X



【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/05/16(木) 23:15:44.80ID:JM9l0Gsa9
廃プラ、産廃も焼却要請へ 環境省、市区町村に 全体の8割占める
毎日新聞 2019年5月16日 03時00分(最終更新 5月16日 03時01分)

 国内で処理が追いつかなくなっているプラスチックごみ(廃プラ)について、環境省は、焼却炉などで家庭ごみの処理を担う市区町村に対し、企業など事業者が出す産業廃棄物の廃プラも受け入れるよう要請する方針を固めた。関係者への取材で判明した。緊急措置として一定期間の受け入れを求め、応じた自治体への財政支援などを検討する。都道府県や政令市に近く通知を出す。
 全国で排出される廃プラは年間約900万トン。うち産業廃棄物として扱われるものは約700万トンと8割近くを占める。国内の態勢が整わない中、輸出されていた分などのうち一定量の廃プラがリサイクルされず焼却されることになる。
 リサイクル資源として日本が輸出する廃プラの大半を受け入れていた中国が2017年末に輸入を原則禁じて以降、日本国内での廃プラの処理が追いつかず、中間処理業者の敷地内に山積みになるなど問題化していた。さらに、廃棄物の国際的な移動を規制するバーゼル条約の締約国会議が今月10日、汚れた廃プラを21年から対象とすると決めた。日本が現在輸出している年間約100万トンも規制対象になる可能性があり、国内での処理がますます難しくなる懸念が出ていた。
 関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されてきたことで、自治体が所有する焼却炉は稼働率が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼却する余力があるという。このため環境省は、緊急避難的に廃プラの処理を市区町村に要請することとした。受け入れた自治体には財政支援をするほか、処理費用の徴収なども認める。
 ただ、自治体の所有する焼却施設は「迷惑施設」のイメージもあり、周辺住民の反対なども予想され、自治体によって対応が分かれる可能性がある。
 廃棄物処理法は、市区町村は原則として家庭から出る一般廃棄物を処理するとしているが、自治体が認めた場合に限り、事業者が出す産業廃棄物を処理することもできる。【鈴木理之】
バーゼル条約
 有害物質を含む廃棄物について、主に貿易などで国境を越える移動を規制する国際的な枠組み。1992年に発効し、日本は93年に締結。186カ国・地域と欧州連合(EU)が加盟している。締約国会議で今月、汚れたプラスチックごみを輸出入の規制対象に加える条約改正案が採択された。条約改正の発効は2021年。
https://mainichi.jp/articles/20190516/k00/00m/010/010000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/15/20190515k0000m040318000p/8.jpg
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:34.31ID:PHXSp7FF0
燃料費削減のためにもうとっくに燃やしてるやん
燃やしてないのは温度が低い古い焼却炉を使ってる自治体でしょ
ペットボトルだって全部ではないけど分別したあと燃やされてる
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:39.69ID:GImHx3/90
なんか騙されてたの許せないな
もうゴミはポイ捨てしよう
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:41.08ID:vB1kcWa40
>>308
結局、それだと思う
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:43.61ID:wy+3miCh0
プラの回収っておかしいよな。
汚れた容器プラはリサイクル材料として持って行って
きれいな製品プラは不燃ゴミで出せとか言いやがる。
このバカみたいな制度考えたやつは首吊れよ。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:44.65ID:EVkbgWp20
うちの地域は食品袋等プラマークのビニールも燃えないゴミ指定になった
それどうすんだろう。埋め立てたらマイクロプラスチックになって拡散しちゃうんだろうに
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:49.78ID:545KE1LU0
めちゃくちゃだナw
なにが分別だよw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:50.39ID:6Za7kc7Y0
ゴミの分別は自治体によって全然違うのがクソすぎる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:50.90ID:Pg7VbpHE0
もう分別やめて生ゴミもぷらゴミもペットも缶も瓶も鍋も陶器もガラスもいっしょくたに捨てていいのか?


やったぜ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:51.15ID:1BnOKeZW0
>>307
神奈川県県央地域でもプラゴミは燃えるゴミとは別に週一の収集である。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:51.56ID:qQGKZ+IG0
よっしゃアルミ缶も燃えるゴミや
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:52.49ID:VhwfnfNO0
いいと思う、分けるの面倒くさいし。海汚染するなら燃やそう
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:55.73ID:x8d9D51l0
全部燃やせよ 分別は単なる利権なのはみんな分かってるだろ、燃やせばええねん
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:36:59.38ID:bt1L3ut70
>>301
ペットボトルを回収し始めたかなり初期から
リサイクルはコストが掛かりすぎて現実的じゃないって
言われてたけど無視され続けた。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:02.33ID:rWU0VXPW0
生ゴミを分別しろよカス
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:02.72ID:o32kScXq0
市の委託のゴミ回収業者がB利権丸出しで、ベンツ乗り回してるからな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:04.75ID:VSzUwAQF0
だよな
プラスチックなんて燃やしてなんぼだよな
やっぱ川崎市って神だわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:02.29ID:7fT6NL9n0
仕事柄発泡スチロールが毎日何百も出るんだけど
それを所定の場所においてリサイクルするはずなのに
なぜか普通のごみ収集車が来て他のごみと一緒にバリバリ潰して回収してるw
記録上はリサイクルしてることになってるんだろうな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:08.33ID:5IO46Wrv0
>>107
高温炉ならダイオキシンも分解されるし、そもそも排気はそのまま放出しないでフィルター通すから、学校にあったような小型焼却炉や焚き火とは話が違う。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:08.84ID:As22Fbhz0
ヨーロッパの各国のメディアが
プラスチックごみ汚染ニュースをやってるんだが。

「日本の焼却炉を輸入すればいいじゃん」と毒づいてる俺。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:14.27ID:i32vN5XQ0
ペットボトルも燃えるゴミに入れても問題ないから入れて出してる
そもそも燃えるのに分別させるのがおかしい
わざわざ洗うなんてご苦労さんだわ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:14.31ID:l4r92IN30
あほくさ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:17.91ID:tsyjbQCK0
>>313
知ってた?  その後、研究が進んでダイオキシンは人間のような高等生物には影響がないことが判明してる。 つまり、昔の清掃工場建て替えは無駄だったんだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:19.50ID:eg6rVz4o0
分別してあると水分が多い難燃性の生ゴミを焼却するときに、混合割合を調整することができる。
洗う必要はないけど分別はされた方が本当は良い。
但し、分別収集のコストもあるし焼却炉の能力に違いがあるから、自治体によって対応が別れることになった。
0356雲黒斎
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:21.32ID:djckAWJj0
改めるだけ昔の役人よりまだマシだが・・・
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:21.80ID:+DB1TH5b0
え?だいぶ前からそうだけど
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:26.64ID:U4PdDPZM0
文系が騒いで分別スタート
実態はゴチャ混ぜにして焼却

これが文系
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:31.84ID:8I+xMiym0
なんやねんまじで何のために分別してたのよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:35.15ID:kCobPoK00
中国嫌いなウヨちゃんたちの家から炎が巻き上がるw
ダイオキシンが蔓延する日本w

まあ、中国が引き取ってくれないんだからしょうがないよな?原発や葬式場や刑務所と同じ、いやなことを外国に押し付けてきた調子のいい日本人の末路だわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:35.99ID:U5vX1Uuo0
ダイオキシンガー言ってた奴ちょっと来いよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:38.34ID:86t5tART0
>>258
象徴的だねえ
仕組みは技術や社会状況の後にあるもので
いくらでも柔軟に変えていくべきなのに
神の教えか何かと勘違いしてるんだよな
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:38.58ID:MeOhsKwX0
そういえばいつからプラは燃やしたらダメとかいいだしたんだろな
石油と樹脂が原料なのに燃やしたらダメとか意味わからんわい
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:43.40ID:Qo9KqC0Y0
焼却炉で重油がわりにするって事?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:51.05ID:gQzeY1fA0
分別しないと日本がヤバイレベルで煽っておいてこの節操のない方針転換である
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:54.83ID:iu3wHYaO0
北欧でプラと紙を燃やして発電する所があったような。
原理的には小出力なら十分可能

本当は生ゴミだけ有料指定の袋で良いんだけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:55.73ID:aUK4E1bI0
紙やプラ再生は補助金で儲けてるる乞食だぞ
血税で中国企業潤わせてアホかと
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:37:56.25ID:bt1L3ut70
プラ分別ってさ、プリンのカップや豆腐のケースとか
全部集めてたんでしょ。よく従ってたよねw
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:02.44ID:As22Fbhz0
>>329
千葉県流山市に新宿という地名があったから、そこじゃね?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:05.71ID:W6fUCHM20
ちゃんと町内会の分別守らないと怒られるから気をつけてね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:07.21ID:6rOXpENf0
発電を考えるとカロリーが高い廃棄物であり、サーマルリサイクルとして有効だしな
生ごみの倍くらいカロリーがある
廃プラスチックはエネルギーだよ
原発止めてる日本においてはバンバン燃やせが正解
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:14.57ID:q68aThlY0
ほんとにバカバカしくなるわ。キチガイみたいに分別の仕分けさせておいてよお。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:21.00ID:bx+M5zLz0
武田先生信じてたよ
分別したところで高温で一緒に燃やしてるってね
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:25.37ID:xigoB6vj0
分別は焼却炉の温度管理のために必要だけど
そんなことを国民に説明したところで大多数の人間は意味を理解できないので
わかり易さを優先してリサイクルのためだという建前でやっていたんじゃなかったのか
まさかこんなことまで中国に依存していたとは
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:25.94ID:C5lCfbeb0
利権で滅茶苦茶だったな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:32.44ID:pz5Nukdz0
石油かけて燃やしてたらしいじゃん、燃えないもんだから
バカとしかいいようがない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:35.27ID:mXYKCana0
住んでいる地域はプラスチックは常に燃えるゴミだわ
昔、広島の友人のところに泊まりに行ったときに初めて分別するものだと知った
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:35.49ID:9pnNRsKI0
プラスチックを燃やしている自治体は、燃やせる釜を入れている所。耐久温度の問題です。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:36.74ID:y5F7qi3w0
プラごみを国内で資源化再利用してると思ってたわ
そんな技術も無かったなんてびっくり
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:40.48ID:GCiRqhpp0
>>313
洗うことで環境に悪影響を与えている
洗剤使えば尚更
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:42.13ID:pT5xVY8k0
誰が「分別リサイクル」を決めた?

中国にゴミ輸出して 儲けさせようと。。


武田先生は、分別は愚の骨頂だと前々から言ってたような。。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:44.13ID:ceLLC+Y40
燃える燃えない
自治体で違ってて
引っ越すたびに?ってなってたわ。
今住んでる所は
事実上、資源ゴミ以外分別の必要無くなってて
ゴミ捨て場カオス状態。
ほんとこれでいいのかね?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:49.09ID:rWU0VXPW0
東京土人が分別しないのが原因
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:49.29ID:eUSlYgPK0
都市部だと分別ゴミってこれまでやってなさそう
昔引っ越した先だと燃えるゴミと燃えないゴミしかなくて驚いた
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:53.54ID:Snao5+5s0
>>6
いや洗うのは害獣の寄り付き防止だから
それは燃えるゴミでもやれよってなるよ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:53.81ID:zlGW3qbD0
>リサイクル資源として日本が輸出する廃プラの大半を受け入れていた中国が2017年末に輸入を原則禁じて以降、

もう、ここからしておかしいわな
リサイクル資源なら自国である日本国内でリサイクルしなければならん
ま、俺はハナから燃やせばいいと思っていたがな
さあ、レジ袋だの、プラストローだのを環境省はやり玉にあげていたが、もう廃止の必要ねえだろ
どんどん燃やせよ、先の読めないアホ官僚どもめが
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:55.81ID:bt1L3ut70
>>367
広告会社が儲かるからエコとかリサイクルとか煽りまくったんじゃない?w
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:56.75ID:u5Hqc8eZ0
この件は武田先生の言う通り。
批判してたエセ学者、運動家は首を括れ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:38:59.08ID:uTwZu9jO0
>>307
焼却施設を作ろうとすると、近所が反対するからナカナカ新しいの作れないからね
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:01.38ID:wy+3miCh0
しかも汚れたプラは月1の不燃ゴミで出せとか意味の分からないこと言うんだぜ。
汚れたプラこそ早く処理しないとヤバいのに。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:08.50ID:9+FYiex/0
>>156
それだな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:08.69ID:M6q3aTP60
分別に使った時間返せ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:19.43ID:i32vN5XQ0
缶とかはリサイクルで自治体の金になるからそこはちゃんとリサイクルに回す
燃えるゴミに関しては細かすぎる分別は馬鹿らしい
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:22.92ID:CnPn0XU40
>>6
渋谷区に越したらプラゴミと燃えるゴミの分別ないのな
全部燃えるゴミ

今まで他の区で騙されてたのが分かって真剣にむかついたわ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:23.39ID:rkU5xbrm0
勘弁して 燃えるごみ袋高いんだから
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:24.06ID:XhNTwE1J0
それみたことか
もえるごみぶくろをかいふうしプラが入っているとしばしば怒りに来た地区のやつ
に謝ってほしい。爺さんのオムツまで晒しやがって
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:24.36ID:t0LoJUR/0
>>3
程度の問題はあるが
分別はい意味あるよ

燃えやすさが違うから
焼却炉で燃やす時
混合比を考慮すれば便利

この手の「便利」は余計なコストも燃料も節約できる意味でもある
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:25.29ID:jQNeY4M70
なんでもかんでも燃えるゴミで出してたや
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:25.63ID:CRDNjF210
プラスチックはリサイクルする方が無駄で環境に悪い

以前からわかっていたことだ

燃やすのが一番なんだよ

そもそも作るな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:35.82ID:ALdFJnkD0
自治体が作成販売しているゴミ収集用の有料袋がプラゴミ用と可燃ごみ用で別なんだけどねぇ・・・
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:45.45ID:iu3wHYaO0
日本人が論理的な判断が出来ないって象徴みたいなもんだ。
原子力発電でも同じようなもんで

何で自分たちが貧乏なのか分からずにアウアウわめいている惨めさ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:46.38ID:qQGKZ+IG0
燃やして応援\(^-^)/
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:46.46ID:As22Fbhz0
>>366
逆に重油の燃料代が市民の税金にのしかかる

だったら、プラスチックを燃やした方がいい
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:50.85ID:EVkbgWp20
>>355
なるほど
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:58.78ID:GCiRqhpp0
>>385
そんなことはみんな理解していると思うよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:02.71ID:vFbOyJHF0
実はサーマルリサイクルが最も効率が良い
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:03.56ID:tsyjbQCK0
>>385
いまの清掃工場は燃えません。生ごみばかりで燃えません。

重油やブラの燃料投下で燃やしてるだけですん
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:06.83ID:nFOsL2Di0
今は焼却炉の燃焼温度上げてるからプラスチック燃やしてもほとんどダイオキシンがでない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:13.21ID:bpXP5cwc0
ほんと指示どうり出さないと
ジジイやババァが怒るんだよな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:14.72ID:4okgIKAEO
資源に乏しい日本がリサイクルしないとは整合性がない
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:17.30ID:YhR5qslW0
うちの地区の分別だとプラスチックごみのほとんどが一般ごみ(燃えるゴミ)だ。
弁当箱やボウルのような同じ素材で綺麗なモノのみプラスチックごみに分類されてる。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:18.43ID:bqXS6TbA0
ペットボトルは?
特にキャップ回収が馬鹿みたいで困るんだが。駅にまであるんだぜ回収箱
何キロもそろえて1000円とかアホか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:40:24.12ID:0SgGNgSx0
日本でだって生ゴミ燃やすのに重油使ってるプラゴミ混ざってる方が生ゴミも燃えやすいしダイオキシンの発生を減らせる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況