X



【ロシア】極東に新型攻撃ヘリコプター Ka-52「アリガートル」を配備
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/06/20(木) 07:04:53.34ID:i6q2mwc/9
https://jp.rbth.com/science/82176-roshia-kyokutou-ni-shingata-kougeki-herikoputa-wo-haibi

ロシアが極東に新型攻撃ヘリコプターを配備
科学・技術
2019年6月19日 イーゴリ・ロジン

 シリアで戦ったKa-52とその「戦友」が、太平洋艦隊を敵の潜水艦から守り、国境を破壊工作者から守る。

 ロシアが太平洋艦隊の艦船に、シリアでの作戦で戦闘の洗礼を受けた攻撃ヘリコプターの「海上版」を配備する準備を進めている。配備先にこの地域が選ばれた理由は簡単だ。潜在的な敵の潜水艦や艦船から味方を守る新しい「鳥」を補充する必要のある大型の揚陸艦が、まさに極東に配備されているためだ。

 今後数ヶ月で、攻撃ヘリコプターKa-52Kと輸送攻撃ヘリコプターKa-29が太平洋艦隊に登場する。

Ka-29

 Ka-29は、輸送攻撃機であり、海兵隊員の移動と地上軍の火力支援を目的に開発された。

 このヘリコプターには、自動小銃や機関銃などで武装した完全装備の兵士が最大で16人搭乗できる。
 通常の気象条件下でも、豪雨や強風などの複雑な条件下でも活動できる。Ka-29の武装は、もちろん攻撃ヘリコプターに比べれば見劣りするが、それでも海上や地上の軽装甲の目標を蜂の巣にすることができる。

 搭載兵器には、誘導・無誘導ミサイル、機関砲、爆弾が含まれる。ミサイルや容器収納式の兵器は機外の小翼に据え付けられる。左側には30 mm口径の2A42機関砲が取り付けられている。照準システムには、目標を発見・識別し、対戦車誘導ミサイルで攻撃するための光学機器が使用されている。
 また海軍航空隊は、このヘリコプターを機動的な貨物輸送にも使うことができる。機内には最大で2トンの物資を搭載でき、機外にさらに最大4トンの貨物を取り付けられる。

シリアで戦った「アリガートル」
(リンク先に続きあり)
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:20:33.70ID:QDG3cn7B0
タモリ「ヘリがいいんだよ、ヘリが」
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:22:37.96ID:BQ8z0GE50
ハインドに受注で負けた機種だろ?
ハインドの方はシリアでもISISに墜とされてるけどなあ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:26:20.05ID:9Ok2xC5P0
ロシアって、こういうゴッテゴテのヘリコプター好きだな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:27:41.54ID:3DUpx5Vf0
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/Ka-50.htm

>>アヴィオニクスには西側の技術も取り入れられており、
>>フランスのセクスタント・アヴィオニク社が協力している
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:27:47.97ID:4iQv+asn0
攻撃ヘリは完全にオワコン化しているはずなんだが
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:28:51.84ID:x1PbQrIV0
>>5
二十年位前にセガ・サターンのギレンの野望で初めてその存在を知ったわwwwwwwwww
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:33:39.42ID:9Ok2xC5P0
>>144
最近の主な相手であるテロリストに最も有効な航空機ですが。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 08:57:49.04ID:ScIgcj040
プーチン 安倍さんアリガトー
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:00:13.92ID:Zu89q3D70
って伝えたくて
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:00:56.41ID:C4iEO9/Z0
>1
日本もこれを採用してライセンス国産しろよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:02:12.74ID:Y9r6AGiX0
農薬みたい
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:04:03.74ID:RnZeaqHT0
>>112
太平洋戦争の末期は「愛されんだぁ」(I surrender)と言いながら降伏しろ
というビラをアメリカ軍が撒いたとかなんとか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:09:51.23ID:e6+/OCEd0
命名は小林製薬
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:12:17.69ID:Gnu3nAZI0
>>40
プーチン「え?日本政府は日本全土って言ってくれたけど?」
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:16:39.63ID:SSChgr6b0
>>71
500km/hに届きそうなクラスが開発されてるのに、「仕組み的に」(キリッ)
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:21:22.13ID:TAEsJ7UA0
ホーカムBか
Hから始まるNATOコードしか知らんかった
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:24:57.79ID:LSwH3F8y0
アリガトールと伝えたくて あなたを見つめるけど
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:32:24.84ID:SSChgr6b0
>>24
どのみち、目視外からミサイルあで落とされるか、物陰からの対空ミサイルにやられるだけ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:48:13.24ID:TJhfO3GJ0
AH-64だっけすぐ落とされる物をアホみたいな値段で買った日本はバカすぎる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:52:15.84ID:lbLWuUB+0
ブルーサンダー
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:55:09.48ID:Hitfvr+M0
小林製薬「ノウハウ流出かよ」
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:56:11.87ID:2dMy54AZ0
んじゃ次はキシュウソノマエニ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:57:34.14ID:KfGQfsWP0
>>35
その答えは宮崎駿のアニメにあるよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 09:59:03.78ID:6bBAsPCi0
アリガトールの次は、スイマセーン号と、コンニチハー号が並んでいる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 10:02:34.91ID:Xczj0soL0
二重反転ローターか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 10:04:50.17ID:XOMBW44e0
以前名古屋城のお堀にいて、捕まったのは?
???
「アリゲーター・ガー」
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 10:10:02.46ID:cvNJ/o/r0
信じていいんですか?
デブはもう御免なんです
全盛期に戻りたい。。

ナイシトールz
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 10:32:13.28ID:RnZeaqHT0
>>168
まあまあ、昔は鉄輪式もレールと車輪の摩擦で時速300キロが限界とか言われてたが
最高速度記録は500キロ越えてるし
営業運転でも300キロ越えてる

超伝導の本で、リニアモーターカーならそれ以上のスピードを出せる、
という部分だったからどこまで信用できるかわからんが
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 10:49:45.33ID:xfd9SmTo0
>>84
好き
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:07:45.93ID:i3CpkOpt0
>>184
これだから弓矢で墜ちるかもしれんw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:23:28.36ID:mWTpHbQL0
>>194
オスプレイは輸送機。豆な。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:24:21.79ID:yYc51Rnk0
>>32
>>43
並列座席でエアウルフみたいだしな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:26:16.12ID:q1+OWd730
ブレードが凄いな。2重反転とかよくやる。実用化までに死人いっぱいでてそう
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:28:35.57ID:2epZFh7o0
>>69
確かに90年代はどん底だったが今はウクライナやシリアでノウハウを蓄えてアメリカもこれまでの非対称戦重視の戦術を見直さざるを得なくなってしまったからな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:29:13.31ID:BjDam5nA0
ドゥイタマーシテ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:29:34.79ID:mWTpHbQL0
>>205
S400はマジヤバだしな。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:32:35.62ID:mWTpHbQL0
タイフーンがアクーラだったりするので、ましなレベル。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:33:26.91ID:yYc51Rnk0
>>121
売ってくれると思うが、ダメリカが反対するでしょ。

ちなみにインド以東でロシア兵器買ってないのは日本台湾タイシンガポールぐらい。

マレーシアやインドネシアはとっくに主力戦闘機をミグやスホーイに切り替えてる。

韓国も実はカモフの哨戒ヘリを60機運用してる。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:38:20.47ID:yYc51Rnk0
>>182
パヤオがロシア兵器好きなのは有名な話。
カリオストロで次元が持ってた対戦車ライフルもシモノフPTRS1941だったしね。

というか、ロシア文化全体への造詣が深くて影響も受けてる。

ロシアのアニメ映画「雪の女王」
http://www.ghibli-museum.jp/snowqueen/intro/

映画監督“宮崎駿”にとっての運命の作品
宮崎監督が、この作品を見てアニメーションのもつ表現媒体としての可能性を見出し、その後の創作活動の志としたというのは有名なエピソードです。

宮崎監督の最新作「風立ちぬ」でもロシアの風景画家イサーク・レヴィタンへのオマージュが見られる。
https://mobile.twitter.com/vozduhan/status/437982931160539136

ちなみに「風の谷のナウシカ」の原作版では、風の谷の人々がロシア語を話している。(インタビューでは「ロシア語っていうのは実に素晴らしい」とも答えている)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:41:23.29ID:Eg+LdfYa0
おー、世界一カッコイイ攻撃ヘリですねー。
でも二重反転プロペラって世界では主流にならんよね。アパッチとか。
それにまだ輸送攻撃ヘリとかやってんのか。ハインドの失敗で懲りとらんのか。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:45:14.67ID:z/bb3xCI0
>>204
ロシアは二重反転式ローターをもう60年以上やってるから十分実用可能
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:45:18.56ID:lyr/Q+V50
切れ痔の治療薬みたい名前だな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:49:33.32ID:yYc51Rnk0
>>178
アメリカ軍のヘリって緊急脱出装置がないからトラブったら確実に死ぬんだよな。
ロシアのはローターを外して射出座席で脱出できる。
ロシアは基本的に人命重視だが、アメリカは効率を優先し人命軽視。
スペースシャトルも脱出装置がなかったから、二度の事故で14人も死者が出てるんだよ。
ちなみにロシアの「ブラン」には人数分の脱出装置が完備されてた。
去年10月のソユーズの打ち上げ失敗でも乗員はかすり傷一つなく帰還してたね。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:49:34.30ID:z/bb3xCI0
未だにどっちが正規かわからん

トリアエーズ 約 4,390 件 (0.30 秒)
トリアーエズ 約 15,700 件 (0.25 秒)
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:51:45.64ID:mWTpHbQL0
>>219
まあ、脱出装置が進歩したのは死人が続出したからで、トータルの死者はロシアがかなり伸ばしてるだろ。

シャトルは単機の人数が多いので人数多く見えるけどな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 11:57:44.66ID:yYc51Rnk0
>>221
お前、馬鹿だろ。この40年間、ソユーズは死亡事故ゼロだぞ。

アメリカはシャトルだけじゃなく発射前のアポロが炎上して3人焼け死んだりしてる。

NASAの飛行士でさえスペースXやボーイングの新造船には乗りたくないと言ってるし。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:02:08.07ID:mWTpHbQL0
>>222
完成された後のソユーズで語る馬鹿発見。

開発段階で事故多発したから、脱出装置が発展したんだよ。

アメリカの場合、飛行中の死者はスペースシャトルが初めてだったからな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:05:25.15ID:vLs1LbfB0
おー。カモフの反転同軸シリーズは見事に生き残ってるんだねぇ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:06:09.71ID:erAG2gJB0
空対地ミサイル、ゴメンナーサーイを搭載してるんだぜ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:08:26.89ID:iB4a1A9j0
>>3
アリガトールの映画解説
観ずに内容がわかるから重宝
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:10:43.20ID:wGnyQiZS0
ロシアなんだから
レッドウルフだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:13:05.69ID:emZQYFfH0
ありがトールと来るとゼットを付けたくなる不思議
アリガトールZ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:17:22.07ID:FvxbKl2j0
>>31
ゲーナの事だろ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:22:00.75ID:XzJmWvWL0
二重反転ローター機って今までのヘリみたいな細長い機体である必要ないとおもうんだけどどうなの?円盤型の機体にしたら積載量増えないかな?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 12:22:18.30ID:mWTpHbQL0
>>232
二重反転自体は昔からあって、テールローターが不要になるメリット。

こと動画のやつは、高速性能高めるために推進用プロペラ設置=テールローター邪魔なので二重反転にした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況