X



【社会】子供の外遊び、絶滅危機★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/13(木) 20:50:55.03ID:gtwiaamg9
都市部に暮らす小学生の8割が、平日は全く外遊びをしない−。

子供の遊び場について研究している木下勇・千葉大教授の研究室の調査から、そんな実態が浮き彫りになった。背景にあるのはお稽古通いやゲームの浸透、公園や路地などの遊ぶ場の減少など。木下教授はその解決策に、遊び道具を積んだ「プレーバス」の普及を提案している。(津川綾子)

「平日、うちの子はほとんど外遊びをしない」

こう話すのは3児を育てる神奈川県藤沢市の母親(44)だ。「すべり台ですべる以外の遊びをすると、やめなさい、と注意される。木登りしても怒られる。今の子はけっこう窮屈」と母親は話す。公園には不特定多数の出入りもあり、なかには不審な人物の姿も。「不安なのでその公園には子供だけで行かないように、と禁止した」と話した。

こうした状況について、日本学術会議「子どもの成育環境分科会」の委員長も務める木下教授は「今や子供にとって外遊びは日常的に気軽に行われる行為ではなくなっている」と説明する。木下教授の研究室の寺田光成さんが平成30年に都市部(千葉市)と農村部(群馬県みなかみ町)で、小学生計586人に平日放課後の遊びについて調査をしたところ、都市部で8割、農村部で6割が、平日放課後に全く外遊びをしていない、と答えた。

子供が外遊びをしない理由は何か。木下教授は、禁止事項や老朽化遊具の撤去などで公園が子供に魅力的ではなくなったこと、室内のゲーム遊びが常態化していること、放課後は習い事の予定があり、スケジュール管理が母親に委ねられていること−などを挙げる。寺田さんも、「外に友達がいないから外に出る理由がない」と小学生が話すのを聞いたという。

以下全文はソースで
https://www.sankei.com/images/news/190613/lif1906130017-p1.jpg
https://www.sankei.com/life/news/190613/lif1906130017-n1.html
https://www.sankei.com/life/news/190613/lif1906130017-n2.html


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560396361/
1が建った時刻:2019/06/13(木) 12:26:01.00
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:46:30.65ID:5zYAXIlv0
子供は風の子ニシンの子だろ
外で遊べよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:48:23.32ID:wchDqPwF0
熱中症や不審者のリスク考えたら当然
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 17:56:27.96ID:Shg7JDSU0
近所のタワーマンションに侵入して鬼ごっことかしたなあ
日曜に建築現場の足場登ったし
土手から川に降りてカニ集めたし
良い感じの木の枝で土手の草相手に無双したり

全部NGなんですね、わかります
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:04:14.48ID:cHekx+jG0
そもそも学校から帰ってきたらもう15時
宿題やったら16時、
高学年なら16時半、冬場はもう暗い時間
スポ少とかやってたら友達と約束して外で遊ぶ時間なんかないよ
0803雲黒斎
垢版 |
2019/06/15(土) 18:47:40.53ID:UcEkUFsM0
いまさら。 10年前から指摘してたぞ。
0804雲黒斎
垢版 |
2019/06/15(土) 18:56:49.11ID:UcEkUFsM0
10年ぐらい前からほんとに外遊びの子供を見なくなった。その頃車で数県またがって移動しながら仕事してたときの実感。
たまに珍しくいるな、と思ってみるとゲーム機いじってたりトレカ?みたいなのもってたり。
しかしここ数年は外ゲーの子供すら見なくなった。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 18:59:02.08ID:Wk071x+Y0
俺が子供の頃に今みたいなゲーム機あったら外で遊ばなかったな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 19:12:44.73ID:4bak1CYe0
そういう子が大人に成ると岩崎みたくなる確率は高いの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 19:19:17.44ID:136vIzIz0
うちの小5は毎日帰ってきたらスケボーやり行くわ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 19:36:58.39ID:n7sQQ7CX0
餓鬼が外で歓声を上げて叫んでいても気にならないが
奇声はやはり気になるな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 01:58:23.77ID:ruiG+XAM0
>>806
むしろ英一郎に成るかと
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 02:08:46.15ID:rMH8kaPU0
まあ逆に考えたら昭和の時代とかどんだけ途上国だったのって話だよな。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 02:11:25.12ID:rD3UuBVV0
俺らの頃はつねに通りに子供がたむろしてた
楽しかったぜい
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 02:14:50.23ID:o80plGG70
ブラジルでも子供たちがストリートサッカーをやらなくなってきたし。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 02:16:40.86ID:vpgNJ92f0
これは深刻な問題だな
と思ったが良く考えたら俺は外遊び嫌いだったわ(´・ω・`)
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 05:22:13.81ID:MB+m1SW/0
公園で駄菓子屋で売ってるゴムボールで野球してたな。人数少ないから4vs4で。
ベースは一塁、二塁、ホームベースのみ。
足りなくなったらランナーはバーチャル押し出しシステム。盗塁禁止。
タッチなんてやってられないから、ボールを直撃でアウト。
スポーツに関心がなかったけど、これだけは好きだったな。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:05:09.27ID:SfsAZ9U/0
人口ピラミッドのここ数十年の推移見てみれば明らかだが
大人の人口に対しての子供の人口の割合が30,40年前に対して1/2以下になった事も
結構大きな理由かと・・・
居なくなった子供の代わりに増えたのが、中高年が外でフラフラしていたりポケモンGo!で
賑わっている事。
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/PopPyramid2017_J.html
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:12:10.07ID:cWNHwqOr0
外で遊ばないと近視になりやすいらしい
あとビタミンD不足で骨の成長が阻害される
子供の身長の伸びが頭打ちというか低くなってるのはこのせいか
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:14:50.44ID:dNqhmehQ0
外遊びが絶滅危機じゃなくて、「同世代の子供たちでの外遊び」が絶滅の危機なのでは?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:18:23.40ID:r9rV6wDS0
うそうそ、うちの前の公園は児童館かよってくらい何十人も集まってるぞ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:21:19.32ID:LJ6a0h080
害人を撤去して、収入を年功序列に戻し
非正規、名目だけ個人事業主&店長&管理職を禁止しないとその辺は戻さないほうがいい?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:23:42.86ID:cG3VJYFm0
スマホは18禁にしろよマジで、タバコより精神の健康被害デカいだろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:39:08.11ID:KNCVDwML0
>>760
いや、子供同士で保護者の目がない状況で外遊びが出来ないからだよ
不審者やらが多いから
私らが子供の頃はそれでも子供だけで遊んで
必ず家に5時に帰るという約束だけだったりしたけど、それはもう出来ない。
思うに都市部はもちろん田舎にもわけのらわからない外人が増えだしてからこうなったと思う
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 07:57:18.58ID:SfsAZ9U/0
>>819
まさにそうだね。
子供の遊びや付き合いに大人や親同伴は昔よりずっと増えたかも特に父親や成人男性が
一緒に遊び戯れるタイプは激増していて1970〜80年代にはあまり無かった。

結局前スレで挙がって居たけど、
政府や内閣、各自治体、民間団体等が口をそろえて子供を親や周りの大人が一生懸命
育てましょう!って叫びだしたのが諸悪の根源。
家族の絆や子供とのふれあいという名で大人が介入してしまい子供同士の繋がりが
絶たれてしまう結果に。また人口の割合で大人の比率が2倍以上になった事も子供を
大人が相手をせざるを得ない社会構造になったと思われる。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:03:18.63ID:+h6qOln50
>>818

>>528
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:11:48.95ID:SfsAZ9U/0
>>828
昔の子供同士で賑やかに遊び戯れ時には転び膝小僧擦りむいて赤チンで消毒って
情景を今の時代に求める事って
現代の大都市で高層ビルに邪魔されない広い景色を望むのと同じ状況でそれは無理
って事なんだな。
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/c/0c9015e2.JPG

平日の母親相手なら子供を少し離れた所で見守るからまだしも、
土日祝日の休日だと父親とか成人男性が子供のお相手のケースが非常に目立つけど
その大人が何せ子供相手に下品な事や下ネタ、ウケ狙い、大人とは思えないバカ騒ぎ
とか品格疑う奴が多くて公園に行くと不快感募る。子供は元気で良いと思うけどね。
今の地上波放送でお笑い芸人ばかり登場しバカ騒ぎしたりボケツッコミだらけで観るに
堪えない状況と心境似ている。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:15:48.97ID:+h6qOln50
何言ってんのかさっぱり
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:18:09.15ID:U7Gz4G+A0
>>20
それは後ろ向いて背中をつつく遊びだが
正面を向いてちんこをつつく遊びポコチンもある。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:18:15.34ID:isJU+Qqy0
>>824
都市部は大変だなぁ・・・・色んな人達が流入してて
今までだったら発生しない事案がでそうで?
>>826
食い詰めた外国人も追加されるだろうから都市部はもっとな・・・?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:23:27.06ID:Oc+7j1p30
>>804
もっと前じゃね
平成になったころには今ほどじゃないが
すでに外遊びする子は少なかったと思う
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:23:46.42ID:SfsAZ9U/0
治安の問題も出てきているが確かに凶悪な殺人事件や窃盗は後を絶たないけどよく考えてみたら
昔の方が酷かったんだなと。
それなのに昔は猛獣の居る平原へ小動物を放つみたいに危険極まりない事をやっていたのかと
ビックリだが、多分。現代はネットワークの発達によってテレビや新聞以外にスマホやタブレットで
情報を常に確認できるようになったのとマスコミやメディアで地方都市の小さな犯罪や出来事まで
一人一人多く捉え認識できるようになったのが今の時代の方が凶悪事件多いように錯覚しているのかと分析。

https://nenji-toukei.com/n/kiji/10042/%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E6%95%B0
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:24:35.72ID:M7cUsXGF0
性犯罪者と精神科に通院してる奴の中でヤバい奴にマイクロチップ埋め込めよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:27:57.00ID:Oc+7j1p30
>>829
あと昔は近所の年上の子が年下の子の面倒もみてたからね
あれは結構大事だったと思う
大人になってからも役に立つ経験
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:36:30.00ID:SfsAZ9U/0
>>838
子供達だけで元気に外で群れて遊ぶのを「ギャングエイジ」って呼ぶけど、
その仲間同士でお互い年上の子が年下の子の遊びへ教えたり決まりを
教えたりしていた時代が1970年代でピークだった。
ちょうどその世代が今は40代の団塊ジュニア世代だけど
イクメンって言わるけど子育てに関わる男性がここ20年くらいで急増した
世代(1970年代に子供だった)と見事に一致している。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:37:29.40ID:+h6qOln50
長文くんをNG登録したらスッキリ!
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:39:51.31ID:B3MbaqBr0
東京だけど近所の公園や児童館は子供で溢れてるけどなあ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:43:37.64ID:SfsAZ9U/0
今の子供や学生が大人しく素直な子が多いって現象が起きているけど
これは親や周りの大人が子供へ溺愛だけでなく迎合し何でも良いよと
素直に聞き入れ過ぎって所も有るね。
結局これで子供側が疑問持ったりこれは違う!って考えたりする機会を
周りの大人側が奪ったりして自分から伸びようとする芽を摘み取っている。

大人の優しすぎ・迎合しすぎは子供が成人になった頃に災いを巻き起こす。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:45:20.14ID:UtKVszZA0
たしかにそうだな
ここは田舎で山や川とか遊び場所がたくさんあるのに
ガキがどこかに集まってるという景色をほとんど見たことない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:46:46.68ID:SfsAZ9U/0
>>842
そこで子供だけで遊んでいるのか?大人が関わっているのか?
だな。要は子供同士で遊ぶのが絶滅危機ってスレだから
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:47:32.63ID:RIL46WHL0
今どき、戦争ごつこなんてやったら、とんでもなく厄介なことになるんだろうな。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:47:52.32ID:ON7Ca0wN0
今の子供は缶蹴りとか知ってるか?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:52:54.12ID:y4md6p/X0
>>843
中学から高校へ行く段階で落としてたタイプの人間を高校へ行かせるようになってからおかしくなった気はする。
あと地域の人の質が良くないと怒鳴ってなんぼって部分もあったりするし
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:03:20.91ID:4LP2zoy00
道路族って最近増えているらしいが子供だけでなく大人が関与していたり
大人側がモラル低下も著しい

【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 70【道路族】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558663622/
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:12:28.84ID:wexw6t/o0
寝屋川の山田みたいな変質者がいるから、怖くて公園連れてけないわ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:14:13.33ID:HTfUS7JI0
ゲーム機が氾濫しだしてから、直ぐにこうなると思っていたよ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:35:29.21ID:WKw+RIA60
うちの畑の前が小学校で夕方は保護者のクルマで満車
運動場で遊ぶ者、遊具で遊ぶ小学生やその兄弟(園児)
奥様方は輪になって井戸端会議
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:55:35.98ID:FZgF9nUS0
>>837
チップ埋めても犯人が捕まりやすくなるだけで犯罪は減らせないよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:48:51.20ID:G4d1GtRx0
>>802
宿題なんて遊び終わったあとに適当に済ませるもんだろ
最近のガキは律儀に門限も守るし真面目すぎるわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:07:58.68ID:52hco/vC0
とっても残念です。
0857雲黒斎
垢版 |
2019/06/16(日) 11:18:30.22ID:9p//Nb8J0
>>835
>>844
都市部だけでなく田舎でも子供が外で遊んでない、ってのが自分が感じた事。
>>1は都市部って書いてるけど。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:28:33.96ID:DvKREfQA0
田舎も子供の絶対数が減ってるし
夏は暑すぎて親が家にいろっていうから
見かけないわな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:40:57.55ID:ZNtZEYlK0
公園でキックベースとかやってたら怒られるんだろうな…
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:44:27.65ID:C0IygQ0M0
うちは田舎だから近くの子供たちが山で探検とか自分の子供の頃と変わらない遊びしてるけど…都会の子はなんか不憫だな
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:45:21.75ID:/yFrNk1G0
親がほば共働きになって昔のように鍵っ子や放置子に出来ないから学童にいれるから平日外で遊ばないし
休みは休みでスポ少で忙しいって感じだと思う
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:54:16.33ID:9WoEu1hQ0
賢い子供がいなくなる
試験用に製造されて高学歴で社会に出ると
東電の上層部のようなアホばかり増えて
口だけ公務員官僚もも増えて
スカスカの国となる
目的はカネと地位だけ
想像力と創造性が全くなくなる
かくして世界最低の国となる
ねっ、世耕さんっ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 12:17:06.88ID:SLkmIVtA0
今は室内で遊ばせて周りに迷惑をかけているって聞くぞ(´・ω・`)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 13:11:47.10ID:Uu1ESL9Y0
しゃあねえだろ
家の中でも楽しい遊びがいっぱいあるし、ネットで他人とも遊べる時代だ
時代と共に子供の遊びも変化するだろ、 別にそれが悪いことでもないだろ

昭和の価値観を押し付けてどうなるっていうんだ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 13:33:49.07ID:4LP2zoy00
大人が幼稚で未熟な野郎が増えたな。
しかも社会性身に付けさせ善悪教えなきゃいけない子供を巻き込んでその大人が率先して
下品な事や危険な事を平気でするのがDQNやヤンキーの底辺ではなく一流大企業や公務員
に多いってのが信じられん。
https://youtu.be/8ChYop465Ss
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 13:39:01.42ID:GjTvLW2Q0
今のガキ色鬼とか六虫知らなそう
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 13:40:31.35ID:lfJ+vtru0
ジジイがフラフラするから悪いんだろw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:32:08.56ID:36ZDR6Yf0
外で遊んでたおぢさんたちは氷河期orリストラw

家でスマホやってた子は大卒正社員率98%w

どちらが正しいかということw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:36:14.00ID:w5E/j1ke0
幼児もそうだが中学生とかも通学してる姿しか見かけなくなった
数年前までは夏になるとコンビニで涼んでたし
それこそ深夜は中学生のたまり場と化していたのに
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:37:08.04ID:4LP2zoy00
子供へ積極的に関わろうとする大人には子供の性を狙う奴も結構多いから
大人が相手になるってのも良し悪しなんだけどね。
【愛媛】少年の下半身を触った容疑 24歳男を逮捕 大洲市の「子育て支援課」の臨時職員として勤務していたという
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560432518/
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:43:40.58ID:36ZDR6Yf0
>>すべり台ですべる以外の遊びをすると、やめなさい、と注意される

!? ww
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:44:05.35ID:36ZDR6Yf0
滑り台を上ってはいけない

ということかなw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:46:44.81ID:34IAzsGh0
「道路続」や「放置子」が無くなるなんて良いことじゃないか?
なんでこんな犯罪行為を奨励してるの栽培?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:50:13.61ID:34IAzsGh0
>>16
>>182
>>382
>>432
「放置子」が居なくなったって事でしょ?
良いことじゃないか、
まともな親御さんは如何に放置子に関わらないようにするか?苦労してるんだから
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:51:02.74ID:LOplB2Qd0
公園で遊んでたら近所からうるさいと苦情が入って小学校から公園で騒がないようにしましょうと通達入るからな
そりゃ遊ばないわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:55:42.62ID:M780ufYX0
昔、自作の松明で川からマンホールに入って探検したな〜
今考えたらトンデモなく不衛生かつ危険だったが
楽しい思い出だったな
今の子供は過保護すぎて可哀想なくらいだね
大人としては子供が大怪我やら死亡事故、事件巻き込まれなど
あった時の責任が大きすぎるから
何でも禁止して動きを制御したいってのも解るんだけどね

どーにかならんものかね〜
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 14:56:37.82ID:JwXqEGbT0
外で遊ぶとキチガイ大人に怒られ
家で遊んでもゲームばっかすんなと叩かれる
日本てほんと狂ってる
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 15:48:43.71ID:j4XQmv4I0
>>277
教師と子供の間でもそういうの感じるわ。
自分等の頃は教師は自分達の敵でなるべく関わりたくない存在だったし、
実際鬱陶しい頭ごなしな人が多かったから
教師に反抗もしたし子供同士の結束力もあったと思う。
今の教師って子供と距離が近いし、良く言えば理解者?
頭ごなしな人減ったよね。
子供も教師が好きな子多いし。
0883雲黒斎
垢版 |
2019/06/16(日) 16:00:01.75ID:9p//Nb8J0
日本社会において子供が「異物」になっていってる。 ゆがんだ形で囲い込むようになったから。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 17:59:22.28ID:4LP2zoy00
>>882
いちいち子供へ手出ししない・手を貸さないで自分で最後までやらせようとする大人が居なくなった
事かな。母親に多いのが子供が愛おしいからと気軽に手を差し伸べ親へ任せっきりになる過干渉。
あと父親含め男性に多いのは子供に目立ちたい・見栄張りたいと子供の前で大人が下品な事したり
ウケ狙いで騒音立てたり幼稚・未熟なのが多い。
子供を教育するきちんとした先導者が減ったのは残念。
昔の体罰やスパルタ教育を推奨する訳ではないけど、中途半端な子供には自分でそこまでやっ
てみろ!とか子供の微笑ましさに身を置こうと大人側が怠惰になってはダメって事。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 18:03:53.87ID:4LP2zoy00
>>883
異物というより愛おしい・癒やされる意味で大人が子供を何でも許してしまう。溺愛してしまい
きちんと子供を育てる事が出来ない大人が増えたと思う。
確かに子供を異質なモノと排除したり虐待するよりはマシかもしれないけど
愛のムチというのか子供へ試練与えたり荒波を泳がせて一人前の大人へ成長導く事が
難しくなっている。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 18:11:10.73ID:wPTjLrpa0
何でも最後までやらせたり切磋琢磨な事は虐待やノイローゼと思って手控えしてる親多そう
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 18:12:13.00ID:mx2zD9hI0
>>333
報道カメラマンなら捕まらないのか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 19:04:57.22ID:cWNHwqOr0
>>871
アベのせい
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 19:14:41.26ID:S/0mRHg30
無料の公園<<<<<<<<<<<有料のスマブラ

こういうことだ。
公園如きが有料の進化したビデオゲームに敵うわけがない。
つまらない事に時間を使うのはバカである。
0891雲黒斎
垢版 |
2019/06/16(日) 19:15:35.75ID:9p//Nb8J0
>>885
他人(家族以外)にとっては異物になってるって言ってるの。 あなたは囲い込みの事を言っていて、それについては異論は無い。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 19:32:09.37ID:w5E/j1ke0
そもそも家庭用ゲーム全盛期であり更にゆとり教育の影響で
進学塾が過熱して社会問題化していた90年代後半ですら
子供はそれこそ深夜ですら外に溢れていた
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 19:42:41.53ID:GnpiOnBU0
子供の迷惑訴訟では親側が訴訟で必ず負けます
高額の損害賠償で負けた親側が涙目で土下座してきたので条件付きで免除してあげました。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 19:58:18.73ID:0LvCrEBY0
こま回し
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 20:23:59.55ID:MB+m1SW/0
昭和の時代なら公園でリアルにメンバー集めて遊んでたけど、
今ならオンラインの集会所が公園みたいな役割なんだろか。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 20:37:16.24ID:ruiG+XAM0
>>839
なお団塊ジュニアとは1971年から1974年の期間に生まれた世代で、
その頃には今のバブル世代が子供時代だったので、
そのバブル世代が年上のお兄ちゃんとしてその団塊ジュニアと一緒に遊んでいたかと
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 20:44:55.46ID:FiO+pd0C0
千葉の都市部ってどこ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 22:04:33.20ID:6rXTuMwF0
大抵の先進国は子ども達だけの活動を禁止してて保護者の監督が必要でしょ。
日本も法律や支援制度(とじじいの考え)が追いついてないだけで親世代は先行してそうなっている。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 01:16:18.70ID:sdoqUsZR0
>>897
幕張メッセ近辺かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況