X



【任意加入です】「PTAやめます」と言ったら「子どもに及ぶ不利益リスト」を読み上げた校長、教委には「誤解」とごまかす
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/06/02(日) 11:52:10.93ID:BDvo+KSZ9
加入届も整備されたし、個人情報の取扱い規則もあるし、任意加入はもはや当たり前――。都市部などでは、このように法令を遵守し、適正な運営をするPTAもだいぶ増えてきました。

 しかし一方では、いまだに全員自動強制加入(=個人情報保護法例に違反することで実現)を前提に、「やめたら子どもがこんなひどい目に遭う」と脅すPTAも残念ながら存在しています。

 しかも驚くことに、PTAに学校施設の利用を許可する立場の校長が「非会員の子どもに及ぶ不利益」を自ら是認し、退会を妨害した悪質な例も。

 昔の話ではありません。今回お伝えするのは、昨年末から今年の春にかけて、ある保護者が実際に経験した話です。

*義父が嫌がらせを受ける可能性も示唆
 2018年暮れ、ある地方都市の公立小学校に子どもを通わせるSさんが委員会の集まりに出ていたところ、来年度の本部役員を決めるクジ引きが急に始まりました。

 混乱しながら引いたクジは、みごと「当たり」。パニックになりながら、その場にいた会長に「引き受けられない」と伝えたところ、「これはあくまで候補。まだ決まりではない」と言われ、ひとまず引き下がります。

 しかし年が明けたある日、子どもが学校から「PTA新本部役員の皆様へ」という手紙を持ち帰ってきました。「候補」のはずが、いつの間にか本部役員に決まっていたのです。

 慌ててプリントに書かれた連絡先に「お引き受けできません」とメールを送ると、「そうはいきませんので、会長と話してください」という返事が。

 そうはいかないとは、どういうことか――。Sさんは夫婦ともフルタイム勤務で、夫は年中出張続きです。Sさんは持病も抱え、来年度は手術の予定もあります。PTAのためにまで仕事を休んでいたら、解雇されてしまいます。

 悩んだ末、SさんはPTAを退会することを決め、会長に手紙を書きその旨を伝えました。

 返信を待っていたところ、1週間ほど経ったある日、学校から電話が。かけてきたのはPTA会長ではなく、なぜか校長でした。

 校長いわく「会長から、あなたがPTAをやめたいと言っていることを聞いた。理由を聞かせてほしい」。PTAは任意で参加する団体ですから、退会理由を他人に説明する必要など本来皆無です。校長は「任意」の意味を知らなかったのでしょうか。

 やむなくSさんは、本部役員にされた経緯や、引き受けられない個人的な事情を説明しましたが、校長は聞き流したのみ。そして「PTAを退会するのはよいが、お子さんがかわいそうなことになるので、やめてほしくない」と告げます。

 “かわいそうなこと”とは何なのか。校長は「会長から受け取った」という書面を読み上げ始めました。そこにはPTAを退会した場合に、Sさん親子に及ぶ不利益が列挙されていました。特に驚かされたのは、以下の2点です。

1「PTAが外部講師を招く事業(授業時間中に実施)に子どもが参加できなくなる」

2「子どもが卒業記念品を受け取れなくなる、実費払いも不可」

 これらは明らかに、問題のある内容です。1は学校の授業時間中に行われるイベントから子どもを排除することを意味し、子どもの学習権を侵害するものです。まともな校長であれば、そのようなことは決して認めないはずです。

 2についても問題です。筆者もこれまで何度も伝えてきた通り、PTAは会員家庭向けのサービスを行う団体ではなく、学校に通うすべての子どものための活動を行う団体です。親が会員でも非会員でも、子どもは同様に扱うのが原則です。

 それをもし「ずるい」と考えるなら、校長は卒業記念品のお金の出どころをPTA会費ではなく、卒業対策費など学校徴収金(全保護者から徴収する)に切り替える必要があるでしょう。校長は、それをできる立場にあるのです。

 PTA問題にも詳しい憲法学者の木村草太さんは、「学校施設は学校教育のためにあるので、学校側が会員限定サービス団体に施設を優先的に利用させるのは、学校教育法に違反していることを管理者が認識する必要がある」と話しています(NHK「ニュース シブ5時」5月28日放送より)。

5/29(水) 10:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20190529-00127672/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:04:25.13ID:Ft1YWOYs0
>>892
いや親同士が知り合いになることで地域の監視治安異常にも繋がる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:04:49.83ID:kkdWiEdq0
>>898
活動が全部学校時間外で完結するならいいんじゃね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:04:55.80ID:LgjNerrJ0
子供のための組織じゃないのか
母親にもフルタイムで正社員として働けと言っているのにPTAの役員の仕事は厳しいよ
時代に合わせて形を変えるべき
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:04:56.33ID:BQ/jo7DZ0
>>896
いっぺん、全部やめてみりゃいいよね(´・ω・`)
本当に必要なものが見えてくるよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:05:14.87ID:jfy7lPbl0
戦時中の隣組の類似組織やん潰せ潰せ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:05:15.87ID:ZKNP7ZKz0
PTAって昔からいらないと言われてるし、
役割も必要なんだかないんだかわからないよね。
それなのに脅してやらせようとするとか理解に苦しむ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:05:43.41ID:Xk5hAouy0
そもそもPTAって何やってるんだろう
集まって時間かけないと出来ないことばかりなんだろうか
外注出来るのならそっちに委託すればいいのに
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:05:45.56ID:sW1vgl1w0
>>883
こういう事例は多そうじゃなくて、全部そうなんだけどね。
あと、登下校の見守り以外、会議とか、休日に活動ならもう少し違うと思う。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:05:50.77ID:avj/sdf10
ウェブベルマーク使えばいいのに。知らないのか。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:05:53.76ID:Y8X/a61Q0
校長先生の気持ちもわからんではないけど、そゆことやられると益々子作りする人が減るぞw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:06:05.10ID:Ft1YWOYs0
>>895
それは異常では?
聞いたことない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:06:17.43ID:J0zIPQVO0
PTAって任意の癖に勝手に入会させられてるよね
何で学級費と同じように会費引き落としなん?
役員出来ないから辞めるって言ったら、脅された
子供が不利になりますよ?って副校長から
結局、辞めたけど
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:06:23.01ID:ilmZMMSZ0
PTAって本部役員か学校に何かキックバックがある仕組みなの?
誰も得してないと思うんだけど
外部講師が税金でギャラもらってウマーて感じなのかな?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:06:35.29ID:iqF9Ujlv0
>>898
サービス享受というよりは体育会系のノリで
今までやってた苦労は下も続けろ不平等だの一点張りで続いてんのよ
潰すんじゃなくて合理化簡略化の提案上げたら「今までは大変でもやってきてた」でポシャらせる。みんなでおてて繋いで血反吐吐こう、抜け忍は許さん殺せ
それがPTA
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:06:38.06ID:7QO0v4Mo0
俺数年前にハッキリとPTA役員に言われたわ

「学校のエアコン使えなくなるよ」って

録音しといたら良かったなぁ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:06:42.70ID:kkdWiEdq0
>>909
とんでもないそんなことやったら仕事が楽になっちゃう
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:06:54.32ID:3De5UMD+0
>>902
ああそっか時間はどうやっても持ってかれるのか
そればっかりは難しいなぁうん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:07:10.30ID:DU+tfUPl0
>>891
キリスト教国のアメリカ人には旺盛なボランティア精神と学校で行われていることを知りたいという好奇心があるが日本人にはさっぱりないからな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:07:13.66ID:VqT0eVU10
>>882
アメリカは父母と教師個人間の勉強会としてのPTAを導入したが、現在の様な活動は戦前の保護者会や学校後援会にみられ、今のPTAは愚民が本来の意味を忘れ先祖返りさせた組織
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:07:25.59ID:Ft1YWOYs0
>>915
学校のエアコンはどこから警備落としてるの?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:07:48.00ID:4OuTEgFr0
PTAはまだわかる
子ども会の方が辛いわ
学校の登校班とセットなのは卑怯だと思ってる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:07:56.10ID:HsDDpiNd0
お酌は知らないがPTA会長は教員の歓送迎会とか忘年会とか飲み会出席するよね
あの金はPTA会費から出てるのかな?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:07:56.39ID:KqI/wY4R0
PTAが無い学校もあるけど、それで何か問題おきてるの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:08:14.97ID:BQ/jo7DZ0
>>925
全くないと思うよ(´・ω・`)
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:08:24.09ID:SdmZmoPW0
>>895
お酌ぅー?
キャバ嬢か、コンパニオンだな
風紀乱れまくっとるやん
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:08:24.48ID:Ft1YWOYs0
>>920
だからPTA組織が変えていったんだから、効率的に変えればいい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:08:52.17ID:083xuYzB0
>>883
これが実情
で、大変だった人が「大変だった!」と言い回ってさらに悪評の悪循環

なくせばいいこと、もっと効率よくできることを阻止するOBや
母親主体だったから昨年度を踏襲するのが当たり前、
それ以上でもそれ以下でも軋轢が生まれるという環境だったから
改善なんてできるわけがない
父親が積極的に介入して、それぞれの仕事で培ったノウハウを生かして
効率化・スリム化をしていけば、月にたったの1時間半程度の会合で済むんだよね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:08:58.94ID:DGXGsEE20
>>29
どこでも普通にやっているよ
土曜授業や補講なんかでも、
ささやかな礼金をPTA会費から出している
やたら休日が増え、余計な科目が追加されているから、
そうしなきゃ教科書が終わらないんだわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:05.76ID:Yh9zfg5d0
ホンマにこのクソ校長ええ度胸しとるのう
ウチの学校でこんな事しやがってみい吊るし上げるど
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:06.27ID:SdmZmoPW0
>>926
かわいいね
その顔文字
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:06.50ID:kQtChGmL0
>>912
うちも数年前から給食費+PTA会費から、学費(給食費PTA会費セット)になった
前はPTA入らなけりゃ引き落とされなかったのに学費セットにして全員引き落としだわ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:14.92ID:7QO0v4Mo0
>>921
うちの学校、過去にPTAが寄付したエアコンが1台だけあるんだよ

それ退会した家庭の児童がを使うのはおかしいですよね?
といわれた  


ちなみに他エアコンの費用は全て税金から
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:26.47ID:3De5UMD+0
>>914
そういう非効率の極みは耐えられないな
そんなことして維持できなくなったら本末転倒なのに
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:35.59ID:E3SC+I3j0
役所でヒマそうにしてる公務員がいっぱいいるんだからそいつらにやらせろよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:36.18ID:D9k35CKK0
この脅迫で犯罪でしょ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:09:47.48ID:bcpwDdXW0
先生たちの飲み代風俗代集金のための組織だから当然の対応だね
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:23.47ID:9uRkz7tp0
一部の保護者に無理やりボランティアさせるのが
そもそもおかしい
皆んなで寄ってたかって仕事休ませるとか、病人にまでボランティア無理強いするとかあり得ない
PTAはもう解体するべき
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:31.46ID:3YuOpV0n0
というかこういうの持ち回りだとわかってなかったのかSさんは
抜けれるんなら最初から抜けとかんと
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:32.67ID:sW1vgl1w0
>>925
先生が人知れずサービス残業やってると思われ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:35.12ID:kkdWiEdq0
>>930
それは学校の問題であって
PTAが礼金だしてやってもらうほうがおかしい
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:38.59ID:QlnmLSKJ0
PTAで集めた金は上級国民が勝手に使う
卒業記念品やアルバムは指定業者で入札なし
べるまーくなんかもな
奴隷根性を叩きつけるための制度
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:38.70ID:Ft1YWOYs0
>>936
PTAが出したんなら、ただ乗りはおかしくね?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:39.49ID:Y6RimKrx0
奈良市立三笠中学校は中学校自体が封筒を配って現金回収していたな(昭和60年代当時)(担任は符阪♀)。
一口500円で何口でも可。封筒には氏名と、500円×6口=3000円という風に表面に記載。
領収書は発行せず、封筒は3月分の支払いが終わると帰って来ない扱い。

あれ、何だったんだろ?
公租公課じゃないよな……。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:40.61ID:ilmZMMSZ0
>>936
どう考えても学校にPTAの私物設置して非会員の子を締め出す方がおかしいね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:10:46.63ID:VqT0eVU10
>>923
組織に対する隷属が日本の保守の本質
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:23.48ID:kQtChGmL0
>>923
地区の祭りに自治会の奴隷として駆り出されるよな
じじい共のお酌に、賄い作りに
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:29.94ID:G4so2HjL0
役員になった上で、問題ある規約を変えて
勤め人だけでも参加及び運営できる組織に
変えればいいだけじゃない?

いまどき、会議なんてメール会議で十分じゃん。
わざわざ集まる必要はないし
何かしらのイベント時の準備が必要なら
会費をつかってイベント会社に外注すればいいだろう。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:46.33ID:zBy2fBoJ0
実費払いも不可なのはなんで?ただの報復?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:51.42ID:7QO0v4Mo0
>>948
寄付した時点で学校の物だから、学校の物を児童は平等に使えます


と校長にも教育委員会にも言われたわ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:11:54.35ID:VqT0eVU10
>>949
裏金
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:01.26ID:ilmZMMSZ0
>>945
PTAて先生のサビ残手伝うような内容ものあまりなくない?
うちの学校にはないけど、運動会前の準備とか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:07.61ID:Y6RimKrx0
>>936
おかしくない。
受益者が「全ての児童」だからこそ、会議などで学校の設備が使える。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:12.16ID:Tf7gFhUu0
PTA主催の学習会に子供が参加できないのも
PTA会費から出る記念品を貰えないのも
PTAに入会してないなら当たり前の事
それぐらいの事も甘受できないなら
大人しくPTAに入っておけばいいだけの話
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:12:28.49ID:hicB1wh40
>>948
寄付したなら使い道に文句言うな
寄付じゃないなら自分たちに金払った奴しか使えない設備を公立校に設置すんな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:07.32ID:Ft1YWOYs0
>>955
空調代は税金?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:26.50ID:avj/sdf10
>>924
教員側もPTA役員も自腹だよ。役員は無償だし持ち出しも多いかな。公的な集まりは会費から出すけど、それは会長とかだけ参加。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:31.65ID:iqF9Ujlv0
>>953
紙でやってたことをPC利用に変更なんて出来ると思ってんのか?
PCない家庭はどうすんの?メール?メールの通信費は?機械使いこなせない人への引き継ぎどうすんの?どうすんの?ねえねえ?

紙をつづけましょう ^^
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:39.11ID:G4so2HjL0
漏れなら役員になった上で、PTAの集会とかには
一切主席しないという選択をするなあ・・・

だって仕事があるんだもんw
仕事を優先して欠席するのに文句言うやついたら
裁判起こすぞとはっきり言えばいい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:13:41.83ID:JheOm/m10
>>547
レシート等を見せてもらえるわけではないしね
予備費が多すぎておかしい。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:26.19ID:JheOm/m10
>>966
一部補助が出る場合もある。
これもいろいろ問題。
学校に来るの来賓に出すお茶もPTA会費。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:30.25ID:VqT0eVU10
>>955
まともな人がいて良かったね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:43.72ID:Q/1PfoD00
>>953
昭和世代が死に絶えたら自動的にそうなると思うよ
アナログに拘るのは爺婆だから
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:00.60ID:wMp4LGTK0
PTAって何のために存在してんの?
法律で禁止にしてしまえよ

あと学校内には、津々浦々と防犯カメラを設置しろ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:05.88ID:abw9W85u0
こういう大事な話する時は必ずボイスレコーダーで録音しておけ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:13.24ID:8r+kdb/r0
>>1
日本は脅しの社会
表面ニコニコ
裏では腐って蛆虫ごにょごにょ
美しい日本人
魔物ですやん
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:22.94ID:SYYytsbX0
>>894
子供がいないからサッパリわからんのだが、なぜそれをPTAがやるのか...
自分が子供の時は、登校は緑のおばさん、運動会も文化祭も保護者なんぞの出番は無い
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:28.65ID:hHcg4suo0
>>970
うちのところもそういう人いた
親子とも周囲から全く信用無くなり評判悪くなるだけだから
本人達がそれでよければいいんじゃね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:38.95ID:izcU4ifE0
ハッキリといってやるべきだな
親がPTA入ってないと子供が虐められますって
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:54.11ID:W1Sqap3V0
PTAの会合には、仕事の都合がつかないという理由で全欠席たら、役の抽選候補から除外される。子供が人質に取られているから、会費だけは払っておいたほうがいい。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:15:59.63ID:avj/sdf10
>>960
いや、差別なく扱うことがPTA本部には義務付けられているので、このケースがおかしい。きちんとしたPTAは保護者了承の上、実費精算で子に影響無いよう配慮して対応するよ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:17:12.93ID:G4so2HjL0
>>979
規約なんて多数決で決めんだから
自分の都合いいように文面を書き換えたものを
弁護士なりに発注して準備させ

同じ様な希望を持ってる勤め人の役員に
根回ししといて、多数決で変更を認めさせればいいだけ
むしろ、ネット使えない親はPTA役員になるのは
不可という規約を作ったるわw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:17:17.71ID:JheOm/m10
>>981
緑おばさんなんか、今はいません。
元々は戦争未亡人の救済策で始まったんだぞ。
給食調理員もな。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:17:24.02ID:QnteOvdD0
地方にすんだら自治会役員の負担がすごすぎて
PTAや子供会役員なんぞガキの遊びに思える
屁でもない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:17:24.51ID:abw9W85u0
>>959
実費支払いで
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:17:26.05ID:LQ4gryHK0
>>948
フリーライドは公共論で出てくるけど、変に高卒ならただ乗りといえば言いくるめられるだろうと思って振りまいてるのがいるような感じだな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:18:20.14ID:sW1vgl1w0
>>957
学校にもよるんだろうけど、
うちは図書館の整理、椅子の足に床に傷がつかないようにしたり、
運動会や、遠足、マラソン大会など学校行事への協力、
登下校時の見守り等々細かいことが結構あるな。
PTAが開催するイベントなんかは、瞬間風速なので、逆にやりたがる人が多い。
OBのお父さん方なんか、子供が卒業してもまだ役員やってたりする。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:18:37.05ID:AD9LzMMr0
>>960
私立か?公立でそんなとこ無いだろ
エアコンの電気代をどうやって算出する、言ってみろ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況