X



【中国メディア 】日本には中国人が「見たことも食べたこともない」中華料理が存在した!★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/06/08(土) 15:28:00.43ID:ytoBo/tv9
2019-06-08 11:12
http://news.searchina.net/id/1679507?page=1

中国、台湾、香港といった中華圏には美味しい食べ物がたくさんあって、本場の有名店でしか味わえない美食は海外からも足を運ぶ価値があるとされている。日本にも美食は数多く存在するが、中国人からすると「日本には見たこともない料理」が存在するのだという。中国メディアの一点資迅は5日、「日本で人気のある定番の中華料理は、中国人が見たことのない偽物だった」と伝える記事を掲載した。

 記事は、中国の多彩で奥深い食文化は「食に強いこだわりをもつ中国人を満足させるだけでなく、海外の人々の舌をも虜にしている」と主張。中華料理は世界各国で親しまれ、今や海外の大抵の都市で中華料理店を目にするほど、「中華料理は世界中に伝わっている」と主張した。

 中華料理が親しまれているという点では日本も例外ではないが、中国人を驚かせているのは「日本で人気のある中華料理のなかには、中国では見たこともない料理がある」ということだ。それゆえ、中国人からすると「偽物ではないか」と感じられるのだという。その代表的な料理として「天津飯」、「中華丼」、「冷やし中華」を挙げ、これらは中国人が全く知らない日本の中華料理であると強調した。

 天津飯と聞くと、中国の天津という地名を思い浮かべるかもしれないが、それとは全く関係のない料理であるとし、「日本人が独自に創作した、中国にはない中華料理である」と指摘。また、中華丼についても、八宝菜をご飯にかけて中華丼としていることについて「日本人はご飯に載せて丼物にすることで定着している」と日本風にアレンジされていると伝えた。また、冷やし中華については「中国と言うよりも韓国冷?の影響を受けているのではないか」と指摘した。

以下ソースで読んで
★1 2019/06/08(土) 11:45:00.55
前スレ★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559968076/-100
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:07:00.18ID:XTaLov+Z0
>>893
薄すぎたら、ソースや醤油、塩をかけて食えるものな
濃い味は薄くできない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:07:22.04ID:vEob0Nfl0
>>794
なにそれ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:07:48.88ID:14n0AFRs0
エビチリやレバニラ炒めも日本独自として認めて良いんじゃないだろうか?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:07:51.43ID:thqKCd9O0
>>893
ええ・・・
本場中華料理って言われてる店は薄味なのがいいところだと思ってたのに・・・
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:08:39.09ID:Aoq5nLaq0
>>889
四川は分かるけど、何故に広東?
比較的薄味で、日本人の口に一番合うと思うが。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:08:50.19ID:5OBqOqo30
>>891
じゃっぷの手口 終身雇用www
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:09:01.40ID:MEDyeXuL0
>「日本人が独自に創作した、中国にはない中華料理である」
日本に来た中国人が独自に創作した中華料理も混ざってね?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:09:05.28ID:vEob0Nfl0
>>879
www

それ強い担々麺食べた時にその感想になるw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:09:13.31ID:di5DkBBp0
>>905
汚い言葉でから気にしなくてもいいかな?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:09:39.75ID:ywHkqe6z0
>>830
マレーシアもそうだったな。東南アジアはみんなそうなのかな?
俺はまぁ普通に飲めたよ。抹茶アイスとか日本人大好きだし、先入観なくせば甘い緑茶も問題ないかと。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:09:50.21ID:XTaLov+Z0
テーブルにある調味料を使って薄味を自分の好みに変える
濃すぎると辛いから

中国人は人口が多いからな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:10:05.83ID:qVdXDrrm0
>>234
中華街にはあるよね?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:10:22.03ID:SGOWyCJk0
日式中華

中国料理とは別物で、人間の食べ物だ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:10:58.49ID:/S8yUIEY0
>>911
タイの7-11では、白いキャップが無糖、黄色が砂糖入りで覚えてるw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:11:18.40ID:LES+EDRBO
だいたいが、日本にいた中国人がアレンジしたもんだから、本物でいいんじゃない?


海外の寿司は偽物だが。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:11:36.58ID:rVctUTyd0
>>528
寧ろ、お前の国の方が料理でも起源を主張するだろw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:11:58.71ID:5j85Asf10
こんなの珍しくもなんともないだろ
発展して地域にあったメニューが誕生するほど
受け入れられてんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:12:35.47ID:thqKCd9O0
>>910
や、まあ、そこまでは気にしないけどさ
最近ヴェイパー的な調味料の味しかしないチャーハンだす店結構あるけどあれよりかは中国人がやってる小さい店のほうが美味いと思えるんだよな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:12:57.13ID:8QycE7JW0
ヤマザキ・マリの話では、旦那(イタリア人)の実家の家族は日本に遊びにくると
イタリア料理店めぐりをするそうだ。

スパゲティ・ナポリタン、ボローニャソーセージ、ドリアなどなど

こういうのはイタリアにはない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:13:06.71ID:/S8yUIEY0
>>528
日本人は、モドキもローカライズも構わない。
日本料理を名乗るのだけやめてもらえないか?って感じだw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:13:58.30ID:thqKCd9O0
>>884
でも酢飯で乗り巻いて巻き寿司になってるし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:15:00.78ID:UWxJ/wMJ0
川口の中華はどんなに安くてもレベル高いぞ。本物の中国人が作ってるからな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:15:51.30ID:14n0AFRs0
>>923
その一方で、サイゼリヤはイタリア人が通い詰めるぐらいに現地の味に近いそうな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:16:07.03ID:thqKCd9O0
>>904
レバニラは中国だってあるだろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:16:29.23ID:thqKCd9O0
>>928
ええ・・・
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:16:32.27ID:p+/iYt0C0
>>923
それで風呂屋に行って、フルーツ牛乳に感動しちゃったりしたのかな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:17:03.84ID:ru2EgBCX0
この国の大半の中国人経営の中華料理店にはこの3つがあるんだから、しょうがない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:17:08.18ID:j8avo9x50
>>923
そういえば知り合いのアメリカ人が
ピザパンをアメリカにはない!とか言っておったけど
どうみてもアメリカピザやろ・・・って思った
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:18:43.26ID:sIGqFJyH0
>>1-8

金融庁 「暗号資産はマネロンの温床」金融庁は暗号資産のマネロン対策について
「匿名性の高い暗号資産の取り扱いを止めるだけでは不十分、
暗号資産はマネロンの温床」とコメントしている。
https://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-japan-idJPKCN1RT0K1

今年の秋にFATFの審査が銀行、暗号資産取引所など複数のサービスに対して行われる
メガバンクと地銀は審査にむけて2018年頃から海外送金規制を開始
FATFが指定する15の国と地域に送金されていないかも審査される

現在は暗号資産はアドレスさえあれば、どこにでも送金できる
銀行とのマネロン対策の乖離は
暗号資産を利用したマネロンを助長するのではないか????
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:19:53.72ID:N3nb2BRs0
>>928
テレビの企画で食べさせてたが、
結構「こんなん違う」ってコメント多かったぞ。
特にミラノ風ドリア。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:19:55.99ID:thqKCd9O0
>>933
少なくともピザトーストはありそうだけど
・・・え、あれも日本発なの?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:21:39.97ID:14n0AFRs0
>>936
ドリア自身が日本発祥の料理だし…
ナポリタン見て「こんなのパスタじゃねえ」と言い出すのと同じ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:21:46.51ID:DR6ssBY80
だからナポリタンはイタリア関係ないアメリカ料理由来だから
そもそも日本でイタリア料理が普及したのがバブルのイタ飯ブームからだし、パスタもデュラムセモリナなにそれのうどんみたいな強力粉スパゲティかマカロニぐらいしか売ってなかったぐらいだし
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:21:51.55ID:ywHkqe6z0
まぁ非中国人がやってる中華料理屋なんて日本以外にはあまりなさそう。
日本以外では華僑が華僑相手をメインにやってるイメージ。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:22:25.72ID:kjrejRls0
日本の洋食もちょっと違うしな
トンカツにキャベツの千切りとか
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:23:29.13ID:+v6YD12T0
カステラがポルトガルに無かった時の衝撃
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:24:32.65ID:sCkABL2T0
┏( .-. ┏ ) ┓

【私のクローン体(幼少体)や遺伝子🧬の件】


*現在、私の幼少体や遺伝子は宇宙に残って居りません
私自身の遺伝子は修復に100億年程掛かります

フジテレビやGoogleで推測されてるのは
簡単な第六感持ちの血筋で、若い頃に可愛く、ただ優しい人柄だった遠い祖先が
宇宙人に気に入られて、簡単な遺伝子を授けられたのでは無いかと言う事でした

妹は普通の人間です

--

*偽の幼少体や遺伝子を売却して、荒稼ぎしている方々が居るようです

フジテレビもGoogleすら、遺伝子(松果体)を所持して居ないので
タイムマシンの再建に到って居りません ak

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:25:42.97ID:Aoq5nLaq0
>>938
いや、だからイタリア人が似てるなんて言わないだろって話。
番組では、「ミラノ風リゾット」とも全然違う、って言ってた。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:25:43.62ID:/S8yUIEY0
>>940
ふっ、ママーのナポリタンは70年代には有ったろw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:26:14.43ID:thqKCd9O0
>>938
そう考えると日本人もたいがいだな

ナポリタンは百歩譲ってまだパスタ使ってるけど、
ミラノ風ドリアっても、もうサッパリ意味不明だな
関西風カリフォルニアロールみたいなもんか
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:26:36.90ID:j8avo9x50
>>937
具体的に何が違うのか聞かなかったから分からないけど
普通のパン生地にチーズ・たまねぎ・トマトソース・ツナくらいのやつだったよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:26:50.36ID:8ez7Lrfk0
中華料理がこれだけ日本で受け入れられたのは単純な理由
@美味いA安いB量が多いCご飯のオカズにピッタリ
これで裾野が広がったんじゃねーかな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:26:57.30ID:vEob0Nfl0
>>936
ミラノ風ドリアなんて当たり前だろ
あんなもんイタリアにあるわけないってのは
そろそろ常識になってほしい
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:27:04.63ID:ezxTClt00
支那畜がチョン根性だったら天津飯も中華丼も冷やし中華も起源を主張しただろうな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:27:12.43ID:QzIVdCOT0
ヨコイのあんかけスパは美味いぞ…
美味く感じるまでに長い月日を要したがw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:28:47.15ID:vEob0Nfl0
>>942
そう言えばあの組み合わせ世界のどこにもないよな
開発者を知りたい
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:29:07.57ID:r9ecYdu+0
中国にあるのは「韮菜猪肝」。ニラレバ。
レバニラというのは日本人だけw
その理由は、TVのクイズ番組でやってたわ。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:29:46.56ID:vEob0Nfl0
>>947
だからそれが単に強力粉でケチャップベースのイタリアなにそれの代物だったというのがお前がレスしている相手の話だ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:30:16.58ID:j8avo9x50
>>957
カツの調理方法が違うしね
ヨーロッパだとシャロウフライが主流でパン粉も細かいのだし
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:30:26.36ID:UWxJ/wMJ0
中国の最高の料理はサルの脳みその踊り食いだからな。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:31:19.30ID:ekdg6lpM0
餃子を焼いちゃうんだぜ、更にそれをご飯のおかずにしちゃう
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:32:55.81ID:kjrejRls0
ローソンなんて中国どころか悪魔の料理をぱくってくるからな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:33:09.87ID:BhZw2yjg0
天さん僕の超能力が効かない
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:33:11.10ID:DE7y7gJR0
餃子だけは絶対中国の水餃子なんかに負けないわ

俺から言わせてみりゃパチモンは水餃子のほう
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:34:30.55ID:n+Cqdn/r0
>>964
ラーメン+チャーハン+餃子 最強やね
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:35:23.43ID:r9ecYdu+0
本場の水餃子は、今やめっちゃ洗練された食べ物になっているんだぞw
餡の種類が千通りあるって感じ。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:35:25.24ID:UWxJ/wMJ0
日本には餃子を皮からつくってる店がほとんどないから、中国の一般家庭のほうがうまいよ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:35:31.74ID:RaYp36z20
>>960
ウィンナシュニッツェルやミラノ風カツレツだね
比較的低い温度の少なめのバターで揚げ焼き
日本のようなたっぷり油で強火でディープフライドではない
日本のは天ぷらの影響かな

刻みキャベツをつけあわせにするのはシュークルートで思いついたのかな
油っこいトンカツにさっぱりキャベツはよくあうね
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:36:06.01ID:5OBqOqo30
>>952
糞揚げは倭奴の本場やろ 雑魚め
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:39:22.99ID:DR6ssBY80
つか天津飯って日本国内でも関西で人気で他の地域だとあんまり食わないよな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:41:25.99ID:OwB4hVyf0
( ・ω・)
煮込んでるのにチャーシューって言うからな。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:41:34.81ID:koaBXaIQ0
>>961 対して我が日本は女体盛り 御国柄出てるな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:43:45.43ID:nPb2+vdt0
>>975
多分焼いてもいるんだろ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:44:05.77ID:/S8yUIEY0
>>975
広州叉焼は煮豚だったりするけど、香港叉焼はマジ炙りだぜw

奥で焼いてるから炙ってるとこをを見たことはないが、俺が食ってる横を
豚を二人掛りで運んでいくw
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:45:06.59ID:n+Cqdn/r0
>>976
ノーパンしゃぶしゃぶとかな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:45:12.60ID:yQjvRTn+0
中国の餃子って饅頭みたいなもんで単体でメシになるんだよな
日本ではご飯のおかずとしてアレンジされて定着した
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:46:53.77ID:UVuMnVdU0
カリフォルニアロールやアボカド巻きが寿司とは言えないってのと一緒でしょ
気にする必要なし
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:47:45.85ID:5OBqOqo30
>>981
パクった時点でここまで考えたのか
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:49:29.60ID:YXVuBHh00
>>12
でもまあ、日本人も中華料理だと思って食ってるよな
王将にあるし
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:49:37.90ID:HfJFwq+T0
中国人がつくる本格的料理の味付けは日本人には合わない。
横浜中華街とか日本人向けじゃね。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:50:33.90ID:8pw30DyV0
冷製パスタもイタリアには無い
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:53:23.08ID:vEob0Nfl0
>>988
それは多少あるよ今は
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:54:07.06ID:rVctUTyd0
>>877

新潟で食堂をしている伊多利庵(い・たりあん)が作った。民明書房風w
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:54:41.71ID:DfdJjc0y0
良かった
まだ台湾ラーメンのことまではバレていないようだ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:55:40.38ID:YXVuBHh00
>>974
そうなん?
なんか関東の天津飯は関西と全然違うって聞いたけど
王将も違うんかな?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:55:51.51ID:7v6gefR40
中華料理には

ステーキ

ってないよね
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:56:24.91ID:ZQrBSBLI0
存在したどころではない

調理人本人が中華風日本人向け料理って言ってるし

新橋あたりの中華料理店が多い地区に行くと

中国人向けの別のメニューさえあるのだ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:57:30.92ID:r9ecYdu+0
饅頭は餡が入っていないもの。
餡が入っているのは包子というんだっけ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:58:27.80ID:A22rL/hG0
台湾人に回鍋肉って言っても通じなかった(´・ω・`)
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 20:02:03.22ID:BQkVzmeN0
>>23
山岡が難癖つけにくるぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況