X



【保険屋の本性】台風で花火大会中止になったからかけた保険料おくれお→寄付金の催しだから払わないお 千葉・富津
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/05/28(火) 21:51:35.38ID:axUk3Og99
台風で中止の花火大会、イベント中止保険支払われず 千葉・富津

 昨年夏、台風の影響で中止された毎年恒例の千葉県富津市の「富津市民花火大会」で、
加入したイベント中止保険の保険金が大手損保会社から支払われない事態になっている。
損保側は毎日新聞の取材に「加入手続きに誤りがあった」と非を認め近く説明すると
しており、主催する市民実行委員会は保険適用分とされる約575万円の支払いを
損保側に求めている。

 花火大会は1963年に始まり、半世紀以上続く夏の風物詩として毎年、市内外から
多くの人が訪れる。市の財政難などを理由に、2015年からは市に代わって
市民有志による実行委が主催するようになった。

 実行委によると、16年以降、悪天候で中止になった場合などに適用される
同じ損保会社のイベント中止保険に毎年加入してきた。昨年の大会についても
損保側に事業予算書を提出し、査定を受けた。保険料は集まった寄付金から
約28万円を必要経費として納め、加入契約書を交わした。これまでに支払って
きた保険料は計約73万円に上る。

 昨年の花火大会は7月28日に予定していたが、接近した台風の影響で、63年以降
初めて中止になった。その後、実行委は保険金を請求し、損保側からは当初、
「経費としてかかった約575万円分が保険の適用となる」と説明を受けたという。

 ところが、今年1月になってこの損保会社の木更津支社から「寄付金による催しは
イベント中止保険の適用外」と連絡があり、保険金の支払いを拒まれた。
実行委は支社と協議し、「花火大会は寄付金で成り立っていると損保側に
再三説明した上で、損保側が加入手続きを進めた」と反論。それに対して、
支社側は「支払いはできない」との姿勢を崩さず、平行線をたどっているという。

 一方、損保本社に毎日新聞が今月、取材したところ、「保険商品の説明が
不十分だった。今後は誠意を持って対応する」と回答。保険金支払い以外の
対応策を検討し、近く実行委に説明するとした。

 実行委の平野寛明委員長は「数回にわたり交渉してきたが、支社は支払えないと
している。実行委には何ら落ち度はなく、賠償を求めていきたい」と話している。


毎日新聞【上遠野健一】 (2019年5月28日 19時54分、最終更新 5月28日 20時38分)
https://mainichi.jp/articles/20190528/k00/00m/040/187000c

2016年7月に開催された富津市民花火大会
=富津写真愛好家協会の茂木健一会長撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/28/20190528k0000m040186000p/9.jpg
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:44:21.72ID:cf0Xv7KZ0
>>179
これこそ民間保険会社の工作員だわ
シレッとクソの擦りつけw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:46:21.52ID:L6q4E2410
会社名は
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:46:25.12ID:uONuWxva0
>>146
会社が掛けてたって所がポイントでは?相手が法人だとお得意様なので払う。個人だと舐め切って払わない。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:46:29.41ID:VDN7b02G0
保険というのはやらずぼったくりが基本。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:47:56.95ID:TVlgoo+y0
>>844馬鹿なの?
実行委員会はあくまでも運営担ってるだけですよ?
損?一銭も出してない実行委員会が中止になって一体何の損失出すというのですか?
そら寄付された寄付金は中止になる事でそれまで準備してきた開催費用に消えてしまい無駄にもなるでしょう
でもだからといって何故それが実行委員会の損失に繋がるんですか?
まぁ協賛金の返金約束などをしてたら話は別ですが
通常実行委員会みたいな運営管理だけを担う組織は返す見込みの無い返金約束なんて決してしませんしね
取り敢えず花火大会開催に投じた資金が無駄になる事と実行委員会として損失被る事は全く違いますのでちゃんと分けて考えて下さいね
それは全然違いますから
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:48:22.80ID:uONuWxva0
>>166
入ってないよ。金あるから必要ない。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:49:30.02ID:L6q4E2410
こんなのがまかり通るなら、これからは保険会社との話は音声映像付きじゃないとだめだな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:55:57.28ID:2x0ix65P0
間違いだったで済まそうとしてるところが凄い
おぃおぃ・・じゃぁ契約ってなんだよ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:56:22.57ID:QhWY0PG50
こんなの詐欺で個人でやったら逮捕
しかし自民に献金してると大企業だとセーフになるのがニッポン
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:57:12.15ID:wHySnffw0
どんな都合でも 契約した以上は契約したとおりに支払う義務がある
相手の懐を見て 支払わなくてもも話題は無い、、なんて勝手に判断なんて出来ないよ
タダでさえ保険屋の支払いが悪いと世間で評判なのに こんなにあからさまな支払い拒否をしたら 保険に入る人が居なくなる
自動車保険 火災保険 地震保険…此等は国の福祉政策ともリンクしているから 無保険者が増えたら大変な事になるだろ
今回は支払い先が行政の外郭団体だから 議会>>議員>>国会で監督官庁への突き上げが大きくなるはず 事案が公開された時点でトップの進退問題まで行くよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:57:43.54ID:oPK1yHPQ0
汚ねぇ。汚なすぎる。これ、もっと弱い個人相手なら、もっと酷いことしてるんだろな。どこの保険会社だこれ?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:58:58.18ID:fXWA7ykp0
>>856
子供が親からおこづかいをもらって、それをかつあげされたら子供は損したことにならないのか?

寄付金(協賛金)は運営委員会のもので、その運営委員会が支払った金が無駄になって損失になってるんだよ
じゃあ、この運営委員会にものを売ったり、会場を貸してる法人は誰に売買したり賃貸したりしてるの?その契約相手は誰?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:59:43.98ID:mmFEV4Lb0
寄付運営は説明されていて保険料取ってるんだから保険会社自体が規約違反だろ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 03:59:58.31ID:wHySnffw0
>>857
スポンサー、、てのはマスコミへのCMの話 スポンサーの為に書かない自由を行使しているんや…勘ぐられるのが嫌なら損保屋の名前を出せ…と言っている
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:00:09.16ID:oPK1yHPQ0
田舎の花火大会とか、みんな寄付金頼みのとこ多いのに、寄付金受けてる花火大会ならみんな、こんな意味不明の理屈で保険金支払い拒否になるの?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:01:44.70ID:bt0UxgF80
数年も払ってるんだから、掛け捨て詐欺じゃんね
こりゃ駄目だろ
行政処分以上の指導が入る話
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:02:58.57ID:Uo+PEymK0
損保ザパンだと思うわ
車の保険でも会社有利な商品ばかり勧めるクソ保険会社
知らん間に定額とかにされてるからちゃんと見直さないと俺みたいに嫌な思いするぞ

後でちゃんと説明しましたとか言っちゃうからな
説明を聞きましたの所をチェックマーク入れさせるからマジで良く見ろよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:03:09.89ID:Ne3X14Hf0
さすが保険屋 保険屋の大原則や 契約は簡単に、支払いは厳しく 
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:04:45.57ID:pqanJyD70
本当に地震があったら、チャラにされる地震保険。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:05:59.88ID:EeZtEGeJ0
>>870
加入者有利の時代の保険なら
切り替えさせようと必死になるしな。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:06:37.68ID:VTZL6t6/0
名前を出そう 年間保険料収入ランキング
1 東京海上HD 3兆 (マリン)、2MS&ADインシュアランスGHD 3兆、3損保ジャパン日本興亜HD 2.6兆
以下省略(4位で2000億円)
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:06:55.19ID:fXWA7ykp0
>>868
この損保会社の商品がそうなってるのか?
他の損保会社も全て同じように寄付金開催だと加入できないのか?
それも気になるね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:12:03.66ID:TVlgoo+y0
>>865
実行委員会が寄付金で運営管理をする事は親から小遣いを貰い自分の自由に使える子供とは全く違いますのでその辺理解して下さいね

そんな考え方してたら恐らくこのまえ大問題になってた堺市長の金の問題とか全く理解出来てないでしょうね

もうこんな事言ったらあれですが
悪いですがまずある程度一般社会常識について勉強してからレスしてきてください
ちょっと一般常識についての認識力が余りにも乏しすぎてこのスレでレスするレベルには全然達してないですから
本当悪いけどもうちょっと勉強してからレスしてきて
もうまじいい加減相手するの疲れてきたし
ごめんね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:12:04.76ID:RtIBC05K0
保険屋ってのは客集めて契約取るのが仕事ではない
金を払わないのが仕事
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:14:16.14ID:53z0YjJW0
金さえ集めてしまえば、あとは難癖付けて払わない
それが保険会社
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:15:59.29ID:sFu7lZyb0
保険屋なんてただの営利企業。
どこも一緒、金クレ金クレ、
保険金支払い?あー聞こえない。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:16:01.81ID:2YVcszU30
5千万円ならともかく、575万円ぐらい払っとけよ!


全国に報道されるダメージの方がでかいだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:17:07.27ID:kBX04FTQ0
>>1
保険会社が詐欺かぁ
どこの損保よ?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:17:58.78ID:oWkNsib30
>>881
詐欺組織の不当な擁護に一切のかちはないからね
悪質な犯罪を繰り返すだけだろう
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:19:20.20ID:fXWA7ykp0
>>881
理解してないのはあなたの方だよ

この運営委員会が法人格なのかどうかはわからんけど、寄付金(協賛金)の所有者であり、それを使用するものなんだよ
これはわかる?
運営委員会は会場を借りる契約をしてるはずだよね、誰名義で契約してるんだ?
花火師さんたちとも契約巻いてるはずだよね、誰と名義で契約してるんだ?
保険会社とも契約してるよね、誰名義で契約してるんだ?
その名義人は誰のお金で支払ってるんだ?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:19:26.80ID:2ebqF/N70
「寄付金による催しはイベント中止保険の適用外」
なら当初から加入させて保険支払い料金を騙し取ってるのは詐欺やろ
警察に捕まれよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:20:46.00ID:E7Wx0KKu0
詐欺保険か
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:21:14.60ID:fVP0sscY0
>寄付金による催しはイベント中止保険の適用外

実行委に損害がないから、という理由ではなくて
そもそも保険の適用外ってことでしょ。

1に保険会社の主張は詳しく書いてないからはっきりしないけど
寄付金による催しだとは知らなかったという立場なのだろう。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:21:36.88ID:iEYBwA1Y0
市が寄付金で成り立っていることを隠して加入したならいざ知らず告知した上で加入させて保険金は支払えないって酷い話だね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:22:39.92ID:VTZL6t6/0
どこかで見たリスト
興行中止保険 三井住友
東京海上日動
グッド保険サービス 損保ジャパン
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:23:16.69ID:wyQU+pjX0
寄付行為は見返りを求めない一方通行ってことだから?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:23:51.40ID:2ebqF/N70
保険に加入した側には知らなかったで済ませないくせに自分らは知らなかったから無効だなんてある?
だいたい個人ではない地方の一大イベントの詳細を把握してなかったってのもありえないだろ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:25:36.05ID:YIoj2pP60
>>201 「寄付金じゃなくスポンサー料」
ああ、なるほど!お勉強になった。

誰をかばう気もないけど、でも、実質スポンサーみたいなもんだろ。
地元でやるなら、出店が出て、ちょうちんがぶる下がって、
田中酒店とか山田文房具店とか鈴木米店とか佐藤肉店とか延々出るやつだろ?www
一応スポンサーじゃんwww

>>881
あんたにけんかを売りたいわけじゃないんだけど、純粋に興味があるwww。

でも本来は町内会とかだから、スポンサーとかそう言うカネのぎすぎすした話にしたくなかったんだろうな。だから寄付と名乗るんだろ。寸志ってやつ?
巨大資本が、住民自治をしていた村にまで入り込むからおかしくなったんだろ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:26:42.79ID:PHfEKpdI0
こんな後出しじゃんけんで払わねーってひどいな
今から説明してもおせーわ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:26:53.08ID:VTZL6t6/0
田舎だけじゃないぞ
隅田川とか含めて、99%の花火大会は寄付金がある。
100人くらいの田舎の盆踊りもすべて寄付金がある。
絶対払わないのと同義語。
詐欺で訴えろ。
少なくとも名前を出せ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:28:29.69ID:YIoj2pP60
寄付金なら税金かからないけど、スポンサーだと広告料扱いで、経費をはみ出したら税金かかるのか?
www
うお。めんどくせえwww
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:29:05.56ID:YIoj2pP60
町内の各自営業者「税理士に相談してきます」

www
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:29:24.62ID:iJAXmTvU0
>>2
保険ってそんなもん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:29:48.40ID:Ioip49HB0
何で契約書読まないの?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:30:13.00ID:TVlgoo+y0
>>888
あー本当面倒臭いねお前w
まぁええわ
例えばお前が友達からパーティ開く資金出すからとある店を予約してくれと頼まれたとしよう
お前は一銭も出費しなくていい立場ね
んでお前はちゃんと予約したが当日皆の都合が悪くなりどうしても行けなくなりそのパーティを企画した友達がキャンセル料を払う羽目になりました
お前はお金を損失しましたか?

もう本当これ以上こんな幼稚なレスさせるのやめてね
物分かり悪いにも程あるからw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:30:25.20ID:drqpbcNm0
こういう時にテレビで報道されないようCMに金かけてるのが
こいつら自身の「保険」なんだよなあ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:30:29.03ID:/5ziTO3f0
>>861
まるで中国みたいだなw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:30:53.02ID:PHfEKpdI0
寄付金あかんのなら逆に寄付金と知ってて契約した保険会社のほうが
大問題にならんのこれ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:31:27.37ID:kBX04FTQ0
>>896
事業予算書を提出させて査定してるからね
知らなかったなんて有り得ない。

保険金払えないの知ってて契約して
保険料受け取ってるんだから「詐欺」だわな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:31:49.36ID:2ebqF/N70
最近の催しは寄付金なしではやってけないし寄付金だって立派な運営資金
寄付金がまるであぶく銭かのような捉えかたに呆れるわ
例えば寄付金で運営している孤児院が保険をかけていたとして事故や火事などがあったら支払われないのか?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:32:13.99ID:PhtSxK350
寄付が集まんなくて自腹切った分に対して保険金が支払われるんでないの?
寄付で賄えてたならそらでないでしょ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:32:26.83ID:Ioip49HB0
「契約書にかいてるでしょ」
「判子押したでしょ」で終わりだろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:32:34.55ID:YIoj2pP60
>>201
スポンサーなら、CM流さなかったら返金しないといけないもんな。
なるほど!
お勉強になったwww
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:33:11.06ID:oWkNsib30
>>905
ゴミのようなたとえ話はそもそも意味がないよ
不当な詐欺組織に加担するのは犯罪だから悪質なね

非常に悪質な反抗を意識的に行っているのだろうから
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:33:11.24ID:Zl1q9pX50
海外旅行の保険は比較的すんなりと保険金おりるのはなんでだろうね
あれでもめたって話しは聞いたことないや
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:33:48.62ID:SkVr6CW10
告知ポスターやチラシの制作費、印刷費、運営における人件費、
事前に警備計画とかも作ってるだろうから警備会社にも幾らかは払わなきゃ
花火師たちにも?
寄付金出してくれた所に返金する必要はないの?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:33:54.38ID:xeGS+ayE0
なんていい加減な損保会社だw
名前出せよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:33:54.53ID:NPnjD6pN0
>>913
いや損保会社の言い分は、そもそも契約したことが無効って主張
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:34:14.91ID:HZhcGEjx0
白だろうが黒にするのが
本業の保険屋ですww
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:34:28.10ID:TVlgoo+y0
>>898
てか花火大会とかって地元の企業とかが協賛金出して協力するのってある意味アルアルだと思うんだけどな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:34:28.19ID:ZqE+j0MU0
>>913
今どきは「説明責任を果たしてない」で訴えられるんやで。
だからこそ不動産屋も重要事項の説明と本人確認を必ずさせる。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:34:45.38ID:YIoj2pP60
「中止になったらカネだした連中に返金するかどうか」がスポンサーと寄付の実質的な、判別の仕方かな。
裁判にでもなったとしたらそこが、実質の分かれ目かな。
名ばかり店長・名ばかり管理職、の裁判みたいだな。
なるほど。
あ、裁判しろっていってないぞ。するなともいってないけど。
いろいろお勉強になった。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:35:46.36ID:9V/0TyP70
寄付だから損害は出てないんで保険適用外って事?
でも花火大会は延期になるだけだから次は自治体の実費になって損害出てるよな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:36:03.65ID:BslQ2j/I0
契約がおかしいならなんで
そのおかしい契約をもとに保険料貰ってたの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:36:04.95ID:TVlgoo+y0
>>915ごめん
何が言いたいのかサッパリ分からないや
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:36:15.70ID:xeGS+ayE0
名前出さねーなら富津市に直接確認して言いふらすか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:36:23.93ID:VTZL6t6/0
>>905
では誰に保険金が行くの?
保険料を73万も取ってトンズラ?
誰かが損をするから保険に入る。
保険金は誰かに支払わなければならない。
「寄付金は知らない。聞いていない???」どこにそんな花火大会がある。
その会社の引受先を見せろ。絶対寄付額と提灯の写真が見つかるから。
少なくとも房総・千葉県・関東・全国でこの会社と契約するべきではない。
契約した責任者は自分で損害賠償しろ。
他の保険会社も似たようなものか?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:36:29.44ID:hRNPM85KO
保険屋なんて信じない 掛け損掛け損
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:36:41.76ID:kIp2jd5Z0
>>922
保険の辛い所は、説明責任はある割に契約者の大半は聞く気が無くて、
説明を受けた証明として捺印を貰ったとしても、聞いていないと文句を言われ
裁判でも勝てる保障がないところだw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:36:45.28ID:2ebqF/N70
中止になったからって必要経費の支払いがなくなるわけじゃないだろ
寄付金だってこういうのぎりぎりだろうしだからこその保険加入なのに
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:37:20.68ID:oWkNsib30
>>926
つまりお前が犯罪者の認識を以て悪質な犯行を繰り返す詐欺の一味とじはくするってことだね
二度とくだらないことをしてはならない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:38:31.89ID:t4x7ezLU0
>>917
寄付を返金する必要なんてこれっぼっちもないわ。
中止になったって開催経費はかかるんだから。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:38:50.70ID:YIoj2pP60
言葉しか知らない単語が増えてきたので調べてみたwww。なんかすごいややこしいみたいwww

NPO法人のスポンサー収入は課税されるの?
https://www.wakaba-npo.com/column/sponsor/
NPO法人がスポンサー収入として、企業から支援を受けることがあると思います。
当社がお手伝いしているNPOでも、スポンサー収入の大部分を占めるところがあります。
では、NPO法人がスポンサー収入を得た場合、NPO法人側に課税されるのでしょうか?

スポンサー収入の内容が何なのか?

スポンサー収入の名目としては次のようなものが考えられますが、
寄付金
協賛金
広告収入
スポンサー収入の名目が何なのかによって、課税対象となるかどうかが変わってきます。
それぞれについて、NPO法人側が課税されるかされないか、見てみたいと思います。

寄付の場合
スポンサー収入が完全に寄付金の場合、非収益事業(税法上の34種類の収益事業に該当しない事業)に充てる場合には課税されません。
収益事業(税法上の34種類の収益事業に該当する事業)に充てる場合には、原則として課税の対象となります。

協賛金
協賛金は、会計上、寄付収入として処理するケースと広告収入で処理するケースとあるようです。
寄付収入として扱う場合、次の条件を満たす必要があります。
支出する側に任意性があること
直接の反対給付がないこと
2はつまり、支出に対価性があるかないか、簡単に言うと見返りがあるかないか寄付か広告かが決まります。

広告収入
スポンサー企業としては広告宣伝費で処理できれば、全額損金に出来ます。
ですので、スポンサー企業側からは広告収入として受けてほしいという要望はあろうかと思います。
広告宣伝費として扱われるかどうかは、次の点によります。
広告宣伝の意図が明らかであること。
支出と広告宣伝との関係が明らかであること
支出された金額に対して提供される広告宣伝が金額的に妥当であること


広告宣伝費として妥当な範囲
たとえば100万円のスポンサー収入があったとして、スポンサー企業側としては広告宣伝の意図があったとして、
そのうち広告宣伝費として金額的に妥当な範囲が50万円だとすれば、50万円が広告宣伝費、残りの50万円が協賛金、ということもあり得ます。
その場合、協賛金部分の50万円については、上記の寄付金と同じで、非収益事業に充てるのであれば課税されません。

広告収入となる部分は?
NPO法人側からしますと広告収入となれば、事業収入になります。
広告収入を得る事業は、税法上の34の収益事業のうち、問屋業または請負業に該当しますので、課税されます。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:38:58.13ID:ZqE+j0MU0
>>931
不動産屋みたいに1項目1項目口頭で復唱させてそれぞれチェックとかさせないとアカンやろ。
もちろん顧客に判るような平易な説明でな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:39:29.25ID:xeGS+ayE0
保険会社は当然掛け金全額返して賠償金も払ってんだよね?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:40:35.68ID:VTZL6t6/0
>>919
「寄付金=契約無効」の論理なら、どこの保険金も全部払わなくていい。
富津市民全体で対抗処置をとるべき。
この会社の住宅保険、傷害保険、自動車保険は全部乗り換える必要を考えよう。
各社の返事を求めれば、実態があぶり出される。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:40:44.85ID:TVlgoo+y0
>>928
いやだから俺はそもそもこの保険の契約が成立してた事自体が理解出来ない立場なんだが
そもそも成立しない商品に長年保険料支払わせてた訳だから詐欺行為だよこれ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:40:47.13ID:t4x7ezLU0
>>932
こういうときこそ?
開催経費は中止なッテもならなくても
寄付金でまかなえるだろ?
中止になっても損失がないだろ?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:40:56.20ID:2ebqF/N70
>>934
だよね
だいたい全額寄付でまかなえてるイベントなんてどれほどあるか
この花火大会関係者から聞き取りして各自治体すべて保険見直したほうがいいわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:41:22.80ID:p2VbeA+10
完全に詐欺だろが!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:42:19.55ID:Zl1q9pX50
契約しちゃったのだから今更何を言ってもダメでしょうね
契約前に契約書を全部読まなかったのが致命的です
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:42:31.47ID:8Wlz7hS/0
>>891
>「花火大会は寄付金で成り立っていると損保側に>
>再三説明した上で、損保側が加入手続きを進めた」

これが事実なら保険会社側は知っててやってたことだから結局の所は詐欺になるんじゃないのか
契約書に小さく書いてあるとかよくいうけど会社側に問題がある事の説明義務ってのはないのか
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:43:09.65ID:TVlgoo+y0
>>933
何言ってんの?
取り敢えず無知なお前の浅はかな憶測のみで俺を勝手に敵視するのやめてね

俺常識的なレスしてるだけだしマジ意味分からないからw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:43:26.73ID:oWkNsib30
>>936
そもそも今回は
保健の手続きミスなんだいと詐欺集団が言い張ってるんだから全く別の話だな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:43:30.06ID:p2VbeA+10
>>945
契約時の口約束はダメ絶対
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:44:25.62ID:t4x7ezLU0
保険金としては絶対支払うことができないから
掛け金にと保険金の間の金額を
慰謝料として支払っておしまいになるんじゃないかな。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:45:05.74ID:ZqE+j0MU0
>>947
つまりミスした保険会社の落ち度じゃん。終了。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:45:08.70ID:YIoj2pP60
広告費は全額損金に算入できるみたいだ。
さらにややこしくなってきたwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況