ID:Tsfq8Y/H0
>>872
ぞわっとした
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:32:09.49ID:696KRVeB0
俺の個人的最強癒しはサイレントヒル2サントラ
個人的に最強だが人には勧められない普通は落ち込むと思う
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:32:34.49ID:jfMjPYcc0
 


リストラされ鬱状態になった人間には

昭和枯れススキがお勧め。


 
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:32:49.53ID:ondlPJ4x0
君が代
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:00.25ID:iyPJX4pu0
人は時期がきたら逝くものさ。
トイレも。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:04.24ID:G+4Xp15Q0
>>872
ほんこれ
やる気が起きないと死ねないからね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:09.02ID:/OHh1W2q0
>>859
エレジー
名曲やね(´・ω・`)
仲間が揃う前のフィールド曲も孤独感があっていいよな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:11.79ID:hbPrDPDw0
>>863
ピアノ協奏曲第2番が人を癒やす、という話はよく聞く。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:40.96ID:OvcpFMrD0
>>846
日本鬱だらけw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:51.61ID:yS/IUzkm0
>>807
LET IT BEね。
意訳すると、「(放っておいても)なんとかなるもの」
この曲はすでにジョンとの確執が決定的になり、解散が決まりかけているビートルズについて、解散回避の悪戦苦闘をやめたことにより事態を受容し、諦めモード、悟りモードに入った時にポールが作った曲。
ちなみに「mother Mary 」を聖母マリアと訳すのは間違いで、この時すでに亡くしているポールの実母Maryを意味している。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:52.67ID:Uv/ebAOq0
森田童子や山崎ハコの音楽
「悲しみは星影とともに」の映画音楽が好きな
オイラは
いままで気がつかなかったが、
うつ病かも知れない。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:57.60ID:iyPJX4pu0
早く900逝ってくれ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:34:25.73ID:696KRVeB0
>>900
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:34:34.00ID:8XwM0P0D0
ネトウヨ「俺らはうつ病だから楽しい曲で元気出すよ!アニソンとかAKBとかいいよね!」

↑逆効果だったの?(´・ω・`)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:34:44.74ID:mpYBePNI0
閉店の時にかかる「蛍の光」
最近は遅くまでやっている店や24時間営業も増えた
からあまり聞かなくなったけど、
「終わり」を急がされている気がしてくる
はやくしろよ、はやくしろよ、はやくしろよ、って
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:35:10.77ID:4aaJrzIL0
改元とか世の中の明るい話題もストレス、取り残されてる気になる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:35:21.76ID:k7u0Khlv0
でもサティかニチイのピアノ曲は陰鬱になる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:35:48.89ID:YpH5eXHH0
>>896
ラフマニノフがガチ鬱の時に作った曲だから効果ありそう
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:35:51.97ID:9gXOFoec0
ネトウヨの精神安定剤→アベ尊師の国会答弁、記者会見動画、青山繁晴大先生の動画

だよな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:17.64ID:iyPJX4pu0
良い精神科の先生は明るくてほんとの事をズバッと言う。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:42.36ID:1jmXxOdY0
イスラエルの国歌がいいよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:42.98ID:vIfUnFme0
昔から、悲しい時は悲しい曲を聴くが
いつまで聞いてちゃダメっていうのは
有名です
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:03.95ID:mpYBePNI0
自立支援の更新手続きしておいてくださいね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:05.02ID:696KRVeB0
>>904
聖飢魔U「EL.DORADO」
はら、幸せは目の前にぶらさがっているよ、
早くゆけ、早くゆけ、見失わないうちに
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:06.26ID:W5YJ9q4x0
最近聞いた曲
さだまさし
防人の歌
償い
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:10.36ID:iyPJX4pu0
早く950逝ってくれ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:19.18ID:Zf2+c0RY0
難曲中の難曲プロコフィエフのピアノ協奏曲第二番のユジャ・ワンの演奏は鬱を吹き飛ばす
https://www.youtube.com/watch?v=vB6Hz-VQSKw&;t=450s
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:06.21ID:S5fRYo7y0
結局ここまで悲しい曲無しか
お前たち薄っぺらだもんな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:07.87ID:w1+Nu2yG0
>>898
いやでも聖母と受け止めるよね
当時の人たちも
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:07.98ID:txTn996d0
おれの知る中で一番悲しい曲はドナドナ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:09.10ID:KS0/HzMN0
>>1
中島みゆきとラムシュタインのカクテル療法がオススメ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:09.78ID:U33pTKxx0
当たり前です
閉店後も掃除とレジしめと日報があるんです
閉店2分前にすべりこみ入店すなイナカモン
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:41.99ID:hjMXBVsi0
暗い月曜日
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:45.37ID:mpYBePNI0
>>929
ごめんなさい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:45.78ID:VL/5N8850
悲しい曲ってなんだ?
マイナー調のことを言ってるのか?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:47.03ID:YpH5eXHH0
>>904
気のせいじゃなくてマジではよ帰れと急かしてるんだよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:39:40.82ID:o4ZfumWgO
>>904
知り合いとカラオケ行った時に
帰り際に蛍の光かけたら怒られた
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:39:54.81ID:G+4Xp15Q0
>>916
さだまさしはバイタリティの塊だから嫌
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:39:56.33ID:V2QL+LoX0
抗うつ剤で完璧
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:40:47.19ID:q3+qSrzX0
>>904
閉店の合図なんだからその感覚は正しい
レジを閉める前に急いで来いって言われてるんや(´・ω・`)
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:41:01.28ID:9t/Nwa0q0
じゃあブラームス交響楽3番の第3楽章

歌詞付きで
「いじめ〜ないで いじめ〜ないで」
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:41:28.58ID:w1+Nu2yG0
>>939
こんな板アラフィフしかいないから子供は帰りな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:42:16.25ID:B7X1cDnO0
>>1
研究も何も、楽しい時は楽しい音楽を、
悲しい時は悲しい音楽を聴きたくなるのは当たり前のことだろ
何を今さらみたいな研究してんじゃねーよw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/12(日) 17:42:19.74ID:JwjuvaXV0
>>896
病気が回復してから作ったので、あれを聴いてると、みずみずしさとかすかに残る不安の両方を感じる事が出来るね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況