X



【\(^o^)/】経産省、太陽光買い取り終了検討
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/06/12(水) 21:39:56.86ID:LYwdCZ0B9
経済産業省が、太陽光発電など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の終了を検討していることが12日、分かった。つくられた電気の全量を一定価格で電力会社が買い、費用を電気料金に上乗せする仕組みで消費者らの負担が増したことに対応。再生エネ拡大と負担軽減が両立するような新制度をつくる方向で議論を進め、2020年度の法改正を目指す。

 制度は12年に開始。特に太陽光発電の拡大に貢献し、18年末の再生エネの設備は制度導入前の約2.2倍に拡大した。

 一方、電気料金に上乗せされる「賦課金」は19年度で約2兆4千億円に上り、一般的な家庭で月767円の負担となる見通し。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00000152-kyodonews-bus_all
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:01.51ID:f/vpBzkw0
つまり撤去は自腹でやってねと
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:02.15ID:g93UxePr0
これは民主党政権のときにやったことなんだけど、
民主党案より買い取り価格を高くしたのは当時の野党なんだよ
まあ、原発事故もあったからな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:37.00ID:IYn3Fk9f0
太陽光関係会社の株が大暴落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:37.22ID:F9AgDoDv0
毎月2000円も余計に払わされてムカついてた
さっさと終わらせろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:59.67ID:9U2+ayO60
>>78
制度は無くなっても、電力会社との契約は残る。

電力会社との契約書に買取期間が記載されているんだよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:00.00ID:Sr/K8qk/0
凄く短かった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:11.96ID:7M8WQcaW0
買取価格見越してローン組まされたやつ涙目だな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:14.46ID:wHTBhFxA0
>>1野党や左翼が勝つ方法。
 
まずはベネズエラやジンバブエや韓国が借金のドルを刷らないからと
日本も借金の円を刷るなと金融緩和とMMTを禁止した事を謝ろうか。
 
韓国の借金返済の為に日韓スワップ700億ドルのドルを融通する契約した事も謝ろうか。
 
そして増税決めて、増税先延ばしにした安倍に増税しろ言った事も謝ろうか。
 
移民、難民、外国人受け入れろ言った事も謝ろうか。
 
貯蓄0円世帯1000万人の貯蓄0円を円高で富ませたと言った事も謝ろうか。
 
太陽光の電気代高騰を謝罪して、外部電源のいらない核融合を推進しようか。
 
これで安倍に勝てるぞ!!
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:20.61ID:MMp0cKP80
>>90
今日の報道前はそれだったが、制度そのものが見直しなんやろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:22.58ID:4v05DMCK0
田舎だと破産したゴルフ場とかにバカでかい太陽光パネルあるが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:23.77ID:1/xRmpf00
知り合いの金持ち達が太陽光発電事業にどんどん参入して、地方の山の景観壊しまくり。
茨城がどこかの豪雨災害による川の決壊も太陽光パネルが遠因じゃなかったか?

最初太陽光発電=エコで環境に優しい
とかイメージされてたけど、
参入してる業者は金の亡者ばっかりだよ
でも既に参入済だから彼らは逃げ切りなんだろうなあ
そして情弱が最後のババをひくw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:24.80ID:/ry3YQjn0
>>102
まともな業者なら撤去してくれるだろうけど


へんな業者は買取終了したらそのままドロンやろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:47.29ID:+LcIB1Q90
>>48
多分、ならない
「原発処理に費用が必要なんです」なんて
言い出しそう
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:04.24ID:wwvaOYP+0
売電料金固定の契約を締結してる場合は大丈夫だよね?
もし買い取らないなら契約違反になるよね?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:07.48ID:jZBQkdxQ0
>>36
それ売るだけで、停電時自分で使おうと思っても使えないのなワロタ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:15.67ID:0UCuOBe20
>>1
なくなる?あれなくなってほしいんだけど…旧民主党と朝鮮人が仕組んだあれイラつく
日も当たらない木の陰に設置してどうすんのあの公園w
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:27.59ID:IYn3Fk9f0
太陽光関連会社の株主wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:46.50ID:/ry3YQjn0
>>100
まともに施工したら全然もうからんやろ斜面とか変なところは金が掛かりすぎる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:49.14ID:+wi8e/2x0
買取価格を吊り上げた禿バンクが大儲け
支那産・チョン産太陽光パネルの特需で支那チョン大儲け

そいつらの儲けを、日本国民の電気料金に上乗せされた賦課金で負担
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:14.46ID:OmN4v5g10
>>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党


やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党)↓

革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲

こんなのが政権担当した結果

日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま

じゃあ、自民党の成果は?↓
https://i.imgur.com/irPFFHo.jpg

年金運用利益 ←now
https://i.imgur.com/Lg93HeT.jpg
q
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:15.50ID:ilEsFY7C0
>>106
これな、廃止になって当然
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:15.91ID:9U2+ayO60
>>116
当然。

そんなことしたら、孫が黙ってないわ。
あの金の亡者がこちら側に付いている限り安心できる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:24.16ID:FcjiiJT10
『ブラックジャックによろしく』のパロディ漫画で太陽光発電投資の
呼び込み広告掲載してるベンチャーがあるが、 あの会社も終了だな。

契約済みの物件は無事かもしれないが、それ以降は新規展開不可。
業績挙げる術がないから、契約してる物件のメンテや保証も、全て放棄してドロンだろうな。
そしてその物件も、20年の買い取り期間が過ぎたらただの糞田舎の荒野に置かれたゴミとなる。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:32.13ID:5F8qW7qL0
財界「やっぱ原発よねー」
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:59.58ID:/ry3YQjn0
孫さんは商人なんだから金を儲けようとするのは当たり前。


カンチョクトとか役人だよ、問題は、、、、、
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:02.52ID:k0tGQ/EO0
>>114
3.11以降にゴールドラッシュみたいな感じで参入した企業や施工会社はたいてい駄目なのが多い感じやね。売り逃げ前提で補償期間前にトンズラしたり消えてるとこが多い。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:12.92ID:HQzFSUSl0
太陽光は3円で買い取りしろ!
火力も原発も不要になり電気代も下がるw
当然パヨクもネトウヨも賛成だろう?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:14.89ID:+n+SES7x0
90年代も一時期は朝日ソーラーとか流行ってたのに日本は太陽光向かないのか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:37.51ID:/VvtS3B/0
ソーラーが増えすぎて買い取りの原資を消費者転嫁に無理が出てきたんやろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:55.85ID:gS7EPInT0
またお前ら騙されたんかw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:59.62ID:5ZI/QS8n0
>>90
これな
経団連が反対してるからかマスゴミは太陽光下げ記事ばっか書くけど、すでにつけた人は10年間売電価格は変わらない。これは後から覆されることはない。
そして今年で打ち切りみたいな書き方だけど最初の予定通り順次10年間の期間が満了してるだけ
どうも騒いで印象操作したいやつらがいるようだ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:01.33ID:Guh4eRTg0
>>45
だから、今後、20年の70万が無くなるっていう事。まあ、その70万の収入も、そもそも保守やら何やらで、それ以下だろ。自分で使う分の電気で、70万で、ウハウハなら分かるけど。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:06.38ID:4KnsUtAc0
ウチの会社の屋上にもパネル設置されてんだがどうなるんだか…
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:14.09ID:QwJbg3g90
>>1
ブラックジャックによろしくの漫画はどうなるんや!!!!!!!
人生計画台無しやないか!!!!!!
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:33.14ID:lL84r4/X0
知らないやつが多すぎるな
すでに稼働済みの太陽光にはなんの関係もない。
FIT初年度の40円で契約したのは売電開始から20年間変わらず40円。
どこにそんなこと書いてあるんだとか言う奴がいるが、書いてあろうが書いてなかろうが、言う奴が間違ってるのを認めようが認めまいが、間違ってましたと謝ろうが謝らまいが、20年間変わらず40円。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:35.69ID:6cgJpery0
騙されたやつがバカ
田んぼにソーラーパネル敷き詰めたやつは負け組
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:05:14.45ID:/VvtS3B/0
今のまま増えたら700円の負担じゃ済まなくなるのは見えてるからな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:05:44.05ID:KZKWC+R00
>>133
みんながガンガン参入しちゃって
電気が余って、いらないんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:05:47.62ID:6xB9zJ010
ソフトバンクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






くたばれよ在日朝鮮企業
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:05:55.53ID:XozP6HNp0
原発村の乞食が経産省と結託
市場原理をなんだと思ってんだこの国は
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:05:55.74ID:9U2+ayO60
>>143
どこに書いてあるって、契約書に書いてあるからな。

日本が法治国家である限り、
電力会社が倒産しない限りは守られる約束。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:06.15ID:a65QbSud0
これほど露骨な大衆いじめの利益誘導は、あんまりなかったかな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:16.69ID:k0tGQ/EO0
壊れたり使い古しもパネルは1年戦争が始まったら、ソーラー兵器用に供出するくらいしか使い道は無さそうだけど。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:21.82ID:BpucEUHT0
当たり前だろ遅いわ
民主の負の遺産だろ糞が、党名変えてなかったみたいにしてるしほんと死ねよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:34.89ID:UnaKHFcx0
結局払うのは電気代払ってる一般人なんだから頭の悪い政策だわな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:36.66ID:xzelXgQY0
政府から逃げろ
関わると損するぞ!!!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:38.81ID:ERZ9QQFe0
>>143
それを新制度へ移行するんやで…
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:42.24ID:g3zAsbtg0
屋根の上にパネルつけてるバカ乙w
屋根のメンテもできないだろあれw
パネルのした、苔だらけだぞw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:42.59ID:g93UxePr0
まあ、原発動かしたいのが本音だろうね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:48.20ID:SyDy7tHE0
>>152
誰と契約したの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:07:03.30ID:m361reT90
太陽光投資に騙されたやつwwww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:07:26.10ID:TU4D+OuY0
もう20年もしてみろ
パネルの残骸(鉛入り)がそこらじゅうに放置だ
作っても止めても環境破壊しか生まないクソ政策
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:07:37.66ID:VlSpYu3X0
民主とソフトバンクに騙された馬鹿ジジイども乙
田舎の景観破壊しただけで終わったねぇ!
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:07:40.20ID:Tt+iopPu0
やっぱ日本はもう終わってるね。
政治家連中も糞うんこみたいな阿保ばっかで
とっとと日本死ね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:07:49.89ID:luqNSNOI0
電気業界があぶく銭得られただけの制度?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:06.56ID:2++5lxyg0
>>160
賦課金の負担が重すぎるからでは。
まぁどっちにしてもFIT終了は既定路線だろうけど。ドイツでも終わってるし
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:08.95ID:TH8k8mEK0
他人の儲けのために年1万払うなんて不公平
うちマンションだし。。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:14.80ID:4KnsUtAc0
10年も経てばもっと効率的なパネルが開発されるとよく聞いたが
最新型のは実際どうなんでしょ?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:15.73ID:FcjiiJT10
怖いのは、太陽光ビジネス終了によりメンテや保証会社が次々倒産→逃亡擦ることだろ。

「漏れのところのは駆け込みセーフで契約済みのだから大丈夫」といってる連中も、
太陽光パネルは設置後メンテナンスフリーで動き続ける訳ではないということは認識しておくべき。
誰かしら、この終了が確定した業界で¨面倒を見続ける¨聖人が現れる必要があるってことを
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:17.36ID:i1y5SD4p0
なんで止めるの?余ってるなら、その分化石燃料買うの減らせばいいんじゃないの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:22.04ID:m361reT90
>>163
まあな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:37.76ID:RQ6tHZgv0
経産省関連の失敗の数々

・下町ボブスレー(笑)
・日の丸半導体エルピーダあぼ〜ん(笑)
・赤字続きの日の丸液晶ジャパンディスプレイ、中華連合に買収される。最新の白山工場稼働停止(笑)
・飛べない日の丸旅客機MRJ(笑)
・原発輸出→東芝あぼ〜ん(笑)、トルコ三菱日立連合頓挫(笑)、日立イギリス原発中止(笑)
・もんじゅ(笑)
・水素自動車(笑)
・プレミアムフライデー(笑)
・クールジャパン(笑)
・産業革新投資機構(JIC)取締役、全員辞任(笑)
・太陽光発電買い取り終了(笑)  ← New!!
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:39.04ID:XKeUsC2C0
>>22
民主党時代にハゲに金流すためにやったんだよ
自民がそれに乗っかってたけどもうやめるってさ
そもそも得するのはパネル売る業者だけで
政府も電力会社も家庭も損しかないんだぜ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:08:54.64ID:0HpdiFcx0
民主党ってマジ、詐欺政党だろ

ガソリン代下げます→ウソでした
高速代無料化→ウソでした
普天間最低でも県外→ウソでした
埋蔵金有ります→ウソでした
脱ダム宣言→ウソでした
年金改革→ウソでした

太陽光買い取り→詐欺でしたw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:05.00ID:qW5PLS1w0
既に作って買い取りの契約してるとこは関係ない話でしょ
これから駄目ってだけで
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:08.56ID:ANEuLjLc0
不要になったソーラーパネルを家庭用に安くで買えるチャンスなの?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:19.34ID:AAKfl1uA0
再生エネルギーは不要ってか?長期的な視点に欠けてない?100年後のための政治だろうに。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:20.90ID:0bSJVI7j0
売り手を保護して買い手に不利益を与えては本末転倒。終了は当然の流れ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:42.42ID:NRA8c0u60
詐欺だろw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:43.46ID:BNmH/m7+0
太陽光今やめるとあたり強くなるだろ
もう数年はやるべきだったな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:47.33ID:1ybvs/qh0
賦課金として貧乏家庭に負担を押し付けたのが間違い
太陽光はエネルギーの無い日本においては大事なエネルギー政策の一つ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:01.36ID:SyDy7tHE0
>>173
どの電力会社?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:04.10ID:AAKfl1uA0
まあ、孫の所はスプリントの問題でそれどころじゃないだろうね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:08.67ID:3baalG+c0
>>152
情弱どもの相手お疲れ様。

俺ら10kw以上、固定価格契約済組は
勝ち逃げ決定。投資に成功しただけで
他人に非難されるいわれはない。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:19.92ID:IYn3Fk9f0
明日の東証は太陽光関連会社の株が大暴落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

買ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:24.20ID:XMypCyGl0
もともと今の買取価格だと始めるやついなかったから、実質何の影響もないな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:28.17ID:pJddu9iU0
>>164
田舎の景観を気にするなら都会に発電所作ればいいだろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:28.84ID:SiOepGn60
制度も法律を根拠にしてるから法改正したとしても、既存契約に対して遡及適用しないよ
遡及したが為に大混乱になったケースもあるが
グレーゾーン金利はまさしくそれだった
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:40.01ID:WAjhkvjI0
金持ち優遇であり、借家住まいの貧乏人から金を巻き上げてるこの制度はさっさと止めろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:47.54ID:CTMK53v/0
>>181
家で賄うレベルの電力ならパネルの投げ売りは時期来そうだな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:49.42ID:iEU+bDyk0
補助金とか無理くり買取制度で儲けようなんて根性がそもそもおかしい。税金泥棒と同じことじゃないか。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:57.77ID:XozP6HNp0
蓄電池普及させないと
重電、自動車、鉄道、建機などのスケールメゾットが得られない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:11:15.87ID:QwpqwHzm0
民主党の奴ら責任取れや
韓国製のパネル売るための制度だろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:11:32.00ID:mJMw04Hk0
既に設置済みの奴らは勝ち組。
これから設置は制度消滅ってだけだろ。

元々買い取り価格下がって新規で建てる奴も減ってるし
制度自体無くなるのは時代の流れだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況