X



【#老後2000万円 】「まさか78歳になっても働いているとは...」 年金生活の実情は…今の若い世代はもっと厳しくなる ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/06/20(木) 15:10:06.42ID:cXV2yMZ39
国は65歳以上の高齢者がどのように収入を得て生活しているのか、毎年その実態を調査しています。厚生労働省の「国民生活基礎調査」によりますと、高齢者のみの世帯の1年間の平均所得は、平成29年の調査で退職金などを除いて318万円でした。

このうち、
▽公的年金は211万円で平均所得の66%、
▽働いて得た所得は70万円で22%、
▽仕送りなどが17万円で5%と、公的年金以外も生活の糧となっていることがわかります。

公的年金だけで生活する世帯は全体の52%と半数余りとなっています。

一方、サラリーマンなどが加入する厚生年金の額は年々減少が続いています。

厚生年金の月額の平均は、平成19年度では16万1059円でしたが、平成29年度では14万7051円と1万円余り低くなりました。

■62歳男性「働ける間はとにかく働くしかない」

都内の警備会社に勤める小山禎二さん(62)は51歳の時に今の会社に就職し、一日およそ8時間で週6日働いています。

手取りは月20万円から25万円ほどです。

大学を卒業したあと、主に営業職の正社員として働いてきた小山さんは、15年ほど前に姉と犬のトリミング店の経営に乗り出しましたが、不況の中で人件費もかさみ、店を閉めました。

正社員時代の蓄えは無くなり、税金や社会保険料およそ100万円を滞納したため、車を手放して支出を切り詰めるとともに、求人が多かった今の警備の仕事を選び、おととし、ようやく滞納分を完済しました。

このため貯蓄はほとんど残っていないといいます。

小山さんは97歳になる母親を30年間養ってきましたが、母親の国民年金は月に4万円で、残りの生活費は小山さんが負担してきました。

子どもがいない小山さんは、少しでも支出を減らすため家族が一緒に住んだほうがよいと去年からは年金暮らしの姉とも同居し、月に10万円ずつ出し合って3人の生活費に充てています。

小山さんの65歳からの年金の支給見込みは、今の収入の半分以下の月におよそ10万円余りと、生活費に充てるだけで無くなってしまう計算です。

小山さんは元気なうちは70歳を越えても働き続けたいと考えていますが、旅行やコンサートなどの趣味に充てる費用は徐々に削っているということです。

小山さんは「年金だけでの生活は十分だとは思いません。働ける間はとにかく働いて、働けなくなったらそれこそ衣食住だけのように自分の趣味もどんどん切って、生活をしなくてはいけないなと感じています」と話しました。

■まさか78歳になっても働いているとは…

東京 足立区に住む川村貞男さん(78)は、かつて大手損害保険会社などに勤め、ほぼ毎月、年金保険料を支払って来ました。

今は1か月当たりおよそ9万6000円の年金を受け取っています。

一方、毎月の支出は、家賃に6万1000円、そのほかの食費や光熱費などに5万5000円ほどかかり、合わせて11万円余りになります。

年金だけでは2万円程度足りません。

若いころ憧れていた全国各地への旅行は諦め、旅や歴史に関するDVDを少しずつ買い集めて見ることが数少ない趣味になっています。

生活費の不足を補うため、川村さんは週に5日、清掃の仕事をしています。

去年、がんの手術を受けるなど体調の心配はありますが、体が動かなくなった時のための蓄えも必要なため、できるかぎり今の仕事を続けたいと考えています。

川村さんは「まさか自分が78歳になっても働いているとは、若いころは想像もしていませんでした。私はまだ働きながら暮らせていますが、もっと厳しくなる若い世代のことを考えると年金の制度を見直すべきではないかと思います」と話していました。

■専門家「今の若い世代はもっと厳しくなる」

社会保障に詳しい大和総研政策調査部の鈴木準政策調査部長は「金融庁の報告書で2000万円が必要というのは、金利の変化や加齢に伴う消費の減少などを考慮していない非常に荒っぽい計算で、全員に当てはめて考える必要は全くない」と話しています。

そのうえで「今の若い世代はより厳しくなることが確実で、年金の金額が自分が望む老後の生活水準に足りそうになければ、できるだけ早く貯蓄や投資など資産形成に取り組むことが必要だ」と話しました。

2019年6月19日 21時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190619/k10011960921000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190619/K10011960921_1906192148_1906192148_01_02.jpg

★1が立った時間 2019/06/20(木) 00:26:44.53
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560958004/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:43:36.91ID:W3R7thDT0
うちの死んだばーちゃん年金で足りない分は
若い頃からやってた針仕事でお小遣い稼ぎしてたよ
それこそ死んじゃう数ヶ月前まで
畑もやってたしね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:43:47.08ID:WLzMHjn/0
>>1
手取り25万円なら、額面は34万円くらいかな。月収34万円なら、なかなかもらってる方だと思うけどね。
収入を話題にする時は、手取りではなく税引き前の「額面」を書いてくれないと信用できない。
額面を書くと「何だ。結構もらってるじゃないか」ってなるからわざと書かないんでしょ。
ちょっと卑怯だと思うの。
財形やってるのを隠して「手取りが少ない」って言って貧乏を装う人もいるからね。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:44:01.11ID:AE6nvSEt0
>>841
ちょまてよ、独り身なのに学校?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:44:08.66ID:fSbUfEYK0
世界に先駆けて安楽死の選択ができるようにすれば
公約掲げた政党は勝てるぞ
ノーベル賞も
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:44:42.55ID:sSyX85H/0
寿命が長くなりすぎなんだよねぇ
少子化なんて何十年も前から言われてるのに、老人の医療費の自己負担は少なくて、出産費用は高いままっていうね
不妊治療もすごく高くて諦める人も多いみたいだしね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:45:01.48ID:HAUBEwnn0
子供や孫がいる人は少しでも長生きして成長や発展を見守りたいだろうけど、
独り者はいつ死んでもいいよな。俺がそう。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:46:25.25ID:sSyX85H/0
>>857
そんな年寄りに見守らなくても生きていけるように育てなきゃいけないんだけどねぇ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:47:21.58ID:aKOAMkPb0
100万円貯金あっても実質900万円の借金というのが厳しい現実

一人あたり

つらいのう
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:47:46.61ID:DLOwaqYf0
とりあえず葬儀代とか要らない所から削っていこうよ
世間体なんかの為に坊主にクソ高い金を払うくらいなら、直葬で安く済まして貯蓄しましょう
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:48:16.92ID:bLQunOo20
しょうがない、80歳超えても働くか
車で営業のお仕事なんだけどさ
最近、愛車のプリウスのアクセルが戻りにくくて
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:48:25.14ID:AE6nvSEt0
>>860
やば…
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:48:36.05ID:+EBBjGp10
>>779
若い奴に金配っても将来のためにと貯金に回すのは目に見えてるぞ。みんな最低2000万以上貯めるのに血眼になってるし2000万貯まってももっと貯めたいと不安が解消されない限りきりがない。
その点棺桶に片足突っ込んでるような年寄りは失うものがないから配れば配っただけ消費してくれる。経済対策としては若いのに金やるより年寄りにやった方が効果的。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:50:20.40ID:dtTgAZIn0
>>857
60過ぎたらカネなんて孫にしか使わねえしな
一人もんならはっきり言って老後は余裕だよ
ちなみにうちの爺さん(俺にとっては父)
孫いねえから年金だけで貯金しまくり

結婚すらしない俺が親不孝なことは認める
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:50:36.50ID:qnmQLmka0
>>1
78才のジイちゃんには田舎生活を勧める
家賃6万円は高すぎるわ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:52:04.80ID:O5SlWxVW0
>>867
移動手段は?田舎だとバスもまともに走ってないし免許返納したら詰むぞ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:53:31.38ID:sSyX85H/0
子供育て上げたらさっさと死にたい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:54:26.20ID:AE6nvSEt0
>>868
電チャリ乗り回せばいいじゃん!
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:54:46.49ID:mD25c0PG0
いま45で未婚男だけど50くらいでピンピンコロリが理想だわ
まぁそう上手くいかないのが人生なんだろうけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:54:46.65ID:BQuUfkaq0
子供が二人以上居ない人は年金に関して一切文句を言ってはいけない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:57:08.78ID:h4yZxNdh0
全ては安倍や日本会議の詐欺師どもが、美しい国とか嘯いて国民を騙し続けた結果
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:58:15.45ID:GUGMKuce0
年金制度なくせって言うけどさあ

普通のリーマンなら年金支払なんて年間40万くらいだろ?
40万かける40年で1600万円
複利で運用したとしてもせいぜい2000万

親も年金もらえなくなるんだから親の生活費はお前ら負担月10万
65から85までで2000万

プラマイゼロじゃん
しかも65から年金ゼロ

どうすんの?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:58:35.63ID:fSbUfEYK0
アベノミクス
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:58:56.86ID:qnmQLmka0
>>868
国賃貸ハイツってやつ?
駅からは遠いが国道沿いでコンビニ、スーパー最寄りにあって家賃4万円とか普通にあるぞ
さらに山奥に行けば宅配サービスしてくれるスーパーとかもあるし

つーかこのジイさん、免許返納するレベルになったら働くこともできんだろ
だったら早めに決断した方がええんとちゃうか?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:59:03.21ID:8525pdos0
ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ♪
ジャップ3 ジャップ3 ジャップ3 GO!   
ジジとババと底辺が 貧しく暮らす国の底♪
養え〜 養え〜 養え〜 三つのゴミが負担になって♪   
終わりの姿 巨大老人ホーム♪  その名も我らのジャップ3♪
養え(養え) 我らの(我らの) 我らの底辺家族♪
酷い世界に生まれて来い♪

ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ ジャジャジャジャ♪
ジャップ3 ジャップ3 ジャップ3 GO! 
海と山と大空に 底辺たちのクレクレが♪
聞こえる 聞こえる 聞こえる 三つのゴミが負担になって♪ 
神秘の姿 巨大老人ホーム♪  その名も我らのジャップ3♪
養え(養え) 我らの(我らの) 我らの底辺家族♪
酷い世界に生まれて来い♪
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:59:41.01ID:Jzoge+wY0
>>867
田舎には78歳の仕事がないだろう
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:59:42.94ID:NmLp8FtV0
個人投資家なんだけど目が見えるうちは稼げると思ってるから78でも目が見えてたら仕事してると思うわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 21:59:48.74ID:ZsPIeb8q0
>>877
自民党ネットサポーターはうざいから死ね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:00:44.89ID:8525pdos0
貧乏人を90や100まで生かそうって話ならこうなって当然だろ。
嫌ならキリの良いところ(大病したり要介護になったり)のタイミングで安楽死させるしかねーよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:00:46.38ID:4PR/dlWh0
>>597
馬鹿じゃね?
若い頃から兼業でサラリーマンと農業を両立させ続けていた60代と
農業には無縁でせいぜい派遣の事務仕事くらいしかしていなかった
30代40代じゃ、体力的には兼業経験のある60代の方が上だよ。

元プロ野球在籍&シニアでプレーを続けた60代とズブのど素人&
スポーツ経験無しの30代なら60代の方が野球は上手いのと同じ話。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:01:52.59ID:qnmQLmka0
>>877
ちがうがな
積立制に切り替えろ、と
今の支給対象者へは100年国債でも発行してしのいだらええがな、と

国難なんだからそのくらいやれよと言うとるの
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:02:03.33ID:GUGMKuce0
年金制度なくして
お前らの親が100まで生きたらどうすんの?
ボケたらどうすんの

親の生活費全部お前ら持ちか?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:02:48.81ID:qnmQLmka0
>>882
警備員の仕事くらいあるわい
あと田舎でもシルバー人材センターくらいある
馬鹿にすんなや
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:03:10.30ID:6SwErzGh0
少子化は続くよ
だって結婚相手だって見つからないし、親に過保護に育てられた男は妻子を養いたくないだろ

だから今は子ナシじゃなくても、子供は子ナシになって自分は孫ナシになる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:03:41.77ID:ZRbfVBgl0
>>883
さすが投資でメシ食ってるだけあって糞して我慢して働いて貯金してるしか能のない若者とは違うわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:04:14.76ID:GUGMKuce0
>>888
積立制にしたって40年間でせいぜい2000万じゃん
年金なしで生活できるの?
インフレになるかもしれないし
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:04:19.04ID:6SwErzGh0
少子化とか関係ないところで国費の節約が必要

なんていっても働かないのに金もらえる生活保護を無くすのが先決
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:04:44.23ID:IG7ZohTT0
>>894
公務員のボーナスも
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:05:27.18ID:GjckYDZU0
道路の交通整理や病院の守衛とかじいさん多いね。大変
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:05:39.77ID:FYX4iz7A0
>>868
病院はバスもしくはタクシー、食べ物は生協って感じ
シャッター商店街が廃れてどうにもこうにもだけど、コンビニと薬局があれば何とななる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:07:10.27ID:iX859Kb60
ブサメンや稼げない男はいらないよ
オスは女のATMやっていればいいんだ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:08:19.93ID:4mKYAN9c0
まあ働けるぐらい健康ってのが一番マシなんだけどな
ボケ老人より100倍マシ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:08:26.25ID:8525pdos0
「なぜ必死になって底辺老人や障害者を社会保障で生かすのか」
これ真面目に国民全体で考えたほうがいいと思うわ。
ちびまる子の祖父母みたいに健康体の奴はともかくな。
要介護と治らない病人を死なせるだけでだいぶ費用削減できると思う。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:08:53.44ID:gjaasofL0
残念ながらその通りだ。今後、少子高齢化、引きこもりが増えて、
現役世代がどんどん減少していくとなったら答えは、言うまでもない。
出来ることは、無駄遣いはしない、自分の貯金に頼るしか道はない。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:09:35.21ID:f1YInlFR0
84歳の守衛さんが実際いるもんな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:10:27.15ID:pOPjE+gI0
#3,000万円貯めるよりも、自民党・公明党を落とす方が簡単です。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:11:03.14ID:qmy6yeP10
さすがに役所とか良いところは守衛も年齢制限や資格制限もうけてる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:11:53.77ID:8525pdos0
>>903
自民の議席がゼロでも財源産まれてこないけどなw
底辺老人が集団自殺してくれるわけでもないけどなw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:12:00.61ID:vL7GOyJd0
偉い。認知症にもならないね。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:12:30.37ID:GUGMKuce0
お前らさあ、自分の親を70過ぎてまで守衛とかゴミ拾いとかさせたいのか?
それとも姥捨て山に連れて行くのか?

そうじゃなきゃ払えよ大した金額じゃねえんだから
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:12:43.65ID:eHdUkQAG0
共済年金だと高卒地方3級職でも夫婦で月28万円だけどwww
もともと国民年金は貧民のための年金www
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:12:57.17ID:XNJxPlxdO
>>1
自民党の悪政のせいで酷い世の中になってきた
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:13:06.54ID:f1YInlFR0
>>900
今の体制のままでも認知症の老人や池沼もは
家族が24時間体制でオムツ交換することになるんだぜ
都会で働いている子供も仕事をやめて親元に連もどされることになる
みんな耐えられるかな?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:13:38.08ID:xGYIvgt20
専業主婦(無職)「私の年金の為に老骨に鞭打たせてスミマセンwお陰さまで快適な老後を迎えられています」
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:14:48.92ID:7c/gWa1K0
いま78といえば バブルちょいはじけた頃に定年迎えたはずなんだが。

サラリーマンやってれば かなり恵まれた世代だぞ。。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:15:58.21ID:vGakEICg0
>>1
平均寿命が延びたら年金が足りなくなるのは仕方ない
長生きする分働く期間も長くなるのは当然
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:17:13.97ID:d4XzGe5V0
令和元年生まれ「まさか88歳になっても働いているとは...支給年齢がまた延期…
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:17:38.07ID:GUGMKuce0
>>908
厚生年金でも共働きならそれくらい行くだろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:17:56.53ID:f1YInlFR0
サラリーマンでも厚生年金に入っているとは限らないからな
特に昭和の頃は努力義務でもなく謂わばオプションだったそうだが
景気が良かった時代を経験した人の中にも無年金は沢山いるんだよな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:18:01.68ID:xplsPnAO0
長生きするからだよ
昭和は60代半ばで死んでいた
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:18:51.99ID:8525pdos0
>>915
どこだよ?俺はそこに投票するわ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:23:55.66ID:KKnaHU070
体が動くうちは働きたいわ
仕事やめたとたんに弱って、子供たちに迷惑かけたくないし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:25:09.58ID:FYX4iz7A0
時間も持て余している元気な老人は働かなくていいからスーパーボランティアやってくれ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:26:07.03ID:qmy6yeP10
仕事できるうちは何らかの仕事してたいけどね
単純に働くのが好きなだけだけど
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:27:12.94ID:4UYWCQC80
ジジイ元気で留守がいい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:28:33.52ID:3BXuFTU50
消費税増税だし苦労しかない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:37:04.46ID:lsHEdGI20
麻生の要求で将来は給付水準が低くなるという誰でも分かる文言が削除されたぞ
また国の負担水準の変更云々もな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:37:19.60ID:MPgBK6bN0
ボケ防止の観点から言うと70歳過ぎてアルバイトは悪いことじゃない
ボーッと過ごしてる金持ちの方が悲惨な最期になりかねない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:39:01.24ID:dTIMJEXA0
心配しなくても死んでる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:40:15.72ID:lsHEdGI20
みんなリタイアしてあちこち旅行したり趣味に時間かけたいだろ
死ぬまで働けなんてね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:41:35.85ID:ZRbfVBgl0
準備しとけよ
まずは都会を出ろ
家を探せ
山と畑を探せ
田舎で嫁を探して優しくしろ
優しくしてたらマイペースの仕事が出来る
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:47:17.44ID:AE6nvSEt0
60で退職してゆっくりしたいから5000万くらい貯金したいです!
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:48:14.52ID:Zj8W00r70
まぁ健康寿命までは、多少なりと働くと。
それがデフォでしょ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:50:08.02ID:VgtmyA/J0
>>19
お前何も分かってないな。人間70越えたら新しいことなんてほとんど覚えられなくなる。
政治家や財界の連中は年金を削りたいだけであって、そいつらが現在、
さも「真っ当に仕事してる格好できている」のは、優秀な部下や周囲がサポート
=介護してやって成立している。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:51:42.99ID:AE6nvSEt0
人それぞれだから健康寿命なんてあてになんねーよ
タバコ吸ってても100まで生きるじっちゃもいる
体質の違いもあるんだからね
因みに俺は大動脈解離経験したからね!
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 22:51:54.70ID:fCwxWwGq0
働く世代の負担、日本が世界一
国連統計、少子高齢化が影響
2019/6/18 01:09 (JST) 6/18 15:51 (JST)updated
https://this.kiji.is/513385092632282209

>【ニューヨーク共同】国連経済社会局は17日、65歳以上の人口に対する25〜64歳の人口の比率を示す「潜在扶養率」が、2019年には日本が世界最低の1.8を記録したとの統計を発表した。
>少子高齢化の影響で、年金加入者である生産年齢層の負担が増している現状が浮き彫りになった。(以下略)


このままだと、若者、過労死でいつか死ぬで
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:01:14.46ID:9RXydRDQ0
何より、終わりの見えない介護生活が怖い。
費用の安い特養は入れないし、老人ホームの初期費用や月々の支払、
庶民が十数年も出せるわけない。
子供も教育費や自分の老後のために貯金しないとね。
心中とか親を殺すとかそんなことさせないで欲しい。
自己責任で追い込むのだから、安楽死くらい認めてほしい。
高額な医療費で延命治療したりするのは自費でいいかと。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:10:44.25ID:FYX4iz7A0
とにかく脳梗塞は気配を感じたらすぐに駆けこむことだ
発症から4時間半が勝負
それでもマヒしたりするけどね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:13:03.22ID:AE6nvSEt0
とにかく背中にこれまでに経験したことない激しい痛みを感じたら
迷わずすぐに救急車を呼ぶことだ
大動脈解離は時間との勝負だからな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:23:32.21ID:6ODl9jME0
ワシは25年前初任給20万円だったが
今も大卒初任給20万円なんだよなw
全く成長してない日本に泣きたくなるよなあ
政治が大失敗してるとしか言いようがないわ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:57:33.72ID:qmy6yeP10
60過ぎたら小さな仕立屋を開業して70過ぎたらフランスで絵を描きながらルンペンする予定
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/20(木) 23:59:42.46ID:ATnrdNFl0
また支持率上がっちゃうな〜
勘弁してくれよジャップ!
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 00:01:34.16ID:aw8y1cZV0
>>1

ふつう一般的な知能を有する人は貯蓄が無く21万円の収入がある状況であれば、21万円の中で支出を抑えますよね?
一般的な65年間の経験を有する人は突然の支出に備えて21万円の中から貯蓄することを考えるでしょう。
つまり、この5万円足りないという状況は平均純貯蓄額が2484万円あり、それを5万円に充てることを考えている老人の支出なんです。
平均純貯蓄額の2484万円が無い老人は21万円の中で支出を収めるのです。
理想とする老後生活がある若者は資産形成に努めましょう。
理想とする老後生活のある老人は仕事をしましょう。
それらが面倒であるのなら、それなりの生活で我慢しましょう。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 00:29:46.79ID:urSjooz1O
>>1
俺の世代の平均予命55歳って発表されている時点で、70歳迄生きれるか怪しいのだが?(´・ω・`)

正直、周りが働かないで人の脛をかじる乞食ばっかで無休憩&残業だらけだから何時過労死しても可笑しくない。
自分で貰えないなら、今まで払った年金を全額返して欲しいわ。
それか年金を別の○○税って名前にしてくれ。その方が諦めがつくわ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 00:34:23.79ID:dZuJWCwT0
年金不要だとか言ってる馬鹿は
親の生活費全部負担すんのか?
100まで生きたらどうすんだ?
70過ぎても親の生活の負担するのか?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 00:35:18.97ID:dZuJWCwT0
>>948
明治生まれか?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 00:35:49.17ID:lX8Lxyr10
年金よりも生活保護の方がずっと恩恵あるからなあ
年金積み立てる意味は全く無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況