X



【山本太郎】#おときた駿「減税して財政支出を増、そんな魔法の杖があったらどの国もやって成功した国は歴史上ない」★5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おでん ★
垢版 |
2019/06/21(金) 00:11:25.10ID:dJTra1lH9
まさか、山本太郎氏と同じ選挙区で活動することになるとは…という感じなのですが。
路線については、共通点もあります。ただ、最大にして絶対的な違いは、やはり「経済政策」の部分です。

山本太郎氏は「消費税廃止」をして歳入を減らす一方で、最低賃金を政府が保障(事業主の赤字を政府が補填!)したり、
公務員を激増させたり、奨学金の完全補填や一次産業への戸別所得補償を約束するなど、

「究極のバラマキ路線」とも言える突き抜けた主張を行っています。

「収入は減らして、支出を増やす」のだから、実現可能性があるはずないのですが、
そこは「新規国債の発行」で財源を賄うとしています。要は、今の借金路線にフルスイングしていくわけですね。

インフレ率が2%になったら「税の基本(応能負担)に還ります」と言っているものの、
果たしてそんなことが可能なのでしょうか…?
一度、すべてを政府がやるようになった社会が、人々が、応能負担の自立社会に戻れる未来は、私には想像もつきません。

そもそも、減税をして財政支出を増やしていくというのは、
本来的には「フリーランチ(タダ乗り)はない」という一言で一刀両断されるべきものです。

そんな魔法の杖があったら、どの国家もそうやって財政運営をするはずなのですが、
それに成功した国は(共産主義国家も含めて)歴史上ないはずです。

インフレ率を国家が完全にコントロールすることは不可能で、
新規国債の発行に頼った財政運営は、ハイパーインフレが起きる可能性と背中合わせです。
そうなった時の危険性は、現在の比ではありません。

しかしながら、世界各国でも格差が広まるにつれて、
こうした「反緊縮(政府がどんどんお金を使え、さすれば解決する!)」の主張が多くの人たちをひきつけ、
一定の勢力になっていることも事実です。

■私たちの経済政策

私たちの経済政策はまさに真逆で、歳出をできる限り減らしていく、
民間でできることは民間でという、シンプルな「小さな政府」路線です。

消費税をあげない・減税するのであれば、その分の歳出は「身を切る改革」で減らしていくことが当然ですし、
行政はスリム化して民間にできる限り任せ、経済活動は自由化することこそが経済成長につながると考えます。

今の日本では、本来保守政党であるはずの自民党も含めてほぼすべての政党が「大きな政府」であり、

「小さな政府」路線を明確に・中心的に主張する政党は、日本維新の会しかありません
(※教育費など、出すべきところには出す)。

「極大な政府(山本太郎氏)」VS「小さな政府(おときた)」VS「大きな政府(その他全員)」
ということで、この東京・夏の陣で大いに政策論争を闘わせていきたいと思います。

http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2017/05/6929a8753afbbb79c1c4492ade9d297f.jpg
全文はこちらで
https://blogos.com/article/385704/

1スレの日時 2019/06/20(木) 17:40:39.78
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561037008/

■参考サイト ウィキペディア
音喜多駿
2019年6月3日、記者会見を開き第25回参議院議員通常選挙に日本維新の会公認、
あたらしい党推薦で東京都選挙区での出馬を表明した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%96%9C%E5%A4%9A%E9%A7%BF

■関連スレ
枝野代表「輸出産業は、アベノミクスのもとで過去最高の利益を出している」札幌での街頭演説
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559563657/
田原総一朗「 自民党は保守政党なんだけど、やってることはリベラル。リベラルってことはバラマキをやってる」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1498022049/
長谷川幸洋「賃上げを懸命やってるのは安倍政権。本来リベラル左派がやるべき事を全部自民党がやってる」ネット「民主系は労働者の敵」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1525144734/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 03:50:39.77ID:O9wMU7v80
>>849
労働者も上級と下級があるぞ。w
一緒に労働者というから話がおかしくなるのな。w
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 03:51:36.48ID:p4nXNEn00
政府が財政出動しない限り国民が豊かになるはずがない
山本太郎よりも有権者よりも劣る政治家
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 03:51:44.70ID:ohsv49mr0
>>836

アメリカは、デフレじゃありませんw
なんだかんだで為政者がバカじゃないので経済成長してる。

歳出も2000年〜2018年で2倍以上伸ばしてる。日本は1.1倍程度www

政府が財政出動しないとGDPは伸びませんw 相関性が高い。

その上で、質問に答えると、アメリカは平均時給も平均賃金も順調に右肩上が
りで増えている。

平均時給: 2000年=13ドル →  2018年=22ドル(26ドルというデータもある)
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 03:54:59.98ID:qkj2zOCg0
大きい政府とか小さい政府じゃないんだよ
とどのつまり、富の再分配が起こってないから、
どんどん税金が上がり、生活不安も広がる

現状、いざとなれば国を捨てられる富裕層に都合よすぎる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 03:59:21.17ID:4b0uLjbz0
増税で景気浮揚させるらしいから心配すんなw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:02:11.47ID:VioaZcUH0
>>1
ん?ジャニー音喜多さん?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:04:14.12ID:xoPQMgvt0
借金路線にフルスイングは、自民が既にやっているけどね
法人税を下げて役人の給料を増やして・・・
金持ちや既得権益を持った人間だけを優遇している
もう自民以外ならどこでもいいよ
パイロットもろくに居ない戦闘機を山程買うくらいなら、とっとと核武装すればいいんだよ
安倍の目的は日本を財政破綻させることだろ
子供が居ない人間をトップにすべきじゃない・・・失うものが何もない奴が一番怖い
子孫が居なくて、あとは死ぬのを待つだけの老人なんて見えている地雷だろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:06:43.50ID:p4nXNEn00
政治なんかどの政党を選んでも間違うように出来てる
政党の数だけ答えが分散されている
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:09:26.24ID:JSZHxSDz0
別に過去にどの国も成し遂げてないからと言って
それは出来ないってことじゃない!
挑戦すれば何でも出来る!それが人間!
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:09:31.15ID:DFynqiQA0
おときた正論
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:12:14.12ID:NpjQzOkO0
>>860
いやいや
普通にみんなやってるから

そんなのありえないニダ
ってバカみたいにケチケチ
やってたお陰で
日本はゼロ成長で
20年成長率ビリッケツ独走記録死守してきた
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:18:29.57ID:6tS3/BmG0
>>862
企業の話だから
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:34:54.39ID:4t1XJyDP0
竹島を韓国にやれって言ってるような奴だぞこいつ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:35:04.63ID:/We7tcfL0
>>13
政治を理解していれば賛成するも反対するも信用なんて必要なくなる
信用とかいってるうちは乗るか反るかの丁半博打打ってるの同じ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:45:12.10ID:ELYTlnqQ0
おときたってほんとアホだな
内需の拡大やそれに伴うデフレギャップの解消というメリットには一切触れないバカ
日本の供給能力を完全に無視してハイパーインフレとか言い出す頭の悪さ
おときた本人が言うように歴史的に見れば戦争とか内戦状態にある国や独裁国家でしかハイパーインフレは起きてねーんだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:45:49.61ID:kJZV7mP50
そもそも日本の労働環境、消費行動、企業活動、企業システムがガラパゴス
ばらまきでもしなけりゃお金が回らない システムを戦後に戻すだけだ
実際のところ企業にはたくさんばらまいている。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:48:15.42ID:3dKlYyvC0
現実には先進国の大部分はプライマリーバランスプラス健全なんだよ。

歳出拡大する場合は、ちゃんと負担の方も増やし、健全な財政状態を維持している。

負担を増やして支出を拡大するならいいが、
山本みたいに負担は増やさず支出拡大なんてしたら、
結末は破綻しかないのは、歴史が示してる。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:50:07.22ID:ufgvEvj10
>「収入は減らして、支出を増やす」のだから、実現可能性があるはずないのですが、

不景気の時には減税して歳出を増やすってのは、景気対策の基本としてどんな経済学の教科書
にも書いてあることなのに、こいつどんだけ馬鹿なんだ?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:50:58.45ID:h1ookBfC0
>>847
藤巻健史が出たのは商学部だから、実務を専門的にやっていたとはいえ、
本格的にマクロ経済を学んだわけじゃないからな。MBAも実務優先

民間の経営者や、銀行で企業分析したり、証券会社で相場張ってた連中は
政治家として経済政策やらせると大抵ダメなんだ
通貨発行権や変動相場のところがいまいち良く分かっていないのに
自分の成功体験だけを根拠に歳出削減に走るし
プライドだけは高いから悔い改めることすらできない

その典型だったのがワタミだよな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:52:12.83ID:T3PsYEZM0
維新がバリバリ緊縮のネオリベだしな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 04:57:29.29ID:0+YDws1h0
山本は自分が当選するために活動してるだけ

勉強できないやつはダメだなって思うよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:04:58.35ID:yZwM9XzJ0
朝の5時に消えるネトウヨ勢力
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:06:35.54ID:oHi9k6LY0
民主党政権は、国債を年40兆円、50兆円発行したな
それまで、自民党政権は国債の発行を年30兆円台に抑えて来たのに
第二次安倍政権になってから、安倍が苦労して、また30兆円台に戻したが
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:14:46.16ID:z7uY9USq0
>>840
日本の場合MMTに従うと貨幣はほとんどが上級の懐に入るし現に入っている
上級はケチだしあまり魅力的な出費名目がないので金を使わない
プール付きの家とか自家用機が流行るわけでもない
だからトリクルダウンは起きずインフレにもならない
しかし政府がインタゲを暴走させれば下級は即死する
以上を数式化することも簡単すぎて必要がないレベル
実はけっこう危険な状態
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:21:15.91ID:fetGEX9b0
バカパヨクの甘言は得意技だからな。国をボロボロにしておわり
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:23:27.33ID:oHi9k6LY0
インフレになると何がまずいかというと、物価が上昇して給料も上がるから、それらはまあいいとして、しかし、銀行に預けている貯金の金額はそのままの数字で上がらないから、実質的に貯金が減る

つまり、国債を乱発してインフレになると、国債の額面は増えないから、国が国債の償還に支払う金額は実質的に減る(国の借金が減る)が、その減った分を、銀行に預けている貯金で国民が支払う、ということになる

MMTとは、こういうからくりじゃないの?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:25:23.31ID:FFfL+wTh0
>>4
やっとまっとうな政党が出てきたか。当たり前の事なのにな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:25:38.28ID:Yhj3u/8G0
日銀の緩和政策は麻薬一度使うとずっとやりつづけないといけない
株価が下がると死ぬからな
つまりエンドレス増税
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:25:38.07ID:cmoNKB5v0
山本のやり方したら
会社で考えたら即潰れるわ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:25:45.28ID:p4nXNEn00
MMTとBIの組み合わせ
これしかない
しかし本当に行き詰まるまで変わらないだろう
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:25:51.04ID:oHi9k6LY0
ちなみに、タンス預金も金額は増えないから、インフレになると、実質的にタンス貯金額が減る
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:26:00.41ID:4ePvZn6Z0
0821 名無しさんの初恋 2019/06/20 19:09:43
2年前の夏、平日の昼間なのにスマホを持った人がとーても沢山いたの(かなり田舎!)
不思議に思ってちらっとどなたかの画面を覗くと
その画面にはね マップ上を何かを模したアイコンがピコピコ動いてたのw
何だろうと思ってたらテレビで見たことある有名人が自動車で通り過ぎたワケ
びっくりよ!
これが噂のgpsかなって 大爆笑

上のほうでgpsが盛り上がっていたので私も書いてみました
以上で〜す
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:28:55.71ID:z7uY9USq0
>>877
www
自民は朝から寝られるいいご身分な人を有効活用してるんだな
官僚が考えたのかな
成蹊には無理だから

>>881
その効果あるね
政府は自分に都合いいことしかしない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:29:32.13ID:Yhj3u/8G0
正直に言えば国は個人に株を買って欲しい
みんなで買えばみんなが儲かるはず
それで意図的にインフレを起こすと言うこと
国民の現金資産を目減りさせて、国の借金はインフレでチャラになる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:32:38.18ID:h8MWwI5/0
>>86
ここが政権取ったら今より上級国民優遇政策が加速してほとんどの人は悲劇見るよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:32:54.73ID:OFBw/X3z0
イマキタ加藤
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:32:55.77ID:eLYfd56j0
維新なんかにまだ何か期待するアホおるん?w
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:33:38.58ID:oHi9k6LY0
しかし、1970年代ぐらいまでは、物価も給料も上昇して、インフレ率200%とかだったと思うが、貯金はどうしてたんだろう?

貯金したら金額が減るから、全部使ってしまえとか、株に投資しようとかだったのかな?
インフレは消費や投資を喚起する効果もあると言えるのかな?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:34:12.81ID:1E6vGb4k0
0834 名無しさんの初恋 2019/06/20 20:19:36
coffeeZさんが
生体磁波で遠隔操作されてるって言ってたな

なんか豊田章子にやられてるらしいぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:37:13.31ID:+MQKSz880
軍隊持ってないから他国に比べて軍事費浮いてるのに
批判されても消費税上げようとする程金がないとか意味不明
政治家は金があってもなくても使って増税するよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:38:07.08ID:cgNaBUJj0
>>675
仕組み全く理解してなくて草
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:38:16.16ID:UTuEGWmS0
でもオトキタって一般人なんでそ(´・ω・`)
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:39:42.28ID:cgNaBUJj0
>>788
300兆円以上も緩和して銀行の日銀当座預金増やしたのに名目成長すらしてない事実を意図的にシカトして楽しい?
ほんま経済の仕組み理解せず妄想で話すのやめろよボケカス
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:42:49.86ID:oEdfzyqK0
民主党が似た事を声高らかに吹聴した結果
史上最高額の国債を大発行しました
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:43:30.16ID:J5ILwMUf0
>>1
>>675
バカが騙されてる呪文がMMTwwだから気にしなくていい

経済学の常識「フリーランチは存在しない。」
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:45:33.37ID:oHi9k6LY0
ちなみに、インフレになった際に、年金支給額は変わらなかったり、インフレ率よりも低い年金支給額のアップにすれば、国の年金支出額を実質的に減らせるわけか
現代は年金受給者が多いから、政策としてはありかもしれない
しかし、年金保険料支払いの方はきっちり金額を上げてくるだろうから、反発は強まるな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:50:51.93ID:dISG/CPw0
自民を下ろして富の再分配
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:51:57.42ID:yBr+RlW60
無職の売名のためのブログでスレ立てするな。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:52:55.20ID:yBr+RlW60
>>902
しかし、フリーランチ食って逃げ切れる奴らってのは存在するからなw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:56:53.08ID:p4nXNEn00
そもそも貨幣なんて何かをして貰いたい人と、それをしてあげる人との間で行き交うプラスマイナスの作用を数字で表した紙でしかない
不思議なのは、人が産まれる時はその数字はゼロで産まれて来るのか?ってこと
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:58:55.19ID:wilNi2b40
みんなに良い顔するのはファシズム
ヒットラーは魔法のように疲弊したドイツ経済を立て直したんだよな。
でも敗戦でパーになったんだけど
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 05:59:06.23ID:Slb3Op8n0
>>4
小泉が目指した結果どうなった?歴史に学ばん奴はあかんわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:01:59.60ID:qf6Uu2rc0
>>906
逃げ切れない人(労働者)に重荷を押し付けるからだろ?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:03:08.50ID:z7uY9USq0
ID:oHi9k6LY0
分かりやすくていい文章書くなあ
れいわに駆け込んで立候補しる!
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:03:18.06ID:p4nXNEn00
>>908
やっぱりMMTやったの?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:04:54.36ID:oHi9k6LY0
お金を貯めておくのではなく、消費等で使った方が、経済が回る
しかし、経済が回るとか、国の富が増えるというのは、お金の受け渡しをする際に、労働による富の創出が伴うからであって、労働が伴わないお金の受け渡し(税金や年金等)は、その割合が増えると、国が滅ぶ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:06:26.38ID:C69XLZ3l0
山本太郎馬鹿だからな・・・
それは仕方がない。5chにうろちょろしている山本工作員はもっとひどいけどなw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:06:30.45ID:Slb3Op8n0
>>911
郵政民営化もメリットがわからんしな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:07:13.88ID:C69XLZ3l0
馬鹿にMMT理論は理解できないだろw
理解したとしても論理矛盾に気が付かないバカwww
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:07:20.02ID:qupLvlvZ0
日本は国や公務員が税金取りすぎ
それを減らしてその分減税しろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:08:08.93ID:N4yoa+UO0
上念総理、三橋(中村)日銀総裁、立花総務大臣で行こう。
仲の悪さが国政に波及するかもしれないけどw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:11:05.38ID:p4nXNEn00
>>911
派遣法は当時、企業を身軽にするという点では間違っていないと思うけど、ケアを怠った事と環境が劣悪過ぎた事が大きな失敗を招いたと思う
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:12:35.08ID:ojOMKORd0
馬鹿が湯水のように金使いまくった挙句足らなくなって増税増税
こんな無能な官僚と政治屋の牛耳る国で歳出減らすなんて出来んのかよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:13:59.67ID:wilNi2b40
>>913
ナチスは金融政策というよりは公共事業中心かな。
もともと大戦の賠償金支払いでマルク刷りすぎてハイパーインフレだったから
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:15:44.21ID:Slb3Op8n0
>>1
消費税は経済のブレーキにしかならんから廃止でも良いし
経済活性化して経済規模が大きくなれば、そこから上がる税収も増える
消費税を廃止して、賃金保障で収入増やしたら、所得税を上げる
そしたらバラマキ分も自然と回収できるだろ、ただ金持ちは嫌がるけど
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:16:07.62ID:C69XLZ3l0
>>911
派遣法はあの当時は間違っているとは思えないけどね。
あの時あれがなければ、失業率はかなり上がっていったと思う。

小泉内閣の時の経済政策というよりかはグローバル化の対応に遅れたこと自体が日本の停滞を招いたよ。
恐らく1990年代前半にはもうそれが始まっていたと思う。
0928ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/06/21(金) 06:16:12.05ID:hb/B7qkUO
>>916
あれは"小さな政府"を目指した第一歩だったように思う。
が、それなら特殊行政法人、天下りをもっと規制すべきだった。
小泉政権ぐらいから日本の凋落が始まったのは間違いない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:16:49.39ID:YjNW1yNU0
山本陣営のネット工作がひどいな 
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:17:13.96ID:cgNaBUJj0
>>925
ガチでアホだろこいつ
大戦で供給能力フルボッコになった挙げ句
ルール工業地帯占領された事を意図的に無視するなよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:17:30.14ID:XsRPO4Lt0
まあ自民党政権だったら減税して財政出動も中期的にまでならオーケイだよ。
MMT理論と同じ。
これを野党が政権とって同じことしたら国債暴落ハイパーインフレで大失敗。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:18:31.35ID:Y6buAigM0
こいつ維新からでるみたいだが
維新はゲリノミクス否定が公式見解で良いのか?
藤巻だけじゃなくて
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:18:31.44ID:PR0rTvUR0
>>913
政府が手形を発行したんだよ
0936ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/06/21(金) 06:19:21.02ID:hb/B7qkUO
>>923
簡単に言っちゃうと、派遣なんて昔はヤクザのシノギだったんだから。
そういう風になるのはもう判りきってた筈なんよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:20:13.34ID:C69XLZ3l0
山本太郎中卒なのか。初めて知ったわ。
中卒だろうと大卒だろうと馬鹿は馬鹿だけどなw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:22:17.06ID:Y6buAigM0
>>938
ゲリノミクスはフリーランチそのものだぞ
金利釘付けで金利は上がってないと力説してるんだから
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:22:56.02ID:6tS3/BmG0
>>900
おときたはレイプ事件おこしてるけどな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:23:40.12ID:9M2hoGP30
山本太郎のブレーンは中核派だから基本的に馬鹿で根拠のない派手好きなんだよ
ヤンキー中学生みたいなもんだ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:25:15.48ID:p4nXNEn00
>>925
MMTと公共事業の組み合わせという訳ではないのかな?
公共事業は富の分配としては其なりに優秀だと思うんだけど、金のまわり方としてはあまりにもロスが大きいし、土建屋だけが儲かるというところが有るからまた嫌われる気がする
だから自分としてはMMTとベーシックインカムの組み合わせがいいと思う
0946ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/06/21(金) 06:25:23.55ID:hb/B7qkUO
>>927
グローバル化しまくった現在、景気が良くなったとはとても思えない…地方はね。
これが都市部は違う、って言うのよ。
どうなの?実際。
田舎住みだから全然分からない、体感できない。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:26:10.66ID:Slb3Op8n0
>>928
赤字垂れ流してるなら解るんだが、そうでもない部分を切り落として
小さな政府を目指す意義ってなんだろうなって思う訳よ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:26:20.55ID:wilNi2b40
ヒットラーの経済政策で面白い所は、国際金融資本に対して非常に批判的だったんだよね。そして自主自立の経済を
訴えた。そして日本で言うなら郵貯みたいな国営銀行で公共投資や自動車産業に流し込む資金を集めたんだよな。
国際金融資本への攻撃はその後のユダヤ人迫害につながるのでちょっとアレなんだけれども、この論点は
いまの日本にも参考になるところがあって、多国籍企業にいくら有利になるような政策やっても自国の労働者は
豊かにならないんだよなぁ。日本人の貯金が中国への投資に化けて中国を豊かにしているわけでさ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:26:24.28ID:C69XLZ3l0
>>940
別に金利固定がアベノミクスがどうのでもないだろうし、この人はそれを否定していないでしょ。
減税して財政支出を増という事に対して反論しているだけで。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/21(金) 06:28:14.02ID:7hwsc/NA0
>>1
タダ乗りなら、フリーライドかフリーライダーだろ
フリーランチはない(there's no such thing as a free lunch)という意味で使っているなら、逆の意味になっちゃう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況