【TrendMicro】トレンドマイクロ、不正アクセスで声明 「ウイルスバスターのソースコードは盗まれてない」→盗まれてました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/05/15(水) 11:30:25.61ID:O9ZRpscw9
2019-05-14
大手ウイルス対策ベンダ3社への不正アクセスについてまとめてみた
情報漏えい 不正アクセス 海外事例
2019年5月10日、米国セキュリティ企業 AdvIntel(Advanced Intelligence, LLC)は大手のウイルス対策ベンダ3社が不正アクセスを受け、ソースコード等の機密情報が盗まれた可能性を報告しました。
その後、この3社はTrendMicro、Symantec、McAfeeと報じられ一部企業は不正アクセスを受けたとコメントしています。ここでは関連する情報をまとめます。

(略)

(1) TrendMicro

TrendMicroが発表した声明は以下の通り。

最近確認された声明について積極的な調査を行っている。
単一のテストラボが侵害された。
低リスクのデバッグ関連情報がいくつか盗まれた。
侵害されたラボは隔離済みで、追加情報は現在無し。
現時点でソースコードや顧客情報が盗まれた兆候はない。


●これについて、AdvIntel側のコメント。

AdvIntelが最初(2019年4月24日)に連絡したセキュリティベンダ。
トレンドマイクロの出した声明に疑問を呈している。
Fxmspによる30TB超データへのアクセスや実際のファイル(100MB以上の.symファイル)を証拠として提示できる。
Fxmspがチャットで語っていたTrendMicro内の状況

TM社内へは企業内のローカルネットワークへのアクセスを行えた。
ネットワーク内で自由にアクセスすることが可能であった。
認証済のnet share、またはRDPを介してのみ横移動することが可能。
販売対象のアクセス方法はTeamViewer、AnyDeskを用いたもの。
TM社内のネットワークは巨大であり、各々異なる監視が行われている。
全てのデータを抽出すると1000TBを超え、数か月かかるため危険である。

(続きはソース)
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/05/14/183000
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:36:36.42ID:SZDWvauJ0
私の経験上はウイルスバスターとノートンの二つが一番優秀かな。
常駐して無効にできないのが欠点なんだよな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:39:47.89ID:AT0exDpv0
>>103
いまの学生がPCと一緒に買うアンチウィルスソフトがコレらしい。
親が盲目的に使ってる節もあるが。

どうせ買うならESETかカスペ、せめてノートン先生でいいのに。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:40:15.29ID:s0NNYDcS0
展示会で配られるESETの試供版ライセンスで何年かやり過ごしてたが、最近どうでもいい検知ばかりで目障りになったから、無償のセキュリティソフトに戻した。
ESETはゴミ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:40:30.76ID:UgHwLXWq0
>>99
国内代理店のキヤノン子会社が気合い入ってるからな
他ブランドの日本法人はやる気なし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:41:30.36ID:SZDWvauJ0
勝手にHDDをスキャンして勝手にファイルを削除するの止めて欲しい。
今のアンチウイルスソフトってみんなそう。
余計なお世話なんだよな。
当たり前の倫理観が無い。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:44:06.37ID:X2LNUfuN0
ソフォスを検討中だけど、win版も評判いいの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:44:07.15ID:R/zsPgeL0
トレンドマイクロさんざんやらかしてるのに、まだ使ってる人なんなの?マゾなの?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:45:14.11ID:s0NNYDcS0
>>99
高性能かあれ。誤検知多くて消した。

>>106
ITの展示会でキヤノンマーケティングのブース行くとただでライセンス配ってたりする。もう使わんが。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:46:00.43ID:V2H9DgN/0
俺もウィルスバスター使ってる色々と重いな
ゲームやってる時に勝手に起動して動かなくなったりするし最近だと広告が特にうぜえオフにしてるはずなのにアップグレードとかの広告が表示される
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:46:23.29ID:AT0exDpv0
会社は昨年度からウィルスバスター(その前はESET)
自宅はノートン→カスペ→ESET
実家はウィルスバスター→ウィルスバスター→ウィルスバスター→ウィルスバスター→ウィルスバスター→ウィルスバスター→カスペ→ESET

仕様決めるやつがバカだと辛い。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:48:24.34ID:AT0exDpv0
>>112
誤検知多いのは使い方に問題があるんだろ。
正式版を初期設定で使っても静かすぎて辛い。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:50:15.26ID:o8CFAAd40
アンチウィルスソフト会社がウィルス作ってばらまいてる
ソースコード盗んだのも自作自演だろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:50:35.40ID:zR9OZK6y0
ここアンチウイルスメーカーでもダントツで不祥事起こしすぎ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:56:16.05ID:6hY5eUhb0
またトレンドマイクロか
俺も06年ぐらいまではウイルスバスターを使っていたが
アップデートでOSをぶっ壊されて以来トレンドマイクロは使わなくなったが
その後、本社のPCがウイルスに感染したり情報が漏洩したり
で、今回もコレではますます劣化の一途をたどっているな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:57:18.95ID:PFngCchj0
20年ウイルスバスター使っていたがこの事件で他者に切り替えた
でもその後も期限が切れているとのメールがうざい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:57:45.59ID:kTYSG/Wp0
>>4
20年前の話だけど、ウィルスバスターのβ版テスター募集してたんで申し込んだら、1000人以上の対象者にCC:でメール返信してきてビビった(´・ω・`)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:59:36.42ID:PFngCchj0
ってかアンチウイルスソフトの会社ってみんな怪しいよな
ちゃんとしてそうなのはシマンテックくらいじゃね
個人利用でwindows 10なら付属のやつで十分だと思う
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:03:43.77ID:PFngCchj0
>>115
アンチウイルス会社同士の戦いか
あり得るな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:03:56.95ID:oBJXBAzV0
チンカスペルスキー の俺最強
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:05:23.30ID:Al87oybf0
トレンドマイクロは初心者がわけわかんないけど
入れている定番ソフト
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:05:55.04ID:Rc6u5OE00
ポートが開けっ放しになってたんだと思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:07:42.62ID:t60zHxSi0
セキュリティソフトは
常時、CIAやNSA(アメリカ国家安全保障局)と
ガチバトル展開中の史上最強盾カスペルスキー一択。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:07:49.78ID:AZxmL7J70
見事なまでにゴミソフト屋ばっかりだなw
そら狙われるわw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:13:05.62ID:I6OiAJRy0
リモートデスクトップで十分なのに、なんでTeamViewerとか使うやついるの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:14:56.75ID:CEhlQd5S0
ウィルスバスターってだいぶ昔にも問題起こしてたが
使ってる奴おるんか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:16:09.56ID:g8YKhAKc0
無能
金払う価値なし
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:19:32.31ID:wm3lUvo70
>>1

以前、アメリカのノートンも流出漏えいしたよね。。。

F-Secureも問題起こしてるし。。。

カスペルスキーかな。。。残ってるのは。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:22:15.54ID:7z6xUaGR0
MS標準で十分ってことよね?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:22:41.45ID:DznsYBdQ0
AVG!AVG!
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:24:31.88ID:WoxL1SRJ0
3年ぐらい何も入れんと放置してネットやってたけど
何だか怖くなってESET入れたら何も感染してなかった
こんなことならそのままで良かったのにとガッカリしたわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:27:21.11ID:9j3FAtIC0
アンチウィルスソフト使ってるやつ=情弱のバカ者 Windowsディフェンダーで十分なのに
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:27:58.90ID:xh1Mm6qa0
Windows Defenderって今どうなの?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:28:18.25ID:ulm15Jbc0
カスペルスキーいれるとiTunesのACCエンコードが出来なくなるんだよな
AppleからiOS用カスペの開発をお断りされたことをまだ根に持ってるんだろうか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:29:34.18ID:xeG0+KXX0
>>151
まとも
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:30:42.78ID:LgzZiqUy0
いまはESETだがメニュー構成がゴミなので開発者には少しはわかりやすいメニューを考えて欲しいと思います
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:32:29.89ID:MDrPRFGG0
>>104
大学生協でPC買うとそうなるかも
インストールも大学生協が面倒見てくれるんで、PC苦手な親はそれでOKにすると思う
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:32:40.67ID:R1z8RxZI0
アメのウイルス対策ソフトすっかりボンクラだなそりゃ中露にやられ放題だわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:39:46.60ID:vGc9IBbu0
>>157
トレンドマイクロ本社は東京やで
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:42:51.47ID:Xu7iPJI00
トレンドマイクロって20年以上一貫して他社よりショボいって評価が定着してるよな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:45:30.93ID:1VKcCKM50
カスペルスキーはねぇ…
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:46:18.79ID:LD4Tzc5l0
Windowsなら、マイクロソフトの無料セキリュティソフトでええやん。
有料ウィルスバスターいらないやんけ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:54:31.73ID:iaRkGIq80
セキュリティソフトは考えれば考えるほど全部ダメな気がしてくるんだよ。
で、素人さんにはウイルスバスターをお勧めしてる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 13:59:25.15ID:LvmcQ7oV0
>>4
そりゃ「穴が見つかりました」をやらないと
「対策した新製品販売開始です」が出来ないからな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:10:42.34ID:DPIt5Pp20
>>17>>116
お前のとこも対象だよw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:13:05.99ID:DPIt5Pp20
>>151
誤検知しないし検出率も高い
余計な機能がなくて軽い
優秀
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:14:21.03ID:N7zyGoRB0
>>102
>私の経験上はウイルスバスターとノートンの二つが一番優秀かな。
>常駐して無効にできないのが欠点なんだよな。

バスターとノートンが優秀wwwwwwwww
常駐無効wwwwwwwww

まさに情弱の鑑だな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:16:36.82ID:54wiXKV50
キーナンバーを入れれば更新できる気楽さが好きだった
某社のアクチベートめんどくさぁ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:19:12.64ID:+e0t5cbW0
Windows Defenderは、
WindowsPCの情報がNSA(アメリカ国家安全保障局)に筒抜けやん。底抜けやん。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:20:17.81ID:A+4Sgof50
無料で配ってるやつも情報収集や有事にはバックドアとして機能するんだろうな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:21:28.84ID:TIX+BTwL0
マカフィー体験版のプリインストール率の高さ
あれは見つけ次第アンインストールすべき
有効にして期限切れてノーガードになる情弱が多すぎ

ソフトの出来も悪いし
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:22:24.17ID:8L4IFobn0
バスター使ってる情弱って
ニコ動をいまだに見ていそうw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:44:29.45ID:0JfjngVh0
>>99
三年版使ってるけど更新料より買い直した方がセールばかりしてるから安いんだよなぁ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:46:01.33ID:H4tT7WX70
われで十分更新されるし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:46:59.94ID:I6OiAJRy0
一般向けのウィルスバスターとコーポレートエディションではだいぶ違うのかな。
コーポレートエディションだと右隅のアイコン以外、普段何も気にすることが無い。
サーバ側では、社内のLAN上のすべてのクライアントがいまどういう状況か一覧で見ることが出来る。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:49:58.55ID:a4apKpfI0
大昔ウイルスバスターとノートンを入れたらお互いウイルス認定し合ってワロウタww
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:51:54.96ID:ltfr2B7A0
ひょーNIS大丈夫か、IDsafeは流石に暗号化されてるだろうが
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:54:09.79ID:kUcTY8+eO
ノートン先生の遠隔サービスは怪しげな日本語を話す虫国系だから怖いんだけど…まぁ、治してもらうたからいいか。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:54:41.49ID:LW6Qf5dJ0
>>23
そもそもMSの出来損ないのプログラムがセキュリティホールを発生させている
検証無しでリリースして、ユーザにを人柱にしてチェックしているw

MSが完璧なOS作れば、脆弱性を攻撃するウイルスは防御できる

iOSはアップルストアで厳しくチェックされ、iOS内でもアプリ間のウイルス感染が不可にしているので
アンチウイルスソフトが必要ないOSとなっている MSもアンドロイドも自由と引き換えにウイルスリスクを開放している 
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:57:10.30ID:by38PxqS0
MSで十分だけどインストールしないタイプで
adwcleanerのようなスパイウェア対策ソフトは
持っておきたい。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 14:57:58.89ID:6s+Rscp70
ウイルスバスターは定義更新か何かしたらOS破壊して二度とOS起動出来なくした実績があるよな?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 15:15:21.79ID:xg8KY+id0
>>6
数千円ケチって酷い目にあうこと考えたら入れたほうがいいよ
俺も詐欺メールに引っかかりそうになって助けてもらって感謝してる
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 15:17:50.10ID:LW6Qf5dJ0
>>195
カスペルスキーはロシアKGBのスパイウエアだからな 中華製より巧妙だぞ

ESETが信頼できそうだ キャノンが売国奴企業じゃないかぎり
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 15:18:36.70ID:MjeB0bny0
>>56
カーネルモードのプログラムで、プロセスが起動されたりファイルが生成/操作されたりする度に、その処理に割り込んで操作元のプログラムや生成されるファイルをスキャンしてる
(この割り込みがあるからPCが遅くなったり不安定になったりする)

今はどこの製品ももっと複雑な監視方法を同時にとってるだろうけど基本はこれ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 15:20:22.95ID:xSarXAm/0
会社のはだいたいウイルスバスターだよな。
家のやつはAVASTに変えようかな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 15:20:47.23ID:3Qjgpq7G0
もうウイルス配布したりハッキングかけてるヤツを暗殺部隊で物理的に始末するしか手は無さそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況