X



【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/28(火) 00:05:13.97ID:ctKhHkil9
旅の大きな楽しみといえば「食事」だろう。どんなに素晴らしい土地でも、食べ物がおいしくなければ、途端に旅のテンションも下がってしまう。せっかく旅に出かけるなら、「食事がおいしい」場所に行きたいものだ。

【都道府県&市区町村6位〜15位までのランキング表はこちら】

 では、全国の人が考える「食事がおいしい」都道府県&市区町村はどこなのか。ブランド総合研究所が調査を行った最新版「食事がおいしい都道府県&市区町村ランキング2018」を見ていこう。

 このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象にした、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる『地域ブランド調査2018』(ブランド総合研究所実施)によるもの。調査対象は、全国の20〜79歳までの男女3万24人。「食事がおいしい」ランキングは、「各自治体にどんな魅力があると思いますか?」という問いに対して、「食事がおいしい」と回答した人の割合(%)から算出した。

● 「食事がおいしい」ランキング 都道府県1位は北海道、市区町村トップ3も独占

 まず「食事がおいしい都道府県ランキング2018」1位は、“食の宝庫”のイメージも強い北海道となった。2位は“グルメ天国”との呼び声も高い福岡県、3位は“天下の台所”大阪府がランクインした。4位の新潟県は、前年9位から順位を5つも上げた。

 1位になった北海道は「食事がおいしい」と回答した人の割合が45.6%とダントツで、2位の福岡(25.2%)と比較して、およそ20ポイント近くも差をつけた。

 そして「食事がおいしい市区町村ランキング2018」1位は、札幌市となった。2位は前年1位の函館市、3位は小樽市となった。ベスト3を北海道の市が独占した格好だ。

以下ソースで読んで
5/27(月) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190527-00203660-diamond-soci
6位〜15位 https://diamond.jp/articles/-/203605?page=2
★1 2019/05/27(月) 20:22:18.19
前スレ★6 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558967055/-100
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:50:24.77ID:ogM75uKx0
>>852
焼尻島のサフォーク羊肉を知らんのか
東京都内の高級レストランのラムチョップに
使われるくらいなのに
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:50:32.01ID:GHZtf4KY0
>>876
本当に美味いお菓子は鶴の子だけやね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:50:34.28ID:WL/N1cVL0
福岡でいいです
うまい物食いたさに北海道に住む気力はありません
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:50:39.92ID:G+Ivn0hJ0
>>805
ジャージャー麺とじゃじゃ麺ちがうもの
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:50:44.69ID:v4c27sHp0
>>866
蕎麦が美味しくないよね。
うどんも美味しくない。
東京は。

どん兵衛も同じ。関西味の方が美味しい
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:50:44.99ID:8e1IYtvd0
連休は八丈島と青ヶ島に行って来た。
島寿司にくさやと明日葉のマヨネーズ和えは美味い。
あと旬の飛び魚のたたきを食った。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:50:56.32ID:2AF8yY7F0
最終的に東京から旨い物を食いに行きたいのは富山だな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:50:59.38ID:EBeEpgwH0
>>883
有名かどうかで決まるわけないやろ
北海道の豚肉めっちゃ美味いけど日本のほとんどの人は知らんやろ
北海道で全部食っちゃうから
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:01.42ID:+1Yts39P0
広島のお好み焼きは美味かったな。
宇高連絡船のうどんは絶品
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:06.85ID:UmRhmJ190
>>733
芋煮は確かに山形(一部秋田)が元祖であるとは思うけど、
地域によっては肉が豚だったり牛だったり、
ベースも味噌だったり醤油だったり全然違うんだぞ。
山形なんて山沿いと海沿いでどっちが本物なのか論争があるほどで、
宮城の芋煮もそれはもうオリジナルだ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:07.67ID:g+tP6UgB0
>>775
めちゃくちゃ大好きだぞ!
辛子れんこんの為に、デパートの大九州展とかに
わざわざ行って買う位だ。

個人的はあくまきも好き
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:08.39ID:uR6lP59Y0
>>795
くえねーよ
現地の本当に限られた人だけ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:14.39ID:XxAtSp9E0
沖縄のヤシガニは美味かった
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:24.76ID:laRzJop90
>>869
最近戸村のたれに川越シェフの顔載ってないな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:26.07ID:dYXbqzIJ0
>>877
生じゃないほう?
生はいくらでも食べられるけど、焼いてあるほうは無理
歯が欠けたw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:31.00ID:wxnuSskP0
>>463
オリオンビールも沖縄で飲むと旨いが、東京だと微妙
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:46.50ID:pu71UdC30
一蘭はあのブロイラーシステムがなぁ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:51.70ID:JKy0w5jD0
>>910
ウツボは和歌山県南部でも食べる。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:52.13ID:OLJI3+Bd0
>>866
東京人にうどんの話をしたら関東は色は濃いが関西の方が塩分がーと言い出すが
あの大豆臭さに気がついていないのかと突っ込みたくなる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:53.55ID:qW9UeF0Q0
>>879
そう思う
庶民の味でレベルの高いものは断然大阪だと思う
一番は福岡と思うけど
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:51:53.63ID:z6OS4a2L0
順位は納得だわ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:01.67ID:9vnPamh80
料理じゃなくて食事か、なら北海道は納得とても料理とは言えないが。
個人的に京都がワーストだわ、いつも食事に困る。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:06.27ID:ihPDNlNH0
>>903
おまえわかってるな
給食でアンコ抜きの鶴乃子たまに出たわ
あとふくれんオレンジ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:12.22ID:yEloMca90
>>11
和歌山と滋賀は大阪の経済圏なので、飯のレベルが高いものは大阪で同じものが食える。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:16.24ID:EBeEpgwH0
>>901
でも北海道民が求めてるのは臭い方なんだよな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:16.90ID:O7G/q/2m0
>>895
ひつまぶしって混ぜるんだよね?
あの舌の上でふわふわしたうなぎの食感を味わえないなんてもったいない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:23.25ID:f6stTwwq0
素材が旨いのは北海道だけど調理が旨いのはまた別の県だと思うわ@道民
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:29.47ID:0qF6pi710
揚子江の肉まん(北九州)は美味しい
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:34.78ID:ldVwmg+L0
>>898
名古屋は洋食系の店のレベルは高いよ。
特にフレンチとか。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:36.29ID:+s6d6hz80
京都の生八ツ橋が食べたいわ
固いのも好きだなあ
ああいうのは田舎にはない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:36.68ID:lkMv6AK50
>>18 充分満喫しとるやんけ 笑
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:41.81ID:wh1RQ5530
>>893
福岡美味いと思ってたのは若いときだけど東京にずっと住んでて今福岡の食べるとそう思ってしまうのかな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:42.11ID:tyJtNu6n0
やはり福岡が1番だな
東京から飛行機と新幹線に乗り継いで久留米の沖食堂までわざわざラーメン食いに行くよ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:44.08ID:2E9cT8rR0
>>890
ピーマンがあるじゃん、いつもスーパーいなげやのピーマンは高知産だわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:47.73ID:2AF8yY7F0
うどんは秋田の稲庭が旨い
讃岐より旨い
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:55.51ID:1c62ruqW0
トンキン発狂ww
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:52:56.32ID:1WfBBBZQ0
>>925
さわやかは突出していいな

ただ、町中に店がないので
出張族は困る
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:00.37ID:E86tzxJZ0
京都は確かにあまり良くないな
おかげで地元民がパンとかやたら濃い味の中華とかに流れてる始末
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:11.45ID:O7G/q/2m0
>>911日本は広いなあ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:12.83ID:1JYmdp6x0
ランク能の馬鹿舌は平成令和共に絶対正義
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:13.74ID:XxAtSp9E0
>>948
揚子江の豚まん美味いよなー
北九州の京ずしとかいう安い回転寿のレベルが高くて良かった
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:18.53ID:EBeEpgwH0
エゾ鹿肉にガラナが合うと思うんだけど
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:20.72ID:4y3HUQX50
福岡は福岡砂丘やら海ノ中道、大濠公園と見どころが多いな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:27.04ID:PAHNZyUq0
佐賀の豚骨ラーメンは臭い
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:30.12ID:2AF8yY7F0
>>940
ラーメンは知らん

魚が旨いと言いたかった
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:34.69ID:0zYjaI/40
東京と大阪の2強対決じゃないのか?
東京と大阪に日本中の旨いものが集まるんじゃないのか
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:44.94ID:C0WM82tJ0
>>929
オリオンビール工場見学したけど、沖縄の風土がビール作りに合わないのに努力して開発したって言ってた
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:52.35ID:h84xlG1A0
北海道のラーメン屋は観光客向けの所は基本的に旨くない
住宅街とかに普通にあるラーメン屋が旨い
不味いとすぐに潰れるからな

山岡家は旨い店舗と不味い店舗がある結構マジで
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:00.12ID:N2Qxpiye0
>>926
買ったことも見たこともないし知らないw
柔道家の井上康生がCMに出てた
やっぱり戸村やね〜
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:13.93ID:v4c27sHp0
>>883
釧路の人に、どこの牛肉が美味しいんですか?
と尋ねたら、松阪牛が美味しい。
イオンに売ってるよ、と教えてくれた。
松坂というのはあの三重の松坂ですか?
と尋ねたら、そうよ、と豚のような人が言ってた
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:14.09ID:KAlqvODn0
和歌山はメシ美味いよ。少なくとも北関東の各県より美味い。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:18.29ID:Q52jMYY90
福岡はキモいな
自己愛が強すぎてうざい
そのくせ東京に憧れて出てくるし一生福岡に引きこもっていろよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:21.01ID:ldVwmg+L0
>>935
東京の蕎麦屋はそばつゆが美味しい店が多いよね。
だから蕎麦も美味く感じる。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:21.08ID:4rkSVBYy0
>>738
甘み=美味さ・コクだと気付いたけどなあ
九州の味付けを食ってしまうと九州以北の料理のコクの無さに気付く
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:25.53ID:J8kVz4I00
シシャモは北海道しかないのかな?
鵡川のはやっぱ美味い
あと今じゃ高額で良いのあまりないみたいだが、は知床のキンキが魚の中ではトップレベル
好き者はカレイが美味しいのをよく知ってるね
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:31.49ID:Ifndj2Qz0
>>949
稲庭の食感、 喉ごしはすごい。
讃岐系とは 全く別物
どっちが上とは言えないけど、 とにかく食ってみる価値あるね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:44.59ID:XxAtSp9E0
>>981
トンキン勘違いも甚だしくてウケる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:49.86ID:1JjvDCJI0
>>893
けど福岡に限らず地方って濃い甘いって地域は意外とある
東北の田舎もそうだし仕事で行った兵庫の山奥も煮物とか濃くて甘かった
九州も醤油なんかでそういう味を感じる時はある
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:55.26ID:oToI5ssJ0
クソみたいなランキングだな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:56.99ID:S9s+fyHv0
>大阪で何食ったらいいの
ずぼらやで河豚食え河豚を
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:54:58.21ID:ogM75uKx0
>>957
その小麦は北海道産…
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:55:03.70ID:JKy0w5jD0
>>971
柿の葉寿司
吉野葛
三輪素麺
奈良漬け

こんなにあるぞ!
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:55:07.75ID:g+tP6UgB0
>>798
お前は九州に
かねふくの不味い明太子しかないと思ってるのかw

しかも明太子に使うたらこは、かねふに限らず外国産か北海道産がメインだ。
かねふくは茨城産というか茨城に工場があるってだけ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:55:30.54ID:EBeEpgwH0
>>985
北海道で投げ売りされてるカレイの美味さ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:55:32.24ID:hOIJQ0aZO
(・∀・;)あと泊まってない県は栃木群馬埼玉東京石川和歌山島根鳥取山口熊本鹿児島沖縄
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/28(火) 00:55:36.70ID:WWvJpnQa0
ラーメンと肉まんと京料理で
争ってもこの先結論出ないでしょ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況