X



【ネット】Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/05/15(水) 11:16:34.64ID:X+87dUvV9
Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例
社会2019年5月15日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/05150731/?all=1

 総務省「情報通信白書」2016年版の20代から60代を対象にした調査では、ほとんどの世代で7割以上の人が、
「ネットショップで購入する際にレビューを参考にしている」と回答した。
 しかし、家電機器の専門誌「家電批評」(晋遊舎)の編集者である松下泰斗氏は、最近、Amazonの販売ページに掲載されているレビューを見て「怪しい」と気づくことが多いという。
「通販サイトの中で、Amazonは、ステマレビューの数が圧倒的に多いように感じます。楽天市場などにもないことはありませんが、
やはり利用者数や販売数が多いAmazonに注力したほうが費用対効果は良いということなのでしょう」(松下氏、以下同)

 ステマレビューとは、商品の無償提供や割引などの報酬と交換条件に企業がネットユーザーから不正に集める評価コメントのこと。
たとえば、A社が「健康器具B」という商品をAmazonで売るために“さくら”を雇い、彼らに「A社の健康器具Bは素晴らしい」というレビューを書かせる、といった具合だ。
 Facebookで「アマゾンレビュー 募集中」などと検索すれば、レビューを集める企業(販売者)と、レビューを書きたいユーザーが取引できるグループが、いくつも出てくる。
 あるいは、次のような形で企業からステマレビュー依頼が届くこともある。
「Amazonでいくつもレビューを投稿していると、『トップカスタマーレビュワー』というレビュワーのランキングに掲載されるようになるのですが、
プロフィールのページで連絡先を掲載してあると、企業からのレビュー依頼が大量に届くようになるのです」
 もちろんAmazonではステマを依頼する、受ける行為も共に禁止している。にもかかわらず、ステマレビューは後を絶たないのだ。

◆ 多いのは中国製、巧みな日本語も
 松下氏は、ステマレビューが書かれる製品には、次のような傾向があるという。
「一発でステマだと分かるのは、中国製のノーブランドなのに数百ものレビューが付いていたり、それらがすべて星5つになっている商品。
この手のステマは、ブルートゥースイヤフォン、スマホのレンズやバッテリーといったデジタルガジェット系が多く、ほとんどは中国か台湾の製品です。
日本や韓国の製品のステマは、まずありません」
 また、ステマレビューの文面には、こんな特徴もあるという。
「レビューの内容は、おそらく機械翻訳で日本語にしたのだと思われる、崩れた文面が多いです。
また、『山田太郎』のようにアカウント名が日本名になっていることが多いのもステマレビューの特徴です。

〜中略〜

◆ 全部星5つはNG、F型の分布こそ理想
 ステマがいくら巧妙化しても、利用者がそれを見抜くことは不可能ではない。
「Amazonで良い商品を見分ける一番おすすめの方法は、レビューの分布を見ることです。Amazonの販売ページには、星の分布表が掲載されています。
これを見て、もし星5つが一番多く、その次に星4つ、次に星3つという具合に評価が高くて自然な分布になっている商品は、信頼性が高いと言えるでしょう」
 星5つの評価が最も多く、星4つ以下が徐々に減っているレビューの分布を、松下氏は“F型”と呼んでいるという。
Fというアルファベット文字の形状ように、横に伸びた棒(★)が下にいくにつれて短く(少なく)なる分布のことだ。
「星5つと星1つが多い商品は、初期不良があってそもそも商品が使えなかった人が多いということを意味しているので、避けるのがベターです。
100個以上レビューが付いているのに、すべて星5つという商品はステマの可能性が高いので、注意しましょう。
また、レビューが怪しいと思ったら、レビュワーのプロフィールを見ることも大切。同じ会社の商品ばかりレビューをしていたら、疑ったほうがいいと思います」
 今や世代を超えてネットショッピングは当たり前の商習慣になりつつあり、その中でもAmazonは最も利用者数の多いインフラ的存在だ。
しかし、ネットリテラシーの低いユーザーにとっては、諸刃の剣になることも肝に銘じておきたいところだ。

★1: 2019/05/15(水) 08:05:06.50
前スレ
【今更感】Amazon“ステマレビュー”を見抜く方法 「家電批評」編集者が教える具体的事例
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557875106/
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:47:59.97ID:PA7yAFL30
商品発売初動のレビューはとても大切なんな。
一昔前のコンビニの立ち読み客のような客寄せなん。
レビューをたくさん乗せて売れている商品のように見せかけて人の興味を引くん。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:54:46.69ID:1d80/gKy0
まず平均評価が4以上かどうかを見る
そして低評価レビューの内容から見る
高評価レビューの内容は大体商品説明の復唱だから流し読みでおk
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 02:56:42.07ID:a+NnQ8i30
家電批評なんて、偏ってる雑誌の編集者が何言ってんだろな。
とりあえず、クソな商品が届いた時だけ悪い評価入れてるけど、しばらくすると評価を変えてくれって連絡が来る謎システムはなんなんだ?

全く違う商品が届いて速攻返品した時も、3ヶ月くらい経ってから連絡きてたし。
なにが「入れ替え防止のためにシリアルを控えてます」だっつーの。
ついでに言うと、尼に返品したのが到着してから10日以上放置されてたんで連絡したら、やっと返金された。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:00:09.03ID:4KQ6WO6O0
で、これ読んだ中国人が対策します
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:13:49.07ID:K9HDbZOh0
アマゾン以外から出品されているものは
大抵やらせあり
中国製品なんかは酷い
あれを見抜ける奴が少ないという日本の現状
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 03:15:49.57ID:1d80/gKy0
めんどくせえのは色とか以前に型番自体が別物なのに同じ商品ページで選択式のやつ
レビューが混在しまくってて読む気すら起きない
最近見たのだとコロナの石油ファンヒーター(ストーブ)
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 04:26:57.76ID:UMMt+RZg0
dmmのAVレビューは中々厳しくて信用出来るw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 07:45:02.44ID:A3vJ5OEn0
日本企業の深夜の電話ショッピングのほうが悪質な洗脳がおおいw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:02:42.17ID:pHdAtWlo0
どこの誰かわからんレビューより、LDKとかいういろんな商品をガチテストしてる雑誌の方が信用できる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:09:13.44ID:aTMBGUWy0
あまぞんチョイスがマケプレのときのがっかり感
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:10:39.74ID:8PFwD3ZC0
ここでしか売っていないようなゴミは避ける
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:18:13.10ID:UufSfMeF0
どんどん巧妙になっていきそう
AIにさせたらうまいことやりそうだな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:28:16.10ID:SEzrHYZ60
メーカー名で検索したり、他サイトでの評判動向を確認しても結構分かる
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:30:03.72ID:Blbcjq6V0
他製品の良好レビューをそのままコピペしまくる手口も見た。

ドライブレコーダーのレビューでバニラ味注文した人とかw
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 08:55:39.07ID:NKgUnjVu0
>>703
こちらもAIに判断させればいいw

実体から解離が進めばただの宣伝ということでまとまな人はスルーするだろ
まぁ匿名でのびのびやれば5ch(2ch)のようなことになる
つまり「転んでも泣かない」
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:01:34.67ID:PA7yAFL30
AIにステマレビューの警らをさせてたら無実のアカウントまで処分しちゃって
収拾がつかなくて改良されるまで現在休止中。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 11:07:59.33ID:quO0DZES0
ステマ立て子記者も見抜いてほしい。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 11:17:14.14ID:C7aFHNvp0
>>703
ほめ過ぎるとバレるので適度に批判をいれなければいけない
それをどんどん徹底的に巧妙にしていくと、最終的にはステマなのか何なのか分からん真実のレビューに行きあたる
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 15:06:54.28ID:A3vJ5OEn0
アマゾンより駿河屋のほうが安いw
自分が買うジャンルは中古として売ってるけど売れ残りの新品ばかりw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 15:53:22.63ID:g5a17HCo0
海苔の高騰でネットで買おうと思い
アマより楽天の方が安かったと買ってから気付いたわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 21:30:21.23ID:3cWEqFt10
楽天はスパムが…
店の中の人はめちゃくちゃいい人だったけど
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 21:47:17.62ID:KF/YJhhC0
アマゾンでステマを見分けるのなんて簡単だろ
ソニー製品かその関連製品か、それだけ
fudの見分け方はソニー製品の競合製品か
これだけ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 00:52:24.09ID:VY2z9eOM0
アマゾンがこんなことを乗り越えられないほど技術力がないとは思えないけどわざとやってんのかな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 06:43:24.21ID:tHjokWQp0
中国製の物なんかは、星1つでコメントぼろくそにかいとけば、もう一個やるぞって感じのメールが来るけど、もらったことがない
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:42:48.69ID:6lSq7+mb0
ニュー速+板には
ステマ立て子がいっぱいいるけどねw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 09:43:02.99ID:l/fB08q40
尼レビュー以外でも
例えばイヤホンを買おうとどのイヤホンにしようかなとググると
ショッピングサイトとアフィブログばかり引っかかって
個人の正直な使用感を書いてるとこがなくなってきてる
検索1位がアマゾンとか迷惑すぎる
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:07:23.57ID:l/fB08q40
>>686
わかるけどさ、仕様による使いにくさや
それに対するコツを書いてるくれてる星2.3のレビューがつくと
消されたり商品そのものが消えたりする
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 10:37:02.78ID:bnyiRUsv0
>>720
イヤフォンは単純にBOSE正規品を買えばいいだけ、高いけどノイズキャンセルのやつを(ヤフオクama使っちゃダメ)
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:02:38.28ID:mJaZtSAx0
UPQやトリニティのNuans NEO、FREETELのスマホとかって悪いレビューがほとんど消されてるけどどうやってんだろう?

Amazon購入者からのレビューだったぞ?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:05:04.68ID:HgT/Okao0
日本語でおk
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:14:24.87ID:7Mt0F3zN0
商品はビミョーでも迅速で神対応をしてくれたから★5です!
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 19:20:30.70ID:myCMbGd50
家電批評の批評も微妙だな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:16:41.58ID:6VtTy0yx0
スルーしとく。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:03:56.81ID:D1cDHQAP0
無理してまで買わない。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:09:26.55ID:6sS8+lGt0
こういうのドヤ顔で語るやつはバカだろ
そうやって学習して見分けがつかなくなっていくんだ迷惑

駄文で小銭稼ぎしてる連中が糞すぎ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:25:26.53ID:xn2wjYHU0
UPQのレビューほんまに消えてるな。
バッテリー発火のやつとかも。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:42:30.26ID:KglbPrDp0
信用してない。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:49:43.83ID:H70aBZv20
>>249
アマゾンも一時低評価レビュー消してたよな
どれもしっかりとどこがどうといった具合にレビュー書いてるのに、低評価だけ消されてた
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:50:18.92ID:wSTpGQu+0
逆もあるね
「家に届いたのだけれど壊れていて作動しなかった。買って損しました。☆×1」ってコメントが必ずといっていいほどある
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:58:42.94ID:XZmJfciZ0
>>39
俺は2→3→4の順かな
1は配送がとか商品と関係ないやつとかいちゃもんレベルのものが多いから見ない
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:19:55.68ID:hlrZ+fcl0
クラウドワークスとかでナチュラルに高評価の口コミ投稿募集してるからな
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:35:09.06ID:7MtegPgY0
「amazonカスタマー」を引き籠りのニート、親のすねかじりと思って嫉妬してたw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/19(日) 23:22:09.27ID:H0brcS0Y0
中国人のレビューはすぐわかるがどうしてなのかはあえて言わないよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:36:55.15ID:OCwpy0f80
問題はステマレビューじゃないのにステマ扱いされてレビュー削除されたり投稿規制されてる人が多い事
10年くらいかけて真面目に書いた何百件ものレビュー全部消された人とかいて不憫すぎる
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:01:42.26ID:8L2xn7Ow0
★1を信用してる奴はスマホで初めてネットやり始めた初心者が陥りやすいパターン
2-4だけ見て、なおかつ疑ってかかるのが基本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況