X



【麻生財務相】今の日本経済、消費税引き上げに十分耐えられる ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/16(木) 08:23:50.23ID:jnxS4M829
[東京 15日 ロイター] - 麻生太郎財務相は15日午前の衆院財務金融委員会で、日本経済の現状は消費税引き上げに「十分耐えられると思っている」と述べた。今井雅人委員の質問に答えた。

政府は、リーマンショック級の出来事が起きない限り、10月に消費税を10%に引き上げるとしている。すでに各方面で準備が進んでいる中、最終判断の期限を聞かれ「今の段階で引き上げが困難と判断される事態を予断を持って言うことはできかねる」とした。

2019年5月15日 / 13:36 ロイター
https://jp.reuters.com/article/aso-tax-economy-idJPKCN1SL0BS
https://amd.c.yimg.jp/im_siggo0FOhpHkaq9u6riXw3onMw---x400-y295-q90-exp3h-pril/amd/20190515-00000072-reut-000-1-view.jpg

★1が立った時間 2019/05/15(水) 18:57:26.59
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557945636/
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:15:23.10ID:V61+Cc7f0
>>684
高給は良いとしてもそれを維持する為に制度にメスを入れられない。
それが莫大な負担
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:15:26.44ID:RjE33Z9A0
>>665
低賃金が当然と思ってるもんな
増税と外人増大で日本人を殺している移民党を今でも愛国とか言って支持してるし
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:15:27.53ID:zRKMBRLx0
>>689
それは公務員の非正規雇用で既にやってる
それでも莫大な無駄金が出てるんだよなあ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:15:35.69ID:u1+utkXM0
増税緊縮財政の結果がこれや!実質賃金推移。
2012年(第二次安倍政権発足)を100とする

2006年 105.2
2007年 103.9
2008年 101.9 リーマン
2009年 99.5 麻生
2010年 100.8 民主党
2011年 100.9 民主党
2012年 100.0 民主党
2013年 99.1 安倍
2014年 96.4 安倍←消費増税
2015年 95.4 安倍
2016年 96.1 安倍
2017年 95.9 安倍 ←NEW!
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:15:58.63ID:4Io+Qxlt0
民殺しの国は言われるだろw
議員と官僚が給与を半分にする等の犠牲すらやらねえしw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:15:58.64ID:ScCX48lW0
ほんとに耐えられるかどうか、まずは公務員のみ対象に増税してみては?
品目ごとに税率変えられるなら出来るやろ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:16:27.07ID:63dHrfhW0
これで消費税上がって、その後で法人税が待ってましたと下がって
どうなるかね。一揆は起きないんだろうな。メディアの問題が大きい。
選挙も組織票とある程度可能だという開票操作で自公が取るとして
それに反グローバリズム勢が勝つには、かなり大きな潮流が必要だろうね。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:16:29.55ID:S9d44QBz0
>>661
日本の水道をフランスに売り渡したの麻生だからな



麻生はガチガチの反日売国奴だ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:16:31.15ID:oZjLA7Xu0
>>620 それは「国内で国債を賄えている」からだろうね。

*しかし、国内で国債を賄えなくなると、日本政府が借金するために、(日本政府自身や日銀が『通貨発行権』を使って)貨幣を刷り続けるだろうから、
貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来て、(悪性の)インフレや円安になるよ。

○そして、日本は、「このままだと(悪性の)インフレや円安になることは、ほぼ確定している。」と俺は思うよ。

「そうならないように、少しでも将来の日本の国民の負担や被害を減らすために、
消費税の税率をどんどんと引き上げて行こう。
しかも、(採用するほど税収が減ってしまう)軽減税率無しでね。」と言うのが、俺の意見だよ。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:16:34.96ID:OBdJbgjz0
>>705
民主主義は敗戦でなくなったよ?
なにいまさらw
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:16:35.22ID:7DfVm65R0
財務省は、グチャグチャ言わないで、三位一体の改革の約束を守り、地方交付税廃止して公務員の終身雇用制を廃止しろや
まじでふざけるなよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:16:52.15ID:zRKMBRLx0
>>695
無関係というか公務員非正規は既にやってるだろ
正規に莫大な無駄金使われてるのが問題なわけで
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:16:54.36ID:a1VFVOpA0
某地方都市やけど
電車の広告は、
歯抜け、駅の広告も歯抜け
これで、景気がいいとか言うな!

自己責任うんたらかんたら言って
責任者は、責任をとらんのか?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:16:56.96ID:uSTrNpy+0
これ願望だろ
危険な「だろう運転」で事故るバカと同じ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:16:59.76ID:MrrqSC3x0
なんか政府の反応ってあれだよな
サプライズ誕生日パーティの準備してる友人一同みたいな反応だよな
「5月16日?何の日だっけ?コイルの日?」みたいな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:02.71ID:riZutAWN0
10%の方が計算しやすくて良い
8%で外税表示だと、支払うときに詐欺にあったような気分になる。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:09.54ID:YMo7qnUc0
>>704
それに入ってきているのは
母国でも職無しの窃盗団
ビザ下げ過ぎで犯罪者が入り込める
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:14.99ID:xNaN+dQy0
周辺諸国と同様に

平(たいら)に成(な)る

平成の時代は、もう終わったのに

まだ日本経済を痛めつけるつもりか?アホウさんは

いつまで日本を、ボロボロにするつもりなんだ?

このままいったら100年後もゼロ成長だなw

だって糞自民党が意図的にゼロ成長にさせてんだもの。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:23.44ID:edpgX98W0
根拠の説明いるぞ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:32.96ID:4Io+Qxlt0
日本の景気が悪いのは財務省の責任です。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:35.67ID:ySBq5Zow0
耐えられるとか、ネガティブな要素認めてるじゃん。
これ間違いなく消費税廃止だろ。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:35.81ID:V+EZsVMp0
我慢しても無理なところまで来てるだろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:40.89ID:gyRcvqgy0
8%がキツイのに5%に戻せよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:48.91ID:u1+utkXM0
>>728
0%の方が計算しやすい

山本太郎に投票せーや!
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:53.62ID:YMo7qnUc0
>>728
ヴァッカだからだろ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:17:56.79ID:8fBdvuaN0
そもそも消費税自体上級国民しか耐えらてないやん
それと一般国民は見栄を張らんと国に意思表示する事や
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:22.08ID:ySBq5Zow0
消費税で財政再建とか、楽観主義を通り越して、頭がくるってるとしか思えないわ。
財務省なのか政治家なのかわからないけど。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:22.87ID:VdXZRpBo0
身を切る改革
公務員の給料引き下げ公務員年金廃止、議員定数削減
いつやるの?赤字企業で国の借金がーとかやってる国の従業員の給料どんだけあげるんだよ
公務員の知り合いの話聞くとマジで腹立つぞ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:25.99ID:DZ5ATpJg0
>>1
もーダメです
おしまいです
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:34.83ID:qWo9Uk/l0
>>629
どうも医療に優秀な人材を送りまくったことが失敗だったようだな

死ぬ直前まで介護が不要なのはもちろん
ビンビン働けるほど医学が進歩したのなら成果だったろうが
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:41.38ID:z4HBk77x0
>>689
   , - 、
 ./   ヽ
 |  確  |
 |  か  |
 |  に  ノ
  ヽ. :./
    ̄
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:44.55ID:63dHrfhW0
>>716
逆逆。富裕層は海外へ行くよ。放射性物質の問題があるからね。
まだまだ流出している最中だから、現状で見ればこれはあと100年は消えない問題
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:46.24ID:T+rP/gR20
国家転覆でも狙ってるんだろうな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:47.01ID:/YXwDRKC0
>>718
これで衆参ダブルを回避して、参議院選挙で圧勝したら、
2021年夏までやり放題ってなるからなぁ
その間に、不可逆的な政策をどんどん進めそうにも思うけど
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:58.52ID:7DfVm65R0
>>724
地方公務員の終身雇用制を廃止しないと、氷河期世代や非正規雇用者を救えないんだよ!
元々、こいつらが生まれた原因は、財務省が三位一体の改革をやるから、民間も追随してくれと
財務省の提案だから
約束通りに地方公務員の終身雇用制を廃止して、日本から終身雇用制を消さないとダメなんですよ
約束を守らないから格差が出て、最悪なのは、氷河期世代らを心配させない官民共通のセイフティネットがいつまで経っても
できない。全部、地方公務員の終身雇用制を廃止しないからなの
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:59.23ID:u1+utkXM0
>>739
【消費増税は上級国民が儲けるためだ】

消費増税で集めた庶民の金で社会保障に使ったのは16%だけ!

残りは法人税減税に使った

法人税減税によって増えた配当金は上級国民と外資に支払われる。

日本国民の金を上級国民や外資に移転させるのが消費税の目的でーす!
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:18:59.81ID:g2TNBw2S0
耐えられないからやむを得ず上げるんじゃなかったの?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:10.15ID:bVw4/6dH0
>>1
耐えられる耐えらないという発想自体が
日本経済は発展する必要はない、現状維持なら問題ないという
考えに基づいてるだろ。
その間に中国に抜かれ、日本メーカーが次々に潰れ、
この惨状をどうしてくれんだよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:12.16ID:RjE33Z9A0
>>703
保険料の増大と消費増税で死ぬのは若い層だけどな
高齢層はもらう側だから保険料負担が無い分、増税には耐えられる
反対しているのは若い層だよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:14.92ID:1NYxed9i0
そらそうでしょ
世界のどこにリーマンショック級のことが起きてるの?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:20.74ID:HceUGln70
耐えられるとか言ってる時点で駄目だろ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:28.02ID:+cvTYYF20
>>735
まだまだ増税できる
ご近所さんが苦痛の顔をしてない、まだまだ余裕の表情
ご近所さんが苦痛に顔が歪むまで増税可能
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:46.92ID:oZjLA7Xu0
>>702 軽減税率は(極一部の例外の除いて)採用しないほうが良いんだよ。
採用するほど、税収が減るので、例えば、25%で済むところを、軽減税率を採用するほど、25%よりも高い税率にすることになるからね。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:51.84ID:ONgIAdeH0
>>703
一番現役世代が困ってんだけどね
出生数減ったの知らんのかな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:19:57.79ID:jyvMz6wG0
>>713
今回は無いねー
社会保険も年々上がってるし、生活必需品の物価、税金このペースで上がり続けたら
マジで生活がヤバいって皆感じてるから節約して貯金せざるを得ない
節約できる人はまだ良くて減るだけで生活成り立たない人がマス層になりつつあるのが問題だ
一億総貧困も近い
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:20:00.75ID:Vt9AMGwR0
アホですか?
何がどう耐えられるのかを簡潔に
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:20:23.30ID:u1+utkXM0
>>752
政府の資産600兆円 あるのに国民負担増
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:20:25.37ID:LHXTLbML0
というかまだまだ通過点にすぎないからみんな白けてるな


最終的には消費税25%だし

まだまだ通過点すぎてみんな死んだ目をしている
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:20:32.79ID:4LKYnEji0
諸外国なみに議員や公務員の報酬合わせてみよーぜ
議員の数も
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:20:46.43ID:g2TNBw2S0
>>763
パンが無いならケーキ食えよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:20:54.36ID:Xc8gxfHA0
税金引き上げた分月収増やせる人の発言は重みが違うな
世間見えてなさ過ぎ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:20:56.67ID:Oy5m9PPk0
令和になって株価下がりまくり
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:05.37ID:hAAbN/+R0
>>1
なお消費税の内社会保障に使う割合は2割にも満たない。他は使途不明。何に使ったか聞くと機密事項なので言えないの一点張り。
当初消費税導入時の理由とかけ離れて一人歩きしている事実。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:11.43ID:7DfVm65R0
>>758
あんたはわかっていない
2004年時点で、地方公務員の給料や年金を支払う財源も見通しもゼロだったの
当然だろ?
民間は、90年代に終身雇用制は消えている。
もともと、終身雇用制なんていうのは幻想だから。物理的に無理な事。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:12.17ID:YMo7qnUc0
ヴァカはただ2パーセント税金が乗ると思っているようだが
食品なら原材料にも乗ってくるから
最終は2パーじゃ済んでいない

だから今食品値上げやパッケージ内容少なく工作してるんだが

多分実際今の16パーぐらいの感じになるよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:19.82ID:d3hx+nJI0
元々炭坑奴隷使いの家系なんでw
汗水垂らさせて耐えさせるのは好きだろ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:36.54ID:V+EZsVMp0
公務員の給料ばかり上げても消費なんてふえないだろ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:44.21ID:yz7ENJqE0
おい増税ばかりの日本のお荷物の財務省共

来年まで耐えられなかったら

所得税を大減税しろ、天下り税と詐欺師税を制定しろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:54.26ID:qWo9Uk/l0
ネットに愚痴言ってられるおまえらはまだ余裕だろ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:21:58.08ID:GUxm05pW0
殺さない程度にむしり取る、えげつない悪徳長者の精神だなw
終わってるは、この人。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:10.97ID:4PgRSBFO0
こいついつも他人に解ってる?と上から目線で言うけど
一番わかってないよな
世間見えてないというよりただのバカ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:12.82ID:H2guQsn/0
>>9
公務員の給料も25%増しで頼むわ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:16.15ID:nPoFvWa60
国連加盟費も半分以下に減らせば良いと思う どうせ発言しても却下されるし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:17.17ID:dFUymtwR0
数字の根拠は?
消費指数とか実質賃金とかさ

なくていってるならオカルト&カルト
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:17.23ID:x9mftAg30
>>757
戦前の政党政治もこんな感じだったから
軍人にキレられて終わったんやろなあw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:22.73ID:XLwH3Q4g0
どちらにせよ何を言っても無駄だな
自民は増税する気まんまん
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:27.76ID:u1+utkXM0
【増税しまくり緊縮財政しまくりの結果】

世界で日本たけ絶賛マイナス成長!

http://imgur.com/RD1MPgS.jpg

1番右端に日本らしきものが!w
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:28.96ID:/YXwDRKC0
>>765
夏の参議院選挙だけ圧勝させられれば、2021年4月に一気に25%へ増税ってのも
大規模国政選挙を全く行わない間にできてしまうもんなぁ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:38.47ID:z4HBk77x0
  
    、z=ニ三三ニヽ、
  ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
 }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
 lミ{  ニ == 二   lミ|    上級には耐える義務など無いわ〜www
 {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
 {t!/・\  /・\ !3l
 `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
   Y { r =、__ ` j ノ
   へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
  . '   `ー‐´‐'
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:39.25ID:ScCX48lW0
>>746
増税理由と支出内約が一致してるならまだ納得できるんだけどな
実際何に使ってるかが分からんのがね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:56.25ID:LESgk6+30
失われた20年前から耐えて無いわ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:22:59.83ID:3doCj/Yz0
>>569
鳩山総理のときの沖縄からグアムへの基地移転問題も官僚が強硬に反対したらしいね。
ホンマにクズだな。官僚どもの年収は半分でいい。嫌ならクビ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:23:11.02ID:rXrBo8Sv0
社会保障の財源確保のために消費税10%になりますが、
10年後から年金支給は70歳からになります。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:23:16.79ID:idYdxQDG0
>>747
上級国民である公務員が日本抜け出すわけないだろ?
給与もらえなくなってまで海外にはいかない
引退したらわからないが

上級国民は外人を安く使って
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:23:18.50ID:e0+BZ7zM0
外需はこれから↓なの分かりきってるのに内需まで殺す気かよ・・・
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:23:41.61ID:ZrN4t/6E0
実際は

麻生「俺の財産と収入があれば、消費税10パーセントでも耐えられる」
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:23:43.61ID:OuD59X1M0
さすがサブプライムローン問題を過小評価して日本を不景気のドン底に突き落とした麻生だね
http://www.aso-taro.jp/diary/2008/01/20080124_1201176151.html
>しかし、今回の世界マーケットの暴落の中で、日本の株式市場は健全な方だ。
>日本ではサブプライムローンを含んで影響を受けた商品はそんなにない。
>世界中の損害額に比べると、日本の損害は少なく、極めて健全だということを、もう少し言わないといけない。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:23:50.88ID:x9mftAg30
>>765
k団連目標だと30%だっけか
いっそ一気に日本経済の息の根止めてくれないかなもう
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:23:58.74ID:4LKYnEji0
たえれるなら議員の数減らして諸外国なみに議員や公務員の報酬下げても平気よね
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:24:07.82ID:hbOQFwDH0
>>774
財源が足りないのは金持ちからちゃんと税金取らないから

お前は富の再配分を分かってない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:24:08.54ID:4Io+Qxlt0
官僚と議員は調整した数字で国民を騙すw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:24:17.07ID:7DfVm65R0
公務員の給料を毎年上げちゃった時点で、財務省の論拠はゼロよ
三位一体の改革すら守っていない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 10:24:20.32ID:rb/tv9tz0
どうしてそこまで上げようとするかね。
それとも一回10%まで上げれば、すぐに下げられるから上げるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況