X



【働き方】「週5日勤務が辛い」に共感多数「週休3日でトントンだと思う」「木金でやっとやる気が出る」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/06/02(日) 10:43:38.12ID:8ZiwrOU/9
週休2日制、もしくは完全週休2日制で働く人は多いことだろう。しかし、「週に5日も働いているのに2日しか休めないんじゃ心身は回復しない」と訴える人は結構いる。

5月28日のガールズちゃんねるに「週5日働くのきつくないですか?」というスレッドが立った。大手金融会社に新卒入社して2年目の現在23歳のスレ主。手取りは14万円だがボーナスは4.5か月分支給され、人間関係や仕事内容も特に問題ないという。ただ、週5日勤務では疲れてしまうため退職を検討しているという。(文:石川祐介)

「GW過ぎてからまじで5日が長く感じる」

コメント欄には、

「週休3日で多分トントンだと思う」
「キツイけど仕方ない。そりゃ、もっとたくさん休みたいよ」
「GW過ぎてからまじで5日長い…と感じる…」

と、スレ主同様、現状に不満を持っている人は多い。

「私は火曜日頃にいつも戦意喪失してます 木〜金曜日になったら復活する」

週始めの月火は休日のダラダラ感を引きずって仕事モードに頭を切り替えられず、土日がチラつく木金になってようやくエンジンがかかる人もいる。土日の2連休ではなく、水土や木日と、休日を散らすほうが合っているという人も少なくなかった。

通勤ラッシュがなくなれば週休2日でも平気?

ただ、休みが週に2日でも、環境を変えればやっていけるという意見もあった。

以下ソースで読んで
2019年6月2日 9時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/16554694/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:55:58.36ID:5hjwGUx50
私設の狙撃手なら休みも自分で調整できて
下見ができていれば作業は一瞬。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:07.01ID:W8s0bR0L0
>>838
…まあな、雇用主に依存している時点で。

だから副業で請負と大家もやっている。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:08.50ID:PC81BfEk0
>>820
地獄は大げさだろ。
俺なんか今月は休日出勤3日あるぞ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:09.29ID:pQS5U0Tl0
定年が伸びて
年金制度も結局は自助しないと難しいとか
終身雇用も破綻してるし
暗い未来しか思い浮かばないのに
働く意欲なんて湧かないよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:09.89ID:1A/NBumL0
月曜日を廃止しろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:13.90ID:YDIJArds0
週5働ける体力が無く
週3で仕事を納める才能も無いだろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:25.56ID:K6x+esj00
>>811
マンパワー押しきりのやり方しかできないよ
移民入れるのだってそれ以上のこと
考えてないでしょ
財界の爺どもは国ましてや国民の
ことなんて考えていません
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:43.36ID:+EC1OJ8Q0
週休三日に賛同する意見が大多数だと思ったのに働き者が多くてびっくりした。
この国はまだまだ大丈夫、かも知れん。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:44.44ID:R3VUC4sT0
>>818
結局機械化と一緒でAIを使った人間の仕事が増えたり
AI導入するより安上がりな底辺職が増えるだけで労働階級のしんどさは変わらんと思うのよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:53.16ID:odAjUZO/0
>>537
アメリカは日本のような祝日ないから日本より働いてるぞ
日本だってちょっと前まで週休一日だったろ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:16.33ID:CvHeMIeM0
日給月給で残業一切無しだったらこんな事言ってられない。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:18.21ID:PlxZiKmT0
4勤2休でいいよ
平日に休めるし
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:18.75ID:tSO2axlp0
>>49
私、週5 10時間以上拘束のおしごとしてますが
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:20.17ID:eMc25tqZ0
まぁ日本人は働き過ぎだよな
だから消費は増えないし少子化とかにもなってるんだと思うけれどね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:22.17ID:5wkQhaG20
仕事がAIで楽になるとか草
一介の労働者はさらに労働力の質が求められ
仕事の難度が上がるだけなのに
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:33.42ID:A4ChXwrp0
月曜は休んだ翌日だから体力十分
水曜は折返しだからペース配分考えて仕事できる
木曜はあと1日頑張れば週末だから頑張れる
金曜は言うに及ばず
よって火曜日が一番辛い
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:35.38ID:W8s0bR0L0
>>851
…要件を聞こうか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:44.17ID:YDIJArds0
給料も3割カットのつもりか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:55.78ID:H/Atbb5u0
四川料理店のまかない、確かに週5日では辛い。
週休3日で豚豚、たまには牛も出してほしい。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:58.49ID:cIkihjUV0
>>846
月8万ってどういう人生設計?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:57:59.75ID:vqt04zrU0
>>800
年度毎の更新。(基本更新する)
移動図書館運転手(旧普通免許が必要)は16万だった。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:02.07ID:uF7cQylE0
火水の絶望感は異常
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:03.51ID:/QJL+sCA0
>>855
だな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:16.31ID:LUF/B/wG0
>>18
午後は何してたの?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:22.60ID:l/wOwCo70
>>797
欧州のひとたちは有給消化率100パーに近くてバカンスしまりなのに日本人より給料多くもらってるからなw
というか日本の給料なんて先進7か国で最下位だし、ポルトガルとかと同水準
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:22.83ID:m81Uh/+uO
無駄に仕事に対する意識だ高くて仕事以外に楽しみがない奴は24時間営業が理想とか言いやがるし、それをこっちにも押し付けてくる。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:23.70ID:vz7SV3210
うちは水日休みだ
元々は日曜だけ休みだったんだけど俺が入社する以前に倒れる人続出で社長が渋々、水曜も休みにしたらしい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:26.23ID:wfdGmITH0
給料減っても3日休みでいいわ

というか、2日って金を使う時間すらギリギリだろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:31.71ID:AML980C80
>>874
子供部屋おじさんやろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:32.49ID:H1FX0bnF0
>>861
結局は効率化されても何かがいらなくなって何かが必要になるだけだからなw
おんなじことや
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:39.46ID:NrrRrz3Y0
>>20
自営業だけど忙しい時は本当に
月月火水木金金だからな
普段の休日でも仕事の電話掛かってきたら休み返上して仕事行ったりするし
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:51.64ID:22PbVi1s0
ワーキングシェアで週休3日とか4日とかって20年ほど前に騒いだようなきがするのだが
もうやってないの?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:57.92ID:BmjLcs1T0
仕事にやり甲斐とか達成感とか、そういうのを感じない仕事環境なんだろ。
昔はやればやる程金貰えたし、少しのミスは誤魔化せたから良かったけど、今はリスクやコンプライアンス、自身の仕事を奪われないかなどなど、追われながらの仕事だから疲れやすいんじゃないのかな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:04.94ID:5hjwGUx50
狩猟免許を取る。(ただし鳥も獣も込みなのでハードル高い)
精肉所の免許を取る。

あとは気の向いたときに山に入って獲れたら捌いてネット販売。
お肉は自給自足。 なんだったら畑もやって自給自足。

人間らしい暮らしで憧れる。 ヴィーガンには注意。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:06.25ID:+Ae7kKFd0
万年夏休みのネトウヨが月月火水木金金を
賛美してるのが最高に笑えるな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:08.73ID:0A2p5l+j0
何この甘え全開の記事
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:11.93ID:j37R3FtV0
土日に休める前提、月に8休める前提でんなこと言ってたら中小企業には勤められんし、そんな中小企業は淘汰されるべき時代に来てるんだよな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:13.45ID:gfcmQ1Y50
全世界と戦争した連中が作った国だからな
そんなノリがいつまでも続くわけない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:23.14ID:6OL7qd9m0
アルバイトしてれば良いじゃん
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:27.92ID:U3bMPpQo0
>>621
自衛隊が53だかで定年だからそれから働いてる人うちの会社にも居るわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:40.95ID:H1FX0bnF0
>>882
社長になるようなタイプは常人にはないタフさがあることが多いから、自分基準だと
だいたいブラックになるんだよなw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:51.74ID:PC81BfEk0
>>860
そりゃそうだ。
週休三日が当たり前になったら今度は週4日勤務がつらいって言いだすんだよ。
人間って基本的に楽をしたがる生き物だからな。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:55.23ID:K6x+esj00
>>834
形あるもの以外の生産性を正しく評価できないから
結局時間で計っているんだろう
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:59:56.65ID:opsc3enS0
週2日でいいから有給取れるようにして
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:04.49ID:6WmN7hhw0
介護を担うとそれくらいでやっとだな
もはや週5なんて無理だと精神も体も言ってるよ
自分以外の事情が何もないやつはそれくらいは頑張ってくれ、皆のために
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:18.88ID:cIkihjUV0
収入が維持できれば週休3日以上でも良くね?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:22.25ID:y6WbWdBw0
その分減給
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:25.99ID:UhEzOcVC0
>>891
採算とれないと思う
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:27.98ID:W8s0bR0L0
何ネトウヨって毎日夏休みなん?
どうやって生計立ててんだ俺もやりたい。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:35.67ID:vXa30lWT0
バイトになればいいじゃん
社会の動き、流れで会社も方針見直すとこはあるが、流石に週休3日にするとこはほとんど無いだろう。YOUTUBERにでもなって、撮り貯めして週3日休めばいいよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:36.91ID:U5SekmbT0
今の新卒って手取り14万なのか
30年前のワシの頃でも17万位はあったがなあ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:51.12ID:jDoI7WCD0
こんな話
自分で商売してたら考えもしない
雇われて働く事しか出来ないくせに
要求だけいっぱしな無能
外国人に仕事奪われて泣けば良いよ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:00:55.84ID:nNZogPbH0
週休三日でもいいけど、給料も5分の4にしないと
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:08.19ID:/QJL+sCA0
完全週休3日(水土日)、定時退社・有給完全取得の義務化、1ヶ月のバカンス休暇
これくらいでないとやってられんわ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:13.75ID:wfdGmITH0
というか、休んだら成り立たないって言ってる奴何が成り立たないんで?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:20.70ID:6WmN7hhw0
>>902
正社員の休日は全てが有給だぞ
頑張って目指せ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:22.70ID:exT9hWp20
各部署は名ばかり管理職のオジサンだらけになって若手に雑用押し付けまくってるからな
うちの部署も毎日Yahooオジサンとガム噛んで外出ばっかりの課長がいるは
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:35.78ID:5hjwGUx50
>>907 役所がうるさいからな。 ブタコレラもあったし。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:37.79ID:cIkihjUV0
>>891
>なんだったら畑もやって自給自足

なんなら くらいのノリじゃ畑維持するの無理だと思う
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:37.98ID:prtCXZrD0
>>898
それうちのことだわ
みんな逃げるようにして辞めていくぞ
あんまり人が必要ないしくみに移行してる
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:48.47ID:gfcmQ1Y50
ミニ軍国主義である部活の廃止からだな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:49.32ID:sU6li83I0
月曜 週の初めから本気出すと、持たない。明日から本気出す。
火曜 ようやく休みぼけがとけ始めてきた。ここで無理は禁物。明日から本気出す。
水曜 今日は早帰り日。働くには休養も必要。そのために力をセーブ。明日から本気出す。
木曜 昨日飲み過ぎてしまった。無理は禁物。明日から本気出す。
金曜 気持ちよく休暇に入るのも、デキる社会人の常識。程々に切り上げて、早めに帰宅する。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:49.37ID:aw9kynaR0
不採用されないだけありがたい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:51.08ID:H1FX0bnF0
>>910
社会保障費がとてもお高い
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:00.27ID:qcdgIEd60
べつにいいけど給料は半分な
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:10.45ID:tl0vGqgS0
自営が嫌ならパートかバイトで週4で働けばいいんでは?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:12.33ID:vXa30lWT0
>>913
やってられないならやらなきゃいいじゃん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:20.91ID:00z7TNY50
まぁ、自由に生きたきゃ自分でビジネスする事だね。誰も文句言わないよ。
組織人のくせに、法外な要求しても辞めろと言われるだけだろう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:29.49ID:kM3IkaWe0
公務員は
毎週土日
そして祝日休み
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:33.32ID:KfsIDMBv0
士業資格持ってるので起業したいけど・・仕事とってくるの不安
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:38.67ID:4GkL+xWI0
職種にもよる。
休み増えてたら、仕事終わらないじゃん。
有休とりたいけど、取るための前準備と
取った後の溜まった仕事処理考えたら
取りたくないわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:38.94ID:+EC1OJ8Q0
>>880
世界の勝ち組ってこと。
日本はせいぜい二部上場企業の正社員レベル。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:39.97ID:aMayAFae0
>>560
>>21
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:44.05ID:HXrmSHfs0
通勤時間も含めると、一生のうちどれだけ仕事に時間を奪われてるか
だからこそ好きな仕事に就くことこそが何より重要
嫌で嫌で仕方ない、早く休みが欲しいという一生を無駄にするような仕事か、
楽しくて楽しくて毎日業務のことを考えてるというような仕事か

まあ後者は起業家じゃないと無理かもしれんが
好きでもないのに生活のために働くってのが一番不幸
奴隷に近いもんな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:57.97ID:CXW4mwVW0
週休3日が適正だと思うなら
そういう会社を作って人を雇えばいいんじゃないの?
応募殺到するんじゃない?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:02:57.99ID:l/wOwCo70
>>874
結婚はするつもりないし自炊だし
ネット繋がってれば趣味は事足りる
家賃はかからん
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:05.85ID:x6eZ9KM40
全世界がそうなれば問題なけど、
勝負に勝てないから経営なんてできないよ

こいつらは客側に立つと24時間なんでも丁寧にやってくれるサービスを要求するのに、逆の立場になると働きたくないと、
どっちかを貫けよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:06.75ID:XXlXZKG60
変な祝日いらんから毎週水土日、あと10連休とか有給もいらん
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:12.83ID:PC81BfEk0
>>898
説得力あるな。
自分が雇われの時にがんばってた人ほど他人にも同じことを求めてしまうのか。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:13.35ID:FSyPTEE60
週6日出勤していいから

冬と夏に一ヶ月連続で休みたい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:25.15ID:SvygsIEF0
ちゃんと経営者が「経営」してれば週6勤務でも文句は出ないよ多分
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:29.49ID:+1Ar3Z5v0
プレミアムフライデーが定着していない時点で何も期待できないけど
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:34.85ID:+mD4ngxl0
短時間稼働で倍以上の数字上げる人ならなw
大した仕事出来ないくせに週3日じゃあ給料もそれなりだwアホかw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:45.57ID:H1FX0bnF0
>>918
ワンマン社長系のタフさって「俺が絶対」という自信から来てることが多い
(その分精神疲労が少ない)から、物事の基準も当然自分になるんだよねw

中小の社長なんて半分くらい体力のあるサイコパスだと思ってるw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:03:55.80ID:sW1vgl1w0
>>880
沖縄に遊びに来ていたフランス人が、休暇のために働いているんだと言っているのが
すごく印象的だった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況