X



【レジ袋有料化】買い物客から賛否両論「コンビニで弁当系は買わなくなると思う。ガムとか小さいもので、シールだけで・・・」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/06(木) 17:08:59.33ID:OcCAfCTD9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00022641-tokaiv-bus_all

「お買い物されたみなさん、商品を次々とレジ袋に詰めています。こちらのスーパーではレジ袋として
名古屋市の指定ゴミ袋が無料で配布されていたんですが、今後はこれも有料となります」

名古屋市内のスーパー。お客さんの求めに応じて無料で提供しています。ゴミ袋としても使えるように工夫されたレジ袋。お客さんは…。

女性客:「ここに買いに来ればゴミ袋がもらえるからというのもあるので」

しかし…。

原田義昭環境相:「できるだけ早く実施までもっていかなきゃいけない。そのためには法律のかたちにすることが大事」

3日、環境省が発表したレジ袋の完全有料化。その背景には環境破壊の原因にもなるレジ袋を、さらに削減させたい思惑があります。

四日市大学 大八木准教授:「これまでレジ袋の有料化は改正容器包装リサイクル法の施行後に、少しずつ広がっているが、
現状では頭打ちの傾向にあると言われていて、ぐっと推進させるために、こういった方針を国が出したと思われます」

これにより、これまで無料だった店でもレジ袋は全て『有料』となります。

女性客:「すごい便利で助かっていましたけど、ちょっと残念な気持ちもあるんですけど」

女性客:「資源的には有料でも仕方がないかなって感じです」

お客からは賛否両論ある中で、レジ袋の販売を義務付けられた店側は…。

サノヤ 松浦店長:「お客様にサービスの一環としてレジ袋がゴミ袋として使えるようにサービスを実施してきたが、
法律で決まると残念かなという気がします。法律が確実に決まってからそれから対応したいなと思っています」

レジ袋の完全有料化。スーパーだけではなく、コンビニやドラッグストアなども対象になります。エコバッグを持っていく習慣がほとんどないコンビニでは…。

男性:「弁当系は買わなくなると思います。ガムとか小さいもので『シールで結構です』というかたちで」

男性:「会社とかにもマイバッグを置かないといけなくなるので大変になると思います」

これをきっかけに、常にエコバックを持ち歩くというライフスタイルが定着していくかもしれません。

(リポート):「生活雑貨のフロアです。ありました、エコバッグいろんな種類がありますね、カラフルです」

生活雑貨を数多く取り扱う、ロフト名古屋。デザインや機能性にこだわったエコバッグが並んでいます。

中でも、一番人気は…?

ロフト名古屋 長野さん:「こちらの『シュパット・ドロップ』がオススメになります。広げて頂くと細長い形になっております。
中に荷物を入れていただくと広がってバッグになります」

5月から販売を始めた「シュパット・ドロップ」。エコバッグって畳むのが面倒…という方もいらっしゃるかと思いますが、
こちらの商品は最後にシュッと折りたたむことができます。実際にやってみると、わずか7秒!両端を引っ張るだけであっという間に
たたむことができるんです。

また。胸ポケットに収まる大きさで、ポケットチーフに見えるようなデザインになっているエコバッグも。肌身離さず携帯して、
いざという時にはすぐに取り出せる…便利です。

レジ袋の完全有料化。環境省は東京オリンピック前の実現を目指していて、早ければ今年から始めたいとしています。
世界中で問題となっているプラスチックごみの問題の解決へと繋がるのでしょうか。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:31:31.30ID:Nd+vlUfV0
これからは、レジ袋に詰めるので無く、
シールを購入された商品に貼ると。
そっちの方が経費が掛かるかも。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:31:34.62ID:dzOYHtzQ0
商機を失ってどうする。
弁当は漏れる可能性が高いからレジ袋を付ける理由には問題ないというかないと困る。
だから、弁当購入時にはレジ袋を無料で付けますにすればいいだけなのに。
そうすれば、小物だけじゃなくて、弁当が選択上位に入るのに。
どういうコンサルが入ったのだろう?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:31:58.26ID:SgB0yQ500
一枚100円くらいがいい、ポイ捨てがなくなるから。

それどころか道端に落ちてるやつを拾う人も出てくるだろう。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:16.55ID:r/BJi+0f0
あと、この手の問題になるとペットボトルの話題が必ず出るけど、
あれもゴミの焼却効率アップには役に立つ。

実際、リサイクルは世界のヒステリックな風潮だから無理してやってるだけで、
使いやすい透明部分だけ切り取ってリサイクルしてるアピールして、
残りの部分(重量にして30%)は焼却場に運ばれて燃えるゴミとして処理されてる。

再生にももちろんエネルギー使うし金かかるし、
家庭で洗ってキャップ部分全部外してくれない限りむしろマイナス。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:21.51ID:kTMxdEVj0
商機!!
底の広い布袋を作って誰か!!
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:26.97ID:+zBuRMmv0
>>746
古い情報というか、、、んなわけねー
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:27.14ID:W9iNoh330
もう理屈環境じゃなく、いかに利用者に
罪悪感と費用を負担させるかを競ってるのなw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:29.42ID:zuJ7p9bF0
>>745
綿のエコバッグ買って、洗濯機で洗ってるよ。

エコバッグ持つようになって、スーパーでレジ袋買う人見ると、言っちゃ悪いが、駄目人間に見えるんだよ。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:34.16ID:unL1Uwm+0
>>741
生協とかでちょっと前にいたけどかなり異様だったな
喧嘩はしてなかったがw
かなりのレアケース
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:42.69ID:4he1+Mf30
>>756
なんか凄いな拾うとか
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:51.54ID:YiRWnxK4O
エコバッグは自転車のカゴに入れといたら
すぐ穴開くぜ?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:57.54ID:uunUBTpS0
>>756
無地のレジ袋100枚入りで300円とか売ってるからそうはならんだろう。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:01.43ID:Pby8hCC60
常にカバン携帯かア
おしゃれさ皆無
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:05.04ID:bGAn6CAN0
その店で買ったかどうかをハッキリさせるためにレジ袋に入れてるんじゃないの?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:19.34ID:riisGYxA0
ファミマはTポイント廃止するんだってな
これから「ポイントカードお餅ですか?」のやりとり無くなるのかあ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:28.66ID:cxXAxizp0
>>734
金銭的に大したことなくても損した気になるのは避けられる
特に今すぐ必要でないけど気分で買うみたいなが激減
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:29.65ID:gJPf6/Q90
>環境破壊の原因にもなるレジ袋

何だかもう無茶苦茶だよな。最近は科学的な数値もなく何でもかんでも言ったもん勝ち
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:32.54ID:4cnl/U3J0
どうせ抜け道作るんでしょ
来店ポイントとか作ってポイントで袋と交換とか
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:53.70ID:9NTbeiZ00
>>723
車社会ではすでにカゴ利用の人が結構多いわけだが。
ちょー便利よ。買い物めっちゃ早い。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:54.02ID:+zBuRMmv0
高いもんじゃないし、レジ袋有料のところでは普通に買ってるけどな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:59.60ID:u8OUV7RN0
>>320
環境省1000万プレイヤー「景気とかどうでもいいし」
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:33:59.93ID:0AMb65Jd0
缶にシール貼れって言う馬鹿なんなんだろう
シールはアルミニウムでできてねーよ
レシートもってけよ猿
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:34:20.31ID:7N57bdEVO
もうプラゴミは燃えるゴミなのに焼却炉が古いとこやムダに分別好きな自治体が未だに不燃ゴミ扱いするのが悪い
さっさと焼却炉新しくしてプラゴミ燃やすに統一しろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:34:24.24ID:YMhx+99u0
ドイツの真似すんのか?

あいつら今子供利用して私たちの惑星を汚さないでとかデモやり始めたぞ

環境保護は大事だがあまりにもマナー、民度、環境保護を国が主導して行き過ぎるとファシズムに通じるだろ

そんなもんに気をくばれるのは楽な仕事についてるだけで労働者にとったらファシズムでしかない
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:34:30.17ID:zuJ7p9bF0
>>751
そうなってくると、弁当容器も変わるだろう。

レジ袋有料化という小さな政策が、いろんなところに波及していくよ。
行きつけのスーパーが有料化してから、それを感じるようになった。最初は不便だと思ってたんだがな。

この政策は面白い。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:34:33.38ID:SaaZH3Vo0
>>770
ツタヤが潰れるんじゃないの?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:34:40.87ID:imid6m6x0
>>739
10年前くらいからある。エコバッグは石油製品だし、もともと廃油で作られてるレジ袋とは話が違う。石油の使用量から言えば「全国民エコバッグ」の時代が来れば増えるだけ。エコバッグにしても消耗品だから定期的に買わなきゃなんないしね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:09.00ID:NmqQegsj0
弁当を売らなければ良い
どうせ大して売れんだろ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:19.88ID:gNJ0dto60
上げ底容器とか色々あんだろ
仕事してるフリしてんじゃねーぞ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:43.60ID:kJsSJIOo0
ドン・キホーテとか無料続けてくれ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:49.92ID:uunUBTpS0
>>760
おれもそう思う。
消費増税といい、なんで消費を低迷させるようなことばかり真剣に考えるんだ?と。
消費税についてはホント分からん。デフレを進行させたいなら、
なぜそうしたいのか、理由を説明してほしい。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:53.35ID:r/BJi+0f0
>>747
ペットボトルとかは役所が「混ぜてもOK」って書いてるから全然いいぞ!
でも塩ビだけは分別しておけ・・・空気が死ぬ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:54.64ID:IAappDnr0
自民党「レジ袋有料化を法制化する!」
セブンイレブン「法制化発表前から紙袋に切り替えるつもりで進めてましたから」
ローソン「紙袋無償配布を検討中」
その他コンビニ「1円〜3円で希望者にビニール袋を販売予定。紙袋無償配布は検討中」

この状態でなんで「コンビニで袋が貰えない」みたいな話になってるの?
馬鹿なの?アホなの?死ねよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:35:56.37ID:tMr5XpxF0
消費者が、くしゃくしゃにしたプラスチックバッグを持ち歩くようになるとでも思ってるのか?w
何処に入れて持ち歩くんだ?w
ポケットか?浮浪者みたいで見窄らしいだろw
ハンドバッグか?貧乏人丸だしでカッコ悪いだろw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:36:37.40ID:A/telK810
>>1
なんかドンドン消費を
細らせる方向にいってるよな。
売上減らしたくない企業に負担させたり
悪手ばっかやってない?この政府。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:36:38.31ID:4he1+Mf30
潰れる順番
コンビニ→ファミレス→地場商店→??
最後に残るのは岡田屋
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:36:50.44ID:3bA/aOSj0
おれなんかマイバッグ出し忘れてると
レジのおねいさんがポカーンと待ってるぞ
レジ袋出さずに
「あ、えっと、これこれ・・ このバッグに入れて下さい」
と、いつものように出すまでな w
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:36:54.82ID:9NTbeiZ00
>>745
ファミリーの食品ならレジ袋1枚じゃすまんからなぁ。
コンビニメインの話だとすると使う人は朝昼晩と1日3回なら
半月ほどで元が取れる。

しかもコンビニなら食材のようには汚れないしな。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:36:56.59ID:HFYy2WrR0
ビニール袋が広まったのはオイルショック後の80年代
歴史的には浅いし代替品もそのうち出来るよ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:36:59.09ID:YsAny1td0
>>784
ああそんな話だったサンキュー
リサイクルに貢献してるってことだよな
何が悪いんだろう
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:00.53ID:unL1Uwm+0
>>770
その理屈だとイオンとか近隣のスーパーの売り上げは激減するが今のところは聞いたことがない
台湾とかではコンビニ袋有料化はかなり定着してる
らしいが特にトラブルは聞いてない
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:02.22ID:zEyVT7da0
エコバッグで弁当だと汁がもれてるとキレる奴続出で大変になりそう。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:04.03ID:8g54yHRu0
マイバッグ買えよ
折って鞄に入れときゃ邪魔にもならんだろ

と思ったがそもそもコンビニで買い物してる時点で10円ぐらい増えたって変わらんな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:14.56ID:YMhx+99u0
中国がゴミを海に流して海が汚れてる
そのツケを他国が支払う

これがグローバリズムですよ

トランプは正しい
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:14.98ID:cxXAxizp0
>>775
そういう車でわざわざ来るような店は影響少ないやろな
だからイオンは既にやってる

でもミニストップではやってない
影響大きいから
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:16.16ID:MC43qPwB0
マイクロプラスチックだの、レジ袋だの、ストローだの・・・。

CO2の地球温暖化詐欺と同じく、愚民を騙すための詐欺のように見える。
 
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:22.04ID:qbuTHVmx0
>>792
ちゃんと貯めろよ?w


【金融庁】「現役世代は2000万円貯めないと。退職金と年金だけでは老後生きていくのは無理です」 ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559479756/

【麻生太郎】年金2000万円不足「お前ら今のうちから用意しとけよ」
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559714101/

【悲報】政府「年金なんかに頼るな。若いうちから自助努力で2000万貯めろ」 こどおじのお前らなら余裕だよな?
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559625584/

【年金問題】40歳で貯金ゼロの人が65歳までに2000万貯めるには、毎月6万以上、貯蓄に回さないといけない よって若者は消費できません
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559646591/
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:23.65ID:0caQItCe0
コンビニの袋「マイバック」って言って持っていき、万引きする奴が増えるだろうな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:31.50ID:U5Rb70za0
>>788
この国ではみんなが得をする政策は通りにくいが
みんなが損をする政策は通りやすい
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:40.26ID:VsApakVX0
食材の販売用容器もプラの使用禁止
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:49.53ID:0TPiIdko0
エコという名の値上げ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:56.31ID:kJsSJIOo0
>>791
10年くらい前マイバックはやらせてたけど
今ほぼいない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:37:57.61ID:0i1Ed6go0
>>760
それでいいんじゃないかな
無駄をどうするか考える機会になる

コンビニで毎日弁当使いもしない袋をため続けてるのは変だなって思って
環境のことを考えるようになればいいよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:12.41ID:L7HyMYfd0
コンビニなんて利用しないで潰そうぜ

この貧困な時代に価格設定が舐めてる

必要ない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:20.02ID:tMr5XpxF0
>>801
くしゃくしゃのプラスチックバッグを、コンビニで広げるんか?w
「意識高い」つもりか何か知らんが、浮浪者やで。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:32.81ID:IAappDnr0
>>793
イオンは何年も前にもうレジ袋有料化してるからダメージゼロだわな
なおレジ袋売ったお金は各地域の環境保護活動に全額寄付してる模様
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:36.18ID:Cbp/AVHB0
ドンキホーテ式でサービスで一円をレジ前に置けば同じこと
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:42.44ID:10om83gv0
コンビニ弁当はレジ袋付きで販売だな
少し値段上がるかもしれんけど
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:43.22ID:b5iwwIzW0
無税だよな
当たり前だけど
なめたこと言うなよな

ゲリゾー市ね!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:44.38ID:paKdL0Gp0
「環境への影響を配慮し〜(うほほーい、また儲かっちゃうぞ〜)」
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:47.20ID:/jCrD0NY0
>>807
ストローやレジ袋をやめても、地球温暖化にはなんの影響もないだろうな。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:38:59.38ID:7V7flh2i0
でも一番の外のぽい捨てはコンビニなんだよな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:39:01.61ID:3FtW4lnw0
>>791
ハワイは折りたたんだエコバッグ持ってる人が多いね
スーパーだと有料レジ袋が30円、簡易なエコバッグが150円くらいでレジ横で売ってる
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:39:02.70ID:A/telK810
何で変な経済政策ばかりやってるんだろ。
本当にどこかのスパイなんじゃないか。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:39:28.24ID:gJPf6/Q90
手持ち袋が引っ付いた弁当が売られるようになるだけ
結局そのぶんの費用が弁当代に乗っけられて高くなるだけ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:39:40.90ID:Uhrp0wC70
鹿児島市涙目
レジ袋が半透明でそのままゴミ出ししていいのに。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:39:55.04ID:xWc0zyCx0
正直飲み物一個に袋つけられると殺意わく
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:40:14.77ID:K0XWolLy0
ナマモノとか汁モノ入れるうすいビニール袋は今まで通りにくれるの?
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:40:15.87ID:vnQovHeQ0
まあ関係なくレジ袋貰うんですけどね
俺にマイバック持たせたかったら一袋1000円にするんだな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:40:23.14ID:IAappDnr0
>>762
手でまとめて持っていく
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:40:30.85ID:xUooCcvA0
レジ袋買わなくなってもゴミ袋買う金に変わるだけなんだよなぁ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:40:35.82ID:xWc0zyCx0
>>833
別に紐でもいい
傾かなきゃ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:40:56.54ID:kJsSJIOo0
IKEAバックだな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:40:57.76ID:TBB5/lmk0
益々、消費する人が減るね。
誰が決めたかしらんけど、バカじゃん
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:40:57.98ID:YMhx+99u0
緊縮財政やりたいからやろが

なんでも節約、マナー、民度、環境保護

これが新たなファシズムの姿

グローバリズム=貴族主導の共産主義
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:41:15.67ID:Bxuk4bb80
というかなんか今更感があるな?
とっくに有料だと思ってた
マイバックなんて当たり前じゃなかったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況