X



【速報】環境省「プラごみは燃えるゴミです。これからプラスチックは焼却処分を」 中国影響で環境省が要請★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/05/17(金) 08:16:47.12ID:xEwqh2Lj9
廃プラ、産廃も焼却要請へ 環境省、市区町村に 全体の8割占める
毎日新聞 2019年5月16日 03時00分(最終更新 5月16日 03時01分)

 国内で処理が追いつかなくなっているプラスチックごみ(廃プラ)について、環境省は、焼却炉などで家庭ごみの処理を担う市区町村に対し、企業など事業者が出す産業廃棄物の廃プラも受け入れるよう要請する方針を固めた。関係者への取材で判明した。緊急措置として一定期間の受け入れを求め、応じた自治体への財政支援などを検討する。都道府県や政令市に近く通知を出す。
 全国で排出される廃プラは年間約900万トン。うち産業廃棄物として扱われるものは約700万トンと8割近くを占める。国内の態勢が整わない中、輸出されていた分などのうち一定量の廃プラがリサイクルされず焼却されることになる。
 リサイクル資源として日本が輸出する廃プラの大半を受け入れていた中国が2017年末に輸入を原則禁じて以降、日本国内での廃プラの処理が追いつかず、中間処理業者の敷地内に山積みになるなど問題化していた。さらに、廃棄物の国際的な移動を規制するバーゼル条約の締約国会議が今月10日、汚れた廃プラを21年から対象とすると決めた。日本が現在輸出している年間約100万トンも規制対象になる可能性があり、国内での処理がますます難しくなる懸念が出ていた。
 関係者によると、家庭ごみの分別が徹底されてきたことで、自治体が所有する焼却炉は稼働率が低水準のものも多く、事業ごみの廃プラを焼却する余力があるという。このため環境省は、緊急避難的に廃プラの処理を市区町村に要請することとした。受け入れた自治体には財政支援をするほか、処理費用の徴収なども認める。
 ただ、自治体の所有する焼却施設は「迷惑施設」のイメージもあり、周辺住民の反対なども予想され、自治体によって対応が分かれる可能性がある。
 廃棄物処理法は、市区町村は原則として家庭から出る一般廃棄物を処理するとしているが、自治体が認めた場合に限り、事業者が出す産業廃棄物を処理することもできる。【鈴木理之】
バーゼル条約
 有害物質を含む廃棄物について、主に貿易などで国境を越える移動を規制する国際的な枠組み。1992年に発効し、日本は93年に締結。186カ国・地域と欧州連合(EU)が加盟している。締約国会議で今月、汚れたプラスチックごみを輸出入の規制対象に加える条約改正案が採択された。条約改正の発効は2021年。
https://mainichi.jp/articles/20190516/k00/00m/010/010000c

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/15/20190515k0000m040318000p/8.jpg

★1 :2019/05/16(木) 23:15:44.80

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558024241/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:00.31ID:YJaXkCdJ0
>>1、え?

はなから燃えるごみにだしてるwww
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:11.35ID:g2S8usvL0
日本の行政って利権まみれで、こういう糞なことばっか。

そりゃあ、日本も衰退するよ。役人は全員死ね。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:12.07ID:bHmQt5Io0
分別ゴミなんだが、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」って区分はわかりにくい。だって
鉄だって燃えるよ? 「燃やしていいゴミ」「燃やしてはいけないゴミ」にした方がいい。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:12.19ID:1pz2HcQi0
飲料のペットボトルみたいなののリサイクルはいいんだけど、魚や肉や惣菜のトレーまでリサイクルに協力させられるのは勘弁してほしい。水と労力がもったいないし、臭いんだよね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:12.26ID:7VPnTVv70
所有してる焼却炉の性能がバラバラだから指針を打ち出せないって話じゃなかったかしら
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:16.66ID:zqXneFVi0
いっておくが
中国がやり方を変えたのは
結果的に金にならないと気づいたからで

中国人は金になる資源ゴミなら盗んででも持ってゆく――という点は忘れるな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:19.55ID:1mke7FHU0
>>711
まずプラごみを燃やすかどうかは焼却場の処理能力に存ずる
最新式の炉だと一気に燃やせるかもしれないが地方に多くある旧式の炉は温度管理して少しづつ燃やさなきゃいかんのよ
それこそダイオキシンガーってなったり中途半端に溶けたプラで炉のメンテに手間かかったり
やでとりあえず分別して回収して資源や燃料化できるものはリサイクルして残ったやつを温度なんかを管理して燃やすから一時的に分別して集めるんや
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:21.12ID:NYqsfOoz0
指定ゴミ袋業者丸儲けw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:26.30ID:pSNGWVC70
>>145
ウチの地区の処理場も燃やして隣の温水プールと温室にしてるぞ
皆遅れてるな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:38.73ID:GryGnpzX0
肉とゴミは特定団体の利権が絡んでるからなかなかテレビでも報道しないからな
巨額脱税みたいな犯罪までいかないと
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:49.34ID:tbMHlBCT0
シャフト炉式ガス化溶融炉を義務付けろよ

有毒ガスも出なければ発電もできる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:53.62ID:7SUBT6KH0
 
有機化合物は高温にすれば分解する
ダイオキシンですら例外ではない
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:01.02ID:dWfVgugu0
出来なくなった途端これだもの
やっぱ省庁は利権の塊や
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:03.88ID:Rx0xWmAB0
>>786
ちなみに最近の焼却炉だからな。昔の奴を使ってる自治体は結構あるし、東京みたいに焼却炉が足りない所もある。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:09.80ID:+b8RlEme0
プラゴミは燃料として発電に使う
これは民間レベルでは結構やられていたのだが
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:11.74ID:m0O61/q40
>>793
だけど、日本人だって「洗え」とか言われてちゃんと洗ってるにしろ
まさか、自分の使ったゴミが発展途上国の災害の時にダーダー流れてる
映像の出るアレだとか知ってる人は少なかったべさ
ゴミを金だして人に押しつけるとか
自治体だのは金とって集めてるんだから責任もって最終処理してると信じてたわ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:17.18ID:tjP13UgP0
日本人?人間だったんですか?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:18.48ID:1mke7FHU0
>>803
だから燃やせる余裕がある自治体だけ受け入れやってくれやって話し
産廃プラの処理コストやベーもん
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:22.40ID:nLrajTbW0
レジ袋も燃やせるから有料にしなくてもいいんじゃない?
環境問題云々は言い訳
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:33.78ID:ENawej5n0
ゴミ袋代がおしいから分別してほしいってのも寂しい話やね
まあ、5ちゃんは底辺の巣窟いうからしょうがないんだろうけど
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:38.12ID:ojbFJMjA0
>>765
どうだろう
昔の電池は水銀などが含まれててそのまま埋めると土壌を汚染する危険があったけど
今は水銀は使用は禁止されてるし
電池の分別も惰性でやってる感じが強いのは
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:43.36ID:UPusn48F0
さっさと分別なんて廃止しろや
どっかの田舎で嬉々として20くらいの分別してる場所とかあるがほんと馬鹿じゃないのと思う
そんなことしてるから人が減っていくし寄りつかなくなっていくんだよ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:24:59.84ID:CFo5cvFA0
>>736
高温で燃やせば、低温時に発生した有害物資も
分解出来る。
ただし、ゆっくり冷やすと
その際に生成されるから
冷却は急速にやらないと行けない。

すごい大変だがほぼ無害化は出来る。
コスト面大変だが、超大規模化すれば
コスト面はクリア出来る。つか下手したら黒字化出来る
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:02.43ID:46Nj5u6F0
>>783
それも結局燃やしてるほうが多いんだろうな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:07.83ID:g2S8usvL0
役人の嘘に騙される日本国民もアホばっか
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:24.23ID:NYqsfOoz0
ゴミ処理でお金儲けしたい人達「日本人はさエコって言えば何でもOKだからさw」
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:35.28ID:m0O61/q40
廃電池な
あれも相当な毒物質出すんだろう?
それも発展途上国という外国に金の力で押し付けてそこらに
ほおってるんだろうか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:36.07ID:F3XJwYyN0
>>5
>>6
焼却炉の性能次第
昔はダイオキシン生成するからだめになったのをしらんのだな
なので田舎の一般家庭で焼却炉を持っていたところはほとんど閉鎖された
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:39.35ID:20HvA1lF0
>>801
小学生以下でも分かる表現にしているんだぞ?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:25:58.42ID:Zr1hkV2p0
全国民タダ働きさせといて、こっそり売却して利益上げてたくせに 何がエコだリサイクルだ 
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:02.20ID:g2S8usvL0
日本人は役人もクズだが、国民も白痴ばっかり。

そのうちこの国は滅びるよ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:07.55ID:Xe9cmbQK0
うちの市は山奥に超巨大な穴掘って燃やすことなくそのまま埋めてるよ。
北海道は後先考えないで山に埋めているところ結構あるんと思うわ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:21.58ID:biOPSz4Y0
日本が嫌いなのに日本に居座る支那韓国人って哀れだよね
祖国を捨て祖国より真面な国で生活させて貰ってるのに嫌いとか
嫌なら出て行けと言いたいわ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:22.16ID:m0O61/q40
>>829
昔はそこら中にドラム缶とかがあって露天で燃してたんだとな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:28.28ID:obzjFMwV0
今も燃えてる常総市の火災現場。
リサイクルで引き取った転売目的の家電らしい。
リサイクルで引き取ったなら分解してるんじゃないの?
リサイクル料金だけボッタクリか?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:37.61ID:8QfE8Oel0
>>815
お前自分の発言も忘れてるのか
お前東京は焼却炉が良いから全部燃やしていいと言ってただろバカタレ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:41.07ID:1iTVNpSu0
IMFから日本は豊かな国だ、と名指しされた
にもかかわらず【国民一人当たりの借金が、】【増税必至!】

何処が必要としてて、それは国民生活に還元されるのか?
って話
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:46.49ID:dWfVgugu0
自治体に焼却炉を最新にする為の補助金出した方が余程有意義
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:49.13ID:LEWRbhC20
うちの自治体はゴミ焼却で発電して公共施設で使ってる
廃熱は温水プール&併設の温泉施設で利用
プラゴミ入ると燃焼率上がるからわざわざ足してるらしいよ
これからは分別が緩くなるかもなあ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:26:59.25ID:ydetWPzI0
環境ホルモンとか言ってたのに
太古のフェイクニュースに
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:04.12ID:f15HOGR90
そろそろ、ハッキリさせたらどうなんだ?分別収集なんて、実は利権作りの為にやった
ことで、何ら実益がないことを告白しろよ。こんなもので効率が出るはずない。昔みた
いに、燃えるゴミと燃えないゴミだけで十分だ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:05.49ID:xcD758QH0
ネトウヨのせいだろ
こいつらのせいで政府を守れ(利権を守れ)
になってるからな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:13.59ID:kHE9RmsW0
>>508
防水で全くリサイクルされない紙マークとかね
リサイクルする気がないリサイクルマークだらけ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:16.15ID:zwp4TXiu0
>>813
今は焼却炉の価格も安い
できなり理由は場所の確保ぐらいだけど
土地に余裕がある地方ほど交換しないんだよなw
あきらかに分別が役人の懐にいいからなんだよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:39.58ID:Y+mQBHc/0
燃やし続けないと炉の温度が下がるからゴミが減るのも困るとか
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:42.30ID:m0O61/q40
>>824
とはいえ、近隣住民は今までは生ゴミを燃してるだけと
思ってた焼却炉で明日からはプラチックも全部もしますといったら
そりゃ大変な騒ぎになるんじゃね?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:46.79ID:2VqmwMsx0
「燃えない」物なんて無いんだから
何でも燃える日に出せば良いんだよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:54.92ID:wor/HshP0
昔の様に、商品裸のままで売ったら?買い物に行く時は、鍋釜風呂敷を持って!迷惑施設と言って、反対する住人がいるところはね。そして、原発反対している自治体の所は、原発を止め、事業所と病院以外は、計画停電で電力を合わせたらどうですか?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:27:55.37ID:nLrajTbW0
ごみ袋、10枚45ℓの普通に大きいやつ75円だよ
昔は250円だったのにあれは何だったのか
0854消費税増税反対
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:05.96ID:iefcRaAK0
プラスチックは燃やして燃料にした方が良い。

焼却炉は小さいから発電量低いんだが。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:20.17ID:kP7U4psl0
ダイオキシンというのは
塩素を含むビフェニル骨格をもつ
分子やその類縁体のことで
比較的低温での可燃ごみの燃焼で生じる。
食べ残しなどには塩化ナトリウム
すなわち塩が含まれるからだ。

現代では焼却炉の性能が向上し
ダイオキシンはほとんど排出されなくなった。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:23.63ID:biOPSz4Y0
>>839
外国で生活してみなさい
日本ほど良い国はないと実感するからさ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:23.97ID:m0O61/q40
別の施設が必要だと思うよ
やっぱ「これは発電所です」っていう感じで建てて
原料がゴミみたいなね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:29.54ID:82kddxcs0
>>682
たまたまプラの割合が少なかったら重油をブチ込む。
たまたまプラの割合が多かったら、多かった分は燃料としては無駄になる。
だから、結局燃やすとしても、割合の調整ができるよう分別するのは無駄ではない。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:30.64ID:nTax5WQt0
>>5
昔ながらの廃品回収業に任せておけば良かったのにね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:31.52ID:NYqsfOoz0
全部おまえらがバカだからじゃねーのw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:35.97ID:37yOloVo0
>>829
所沢市でのダイオキシン騒動はあったしな。大阪のどこかの焼却場では、ある作業員がガンになったのはダイオキシンが原因だで裁判起こして勝訴した。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:40.63ID:tjP13UgP0
韓国人とプラスチックに何の関係があるんですか?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:41.63ID:rwd0A0+f0
燃えるゴミだけだと火力が足らなくなって、
分別したプラゴミ混ぜているってきいたことはある。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:43.88ID:ZOYK3sbc0
スプレー缶とかは別にして出すけどあとはほとんど燃えるゴミで出してるな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:44.14ID:/oKog7aw0
プラスチック容器、いちいち洗って干してプラ専用のゴミ袋に入れて出すルールだわ
食器と違って食洗機に入れられないし
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:53.24ID:Xe9cmbQK0
分別している自治体って
萌えるゴミと萌えないゴミ
両方とも袋料金かかってるの?
プラゴミは無料とか?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:28:53.52ID:RU8rZEbI0
>>822
火災防止の意味合いが強いな
セロテープでぐるぐる巻いて捨ててる人は少なそう

BR、CRはリチウムだけど
今は水銀入りのLR、SR、BR系ってあるのかな?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:00.78ID:m0O61/q40
>>853
輸出料金だろうw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:06.53ID:tWqzq3UX0
結局リサイクルできてなかったんや分別アホ草
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:10.45ID:Zr1hkV2p0
まっ自民党が一番のクソなんですけどね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:11.33ID:20HvA1lF0
>>848
過疎化が進んでいるから建て替え意欲がわかないんだろ
「建て替えたところで◯年後には人がいなくなるぞ」ってな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:11.65ID:Fo/Lfyti0
燃料ならそれこそ分別しなけりゃダメでしょ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:18.92ID:Sbw0Ma370
いやいや無理だろ
これかさばるから市町村指定の有料袋になったら大変だぞ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:24.90ID:3+LXKNrY0
都区内のでかい焼却炉持っているところは分別で収集してるけど燃やしてると聞いてるけど
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:27.55ID:RU8rZEbI0
>>869
BRじゃなかったPRだ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:31.90ID:UPusn48F0
田舎も町おこししたいなら一念発起して最新の焼却炉施設建てて
うちは分別しなくていいですよ〜ってのを売りにすりゃいいんだよ
下らん名産品だのよりよほど人を呼べるよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:49.48ID:nLrajTbW0
外国人には理解できないような
ごみ収集はやめた方がいいよ、オリンピック・・ry
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:29:52.88ID:Z5EuaSkE0
最初からそうだと思ってたんだよ
今まで分別しないやつは人にあらずみたいな空気醸しやがってクソが
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:03.82ID:UYHvK1wh0
数年前から燃えるゴミだったろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:05.33ID:1mke7FHU0
>>848
土地あまりの田舎は炉を更新する金が出ないのでした
そして田舎の私の地域はゴミ焼却炉を新型のなんでも燃やせるやつにしようとしたらプロ市民の反対とゴミ処理施設反対運動で新設できなくなりました
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:09.00ID:NYqsfOoz0
自治会のエコごっこw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:15.44ID:obzjFMwV0
>>841
うちの自治体もはゴミ焼却で発電して公共施設で使ってる
廃熱は温水プール&併設の温泉施設で利用。
プラが入ると燃焼効率がいいらしい。
古かったころの焼却場では燃焼効率上げるためわざわざ化石燃料投入してたからな。
一石二鳥だよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:38.63ID:CFo5cvFA0
>>845
高温急速冷却炉を持たない自治体には
分別は意味あるよ。

有害物資が出てしまう。
高温炉持ってる所は分別必要無い。

地方で分別ルールが違ったりするのは
炉の違いだっり処分方法の違いだったりする
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:48.77ID:LFa/YdV90
前々から言ってるが、燃やすべきなんだよ。

高温焼却が可能になったので、燃やしてまったく問題なし。
でもって、その熱エネルギーを発電なりなんなりで再利用
できるのが理想。プラスチックのリサイクルなんてナンセンス。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:58.84ID:kHE9RmsW0
>>864
分別したらゴミが燃えなくなったから燃料を買って投入してたっていう環境と逆のことしてる自治体があったらしいね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:31:03.59ID:m0O61/q40
電池も混ぜるというヤツがいるならそれこそ
分別は強化されるかもな
生もの部とプラ部混合割合とかを現場で調整するためにも
他のあらもの入れさせないためにも
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:31:18.75ID:Sbw0Ma370
>>868
容器包装のプラゴミは透明な袋なら何でもOKっていう感じだな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:31:28.14ID:+b8RlEme0
>>862
所沢は産廃業者の野焼きだからね
処分費とってそれをポッケないないしてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況