X



【話題】三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/18(土) 09:44:56.80ID:JytGaxhp9
紀伊半島から伊勢湾に面する三重県。伊勢神宮や鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランドなど観光資源も豊富な三重だが、ある疑問が浮かぶ。

それは、三重がどの地方に属しているかだ。

中部地方や東海地方といえる愛知、岐阜のほか近畿、関西といえる京都、滋賀、和歌山、奈良にも隣接しており、一概にどこなのか分かりにくい。

三重県の公式サイトを見ると、「三重県は中部地方?近畿地方?」と題したページを発見した。しかし、

 「結論からいえば、三重県は中部地方にも近畿地方にも属していると考えています」

との一文が掲載されている。

これは参った。

■「伊賀は関西、三重は東海」

さらにややこしいことになったのが、気象庁の天気予報の区分け。三重県は東海地方に属している。また、三重県高等学校野球連盟の公式サイトの見ても「東海地区高等学校野球大会」の文字が出ている。

普段あまり意識していないが、こう見ると東海な気がする。もう少し調べてみよう。

2019年2月26日に放送されたバラエティ番組「ちゃちゃ入れマンデー」(関西テレビ)では「関西と近畿の違いってなに!?」との内容でこの件に触れた。

番組では関西と近畿の違いは「三重県の扱い」にあるとして、関西は2府4県であるが、近畿であれば三重も含めた2府5県であると紹介した。

ところが地元の人からはこんな声があがった。津市や伊勢市では「三重は東海地方」との意見が多く、近畿に入れてほしくないというのだ。

広辞苑第七版でも三重は「近畿地方東部の県」としているが、地元の反応は違う様子だ。

しかし、関西テレビも視聴できる伊賀市と名張市では、状況が大きく変わった。近畿どころか、

 「関西に入れてほしい」

との意見が出るほど。同じ三重でもここまで違うとは――三つに重なるとの名前の通り、複雑さが増していく。

挙句の果てに、元関テレアナウンサーで伊賀市長の岡本栄氏は、

 「伊賀は関西、三重は東海」

とコメント。いい加減にしてほしい。

念のため、亀山市出身であるジェイ・キャストのKさんに話を聞くと、

 「東海とちゃいますか」

と答えた。口調と内容がマッチしていないし、真意が見えない。

さて、読者の皆様は、三重は何地方に属すると思うだろうか。お住まいの地域によって、意見は大きく分かれそうだ。

2019年5月17日 13時30分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16473250/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/4/946ef_1460_5adba7b3c6d620b032b2514fa8aa721a.jpg

★1:2019/05/17(金) 22:33:44.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558111804/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:58:14.25ID:RQDoDaI60
>>676
のぞみの客の3割が名古屋で降りるんだから、そいつらに「名古屋土産」を売りつけるのは
三重・岐阜・浜松の業者としてはまっとうな経済活動だろ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:58:30.28ID:kkzU7KiI0
もう二度と新潟で北陸という言葉は使わないと誓った
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:58:39.21ID:34sET7ch0
>>729
伊勢中川って不思議なとこだよね
いかにも交通の要衝っぽいのに周りに何もなさそうで
今度機会があったら一度行ってみたいが
0753名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 11:58:41.62ID:KRjiPHTV0
>>716
岐阜城、下呂温泉、郡上八幡、飛騨高山

そこそこあるかと
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:58:45.34ID:OqLdsaCZ0
三重県民と滋賀県民は昔から仲が悪い
これ都市伝説
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:58:55.77ID:Y4B++gXI0
>>722
学校教育では北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州沖縄
この分け方だよ、地図帳みりゃわかる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:03.45ID:MT2ghXTv0
>>29
旧桑名藩領の人間だが
幕末の津藩の裏切り行為は酷い
藩祖が藩祖だからか
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:08.55ID:5ckOATnG0
>>729
高岡のやつらが反対して伊勢中川が中間点になった
高岡のやつらスゲー寂れてザマーw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:16.41ID:KTH/PMa70
「しあさって」のことを「ささって」と言ったら三重県人。
普通、「あした」「あさって」「しあさって」の順。
これが、三重県では、「あした」「あさって」「ささって」「しあさって」になる。
3番目という意味で「さ」の音。4番目という意味で「し」の音。
これが本来だったのではないだろうか。三重県以外の人間が間違っている。
やはり、日本のルーツは、天照大御神の鎮座する三重にある。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:50.32ID:qG0UMGAI0
三重県は阪神ファンが多い、昔は南海ファンが多かった、
岐阜と浜松はガチの中日ファン、名古屋は何気に巨人ファンも多い。
0764名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:51.55ID:KRjiPHTV0
名古屋と京都は都市として真逆だと思う

住むには良いけど観光地としてはアレな名古屋
観光地としては良いけど住むにはアレな京都
みたいな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:52.61ID:tGcHCrL90
伊勢神宮あるし近畿だから歴史的には
畿内(京阪奈)にとって重要な地域だったんだと思う。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 11:59:59.04ID:VubqUmnr0
>>756
進撃の巨人のあらすじで「三重の壁」って言葉が出てきて
あれは三重県の話だったのか…ってざわざわしてたなw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:00:06.83ID:+A91PQyJ0
>>739
松阪牛なんて最近だろうがボケナス!!
出荷地であって一々食いに行くところとちゃうわタコ!
本居宣長だの三井家出さんかい!!

神宮は案外大したことない
むしろ鳥羽水族館や英虞湾で海鮮類ウハウハした方がずっと良い
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:00:16.03ID:uHfyuXSX0
>>753
ゴミ以下だな

三重県の四日市以南と比べたら
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:00:35.05ID:34sET7ch0
>>759
そりゃ
会津の弟分と七度主君を変えた高虎の子孫じゃ
相性悪いだろうよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:00:35.35ID:O8y/MMom0
三重県は北の方まで関西弁の不思議
名古屋人とは全然違う
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:00:42.54ID:ywZLP2HT0
新幹線で名古屋に着いたとき窓の外を眺めたら、
2両編成の電車が普通に走ってて驚愕した。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:00:52.88ID:VubqUmnr0
>>762
伊勢なら別にいつ行ってもええんちゃう、今混んでるし
それに伊勢神宮行っても伊勢中川で駅から出ようって人はほとんどいなさそう
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:01:01.51ID:Xwh1hFdA0
三重県民見分けたいなら「津」と「松阪」を読ませれば良い
「つぅ」「まっつぁか」と読んだらビンゴ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:01:12.54ID:5ckOATnG0
>>739
四日市より下ならスタートが鈴鹿サーキットだろw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:01:23.19ID:tCxLE0v+0
>>727
俺、和歌山人だが、梅干し(つか酸っぱいもの系)やグリーンピースは嫌いw
つか、グリーンピースが美味いって話、聞いたこと無いぞ(苦笑)
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:01:26.89ID:xMJIoK2K0
そういや名古屋には観光地がないとよく聞くが
そんなにないのか
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:01:27.45ID:0bbGwRju0
>>751
それが正解。
だって俺達新潟県民は、新潟県は東北地方だという認識で一致しているからな!
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:01:36.42ID:+A91PQyJ0
>>693
残念ながら
箱根関越えないと関東扱いされない
箱根・足柄の坂を越えないと板東扱いされない

伊豆はただの東夷
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:01:55.71ID:3flWRt/a0
県民内でも北部は東海、中南部は関西よりに意識が別れてるし三重県単一としてなかなかまとまらない感じはある

でもそれが良いんだよな
どこでも行けるけど観光地の多い田舎って立ち位置は悪くない

ただひとつ、野心がある人はすぐに都会に出るので突き抜けたセンスのものはない
田舎らしいゆったりお洒落カフェみたいなのはめっちゃあるかもw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:01:56.18ID:lrQJGyNg0
>>745
友人にあげたことあるけど
へんば餅より長餅のが評判良かったから
へんば餅は他県の人にはイマイチなのかなって思って
松阪だとおいのともって言うお菓子もあるんだけど
それも他県の人にはイマイチっぽい
0782名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 12:02:31.51ID:KRjiPHTV0
>>776
メジャーな観光名所つったら名古屋城と熱田神宮くらいしかないしね
個人的には徳川美術館とか好きだけど
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:02:34.37ID:VubqUmnr0
>>775
和歌山は日本のグリーンピース生産量の約6〜7割を生産してるとか聞いたぞ
0784!omikuji !dama
垢版 |
2019/05/18(土) 12:02:49.86ID:KN8v2L2A0
すげえ
限りなくどうでもいいなって素で思った
関西じゃないとは思うが関西の範囲がそもそも滋賀と大阪と京都しか脳内ではないし
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:02:54.03ID:E3ek+GPS0
三重から関西地方に行くには山越えしないといけないから、
三重からは交通的にも交流的にも東海地方の方が活発だわな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:07.37ID:WwORfQiA0
>>579
お互いに興味がないだけで、仲が悪いってほどじゃないよ
よほど尾張三河のほうが仲が悪い
名古屋人の三河の見下しは引くよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:08.35ID:6+5JWpek0
>>762
行ってきた。上宮、外宮両方行ったよ。
その数日後に皇族が来訪したのかな。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:09.34ID:cCfVr3Ug0
昔は地図見て名古屋圏と思ってたけど、三重に行くようなって、文化は関西だなぁと思うようなった
近鉄の勢力圏だし
赤飯まんじゅう食べたい
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:11.20ID:+A91PQyJ0
>>757
要は学校教育が間違ってる
東京の都庁所在地を「東京」と教えるのと同じ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:18.01ID:h0SOWCNe0
岐阜に中日ファンが多いのは高木守道の存在が大きい
岐阜新聞はむしろ読売系で中日とは犬猿の仲
中日としては根尾を何が何でも取らなきゃいけない理由があった
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:18.69ID:NLzVKDxm0
>>776
言うて熱海神宮や名古屋城とかは有るから
でも一泊2日で充分とは思う
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:19.48ID:0YkqUlYB0
>>753
郡上八幡が有名だと思ってるのは岐阜県民だけ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:25.33ID:ZgFfBMWz0
三重がおおらかとか言ってんの三重県民だけだから騙されんなよ
完全に関西人だよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:32.94ID:JeLV99Nt0
>>771
しかも、ディーゼルやでw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:33.95ID:uewA52cU0
>>1
くだらねー論争だが、普通に東海だろ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:36.08ID:8W1QdQLE0
>>613
岡田の弟が政治部長やってる新聞だからな
ケチとデフレ根性だけは、三重四日市から愛知名古屋に波及させたと言ってもいいと思う


四日市岡田家 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%97%A5%E5%B8%82%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%AE%B6

歴代当主
8 岡田元也 1951年(昭和26年) 弟に政治家の岡田克也、中日新聞社社員の高田昌也

1920年(大正9年)に5代目惣右衛門が逝去する前の岡田屋は、
第一次世界大戦直後の株式市場の株価と物価の大暴落時に、
四日市岡田家の家訓である「値段を下げに儲けよ(利益を上げよ)、値段を上げでもうけるな」
に従って「暴落大売り出し」を実施した。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:52.47ID:VubqUmnr0
>>782
地味に名古屋の鉄道博物館おすすめ
子供と電車マニアにしかウケなさそうだけど
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:55.91ID:QrJeya2m0
東海・関西の括りだと東海

中部・近畿の括りだと両方

飲食店の店舗情報を見るとそうなってる
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:03:59.46ID:76RVgncl0
名張は
言ってみれば熱海三島みたいなもんだな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:01.83ID:RQDoDaI60
>>776
栄と名古屋駅前の松坂屋が名古屋で一番の観光地だな。
郊外に行けばモンキーセンターとかヘビセンターじゃね?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:24.70ID:V5DRp5Sk0
滋賀が関西なんだから三重も関西に入れてやるよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:46.12ID:5ckOATnG0
>>752
やめとけマジでw
本気で何も無いし車移動以外どうしようもないぞ
西口出てファミマ交差点付近にある
永楽座とうなぎのやまもとは個人的には好きだが
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:47.81ID:n40tX0870
四日市市以北は名古屋圏、伊賀は大阪圏、津の周りだけが三重、
伊勢は独自文化(しめ縄、伊勢うどん)、志摩以南は陸の孤島

紀伊半島の東側のまとまらない文化圏を一つの県にしただけなのさ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:50.45ID:0iLzoW4n0
>>797
京都と名古屋の行ったけど子供は名古屋のが楽しそうだった
小さい子供にいいと思う
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:05:00.76ID:RQDoDaI60
>>794
武豊線だろ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:05:21.21ID:JxEnpjv10
>>782
名古屋城=大阪城に負け
熱田=伊勢神宮に負け
徳川美術館=江戸東京博物館に負け
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:05:31.16ID:JeLV99Nt0
>>801
何も無いよw
完全に近鉄四日市駅に持ってかれてるw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:05:35.76ID:1R3idKGI0
>>705
さっきも書き込んだが、飛騨は所謂「みゃあみゃあ言葉」ではないが、北陸よりも名古屋に方言が近く、赤味噌文化圏
北陸に入っても違和感がある。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:06:19.78ID:xMJIoK2K0
そうか。名古屋熱田神宮あるんだよな。三種の神器持ってるじゃねw

>>786
そんなに尾張三河仲悪いのかw
0813名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 12:06:26.94ID:KRjiPHTV0
>>800
名古屋の郊外までおkなら国宝犬山城も渋くてイイゾ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:06:43.12ID:Xwh1hFdA0
>>780
老伴は甘すぎ+最中でお茶必須で好み分かれる、日持ちはするが
へんばは作りたて食べないとすぐ固くなって土産として持たせるには微妙
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:10.24ID:HWt3qQ480
三重県はその場、その場で、どっちにも与する調子のいいヤツ
そのままのらりくらりで、やって行ったら良いんだと思う
まさに名は体を表すっていうやつだ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:12.46ID:+A91PQyJ0
>>613
大本営が隠蔽したが東南海地震の被害情報を伝えた「伊勢新聞」忘れんな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:23.08ID:1fiw4r2v0
>>504
関西本線は、伊賀からすれば便が悪すぎるんだよ。
単線だし、当然快速とかもないし、路線も伊賀のはずれを通るから、
そこに辿り着くまでが車がないと面倒だし。
近鉄が来てからは近鉄伊賀線が利用できるようになったけど、
伊賀線もまた単線で各駅停車のみだから収益の悪さに近鉄が手放すほどだし。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:29.78ID:JeLV99Nt0
>>807
キハ75だっけ、伊勢鉄道走るやつはディーゼルやで
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:33.60ID:Y4B++gXI0
厳密には三重県は
・近畿地方である
・東海地方でもある
・中部地方ではない
・基本的に関西には入らない

しかし、便宜上の行政区分や、その他の企業や団体などが分ける区分
住んでる地域の人たちの認識は様々であり複雑である

もう、これでいいだろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:07:43.49ID:fpuBupXW0
>>617
静岡県さんの苦悩か。たしかに日本という国的にまとまりはよくないわな。

あそこが日本の首都になってたら、「富士の樹海は自殺の名所!」って汚名なく整備されてただろうよ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:18.66ID:qG0UMGAI0
>>800
爺さん、今朝ご飯食べた?
0832名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:20.97ID:KRjiPHTV0
>>803
日本で一番住みやすい都市だからな名古屋

名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:08:46.81ID:5ckOATnG0
>>771
三重の名松線は1両でも走るし
歯止め忘れて無人で夜中走ったりもするんだぞw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:09:02.02ID:C7PGIk4H0
名古屋は他県からシングルマザーがこぞってやってくる闇都市
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:09:10.53ID:+A91PQyJ0
>>824
「中部地方」てのがややこしい存在で北陸・東海・甲信越まで含む「取りあえずこう呼ぶか」というものなので
中部地方でもあるのがミソなのだ
だから三重県公式サイトでも中部でもあると明記してある
0836名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 12:09:26.85ID:KRjiPHTV0
>>808
木造復元で大阪城超えあるかも
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:09:48.92ID:I85sxOqw0
三重県って関西なまりだよね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:09:56.77ID:5IzMNu7T0
まあ関西人だけど、三重は東海の印象が強いな
大阪から隣り合わせの府県って定義なら外れてしまうし
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:10:08.43ID:h0SOWCNe0
三重県人の印象は名古屋で仕事してるくせに
自分らは関西系みたいに距離を置いている感じ
愛知岐阜とは明らかに違う。言葉がまず違い、関西芸人を好む傾向がある
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:10:28.65ID:sxUw5hBi0
名張あたりから大阪や兵庫の進学校や塾に通ってる奴はたまにいる
0843名古屋
垢版 |
2019/05/18(土) 12:10:44.86ID:KRjiPHTV0
>>834
流石に日本全国からあぶれ者が集まる大阪の西成には敵わんわ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:10:47.83ID:qG0UMGAI0
>>808
名古屋城見慣れてるので大阪城も姫路城も小さいなあという感じ。
日本一巨大な城だよ名古屋城は、外国人観光客多すぎ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:11:14.12ID:/vsi/Q/00
>>764
徳川家康が名古屋城を築城しなかったら熱田神宮以外に何も無い所だった
千年の都京都と戦国末期の城しかない名古屋じゃ比べようが無いよ
開発する事だけ考えると遺跡が出ない名古屋の方が有利なんだけど
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:11:24.84ID:+A91PQyJ0
>>835
どっちも鉄コン筋クリートだからな
大阪城も木造で作り直したらどっちがというか良い城になる
鉄壁最強の大阪城のがつおいが

まあ犬山城出されたらお手上げだけど
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:11:27.35ID:yTMsxSth0
>>832
なのに最も魅力のない都市に選ばれるんだよな
観光に行きたくない地ナンバー1
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:11:42.68ID:ofbCQxfm0
名古屋地方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況