X



【社会】子供の外遊び、絶滅危機★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/13(木) 20:50:55.03ID:gtwiaamg9
都市部に暮らす小学生の8割が、平日は全く外遊びをしない−。

子供の遊び場について研究している木下勇・千葉大教授の研究室の調査から、そんな実態が浮き彫りになった。背景にあるのはお稽古通いやゲームの浸透、公園や路地などの遊ぶ場の減少など。木下教授はその解決策に、遊び道具を積んだ「プレーバス」の普及を提案している。(津川綾子)

「平日、うちの子はほとんど外遊びをしない」

こう話すのは3児を育てる神奈川県藤沢市の母親(44)だ。「すべり台ですべる以外の遊びをすると、やめなさい、と注意される。木登りしても怒られる。今の子はけっこう窮屈」と母親は話す。公園には不特定多数の出入りもあり、なかには不審な人物の姿も。「不安なのでその公園には子供だけで行かないように、と禁止した」と話した。

こうした状況について、日本学術会議「子どもの成育環境分科会」の委員長も務める木下教授は「今や子供にとって外遊びは日常的に気軽に行われる行為ではなくなっている」と説明する。木下教授の研究室の寺田光成さんが平成30年に都市部(千葉市)と農村部(群馬県みなかみ町)で、小学生計586人に平日放課後の遊びについて調査をしたところ、都市部で8割、農村部で6割が、平日放課後に全く外遊びをしていない、と答えた。

子供が外遊びをしない理由は何か。木下教授は、禁止事項や老朽化遊具の撤去などで公園が子供に魅力的ではなくなったこと、室内のゲーム遊びが常態化していること、放課後は習い事の予定があり、スケジュール管理が母親に委ねられていること−などを挙げる。寺田さんも、「外に友達がいないから外に出る理由がない」と小学生が話すのを聞いたという。

以下全文はソースで
https://www.sankei.com/images/news/190613/lif1906130017-p1.jpg
https://www.sankei.com/life/news/190613/lif1906130017-n1.html
https://www.sankei.com/life/news/190613/lif1906130017-n2.html


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560396361/
1が建った時刻:2019/06/13(木) 12:26:01.00
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:28:54.98ID:CTpsyt560
>>96
今じゃ、考えられないが、
中学校の敷地が公道にもなってて、ご近所(全て顔見知り)の散歩コースになってた。

柵すら無かったな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:28:59.68ID:wFQ8L/i70
人は記憶型と思考型に大別できる

遊ぶところがないんじゃねーのかな
埼玉だけど俺の子供の頃は野原が所々にあったんだ
俺の家の前も大きな野原だった
ガキんちょがあれやこれやで遊びやがる
俺もだが・・・
んで新興住宅地だから田んぼと共存してるんだ
田んぼ遊びもする
もういないだろうがメダカもいたな・・・・
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:29:04.55ID:j4p4eUry0
>>14
仕事が無いから親が生活できない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:29:58.93ID:CTpsyt560
>>97
子供の地図読む力って侮れないよ。
ソースは幼稚園の時の俺。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:30:23.29ID:A+Uk4tJ1O
うちの地域は金だけはある底辺だらけだからキックボードを自転車がわりにしてる子供がめちゃくちゃ多い。しかも親も同伴のパターン。

実家の方は新興住宅街と切り売り分譲住宅のペンシルハウスの層がキックボードを自転車がわりにしていて小学校に苦情がよくくるらしい。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:31:53.11ID:VSQoXmIt0
>>14
かなりの田舎だと過疎で遊ぶ友達がいないという

でも公園で遊んだ覚えあんまないな
山で秘密基地作ったりどろけしたり、海でおよいだり釣りしたりの記憶はあるんだが
サッカーは学校いって校庭でやってたしなあ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:33:23.03ID:CTpsyt560
>>108
昔は「人さらい」「営利誘拐」が普通にいたよなw

今考えると恐ろしいことをしてたな。俺
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:33:36.31ID:A+Uk4tJ1O
温泉地行って山奥に一軒だけ大きな屋敷があってそこでバスケットをしている兄弟らしき子供がいたけどボールの音が遠くまで響き渡っててなんか不思議だったな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:34:22.84ID:kOr9Bgdj0
外で遊ぶリスクが高いんだよね
交通事故もあるし、お前らも居るし
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:35:05.11ID:BtZgiLzr0
王様と家来ごっこ、後に女王様と私
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:35:32.58ID:XzM2mCGz0
>>31
そうじゃなくて、昔は公園にゴミ箱が設置してあって、分別もされてなくて、
その中のに空き缶もエロ本もあった
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:35:59.32ID:ALyzGmYh0
公園に小学生放置してたら、親が白い目で見られるよ
何かあったらどう責任取るの?みたいに
親が監視してるか、室内の遊び場連れてくか家で遊ばせるか

できないなら金払ってスポーツクラブ入れて運動させて、その間に親は休憩したり、買い物したりするんだよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:36:05.93ID:A+Uk4tJ1O
>>111
ちょっと前は女児の連れ去りがブームだったけど今なんてプリウスアタックとかがあるからな…
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:36:44.86ID:CTpsyt560
>>113
今は子供の居場所はGPSでリアルタイムで把握できるから安心。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:37:25.70ID:n/4fEIC20
メンコしてた人いる?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:37:31.65ID:HsheSwO+0
大阪やけど結構外遊びしてるで
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:37:48.76ID:DOSxEAzH0
>>1
通り魔予備軍と暴走ジジいばっかじゃねーか!!!!大人でも外出たくねーよバカ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:37:56.25ID:Qs8cqAA/0
大人の感覚とノスタルジーで考えるのはやめて欲しい。
人生の中で今しか得る事の肉体感覚を子ども達は遊びの中で獲得している。
今の公園遊具はその中で不幸な事が起こらないようにコントロールされている。
ケガをする事に大人達はもっと寛容になって欲しい。
子どもたちが怪我から学ぶチャンスを我々大人達は奪ってはいけないと思うがいかがだろうか?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:38:21.99ID:ogtetRM10
>>24
ダニとかヒリとか気持ちわりースレだな
書き込んでる奴らの顔を見てみたい
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:38:43.24ID:A3HmuB+D0
ボール遊び禁止、声出し禁止って書かれてる公園で遊べるわけねーだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:39:34.02ID:CTpsyt560
>>121
そして、童貞卒業したら感謝の意味を込めて、
中学の通学路にリサイクルするまでがエロ本
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:40:06.36ID:uNVQEGVR0
外では遊びじゃなくてスポーツやらされてるよな
大人がいて何やるか決められててルールが決まってて
ありゃつまらないよ
遊びと本質的に違う
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:40:14.66ID:sy+yQZeT0
ジジババに殺される可能性あるもんな。怖くて外なんて出てられねーだろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:41:42.86ID:xHmvgwYt0
親が外に出さないだけでは?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:42:34.74ID:Qs8cqAA/0
対社会にしてもそう。子供たち画社会に向き合うタイミングで、我々大人はそんなに不寛容で良いのだろうか?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:43:17.37ID:iE9LDbHl0
外遊びと言うか今って放課後に下校前に校庭で遊ぶのはアカンらしいな
授業と帰りの会が終わったら校庭に集合→班を組んで速やかに下校って学校ばかり
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:43:32.76ID:FIfE2Eds0
>>14
田舎の子供のほうが肥満率高いって知らんのか?
全部移動が車だから
田舎だからって好き放題外で遊べるわけでもない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:43:48.09ID:OGvno00E0
関連スレ
【世相】公園のベンチに座っただけで通報されたおじさん。不審者扱いの理由は「普段は見ない人。スマホを使っているから盗撮かも」★4
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:44:42.05ID:6/XS3+1q0
まぁジャップランドやからな
お外は危ないと刷り込んでおいた方が良い
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:45:30.04ID:D17Y7GRd0
>>122

49だがメンコはぎりぎりでしてないな
ベーゴマも売ってるのは見た程度
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:45:47.04ID:Qs8cqAA/0
自分の子供が決して失敗してほしくないと言う小さな大人の安いプライドが邪魔をしてくださいいるのでは?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:45:47.34ID:CTpsyt560
>>134
夏はともかく、冬は4時半までに帰宅しないと真っ暗になっちまうから
仕方ないよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:46:04.35ID:Lv0Bvb8x0
小学校低学年に子を持つ親だけど、今って少子化のせいか男子も女子も仲がいい印象。俺が小学校低学年ははっきり男子女子のテリトリーが別れていたようなきがする。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:47:11.03ID:B/8bM1Qf0
引きこもりの子供は不良品
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:49:14.41ID:B/BBrttY0
地域差があるよ
所得が低い地域の公園なんて暗くなっても放置子だらけだってさ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:50:26.69ID:A+Uk4tJ1O
無知と好奇心の相乗効果で生き物でも物でもどんなもんでも手にとっていたけど今ならオエエエエエエエエッてなる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:51:07.11ID:q7uCEGhb0
>>12
おまえのせいか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:52:06.95ID:Em3Nje2z0
社会への不満から小学校を襲おうとする人は 警官を標的にしましょう
警官はあらゆる事態に対処できるよう 税金を貰って訓練しています
狙うなら警官です 絶対に子供を狙ってはいけません 警官を襲いましょう
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:52:14.06ID:bVaZIUnS0
校庭を開放しないのが悪い

校庭は安全だし
なぜ開放しない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:53:16.44ID:OGvno00E0
純粋培養
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:55:09.61ID:toyEsnQO0
職場でバイト君を20年以上見てきてるが年々コミュ取りが下手な子が増えていくな
会話に入ろうとせず隅で携帯を見てその時が過ぎるのを待ってるような子ばかり
学生時代に密な人間関係も形成せずにゲームやネットで育った世代はこうなるんだろうな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:55:23.41ID:jaq7lGNF0
>>149
そうやって親が友達を分け隔てしてるのを感付いた子供は歪みそうだがな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:55:28.84ID:D17Y7GRd0
なんかつまんねえ国だな
みみっちくて神経質で
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:55:32.52ID:CTpsyt560
>>151
昔は校庭どころか、夜の校舎に入れたなw
だから尾崎豊はガラスを割れたww

今じゃ、夜の学校の敷地に入った瞬間にALSOKが飛んでくる。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:55:50.30ID:0FwiTJHi0
昔は資材置き場に基地作って、誰かが釘踏んで足に穴開けてたよなー
今なら建設会社が訴えられそうだが
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:56:20.69ID:MQnjwOIS0
それで子供がストレス溜めないならいいんでない?
俺には考えられんけど
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:57:05.38ID:eq84fKPO0
今の子供ってかわいそうだよな

・少子化でクラスが少ない、気の合う友達を探すのが大変
・子供の遊び場激減、ボールを蹴ってはいけない
・外にはロリコン、車の暴走老人など危険がいっぱい
・ゴールデンタイムに子供向け番組がやってない
・自然と触れ合う機会なし

一番幸せな小学生時代を過ごせたのは団塊ジュニア世代だと思う
ゲーム以外の娯楽が豊富だったしテレビも面白かった
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:57:28.59ID:Nr+un/Zz0
校庭解放が必要だの。
付属の学童さんとも、遊んであげればいい。
心配なら 教師に手当つけて、安全確認させとけばよい。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:57:36.61ID:OGvno00E0
Gated City
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:57:42.90ID:fyK5nnLT0
道路にろう石でいろいろ描いて遊んだんだけどあれも見ないね今は
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:57:43.19ID:CTpsyt560
>>158
ビルゲイツはガキの頃、
深夜の工場現場のブルドーザーを動かす遊びに熱中した。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:58:41.09ID:toyEsnQO0
今は昆虫を見ても男なのに胸を抱えてアヒィ〜!と悲鳴を上げる子も増えたな
俺らがガキの頃は昆虫なんてお宝だったのに
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:58:50.40ID:ZyaElqqI0
>>129
そう、昔はガキ大将がいて子供同士の無茶苦茶なルール作って、子供だけでそれを楽しんで、熱があっても気付かないくらい夢中で遊んだ。
今は大人が間に入って、それは違う、もっとうまくやれだの正しさや真面目さを良しとする。
子供の心は育たない。
放課後だけしゃなくてどこ行っても子供らしさを出せない場所が増えてる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:59:04.62ID:iXvEskCT0
40年前に設置した木登りゾーンというのが近所にあるが今だかつて木登りする子供を見た事がない
関係ないが近くにあった木の電柱がレアだった
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:59:18.35ID:lVaUf97a0
公園も親同伴の乳幼児くらいで、小学生あたりの子はとんと見ないな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:00:52.68ID:bVaZIUnS0
校庭を開放しないのは
教師がめんどくさいため
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:01:05.55ID:l7WDPIxz0
>>1
それに書いてあるのは何か違うと思う。
今の親が優しすぎで子供を溺愛するから子供がいつまで経ってもその親をせがり自立して
子供同士で外へ行って遊ばない風に思える。
あと休日も子供同士は少ない。むしろ父親と子供が一緒ってのが半端ねぇ(特にキャッチボールやサッカーなど球技)
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:01:48.37ID:r1yA4YrC0
にくだん
とか知らんやろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:03:24.99ID:lZUZ+mKU0
幸いうちの子は暗くなるまで野球したりザリガニ捕まえたりしてる。
周り見てても、子供によって差が激しいよ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:03:26.71ID:D17Y7GRd0
捕まえたでっかいマッカチンをタライに入れて飼ってたら夜に逃げ出して
朝起きると畳の上で両ハサミを振り上げて怒ってるなんてことが数回あった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:03:31.46ID:m3aWuhcN0
知人が言ってたが
幼稚園から一人で外で遊ばせないように指導があるらしいぞ
男児でも
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:05:01.85ID:toyEsnQO0
>>160
個人的には1970〜1985生まれあたりが奇跡の世代だと思う

ゲームもなかったから子供同士のネットワークでコミュが強化されてたし
時代が進むと技術が発展してあらゆる分野が一気に花開いて
物心がついてある程度お金が自由になる年頃にゲームや家電やオーディオ、
その他のメディアが一気に発展して毎日がお祭り騒ぎなのをリアルで体感した世代
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:06:46.16ID:iE9LDbHl0
>>160
>・ゴールデンタイムに子供向け番組がやってない

逆に今の子供は習い事や塾でその時間に家に居ないから子供向け番組が減ったって話を聞いたことがある
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:07:18.79ID:TaSnoNHN0
塾に行くやつらと別れ、薄暗い夕方の公園のグラウンドのベンチで二人コンビニ肉まんを頬張った思い出。
その公園も今は柵が強化されて使いにくい、というかグラウンドに入れなくなってたわ。あれは使わないわ。
帰るわw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:09:28.70ID:toyEsnQO0
>>178
久しぶりに実家に帰ったら夜になるまで遊んでた公園が草ボーボーだった
キリンの遊具とかブランコとか鉄棒が草に埋もれてた
悲しい光景やで
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:09:46.81ID:r0l2UXph0
ちょっと怪我でもしたら親が大騒ぎ
校庭の開放なんて今の学校がするわけないわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:09:48.99ID:l7WDPIxz0
>>16
>>107
確かに・・・
こちらは都内だけど休日は子供同士なんて滅多に居ない。恐ろしいくらい子供と父親の
組み合わせばかり。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:12:46.17ID:l7WDPIxz0
>>21
大阪の西成区やあいりん地区もそうだけど治安が悪そうな所ほど子供同士でメッチャ元気に
遊ぶ傾向ある。反対に治安良さそうな都心のタワーマンションが乱立する地域は親が常にべったり。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:13:32.36ID:UkYNTS2L0
こういうのって開発力がなくなりそうだな。
ポケモンの生みの親とか、外で遊んだ経験から
ポケモンができたそうだし。
大人になって柔軟な発想できる人が減ってくるんだろうな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:14:04.14ID:q7uCEGhb0
>>158
あったなぁ
今の子はそういう意味では可哀そうだ
雁字搦めに色々禁止されてる
公園でもボール遊びするなとか、小さい子がいるから走り回るなとか
遊具も幼児向けとジジババ向けの健康器具ばかり
そりゃ、友達同士で通信しながらゲームするわな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:14:35.25ID:toyEsnQO0
まぁネットなど監視社会になったしな、親や大人が神経質になるのもわかる
本音ではもっと外で活発に遊んでほしいだろうに
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:14:44.85ID:lsc1ct/30
遊戯王カードやゲームキューブ・プレステ2にDS・PSP等の高性能な携帯ゲーム機が出た辺りから外で遊ぶ小中学生は減った気がする
今はSNSもあるしオンラインで対戦とかも出来るから尚更外出て皆で集まったりする必要がないな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:15:48.73ID:l7WDPIxz0
>>37
反対に都心とかはいい年した大人が派手に騒いで遊ぶしキモいw
子供の方が大人しく礼儀正しいからが大人に見える
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:15:51.61ID:B/8bM1Qf0
子供らしくお家でゲームしてなさい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:15:54.72ID:2pqSTe2Y0
叔父が娘二人を両方私立に通わせてるが
今の都会っ子って本当に外遊びしたことないよ。
勉強ばかりしてる
同級生の男の子もテレビゲームと勉強ばっかしてるらしい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:16:09.26ID:q7uCEGhb0
>>188
外で集まってDSで同じゲームしてるよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:16:39.76ID:TaSnoNHN0
>>180
それも悲しいな。あるのに使われないなんてな。
あとさ、消えた裏道とか、通学路にあった犬のいた家が今は静かだったりとか見ちゃうといろいろ悲しい
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:16:44.10ID:IhSE2/YI0
>>141
こちらもそう
意図的に壁を作らないように教育してはいたけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:17:47.31ID:3o6qHLzw0
昔から公園はやばいよ。
昔小学生の時、5,6人で公園で缶蹴りしてたら、中学生の不良にカツアゲされたわ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:19:14.46ID:TaSnoNHN0
駄菓子屋にあった今だと迷惑なおもちゃも買えないしな
駄菓子屋自体が1つも残ってないわ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:20:16.19ID:A9FtVXAV0
ミニ四駆ブームがまた来ても屋内かなぁ

第一次ミニ四ブームのときは何でもない日に公園に居合わせた顔も名前も知らない
学年バラバラの10人くらいで一斉スタートしてレースとかしたわw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:20:26.64ID:HKsG46No0
駄菓子自体が普通にAEONとかで手に入るからなぁ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:21:26.65ID:toyEsnQO0
>>194
裏道って妙に記憶に残ってるんだよな、でもそこはもう閉鎖されてたりするんだよな危険だからとか
あと何軒もあった駄菓子屋も全滅したな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況