X



【深夜バス難民】東京駅、新宿駅であふれる高速バス待ち客 五輪控え対策急務 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/15(水) 12:16:03.22ID:GeQ41T3f9
5/15(水) 7:00配信
産経新聞

 低料金や綿密な路線網を背景に需要が高まる高速バス。深夜に出発し早朝に目的地へ到着する便も多く、「眠っている間に着いて時間的ロスも少ない」として訪日外国人客らにも人気だが、首都の玄関口・東京駅や新宿の主要乗り場ではバス待ちの環境整備が追いつかず、週末の夜ともなると待合室に入りきらない大勢の人が路上にあふれる異様な光景が広がる。来年には東京五輪も控え、今後も利用者の増加が見込まれる中、改善を望む声が相次いでいる。(大渡美咲)

 ■「時間の無駄」

 JR東京駅八重洲南口の「JR高速バスのりば」。4月半ばの平日の夜にもかかわらず、スーツケースを抱えた利用客らが行き場をなくし、路上に群れをなしていた。花壇の縁や、駅構内の床にそのまま座り込んでいる若者の姿も目につく。

 大阪府寝屋川市の50代の姉妹は、コンサートで東京を訪れた。午後9時半前の新幹線最終に間に合わず、高速バスを選択。翌日は仕事で、着替えなども済ませたかったが、着替える場所を探すのに手間取ったという。「食事をゆっくり取る時間も場所もないので歩きながら食べることもよくある。ゆっくり待てる場所があるといいんですけど」と、口をそろえる。

 買い物で東京に来て青森まで帰る予定という女性(23)も、途方に暮れていた1人だ。近くのファストフード店で時間を潰そうとも思ったが、そこもバス待ち客で満席。「もう少し待てる場所はないんですかね」と、ため息をついた。

 ■1万人が50席奪い合う

 国土交通省によると、高速バスの運行系統は平成3年度は1093しかなかったが、26年度は4996まで増加した。バス網の拡大とともに、利用者も3年度の5万7213人から、26年度は11万5703人にまで増えている。

 ただ、バス待ちの環境整備は追いついていない。東京駅八重洲南口に乗り場が整備されたのは25年12月だが、切符売り場内の待合所の収容人員は50人ほど。平日は550本超、土日は600本以上が発着し、利用者は各平均で約9000人と約1万6000人にも上るため、収容力が圧倒的に不足している。

 周辺にはベンチもなく、飲食店の多くも午後11時ごろには閉まる。必然、夜間の乗り場には恒常的に乗客があふれるが、乗り場を管轄するJRバス関東は、「(待合室の)増設などは今のところ予定していない」としている。

 ■千便超にトイレ7室

 28年に開業した新宿駅直結の交通ターミナル「バスタ新宿」も、同様の問題をはらむ。

 最大で117社のバスが乗り入れ、1日当たりの平均発着数は約1500便に達するが、待合室の席数は344席。さらにトイレの個室は女性21室、男性が7室。女子トイレはオープン直後の8室から増設されたが、トイレ待ちの列が途切れることはない。

 《東京駅の待合室狭すぎ 満員電車かよ!》《バスタ新宿こみすぎ 座って待てる場所もない》《東京駅には夜行バス難民であふれている》。インターネット上には、ツイッターなどで利用者の“苦情”が数多く書き込まれている。

 なぜ、環境が整わないのか。高速バス事業のコンサルティングを行っている「高速バスマーケティング研究所」の成定竜一代表は、「ターミナル(の待合室を拡充するなど)の環境を整備すると、不審者らが居座る危険もある。ターミナルは多数の事業者が共同利用しており、誰がお金を出して管理するのかも難しい問題だ」と指摘する。

 来年夏には東京五輪・パラリンピックが開催される日本。新幹線や飛行機よりも安い高速バスを利用する外国からの訪問客は多いとみられる。成定代表は「課題はあるが、東京五輪も控えている。改めて(高速バスの)環境を見直す時期にあるのかもしれない」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000501-san-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190515-00000501-san-000-view.jpg

★1が立った時間 2019/05/15(水) 08:06:02.62
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557875162/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:27:10.83ID:zI4SUN0m0
お金がなくて飛行機に乗れないから泣く泣く高速バスに乗るけど
正直東京ついてから駅のトイレで吐いてる
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:27:18.65ID:IJx7dYY/0
首都圏に人多すぎなんだよ。
バラせよ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:29:00.66ID:kXD4P3TM0
>>738

大崎とか、秋葉原とか、
なるべくターミナルではない乗り場のほうが、
駅から歩かなくてすむし、バスも見つけやすいよ
座る場所は十分あるし、トイレもすいてて並ぶ必要なし

新宿、東京は行政の政策上、分散させることはできないので、
カオス状態はさけられないです。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:29:39.41ID:yl936P0d0
>>1
なんだ?外国の話か どうでもいいよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:29:49.51ID:ya9sPx4F0
設計者ってホントバカばっかだよね
旅行いったこともないバカばっかり

劇場のトイレだってどこも女子トイレがいつも大行列

設計者がバカばっかり
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:30:44.30ID:R3+uqbtN0
バス難民以前に、トイレの問題が深刻ではないのか?
4月最終日に所用で東京駅で待ち合わせしていたんだが、会う前に事前に地下街のトイレに
入ったら男性用の小便器がたったの3つ。
合流してから相方がトイレに行くと言ったので、行ってみたら女性用はどこも長蛇の列。
普通の連休ですらこれなのに、東京オリンピック期間中は、トイレ以外にも待ち合わせ場所等は
大混乱は必至だな。
東京都は豊洲問題で大騒ぎしている場合ではなかったはず。小池は何をしていたんだ?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:31:06.84ID:UXWN3MGu0
バス乗り場に早く行けば、ゆうゆうと乗れる。
遊び惚けて遅れて行く連中に同情の余地はない。
自己責任! 自己責任!
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:31:54.26ID:NmA8pzUm0
ヴィクトリア朝 ぶら下がり宿
で検索すると、バスタに必要な施設が分かるかもしれません。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:33:33.60ID:UXWN3MGu0
>>755
外国人女性は歩道で堂々としっこしてる。
それができない奴は携帯トイレを持参せよ!
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:35:30.55ID:PmoDcRoh0
あほかw ベンチがあったら座り込みや寝る奴が増えるだけだろw
そういうのが出現しないようにわざわざ都内では休憩スペース無くしてるはずだろうに

快適にするから「乗れなくても・・」と思う馬鹿が増える。
人数オーバーしたら追い出す、コンビニも閉める。それを常識にしろ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:39:59.85ID:2lGTfzI30
ベンチがあっても、一人ずつ座れるようにひじ掛けを設置すればいいだけ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:40:12.47ID:pdaGjSox0
日本の駅も道路もどこもキャパ不足。本当に日本人って異常に細かいところない拘るくせに、グランドデザインができないんだよな。
戦争遂行計画・製品コンセプト・国土景観・国土交通も全部これで糞になってる。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:41:10.26ID:6xp7b+XC0
品川のバスターミナルは今はどうなってるんや
随分と不便なとこやったけど
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:41:45.94ID:cIgfjJbS0
そもそも夜行列車走らせればいいだけの話
無駄に高い料金取るんじゃなく、2等寝台でもいいから

創価公明の交通行政無策がもたらした歪みだな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:44:40.57ID:6xp7b+XC0
夜行列車は、試しにJR貨物に運行させてみたらどうよ
機関車は持ってるから無動力の客車だけ新製すればいいだけ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:50:24.96ID:2lGTfzI30
>>761
南新宿よいところ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:51:49.41ID:2lGTfzI30
>>766
客車は貨車の前しかダメ(JRになってから)
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:52:27.56ID:ovRzNp9n0
バスタか
隣にNEWoManとか、オサレで高くて量が少ないフード店作ってるスペースはあるのにね
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:53:34.25ID:j5ntBhZd0
>>767
おいおい、イマの時代、アヒルでもよく考えてオカネは大事だとわかってるんだぜ?
新幹線の4分の1の費用で移動ができれば余裕の出来たオカネでもう1,2回は行けるじゃん?
じゃん?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:59:38.27ID:2lGTfzI30
スレタイがおかしいのはもう平壌運転のたぐいだけど
深夜バス:主に深夜時間帯(概ね23時頃-翌3時頃)のみ運行される路線バスである。主として都市中心部から郊外への帰宅需要に応えて運行される。
夜行バス:主に夜間から翌日の朝以降にまたがって運行される路線バスである。主として都市間にて運行される。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:00:21.32ID:93tSbsl+0
日本は移動に金がかかり過ぎる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:02:20.33ID:yPfLKGMg0
>>774
岡山は、天満屋バスターミナル>岡山駅
名古屋は、名鉄バスターミナル=名駅
かと。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:05:08.94ID:SRGg1P3F0
日本も格安夜行列車が必要
高速バスがこれだけあるのだから需要はある
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:06:09.18ID:1WUf/GDP0
バス会社が協力して場所確保しろよ
路上で待たれると邪魔でしょうがない
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:06:46.44ID:pdaGjSox0
>>374
今の利用者数とバス便数なら、まともな国ならこの10倍の延べ床面積で建設するよな。
俺は高速バス使わなくて開業当初に見学しに行っただけで呆れたが、あれより利用客が増えて悲惨ならもはや地獄だろうw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:07:11.63ID:qdFnY3X20
>>755
トイレは自己責任
って感じだもんな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:10:51.38ID:6xp7b+XC0
>>773
区間限定の特認でええやん
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:18:49.27ID:2lGTfzI30
>>786
そうだよね
あれが浜松町のNTTコミュニケーションズ汐留ビルの場所にあれば全く違った
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:21:01.10ID:2vE0sTpI0
バズが無ければタクシーを使えばいいじゃない
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:22:14.43ID:NlDyz+0Q0
陸のLCC何だから贅沢言うな!
嫌ならあのお爺さんを見習って歩いて来い!
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:30:09.58ID:/XXPkkAF0
地獄絵図が目に浮かぶ…
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:30:58.01ID:S726ybod0
鉄道は大垣夜行が廃止され、ながらは多客のみの臨時という状態が在来線の現実を示している罠。
料金体系を見直さない限り、夜行列車を新設しても解決にはならないだろうね。

安さを第一に掲げる限り、鉄路に勝ち目は無く、今の問題はバスターミナルを更に作る以外になかろう。
当然、バス会社には施設使用料を払ってもらうし、路上での乗降は禁止。
その程度かねぇ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:31:26.56ID:Qz/BCxbk0
>>787
つか別に浜松町バスターミナルでいいんだよな。
貿易センタービルに造りゃすむんだし
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:34:50.98ID:/XXPkkAF0
近場からも乗れるんだし、混雑前提ポイント選んだなら現地でゆっくりしようってのがまた理解不能
んなスペースなかろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:35:39.92ID:/XXPkkAF0
調整しながらやらないとそのうち地盤沈下起こすぞ
穴開いたり
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:36:14.46ID:CUQ1QG710
>>792
夜行の旅客は全ての停車駅を夜間開けなければならない
労力の割に儲からないというのがJRの出した結論
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:36:15.20ID:yPfLKGMg0
>>795
小物界の大物やからなぁ。ウィラー色でも本当の路線バスの子会社も持ってたかと。
八戸あたりに。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:40:48.00ID:/XXPkkAF0
>>767
お金もだけど>>1にもあるように楽なんだよ
新幹線だと主要駅→主要駅ならOKだけど、バスだと乗り場→乗り場で細かい間隔でイケる
長時間バスを苦にしない、乗車時間=休憩ならバスのが楽ちん
乗り換えヤダ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:42:58.12ID:plGaLxyO0
男性なら上野駅のトイレ利用しろよ。とくさんもいるし。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:43:09.13ID:CUQ1QG710
俺なら方面別にターミナルを分ける
複数のターミナル経由は許可しない
・池袋と上野は東北方面へのバスのみ
・新宿は北陸、上越、長野方面へのバスのみ
・東京は名古屋、関西、四国、九州方面へのバスのみ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:43:27.81ID:lH20P+ZP0
こいつら深夜バスを利用するのに、
自宅→徒歩→駅→電車→乗り継ぎ→電車→東京駅→待つ
だもんな
これだけで1時間以上はかかってるだろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:46:32.61ID:+LKoF29u0
>>786
人形町とか水天宮が最寄りじゃん
半蔵門線と浅草線と日比谷線が通ってなかったっけ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:52:23.61ID:Qz/BCxbk0
>>795
ウィラーは路線で違う。
大阪とか名古屋は鍛冶橋駐車場で、北信越だけ八重洲南口に来るはず。
これはJRバスが路線を持ってないから、被らないため
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:53:41.81ID:2lGTfzI30
>>793
浜松町狭いし高速直結じゃないし
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:54:15.37ID:eJCU4T5+0
>>804
T-CATのすぐ近くで勤務しているけど、あそこはそんなに大人数なキャパをさばける立地じゃないよ
ターミナルは首都高の高架下で狭いし拡張するスペースは全く無い
しかもあそこは渋滞ネックで有名な箱崎ジャンクションの真下だから、深夜帯は高速空いてても
日中はほぼ始終渋滞していてバスの出入りでも難渋するだろう
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:55:23.39ID:jTTak9pG0
空いてる時は良いけどな高速バス
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:56:01.56ID:IHxK2PeJ0
>>803
??
ちょっと何言ってるかわからない。
新幹線だって飛行機だってそれは一緒のことじゃね?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:56:08.09ID:2lGTfzI30
>>798
違う
ネットダフとコミケを無視して、それらに押しつぶされた
単純に言えば、ただの経営方針ミス
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:56:19.94ID:PFngCchj0
>>728
集中施設ができたから目立って問題になってきたってことか
そりゃそうだな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:56:24.14ID:Qz/BCxbk0
>>804
地下鉄で水天宮まで行く手間がかかるなら、
普通電車で空港行かないか?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:58:08.43ID:Qz/BCxbk0
>>807
高速直結って言うほど便利じゃないぞ?
つか都内の高速って何処も渋滞あるのが普通だし、高速乗るまでの時間を重要視しても仕方ない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:58:13.74ID:PFngCchj0
>>738
東京駅のバス乗り場はわかりやすいと思うが
どちらにしても案内図が何処かにあるはず
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:58:48.69ID:jHf/SfWj0
>>803
バス:待つ・乗車→最寄駅→徒歩、目的地

新幹線:待つ・乗車→最寄主要駅→電車乗り継ぎ→最寄駅→徒歩、目的地
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:00:51.30ID:xlwCQLdl0
バス自体も不潔そうだ
ゴキブリ・南京虫・ダニがいそうだ
シナ人が利用すると南京虫が必ず繁殖する
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:00:55.95ID:FjVnBRN60
>>716
JR各社「豪華列車以外の夜行はバスで充分」
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:05:08.57ID:PRuYwMv90
>>783
労働は自由への道、日本そのものだな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:06:35.26ID:KYEtr0t80
>>750
よく我慢できるね。尊敬するよ。
俺は過敏性腸症候群だからトイレないと死ぬ。
でもそこまでして東京来る理由が握手会とかなら呆れるぞ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:06:50.27ID:+0U7wt7f0
>>467
日本みたいに285km/hで走る列車を朝から晩まで1時間あたり最大14本も走らせてないからな

速度が遅いから路盤を傷めないし、本数が少ないから昼間の列車が通らない隙間で作業ができる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:07:21.06ID:gWdxPbKv0
※緊急緊急!

用語の使い方、違う方々多数すぎね!

〜ここでは「深夜バス」の用語は誤用。深夜バスとは、普段の路線バスが23時以降に発車する「運賃倍額」の地域の足のこと。

このスレのように、長距離を日付跨いで走るのは『夜行バス』または『夜行高速バス』。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:09:10.18ID:gWdxPbKv0
>>802
実際的に池袋は新潟北陸北信方面ガンガンな件について。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:09:22.72ID:0fqsJowe0
高速バスターミナル、高輪ゲートウェイにも作れよな。
東京と新宿はもうパンパン。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:10:46.27ID:2lGTfzI30
>>823
ここのスレ建ての知能指数は日本国内最低レベルばかりだから気にするな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:12:37.19ID:xAqo/Nwu0
矢澤ミートの一万円弁当を買って格安深夜バスで帰る
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:14:03.27ID:CPKogNjJ0
>>810
車を持てばいいんだよ
深夜なら最初の1時間で相当な距離をいけるぞ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:16:19.16ID:sFUEYrJ90
長距離バスターミナルを都心のど真ん中に造るな
土地が勿体ない。郊外に造れ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:20:42.30ID:PFngCchj0
>>750
場所にもよるが今は長距離ならLCCの方が安いだろ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:24:38.13ID:OznhgEUv0
>>812
代々木(JRバス東名・北関東方面)
ヨドバシ前(京王バス中央道・上信越道方面)
小田急ハルク前(小田急バス箱根方面)
JR新宿駅西口(リムジンバス成田空港・羽田空港方面)
そこらの路上(無数の格安系バス会社)

これだけ分散してたのを1ヶ所に集中させたらそりゃ破綻するわな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:30:43.15ID:PFngCchj0
>>833
今の施設だって作ったばかりだから全部は移転しないんじゃね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:31:41.36ID:fMBIQZYh0
代々木のターミナル復活させろよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:38:00.80ID:dCx44jCf0
>>1
1万人が50席を争うというが1万人が動じに来るわけじゃないから大袈裟だぞ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:47:11.02ID:lkKy9pqO0
>>828
クルマは好きでよく高速使うけど深夜バスの
代わりにってのは問題外の外だと思うw
ガソ代、高速、駐車料金でおまけに自分も疲れ果て・・
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:48:30.09ID:j5ntBhZd0
つーかふと思ったが記事に出てる青森のねーちゃんが乗る
八重洲南口から出るバスって高い高速バスしかない
生意気だな、23歳なんて若造は上野からパンダ号に乗れ、ぷんぷん
と思ったけど八戸方面だとしたらシリウス号に乗るしか無いんだな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:51:24.41ID:nkkVrJj50
朝八重洲で下ろされてみなさんマックにいくからな
開店同時に満員御礼
でみなさん9時くらいまで動かないし
俺もだがタブレットでテレビ見てたし
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:56:01.71ID:Qz/BCxbk0
>>824
長野はアルピコのほうが本数多いし、
西武も最近はバスタに来るし、
北陸はJR1択かな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:58:00.76ID:yhzL+zuv0
バスタの立地はいいが狭いのはどうしようもないな。
広いとこに作れば駅から遠くなるし。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 19:59:44.46ID:nZRSGXMZ0
4階建てとかけちなこと言わず
20階建てにしておけば良かった
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 20:06:31.28ID:j5ntBhZd0
>>845
地元バス会社の弘南バスにあった気がするね
しかし青森市内からは出てないから詳しくは知らん
よそのバス会社もどうだかは知らん
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 20:07:37.72ID:j2nxQ2XF0
>>405
何この京都駅前バス乗り場w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況