X



【立憲民主党】参院選大敗でも消費税減税を言えない“民主党の悪夢” 共産党「立憲は3党合意があるから減税を言えないんだよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/24(金) 02:37:17.16ID:oMloPkCA9
※夜の政治

福山哲郎・立憲幹事長。「アベ首相が消費税凍結を打ち出した場合、どう対応するのか?」と質問したのに、「我々の主張通りアベノミクスの失敗が明らかになった」と答えるでけで減税には触れようともしなかった。=7日、衆院第16控室
https://static.blogos.com/media/img/201657/raw.jpg
志位委員長は野党共闘に配慮してか、旧民主党のミの字も、立憲のリの字も出さなかった。=22日、衆院第17控室
https://static.blogos.com/media/img/201660/raw.jpg

 アベ政権が「消費税増税延期」を打ち出した場合、野党は「消費税の減税」を掲げなければ、参院選(衆参同時も)に大敗を喫するだろう。

 にもかかわらず野党各党が「減税」の旗を掲げる気配は、今のところない。野党は手をこまねいたまま憤死するのだろうか。

 「消費税廃止」を唱えてきた共産党までもが、選挙政策では「10%への増税を中止する」とトーンダウンしている。変だ。

 共産党本部関係者は「ウチだけが消費税減税を掲げると浮くからね」と明かした。野党共闘への配慮である。

 田中が「立憲が野党第一党だからですか?」と水を向けると、共産党本部関係者は「立憲は3党合意があるから減税を言えないんだよ」と背景解説した。

 3党合意は2012年5月、当時政権の座にあった民主と自民、公明の間で結ばれた。消費税率を2014年4月に8%へ、2015年10月に15%へと引き上げる法案だ。合意の提唱者は時の首相である野田佳彦。

 2015年10月、合意の第一弾が実施され、消費税率は5%から8%に上がった。富裕層以外の国民はさらに生活が苦しくなった。

 田中は22日の記者会見で志位委員長に、「増税中止とマイルドになっているのは野党共闘への配慮からか?」と質問をぶつけたが、委員長は明確な返答を避けた。

 志位委員長は党が掲げる参院選向けの経済政策が「消費税減税3%と同じ効果がある」と説明した。

 立憲の枝野代表は野田内閣の経産大臣、菅内閣では官房長官を務めた。福山幹事長は菅内閣の官房副長官だった。

 菅、野田とも消費税増税をブチあげ、野田に至っては前述の3党合意で国民を地獄に叩き込んだ。

 菅と野田に引き立てられた立憲の枝野と福山が、彼らの増税路線を否定できるわけがない。

 立憲民主党のなかでは稀有な存在である庶民派の議員が「5%」を提案したが、ほとんど支持を得られなかったという。

 立憲関係者は「言えても『凍結』まで」と苦り切った表情で語る。

 立憲が「増税教」から改宗しない限り、国民の苦しい生活は続く。

2019年05月23日 14:46
http://news.livedoor.com/article/detail/16504134/
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:54:37.81ID:qTh/beQI0
>>81
鳩山は安倍より国債発行していた。
消費税も議論すらしないと主張していた。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 23:56:50.75ID:qTh/beQI0
>>125
移民推進はパヨクの政策。
安倍こそパヨク。
多民族国家化で国民統合の象徴天皇の地位が損なわれる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:10:23.15ID:mxzCKaWi0
まあパヨクって切れやすいだけですぐ負けるからなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:13:02.32ID:PORaEN7Y0
なら、野党共闘は事実上崩壊やな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 00:35:37.28ID:8bINbWRk0
ウヨサヨ関係なく消費税は上げない方が良いと思うよ。

安倍サポは公務員も多そうだから賛成だろうけど。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:07:09.77ID:lF+DIWJn0
社会保障費削って消費税減税って言えないから負けるしかないよなw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:11:43.61ID:575siESa0
法人税増税で景気回復するんでしょう?
菅直人は消費税増税で景気回復とか言ってたな。

そら野党大敗するわ。
もう扇動したいってはっきり言うべきでしょ。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:16:16.56ID:ZlOgHWyd0
>>124
このコピペ見るといつも、お前のかーちゃん出べそ、レベルの悪口しか言えないんだなと悲しくなる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:17:57.53ID:eFRD8FhT0
>>133
パヨクじじいに何言っても無駄。
すぐ切れるから適当に弄って遊ぶのが正解よw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:39:36.02ID:guFdRKqL0
売上税でよいのですよ。
トヨタなどは、巨額な輸出戻し税を、消費税の分の8%を受け取っております。
消費税である限りは、その巨額な戻し金額には整合性があります。
その理由は、消費税の納税義務者は最終消費者だからです。
消費税をやめて売上税にしますと、納税義務者は業者になります。
商品が動けば、その各段階で売上税の課税が行われることになります。
よって、3%位にすると、消費税の10%超に対応することになります。
つまり、業者、商売人が、商品を扱えば、その時々に売上税は課税できます。
売上税の課税は困難ではありません。売上金に課税すればよいだけのことです。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:41:53.78ID:7hifeIRH0
とにかく消費税に反対する人を増やさないといけないのは分かってるけど
安倍をアベといちいちカタカナ表記する人には不真面目さを感じて支持する気が失せる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:43:27.73ID:ctH7RjWX0
立憲の意味なし
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:44:04.20ID:rmbAqZBY0
>>40
当時、造反して離党した人は除いて、民主党の議員は消費増税に国会の採決で賛成票を投じているから、整合性が問われるわな。
枝野も10%増税に賛成票を投じた。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:47:30.44ID:Vk438apW0
>>139
そこは努力目標ではあるが景気条項に当時の民主党政権の考え方があったわけで
増税をなし得る経済状況にないとするば秋の増税を中止または延期しても問題はない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:48:14.59ID:/KOa7Yy+0
>>132
消費税増税しても
それ財源に年金支給額増やしたり
年金負担額や医療費を減らしたり
氷河期を中心とする無職失業者救ったりすれば
景気は回復するよ

でも消費税増税を法人税減税の穴埋めに使ったりすれば
景気回復するはずがない
企業は内部留保過去最高
減税しても使わないのだから
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 01:50:27.69ID:Vk438apW0
減税については還元策等を用いて実質減税とすれば共産党との妥協は可能だろう
特に軋轢はないな

然もありなんな記事だ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 02:09:35.92ID:hw2UoSig0
>>141
税負担が増えるのに消費が増えるなんて珍論は聞いたことがないしその通りになった事例もない。

左翼はアホだから死滅した。それだけのこと。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 02:13:05.02ID:iqRWKBhP0
なるほど減税と言えないのか
ならもう旧民主の政治家は一人残らず引退するしかないじゃん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 02:14:33.05ID:Uifidlv80
財源は確保しといた方がいいでしょ
安倍も同じこと
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 02:24:10.65ID:3VnoNVQh0
>>145
安倍首相は有能なので4期5期と確保しとけと言うことですねわかります。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 02:40:17.60ID:gitTPvi30
>>143
増税して社会保障を充実させれば
貯蓄の必要がなくなって個人消費が増えるって90年代マスコミが喧伝してたでしょ。
菅直人総理が「増税すると景気回復する」と言ったのも同じ理屈だよ。
なんで聞いたことないの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:03:18.30ID:qRJIebZX0
>>99
法律になっているから
それを破ったら法治国家ではなくなる

一度実施した後、法改正するしかない
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:15:49.56ID:gitTPvi30
>>148
法改正は総理大臣の専権事項だろう。
そもそも国民は法治国家なんぞを望んではいない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:23:44.19ID:jucmUqBk0
バ菅も与謝野入れてまでも増税
野田なんか景気回復なんか待っていたらいつまでも増税できない

これ最悪の連中だな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:25:23.78ID:/KOa7Yy+0
要は個人負担の問題
なので、消費税増税に反対できないなら
以下の条件とセットで消費税増税を推進すればよい

1.水道民営化しない
  水道は公的に運営する、全戸に安定供給する
  水道は保守点検整備を無償化
  上下水道利用無償化

2.国保料個人負担義務廃止
  診察治療入院無償化
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:31:20.33ID:/KOa7Yy+0
>立憲が「増税教」から改宗しない限り、国民の苦しい生活は続く。

消費税の増減にこだわるのではなく
個人負担について視点を移すべきでは?

水道料金
国保料負担義務

これらは行政手続を煩雑にしている元でもあるわけで
これらの財源を税金と国営賭博に統合すれば
いちいち支払いを気にせずに
かつ国内にいる誰もが社会保障を受けられるという安心できる社会となる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:34:02.23ID:/KOa7Yy+0
>>136
輸出戻し税廃止するべきだな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:34:35.38ID:gitTPvi30
>>151
水道を国営化するってことか?
それとも公営のまま無償化?

医療費無料化は私立病院全廃って意味だよね?
私立で介護施設との提携とか、差額ベッドとかある状態での無償化なんてできるわけないもんね?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:40:55.61ID:/KOa7Yy+0
>>154
少なくとも人の生命に関わる部分については
金儲けの道具とせず
行政が責任を持って運営するべき

水道は国費を投じてやるべき領域
全部国立病院でいい
医者や看護師の数とか考えても
地域格差が出るし
自治体で人数集まるとは思えん
私立は金持ちしか助からん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:44:11.28ID:gitTPvi30
>>155
えーと、食料は人の生命にかかわらないってことだろうか?
冷暖房器具や衣服、住居などは?
それとも生命にかかわる部分は全て国営化?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:44:12.51ID:/KOa7Yy+0
>>154
歯科医と針灸と接骨院も
国立病院に吸収するべき
開業医は禁止しよう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:47:29.74ID:gitTPvi30
>>157
確かに。
そのうえで国立病院を廃止すれば一石二鳥だね。
天下り特殊法人は税金にたかる寄生虫で、運営費は霞が関埋蔵金だから。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:52:25.12ID:/KOa7Yy+0
>>158
国立病院は廃止しちゃダメでしょう
国内に居るすべての人の
診察治療入院
をつかさどる機関なのだから
無償化させるためにもね

天下り云々は
マスコミとか情報関連の仕事の方
地上波民放の総務省許認可権とか
著作権とか
大体憲法21条違反だ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:56:22.57ID:/KOa7Yy+0
>>156
食糧云々は
農家とか漁師とかの業の生業
を成り立たせていくか
に視点を持っていく必要がある

暖房器具・・・
石油なのか電気なのかにもよるが
電気なら国というよりは

北電、東北電力、東電、中電、関電、
中国電力四国電力?、九電

の株を各都道府県が持って
電力を安価に安定供給させた方がいいかな?と
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:57:19.00ID:2rM00jBd0
元民主党は自分の責任を問うべき
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:01:57.12ID:/KOa7Yy+0
>>154
私立病院はいらない
国営にするべき

秋田県の村で
医者が地域でイジメにあって
その地域から逃げ出した
それで医者が居なくて
困っている
という報道を見てもね

民間や個人じゃ限界がある
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:02:21.58ID:gitTPvi30
>>159
国立大学はバリバリの天下り特殊法人だ。
国立大学に次いで多くの公務員が天下っている。
そもそも国保自体が特別会計=官僚の利権で一般国民にはデメリットしかないものなんだから
全て廃止して子供手当の財源にするべきだよ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:04:18.71ID:gitTPvi30
>>160
>少なくとも人の生命に関わる部分については
>金儲けの道具とせず
>行政が責任を持って運営するべき

ではなかったの?
農家も漁師も全て公務員にすればいいじゃん。
農地も漁船も接収してさ。
家電屋もトラックなどの流通も電力会社も全て国営化するべきじゃないの?
少なくともソビエトは革命後にそうしたよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:06:30.60ID:/KOa7Yy+0
>>163
子供手当て・・・
ならBIの方がいい
BIなら

少子化対策にもなる
年金・生活保護・児童手当・失業保険
これらの行政事務をBIに一本化できるし
そうすると制度を簡素にできるし
BIだと地域間格差も解消される
家賃の安い地方に住む人も増えるし
そうすれば過疎化対策にもなる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:06:33.55ID:54qzo5x80
消費税なんか無くせばイイじゃん。
だって、消費するのに、いちいち税金かかるって意味分かんなくね?
だって消費しなきゃ、物を買わなきゃ、人間は生きていけないわけだから。
お米を買う。水を買う。洗剤を買う。正露丸や歯磨き粉を買う。灯油を買う。などなど。
それとも死ねと?
そーゆー事?

麻生太郎「エッヘッヘッヘ・・・ニヤニヤw」

ヘラヘラしてんじゃねーよ。
ブッ飛ばすぞテメー。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:11:39.84ID:gitTPvi30
>>165
BIには全く足りない。
小学校3年生の算数を学びなおせ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:15:16.46ID:/KOa7Yy+0
>>164
小売はなるべく民間が自由に出来るようにした方がいいなと
運送業は参入しやすいし民間で

鉄道とか郵便は再国有化しよう
公的な要素が大きい分野だし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:17:33.62ID:/KOa7Yy+0
>>167
国(中央銀行)が札刷って配ればいい
子供手当ては子供の居る家庭かつ
子供分野の消費にしか効果ない
BIなら
少子化対策
経済対策
地方対策
年金生保児童手当失業保険対策
ブラック企業対策
等々
多岐にわたる分野の対策を
これ一本で解決できる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:18:53.96ID:gitTPvi30
>>168
小売りも運送も人の生命がかかるよ。
金儲けの道具としないためには民間は排除しないと。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:21:41.64ID:gitTPvi30
>>169
>国(中央銀行)が札刷って配ればいい

MMT?
それとも1960年代に流行った政府紙幣論かな?
人類って1ミリも進歩しないところがかわいいよね。
そりゃ戦争もなくならないはずだよ。

>子供分野の消費にしか効果ない

子ども手当の過半は子供のためには使われなかったって調査が出てるのに何言ってんの?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:28:56.49ID:/KOa7Yy+0
>子ども手当の過半は子供のためには使われなかった
>って調査が出てるのに何言ってんの?

おい、それ子供手当ての本来の趣旨に反してるぞ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 06:35:41.25ID:gitTPvi30
当たり前だろう。
全ての給付が制度の趣旨に沿って行われるとかどこの厨房理論だ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 07:13:34.01ID:/KOa7Yy+0
>>173
主旨に沿わないならやるべきじゃないね
BIは使い道自由だから
BIの方が優れている
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 07:21:03.80ID:gitTPvi30
BIだって貯蓄に回ることはある。
趣旨を貫徹するなら配給制、現物支給以外にはありえない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 07:46:14.71ID:B8+fzD+k0
口先でさえ減税を言えない連中が政権を取ったなら,増税凍結なんてあっさり反故になることだろう。
「そうでしたっけ。ウフフ」
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 08:48:29.99ID:RcAcDfbu0
くすくす

在日北朝鮮工作員の共産党

戸籍開示を
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:26:42.58ID:hw2UoSig0
>>147
そんな事例がまったくないのになんで聞いたことないの?(キリッ
もクソもないでしょw

バカだから左翼は負けてるんだよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:30:12.18ID:1b6os+YJ0
まあ野党が論外なのは手に取るようにわかるな。
正しくは戦後左翼が民の為といって提唱してきた色々な理論がアベノミクスより数段劣っていた。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:31:16.92ID:gitTPvi30
>>178
どんなに流行っても馬鹿の寝言だと聞いたことなくなるの?
1999年のノストラダムスがーとか
2009年の霞が関埋蔵金とかも聞いたことない感じ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 10:34:06.14ID:5ctFnzU70
悪夢のような官房副長官の細野は自民党入りwwwwwwあ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:07:09.43ID:U8H5mmE90
>>180
誰かが提唱したから問題ないってわけではなかろう。
例えば共産系の理論は冷戦終結とともに間違いだと認める国が多数出てきたが、一応はあれでも一つの学問として研究された時代があった。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:28:48.28ID:vkcOe98y0
>>180
税金で富の付け替えをしてるだけなのに景気回復なんか起こりようがない。
そもそも社会保障の財源がなく予算編成すらままならなかったのに絵に描いた餅でしかないな。

そもそもあれは社会保障が老後を保証できる規模で実現できたらの話であって
高々消費税5%の増加じゃ足りないのは国が試算で出した通りだ。
まさか捏造だと陰謀論持ち出して否定しないよな?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:30:19.39ID:gitTPvi30
>>182
共産主義は冷戦崩壊どころか冷戦が起きるより前に矛盾を指摘されまくってたけど
だからといって聞いたことないって人は多くなかったろう?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:36:29.02ID:EIzf7Z3n0
まずは増税の是非で選挙だな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:38:52.13ID:3425Ghj50
立民にとっては消費税よりも徴用工裁判の方がヤバくないか?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:39:56.98ID:gitTPvi30
>>184
前半はおおむね正しいが
後半は微妙だ。

そもそも90年代のマスコミが
「増税して社会保障を充実させれば、貯蓄の必要がなくなって個人消費が増える」と喧伝したのは単なるデマで
真相は当時財政再建のために増税&歳出削減で国民生活が厳しくなり
貯得する余裕がなくなったスウェーデンの状況を曲解しただけだった。
社会保障の充実で貯蓄率が下がった事実はない。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:41:30.07ID:2mDwik5l0
経済学がとっくに否定したアホ理論を権威主義振りかざして70年押し通したのが問題なんだよねぇ。
もしくはムンジェインのように都合よく解釈して元の理論と別物になっているか。

消費税増税で景気回復(笑)は後者だった。
似て非なる別物の理論を社会学者の無知が流行らせただけ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:47:49.73ID:uhdAWmO20
ムンジェインの政策も欧米でもやってる!ってデマ広めてたやついたけど
賃金主導経済なるものは欧米ではやってなかったし前例もないからなw
パヨクはサプライサイド経済学の一部だから欧米もやってると言いはってたが。

同じように、厳密に経済学の視点で言えば
消費税増税で景気回復なんてものは珍論でしかありえない。
左翼名物論点再拡大の詭弁やな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:04:54.51ID:uhdAWmO20
>>188
「老後に十分な社会保障が保証されれば」
民は安心して金を使い消費も増えるのは間違いないよ?
経済学としてありえないだけの話w
何故なら社会保障費は有限の国の予算から賄うから。

これに限らず左翼の理論は「自分が弄った部分以外は影響がない」ことを大前提にしているわけで、
周りに悪影響が及びうることを資本家の努力不足に置き換えるのなら、経済学は確かにいらないわな。
神なる権力者の力は絶対ということなんだろう。

宗教の世界でやっていて欲しいと言うのが本音だな。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:06:55.21ID:4be77wdE0
立憲は3党合意で減税を言えないんだよとかえらそうなこと言うなら
おまえら日本共産党はもっと大きな声で消費税に反対しろよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:07:51.41ID:BKJDKylv0
野党は、素直に山本太郎に乗ればいいのに、どこまで行ってもアホだなw>>1
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:14:29.37ID:3PterzgL0
こいつらは政権とれなくても税金で生活できてるから
満足なんだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:16:47.05ID:gitTPvi30
>>191
>「老後に十分な社会保障が保証されれば」
>民は安心して金を使い消費も増えるのは間違いないよ?

人類史上に例のない空論だし
人間は時代に遺したがる生き物だから、論理的にも破綻してるけどね。
人間心理を無視した理想の共産主義みたいな代物だ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:17:27.59ID:M338SgMb0
>>149
何言ってんのw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:18:21.78ID:w/Ph7O5+0
それでも言わないと
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:19:23.31ID:M338SgMb0
「合意した三党のうち民主党は存在しない」
そう立憲は宣言すればいいのだよ、ホレw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:30:11.07ID:uhdAWmO20
>>196
まさにそれが左翼政党が滅んだ理由やからな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:36:07.78ID:setSUD9S0
ただちに影響はないからOK
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 12:38:53.43ID:gitTPvi30
>>201
左翼政党が滅んだのは普通に共産主義の欠陥が明らかになったからでしょ。

共産主義は経済格差を認めないから
基本的には働いても働かなくても収入は同じになる。
で、そのままだと誰も働かなくなるので銃で脅して働かせざるをえない。
それでも労働者には効率を上げたり、より良い商品を考えたりするモチベーションは生まれないので
国民の大半が懲罰を加えられない範囲のサボリ方を模索することに夢中になる。

こんなもの成功するわけがない。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 13:40:26.09ID:mym/9zBx0
>>203
共産主義は格差は認めているよ
中国も日本共産党も党幹部らは豪邸持っているし
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 14:32:16.73ID:CM4I9/0i0
>>1
言えるはずでしょ?
民主党だけは「景気が上向いた着実な統計が出るまでは」と約束したんでしょ?ん?
それともそんな事は言えてなかったか、具体的な数字を出した約束じゃなかったの?ん?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 15:39:49.85ID:mym/9zBx0
だいたい日本共産党は党首が何十年もまともな党首選挙もなく独裁な件にだんまりだし
元党首が党費や赤旗の搾取ですごい豪邸持ちなのもだんまり

ダブスタパヨクの典型例
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 18:17:06.26ID:UerPYe550
>>205
「景気条項は満たしたけど段階的にあげるわ
その代わり10%は条項なしね」
とやったのにさっさと消費税上げるべきだと言ったのが野田や枝野
さらに解散になったら手のひら返して
消費税増税絶対反対だと言い放ったのが民主党

つまりどう転んでもミンスは文句言う資格がないw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 18:20:47.48ID:mym/9zBx0
>>208
そもそも野田豚は選挙で

マニフェスト、ルールがあるんです
書いていることは絶対にやる
書いていないことは絶対にやらない

だの

消費増税の前にシロアリを退治すべき

だのほざいていてマニフェストに書いていない消費増税かましたクズだよなw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/26(日) 19:35:45.99ID:LeY+BvUc0
山尾のニュースみて立憲はねーなと思った
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:08:35.19ID:eSdRePmw0
>>203
左翼政党が滅んだのは理想主義で歪んでいるからだよ。
もっと言えば、理想に合わない現象が起きたら全て抵抗勢力のせいにしている。
少なくとも表向きにはな。

本当に問題なのはそこだ。
法人税にせよ消費税にせよ、増税で景気回復などしようがない。
またデマで貧困層騙して扇動するのか。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:19:34.64ID:eu5yUYa+0
そもそも民意を無視して、
政権・政党を跨ぐ形で行われた合意事項が、
主要議題に影響を与えていること事態が民主主義として危ういのだよ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:21:18.73ID:eu5yUYa+0
>>207
MMTが日本に利することがわかっているから。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:21:47.70ID:w2Xc8Xqs0
国民は悪夢を実体験させられたんだぞ
民主党は財務省と手を組んで
楽しそうに日本を引っ掻き回してだろう
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:32:54.07ID:FJlVgs920
>>211
それは左翼特有の症状じゃなくて
自分では賢いと思い込んでる馬鹿に共通する思考でしょう。
敵が反革命分子でも、資本家でも、ユダヤ人でも、在日朝鮮人でも、フリーメーソンでも、ブラックメンでも、原子力ムラでも
馬鹿が思考に限界がきたら敵を作り出すのは仕方ないことだよ。
だから馬鹿なんだし。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:33:18.99ID:IK36W0jd0
確かに自民政権は戦後長かったが野党と合意して成立した法案もあるし、
借金してバラマキなんてむしろ野党は奨励していた。
今更全部自民党のせいなんだは通らないし、
どこの世代とは言わないが責任を取って欲しい。

彼らには自民に発狂する権利なんか最初からないのさ。
どこのジジィ世代とは言わないが。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:37:27.01ID:VTnmC9Mq0
「元民主党は嘘つき」
この一点が国民の頭から取れない限り政権交代は不可能
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:38:33.58ID:Lmbd++Om0
>>215
その馬鹿が牛耳ったから誰も左翼に耳を貸さなくなったのが実態でしょ。
思想面は誰も問題にしてないもの。
逆に言えば思想を言い訳にして自己正当化ばかりしてる。

枝野や菅や志位が馬鹿だから左翼政党は浮上しないんだよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:41:58.48ID:7IY503GZ0
>>1
>>立憲は3党合意があるから減税を言えないんだよ

生真面目すぎる。
あと、増税派の野田佳彦・元総理に遠慮してるんだろ。

もう別の党になったんだからリセットすればいいのに。

安倍なんて消費税12%派だぞ。
もう増税延期はしたくないのが本音。叩くなら今なのに!
 
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 08:42:09.52ID:mDiPgF+M0
三党合意

間接税を10%に上げる
10%に上げた際には軽減税率を導入する
直ちに解散する
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:05:32.03ID:N7btdlvq0
党名すら変わってるのにそんなに律儀な党かよw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:08:11.93ID:7IY503GZ0
>>220
あと消費税増税するときは、景気判断の条項を入れてる。
自民党が政権を取ったあとでそれを外した。
 
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:09:55.43ID:8+X12hwF0
だいたい野党を支持してるサラリーマンが馬鹿
お前らナマポの食い物www
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:10:46.31ID:7IY503GZ0
 
自民党がやたら「今は好景気だ!」と改ざんデータを出してまでも主張するのは、民主党との三党合意が怖いから。
景気判断を三党合意から外した後ろめたさがあり、そこを国会で攻められたくないから。

 
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 09:13:19.04ID:vDn0rGbi0
実際は増税派が居るからだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況