X



【人口】神戸市の人口、152万4749人 川崎市を下回り7位に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/15(水) 14:54:16.05ID:GeQ41T3f9
神戸市の人口が2019年5月1日時点で川崎市を下回り、政令指定都市の人口が6位から7位になった。大阪府などへの人口流出が進んだ神戸市は15年に福岡市を下回り、5位から6位になったばかり。川崎市は工場跡地のマンション開発が相次ぎ、市外からの人口流入が加速している。

5月1日時点の人口は川崎市が152万6630人、神戸市152万4749人だった。4月1日時点では神戸市が394人上回っていた。15年1…

2019/5/15 14:05日本経済新聞 
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:55:27.45ID:nCJzBKGP0
>>494
在日優遇は川崎市の方が遥かに酷い
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:55:42.93ID:FjwCMbyH0
>>482
あそこは特別 関西が全部でもない
バブルの頃西宮北口〜三宮 田中康夫だったかが金かかった服のお嬢ばかりで
驚いてたな 何故電車に乗るとw
甲南女子大は昔毛皮禁止令出たし
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:55:44.87ID:eci/ngrX0
>>461 関東一局集中は、日本の国民が全員沈む危険性があるよ。
震災などで関東や東京が壊滅したら、その関東や東京の復興を支援する地方や地域が無いのでね。

一局集中型システムは経済的には効率的だけど、その巨大なシステムに依存することになるので、
そのシステムがダウンすると、存外脆いんだよ。

だから、なかなか困難ではあるが、地域分散型システムに日本を変えて行くべきだろう。それも単純な東京と大阪のような二極化では無く、東京・名古屋・大阪が一度に壊滅する危険性もあるので、もっと分散化して行く必要があるよ。
(分散型システムの典型例が、今みんなが使っているインターネットだよ。

あれはアメリカ軍が一つの通信が遮断されても、コミュニケーションを取れるようにするために考案したものだからね。)
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:56:19.24ID:6qJ/1bnn0
>>14
8位の京都市も衰退都市だから京都に抜かれる事は無いかと
しかし、9位のさいたま市は凄い勢いで人口増えてるから、京都、神戸を抜き去る可能性はある
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:56:20.14ID:/+VbFhHz0
神戸の公営住宅、子育て世代が転出だいぶ進んで爺婆ばっかり残るようになり
おかしな自治したり、通行人に喧嘩売る爺が糞増えたわ
余計人が来なくなるデススパイラル
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:56:22.78ID:5WL/RLAQ0
移民も馬鹿じゃないし、土地に縛られてないから移民がトンキンに集結するのは至極当然やろ
地方マンコも生まれた土地が嫌でどうにかしたい結果、トンキンに集まるわけだし
トンキン民はそいつらを活用するだけ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:56:34.08ID:jjXT01/20
シンゴジラで武蔵小杉を舞台にゴジラと自衛隊が戦う場面も有名だよね
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:56:54.33ID:rMiG21nK0
>>492
その日本人の移動は減って行くけど移民の増加はさらに増える
だから東京はどこもかしこも外人だらけ
昨日も中国人と目があっただけで女子が襲われた

こんなの俺は無理だしもう出て行きます
日本人がまともに住める場所じゃなくなる
移民問題だけは西洋でも解決できなかった
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:57:11.84ID:MDtvhRqZ0
福岡市 340 km2 157万人
川崎市 142.7 km2 152万人
神戸市 552.3 km2 152万人

神戸弱いなぁ、いや、川崎が強すぎるのか
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:57:35.68ID:Wx/s+DzI0
神戸は周辺地域に比べて市県民税が高いから、
周辺地域に若者が流出している。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:58:02.26ID:ecEDOrMj0
山も海も近い最高のロケーションなのにな
余程ヒトが糞なのかな?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:58:19.41ID:FcDDXz5Y0
神戸なんか山ばっかやしな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:58:38.58ID:bI+6rVSm0
広島が120万位だけど、俺は広島でいい。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:58:45.11ID:bU7kdF7p0
>>6
六麓荘も知らんのか
上場企業の社長やら役員やら文字通りのセレブが住んでる大豪邸ばかりのエリアがある
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:58:51.67ID:eci/ngrX0
>>465 それは兵庫県のことをあまり知らない人の意見だよ。
兵庫県を道州制にしても良くならないよ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:59:01.05ID:W9cRbEaK0
川崎市の魅力が増しているというよりは東京がはみ出してきているイメージ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:59:01.54ID:H4tT7WX70
明石(市民税安) ← 神戸 → 西宮(文教都市) だからな。両端とも子育て世代優遇だし
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:59:24.25ID:/y8iiiLs0
何?人口競ってるの?人口が多い方が偉いの?
だから関東人(笑)は嫌なんだよ

人口で勝ち負けが決まるなら東京は北京や上海やムンバイやイスタンブールに負けてる事になるけども(笑)

そもそも東京って、ロンドンやパリやニューヨークみたいな本物の一流都市に勝った試しがあるのか?
あっ、人口以外の指標で頼むなwwwwwwwww
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:59:31.67ID:IbXEkGDG0
川崎の駅前は風俗街と汚くごちゃごちゃしてたな駅から工場が見えて煙突煙吐いてた
異文化の街に来たと思ったわ
もう20年前だけど
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:59:42.77ID:9yfS5qB10
生粋のさいたま市民ですが、
オシャレで海も港もあって山もあって歴史もある神戸が人口減て信じられません

こちら埼玉は何十年もボロクソ言われ続けてディスり映画まで作られたのに、埼玉県もさいたま市も人口増加です
何も無いさいたま市が130万人超えました
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:59:47.17ID:gpZAQ2y50
JR乗降駅各地域上位3駅(東京駅抜き)
※旧データー
関東
約813,188人 横浜駅(神奈川)
約394,020人 川崎駅(神奈川)
約490,958人 大宮駅(埼玉)
約273,150人 船橋駅(千葉)
約261,628人 西船橋駅(千葉)
約242,122人 柏駅(千葉)
約230,524人 武蔵小杉駅(神奈川)
約168,460人 浦和駅(埼玉)
約160,820人 川口駅(埼玉)

近畿
約847,516人 大阪駅(大阪)
約387,944人 京都駅(京都)
約269,456人 天王寺駅(大阪)
約259,400人 京橋駅(大阪)
約237,292人 三ノ宮駅(兵庫)
約137,894人 神戸駅(兵庫)
約102,528人 明石駅(兵庫)
約*65,596人 山科駅(京都)
約*40,904人 長岡京駅(京都)
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:59:50.71ID:BYxEBnZx0
>>488
一昨年の朝ドラ下半期。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 16:59:53.19ID:eci/ngrX0
>>512 まあ、個人はそうなんだけど、国家戦略としてね。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:00:01.57ID:rMiG21nK0
>>521
お前もグェンやらと仲良くしろよw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:00:02.06ID:eqJO1WRr0
>>488
カンテレ開局60周年特別ドラマ BRIDGE はじまりは1995.1.17神戸
フジテレビ開局60周年記念ドラマ レ・ミゼラブル 終わりなき旅路
ドラマSP カラスになったおれは地上の世界を見おろした。
カンテレ開局60周年特別番組 なめとんか やしきたかじん誕生物語
連続テレビ小説 まんぷく
不惑のスクラム(NHK)
女子的生活(NHK)
連続テレビ小説 べっぴんさん
(2018〜2017)

映画でも「アウトレイジ」3部作はほとんど神戸でロケしてるし、
フォルトゥナの瞳だとかマンハント、センセイ君主、となりの怪物くん、
亜人、嘘八百、寝ても覚めても、轢き逃げ とか、色んなところで
神戸の街がロケに使われてるよ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:00:42.59ID:heSMTIfC0
>>525
国家戦略なら官僚や政治家が地方に行けばええだけやん
国民は住みやすいところに勝手に集まる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:00:44.39ID:mfTBuBnH0
>>320
大変だったね・・・
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:00:48.01ID:5WL/RLAQ0
>>519
そのとおり
首都であるトンキンのライバルは、他国の大都市であって国内地方都市ではない
それだけははっきり覚えといてな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:01:12.97ID:ubH+vcLk0
なんで
「川崎市が神戸市を上回った」
と、ポジティブに表現しないの?馬鹿なの?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:01:23.84ID:IyhCbKBg0
札幌が約200万人で意外に人口が多い
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:01:32.69ID:rMiG21nK0
>>533
東京より移民が多い場所はないぞ
勉強不足
0537ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/05/15(水) 17:01:40.63ID:FQOgVMudO
>>503
さいたま市の勢いが凄いだけで関西はあまり変わらないねえ(´・ω・`)
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:02:02.23ID:KhZNKdx+0
>>535
増えてるのはジジババ世代だからきついよね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:02:14.99ID:gpZAQ2y50
訂正
JR乗降駅各地域上位3駅(東京駅抜き)
※旧データー
関東
約813,188人 横浜駅(神奈川)
約490,958人 大宮駅(埼玉)
約394,020人 川崎駅(神奈川)
約273,150人 船橋駅(千葉)
約261,628人 西船橋駅(千葉)
約242,122人 柏駅(千葉)
約230,524人 武蔵小杉駅(神奈川)
約168,460人 浦和駅(埼玉)
約160,820人 川口駅(埼玉)

近畿
約847,516人 大阪駅(大阪)
約387,944人 京都駅(京都)
約269,456人 天王寺駅(大阪)
約259,400人 京橋駅(大阪)
約237,292人 三ノ宮駅(兵庫)
約137,894人 神戸駅(兵庫)
約102,528人 明石駅(兵庫)
約*65,596人 山科駅(京都)
約*40,904人 長岡京駅(京都)
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:02:22.50ID:yi9LSSqc0
>>523
>>(東京駅抜き)

新宿駅も渋谷駅も上野駅も北千住駅も掲載されてないぞ?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:02:31.95ID:85yJgPbN0
>>534
だって神戸は政令市制度ができたときの五大都市に入ってたからな
そりゃ後発に抜かれたんだから
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:02:49.66ID:9dtNHP660
>>531
国策で国内の他都市から吸い取って、その吸い取った元に対して威張る。
国際競争では負け続け。

東京一極集中が進むほど、日本は没落します。
東京は富を浪費するだけだから。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:02:59.56ID:HX6fKzC60
>>52
仁徳天皇陵が世界遺産だよ?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:03:08.67ID:heSMTIfC0
>>536
あぁ東京から出るってことか
好きにすればええ
お前以外に勧めてるから草
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:03:25.59ID:H4tT7WX70
>>412
耳年増というか頭でっかちネット民的見解だなw
ヤクザなんてカタギの金回り悪いと繁盛しないんよ。神戸長田なんか年寄りしか居ないんだからヤクザのシノギもない

名古屋の弘道会が山口組主流に成れたのはトヨタ関連で金あるのと愛知地球博でカネが回ったから
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:03:29.65ID:nCJzBKGP0
>>527
むしろ、関西はドラマ・映画のロケが多い。
逆に横浜や川崎などを舞台にしたドラマはあるか?
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:03:42.65ID:eqJO1WRr0
>>534
そうだよな。ホント語弊があるよな〜
いつも抜いた方(福岡、川崎)より、抜かれた方(神戸)ばかり
主語になるのは何でなんだ
それだけ神戸が重要な都市だということか。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:03:50.25ID:BYxEBnZx0
>>534
キューポラのある街でから50年とんで一気に
表舞台にでてきたかんじw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:03:52.62ID:nu5ALvaJ0
>>488
ドラマは東京が主じゃん。最近その脚本がくそ過ぎて視聴率くそ
そして関西舞台のあさがきたとかまんぷくの視聴率が高い
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:03:56.13ID:eci/ngrX0
>>529 まあ、個人はそうなんだけど、日本全体のことを考えたら、地域分散型システムを取るべきだよ。

関東や東京一局集中型だと、その関東や東京が壊滅したりすると、日本全体が沈んでしまうからね。

手始めに官僚を分散させることは大賛成だが、官僚側の抵抗が強いみたいだよ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:03:59.59ID:MDtvhRqZ0
川崎を倒せるのは町田だけ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:04:00.81ID:QzK7mhqt0
>>423
> ほんで、川崎ってどんな街なん?
> 神戸を抜かすぐらいだから、さぞかし摩天楼がそびえまくる
> 超大都会なんだろうなあ

武蔵小杉のタワマン群と、川崎駅のラゾーナ川崎プラザやタワーリバーク、ルフロン、ダイス、チネチッタ、
アゼリア地下街を見たら、ネタ抜きで神戸に無い景観に驚くぞ。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:04:05.38ID:Wtd3bBKh0
しかし、拠点性が違うんだよな
川崎市は対東京に向き過ぎているし

ベッドタウンの寄せ集めで良いなら
阪神間を足せば川崎を軽く超える
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:04:05.74ID:/y8iiiLs0
神戸ってやたらと「大阪と一緒にしないで」アピールするよな。なぜかお高くとまってる(笑)

けどさ、日本一の街、大阪梅田の魅力には勝てず、週末にもなるとご自慢の阪急電鉄やJRに乗って大阪梅田に買い物に来てるよな

梅田を満喫して、両手一杯に買い物袋抱えて神戸くんだりに帰っていって、家に着いたらまた大阪の悪口
「大阪の客はマナーが悪い。ごちゃごちゃしすぎて醜い、三宮が最高」

さすがに滑稽すぎるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:04:35.10ID:u/psAwc70
>>417
西宮が人口減ってるって、どの時点での統計?
昨年までは右肩上がりで増加してるんだけど。

神戸市の人口減少の理由の一つが西宮や芦屋への人口流出じゃなかった?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:04:44.19ID:OkFxTGfc0
>>22
実質抜かれてないで
抜かれたといってるのは名目
普通、経済規模比べるのに
名目なんか使わない
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:04:48.77ID:3reWBXh30
>>545
あれ、周辺なにもないし
あの形見るのにヘリコプター乗らないといけないし
どうすんの?と心配してる
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:04:56.90ID:4OF9hgl20
>>417
西宮市って神戸市と同じで南北に広いからな
人口が減ってるのは北側の不便な場所

中心地区は人口増えてるよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:17.39ID:5WL/RLAQ0
>>544
東京の富を地方に振りまいてるのに何で逆だと思えるんだよww
国税地方税の流れしらんのかw
0564名無しさん@1周年(pc?)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:27.33ID:r7HEou5K0
今時船ってwwwwww

吉村大阪府知事
万博、IRの「夢洲」に関西インフラが連動する。近鉄が「奈良」との直通検討。京阪も「京都」と夢洲が繋がるよう動き出してる。夢洲の北岸は船が着岸できるようにする。そうすれば「神戸」と繋がる。夢洲は大阪ベイエリアの拠点になるだろう。大阪の新拠点の誕生だ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:28.39ID:LtTT4bX00
>>553
震災で街が壊滅って
君はいつの時代の話をしているのだろう?
令和だよ?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:37.88ID:8tzZjfUW0
>>553
最初に省庁移転しないとどうにもならないんだけど
プライドの塊みたいな官僚連中が都落ちを認めるわけがない
そもそも都落ちって考え自体がネットワークの発達した現代ではアホらしいけどな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:39.00ID:BYxEBnZx0
>>543
そのぶん天気がいい日は景色がいい。
キラキラした海がみえたり靄がかかった山がみえたり。
大阪平野は乾燥したかんじ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:42.13ID:TI6ojEgJ0
貧困層が出ていっただけでは
富裕層一軒あたり貧困層の1000人分
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:44.61ID:MDtvhRqZ0
神戸市の人は、やっぱり山口組本部とか見に行ったりするのか?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:48.06ID:nu5ALvaJ0
>>545
不正竹山は無理だろw猪瀬と桝添再当選かよレベルだぞw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:49.29ID:eqJO1WRr0
>>547
負けたのは神戸だけじゃなくて、神戸より人口少ないすべての都市が
負けてんだけどな、実際は。

>549
川崎は全然知らんけど、最近のドラマの舞台は横浜ばかりだぞ。
古くは俺たちの勲章、あぶない刑事など。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:05:55.84ID:nMdq8ZMI0
>>16 再開発と重なり人の流れが変わってる
わざわざ三ノ宮にという人が減ってると思う

小さい街で適度に都会で田舎なのも住みやすくて好きだが
家賃や物価を考えると周辺都市の方が魅力あるのかな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:06:17.61ID:8tzZjfUW0
>>565
東日本大震災クラスの津波来たら関東おしまいだけどな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:06:28.12ID:NzXhqkcQ0
川崎国の繁殖率は凄そうだ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:06:32.35ID:eci/ngrX0
>>530 どうも。大変でした。震災なんか遭わないほうが断然良いです。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:06:48.37ID:gpZAQ2y50
>>541
東京の駅は除外
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:06:49.10ID:Vybi5cXP0
兵庫県知事 井戸敏三
当選回数 5回
在任期間 2001年8月1日 - 現職

こいつだろ、原因
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:06:58.88ID:BYxEBnZx0
>>561
八尾空港から10人乗りくらいのセスナ機で遊覧飛行してもらうとかw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:07:05.38ID:9SfSzmQf0
まず神戸は関西での役割がはっきりしなくなったからな
港湾も空港も中途半端
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:07:23.39ID:MsZdw6kc0
川崎市は南北に長くて、東急沿線は渋谷 小田急沿線は新宿 に近いもんな
JRの沿線は東京駅も渋谷・新宿どちらにも近い
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:07:25.59ID:kEYf+o1X0
大阪人だけど関西は普通に衰退してるから仕方ない
もはや関東だけだよ日本で栄えてるのは 少子高齢化に拍車がかかるから
深刻な状況がこれからも続く
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:07:34.05ID:FcDDXz5Y0
神戸に住んでて住みやすいとは思うけど
出ていく理由もわかる
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:07:34.78ID:8tzZjfUW0
>>579
東日本大震災の時も来るわけないって言われてた所にも来たけどな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:07:35.66ID:heSMTIfC0
神奈川、埼玉だったら震災に強いぞ
震災怖くないから集まれー
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:07:50.47ID:tBQFOLnx0
>>503
あと数年でさいたま市に抜かれるよ
同時に減少数が神戸市>京都市だから
京都市にも再び抜かれる
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:08:05.89ID:xVzUZ0DE0
日本経済は、完全に西低東高だな。
とはいえ、日本全体が凋落してるから、
中高日低なんだけどね。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:08:19.68ID:5WL/RLAQ0
>>574
ざんねんながら、トンキンにはトンキン湾しか接してないからそんな津波はこないで
ヤラレルのは湘南と千葉の外房やな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:08:21.01ID:o8+Mk/Lk0
>>40
どっちも暴力団の多い都市だな
保険の不正請求のために医療機関を頻繁に
利用するから高くなってるんじゃないの?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:08:21.34ID:rMiG21nK0
>>579
東京は地震だけで充分死ぬ
1cm雪積もっただけで一日中交通網大混乱だからな
地震きて線路曲がったら都市機能即死
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:08:28.24ID:RH+00NWW0
>>578
県知事は基本、政令都市の市政に関与できない。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:08:32.13ID:7+NvwTrh0
>>556
その拠点性が衰退してるから人口減ってるんだが

何言ってんだか
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:08:36.22ID:mfTBuBnH0
>>363
しかもよほどのことがないと町医者に行けって診てもらえない
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:08:36.82ID:8tzZjfUW0
>>590
知ってるけど?
まさか湾になってるからとか言う?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/15(水) 17:08:39.18ID:eqJO1WRr0
>>569
神戸に住んだらわかるけど、街を歩いてヤクザに出会うことなんてほとんど無いし
ヤクザに関わることもめったにない。俺は30年住んだけど一度も無い(多分)。
おまえらのイメージだけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況