X



【盗難】川越八幡宮の御朱印で完成だったのに… 女が持ち去り、埼玉県警、詐欺事件で捜査 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2019/06/22(土) 16:19:01.93ID:jbdiI/ve9
創建から約1千年の歴史を誇る川越八幡宮(埼玉県川越市)で、御朱印帳がだまし取られる事件が発生していたことが21日、捜査関係者への取材でわかった。被害届を受理した川越署は詐欺容疑で犯人の行方を追っている。

盗まれたものと同じ型の御朱印帳(男性の家族提供)
https://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/190621/evt19062121050035-m1.jpg

 捜査関係者などによると、16日午前10時ごろ、川崎市に住む男性会社員(68)が御朱印を押印してもらうため、御朱印帳を川越八幡宮に預け、番号札を受け取った。その後、「番号札を無くした」という女が神社に現われ、男性の番号を伝えて男性の御朱印帳を持ち去ったという。目撃情報によると、女は40〜50代くらいだった。

 男性の次女(37)によると、持ち去られた御朱印帳は日光東照宮(栃木県日光市)の限定品で、すでに頒布は終了している。男性は平成29年から伏見稲荷大社(京都市)や建長寺(神奈川県鎌倉市)など各地をめぐって御朱印を集めており、川越八幡宮の御朱印で御朱印帳の最後のページが埋まるはずだったという。次女は産経新聞の取材に「家族にとっていろんな思い出が詰まった大切な宝物。とにかく早く返してほしい」と訴える。


 埼玉県神社庁の担当者も「他人がお参りした御朱印帳を所持しても何の御利益もない。盗んだ方はすぐお返しするように…」と話している。

2019.6.21 21:05
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/190621/evt19062121050035-s1.html

※前スレ
【盗難】川越八幡宮の御朱印で完成だったのに… 女が持ち去り、埼玉県警、詐欺事件で捜査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561166575/
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:51:54.20ID:yJbBlrZW0
>>17
名前と連絡先を記入させていればね
前科持ちの可能性もあるのに
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:52:21.38ID:bszHxmaE0
>>145
嘘の記載をするだけ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:53:06.41ID:7Ic3f9Ys0
他人が回ったご朱印状とか手に入れてうれしい人種がおるんやなあ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:53:30.39ID:d/0aFLub0
>>1
たかが御朱印ごときで怒るなんて
御朱印集めを通して何も学んでないな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:59:36.42ID:HQOncS500
責任取れよちゃんと確認していれば被害者も加害者も出来なかったから
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 17:59:47.87ID:yJbBlrZW0
>>146
筆跡と指紋採取
こういう奴は前科がありそう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:00:51.63ID:HQOncS500
俺様は伊勢神宮にいるけど焼き肉食うて神に祈っといてやる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:04:40.43ID:FBYE8TNA0
川越八幡てどこなんだ、ずっと暮らしてきたのに知らない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:05:13.63ID:B0rTK/Kt0
神つっても家康とかそんなのだからね

盗んでもご利益あると思うぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:08:06.63ID:ciUmNXGi0
もう完全に病気だろww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:12:55.24ID:/ckkq2r+0
俄なんだけど御朱印って何ですか?ハンコ?限定品で人気があるものなのでしょうか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:13:03.95ID:6udwbDJP0
確認もしないで渡した馬鹿は処罰されんのか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:17:36.73ID:MJuvArCu0
>>138
参拝ツアーで全員が朱印目的でもないようだし
ここのは前にもらったからとかで
出さない理由はいくらでも
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:17:37.78ID:/ckkq2r+0
道の駅のスタンプ帳の寺社仏閣バージョンってことか。コンプしてたら売れたりするの?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:17:53.09ID:Fh7uoR/y0
御朱印帳を捨ててから…おかしい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:23:30.73ID:F/0Ft0Zd0
捜査してるならお得意の防犯カメラ連携で捕まるだろ
すでに犯人の手元にはないだろうけど
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:24:43.34ID:5TedAjKI0
ファミコン大好き
@MickexyMiwa

拡散してほしいです。 父の御朱印帳が盗まれました。犯人は番号札を無くしたと嘘をつき、5番ですと適当なことを言って父の御朱印帳を盗みました。
次の日わざわざ父のところに2時間かけて神主さんが謝りに来てくれたのも気の毒でした。 犯人許しません。
https://mobile.twitter.com/MickexyMiwa/status/1141253382948081666

"適当なことを言って"ということは、犯人ババアは本当の番号は知らなかったんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:30:31.83ID:xCgPcDIE0
銀行の窓口でも名前を呼んで来た人に
そのまま領収証などを渡しちゃうもんなあ
引き換え札をくれるところもあるけど
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:40:13.55ID:TJfy96G90
>>138
162も言ってるけど全員が御朱印もらいに行くとは限らないよ

>>139
ああ、レス先の2で被害者含む集団の旅行客ってあったからその可能性を書いたんだけど団体客でもなんでもないのならすまん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:43:54.67ID:n0byYb/L0
年寄りの執着はどこに向くかわからないからな

死んだらあの世へ持って行けないよ
と言いたいわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:51:51.48ID:yF1aFWUs0
別に御朱印になんかのご利益があるわけじゃないが
思い出の品を一緒に焼く、てのは普通だろ
モノによっては火葬場の人に断られるが、御朱印帳なら紙だしその恐れもない
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:53:08.25ID:dk0GIuai0
ヤフオク・メルカリをチェックすることだな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:53:30.12ID:bszHxmaE0
>>178
神社の方は意味ないが
お寺の御朱印は死後の裁判の時の弁護アイテムになる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 18:56:22.26ID:/6j3PqX/0
>>104
日光東照宮なんかの御朱印帳(限定品)を手に入れてホルホルできるのは
世界広しといえども日本の関東地方の人か東北地方の人くらいだぞ?

それに外国人が川越八幡宮みたいな関東のド田舎のマイナー神社に偶然来ていて
さらに偶然なことに日光東照宮の限定品の御朱印帳が判別できるマニアで
さらに男性の番号を横から上手に盗み見てから用意周到に持ち去るなんて考えにくい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:03:31.05ID:n0byYb/L0
>>180
でもそれ徳川家康を神とたてまつった神社の帳面だぜ?
閻魔様見てくれるか中まで?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:04:24.07ID:e3YXSYUo0
>>173
川越市民でも行ったことない人が結構いそうな。

せめて身分証の写しをもらっていれば、すぐ犯人見つかりそうなもんなのにな。
最近はコピーもプリンターの複合機でそこまでコストかけずに出来るわけだし。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:05:44.89ID:9j4jDNma0
ジジババ向けのスタンプラリーやね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:06:08.37ID:JIqad4Y50
自分で参拝してないのに御朱印帳を持ってても意味ないと思うが、代わりに伊勢参りするのとか昔からあるしあながち自分用でないとも言い切れない気がする
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:07:21.49ID:b5qcPddV0
当たり前と言えば当たり前だが、御朱印持ってても神様は助けてくれないんだな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:07:57.55ID:1OlFqOmZ0
>>17
無くしたのなら閉まるまで待ってもらえよな

さすがにザルすぎる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:08:38.21ID:1OlFqOmZ0
>>187
御朱印はなんの役にも立たない気休めって事

神様はいない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:10:15.44ID:sZRohpeN0
>>1
こういう時は、神社は
「悪意が有って持ち去ったままで返さないと、御利益どころか神罰が下るかもしれませんよ」
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:10:27.10ID:WGamvUXY0
高額転売しようと思っていたら騒ぎになった上に防犯カメラに姿映ってたことを
知ってどうにもならなくなってそう
無事被害者の手元に戻りますように
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:10:58.72ID:hFNpqONS0
男性が預けて、番号札なくした場合、番号を申するだけで渡してしまうシステムが悪い。
名前、住所、連絡先を控えて番号を記録した台帳は必要だろ。
番号札なくしたのに名前と住所を言わなくても番号さえ言えば渡すって、管理が杜撰。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:11:37.47ID:oF/wBge+0
>>182 成仏する人は幽体が中から光り輝く 地獄に墜ちる奴は幽体の中から煤けた煙に包まれる 生前の善行次第だ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:12:07.57ID:n0byYb/L0
神も仏もいない

どうやら盗られた人はその悟りまでまだまだ遠いようだ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:12:34.53ID:4D4Yr68u0
>>192
こんな事件でも起きないと
まさか盗みたいと思うヤツが居るとは思わんだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:12:53.16ID:tYpGzlkR0
罰が当たりそうで恐ろしくて盗もうなんて発想も起きないわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:13:29.09ID:sZRohpeN0
>>186
ソレは「代参」といって、
お参りを実行するヤツはお参りを依頼するヤツと合意の上で、
神様の前に立ってお参りしている

このケースばお参りもしてないヤツが
他人がお参りしたご利益だけ騙し盗ろうとする行為

まあ覿面に新橋が下るんだけど
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:13:44.42ID:bszHxmaE0
>>182
神社は閻魔的に関係ないからな
そもそも神社で納経して無いでしょ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:14:52.32ID:DnIVDSye0
>>181
日光東照宮と言えば、徳川家康。
日本人以外で、それに有り難みを感じる人間なんているのだろうか?
という点は同感。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:16:45.34ID:ek3pNKqV0
昔からひっそりとあったのが急に御朱印御朱印言われるようになったけどなんかキッカケでもあったんか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:17:35.39ID:sZRohpeN0
>>198
神仏習合っていってな、
明治になるまで神社も寺院も兄弟みたいなもんだった

閻魔の本地垂迹はどの仏様か知らんけど
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:17:44.93ID:k8gJ0gFN0
こういう趣味理解出来ん。スマン。
そもそも御朱印なんて免罪符みたいなので商売にしてる神社仏閣は消えちまえ。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:18:54.86ID:v4sVHr2x0
メルカリ見張ってりゃすぐ見つかるだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:19:29.27ID:n0byYb/L0
まぁ徳川家康と応神天皇とキツネが襲ってくるくらいだ大したことない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:19:29.65ID:DnIVDSye0
>>201
多分、これ↑じゃないかな。
「英霊エミヤの御朱印帳」
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:19:39.48ID:k8gJ0gFN0
>>202
だよなぁ。奈良時代なんて神の皇族史を文書化しながら、一方で仏教国で治めるって話だろ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:20:04.64ID:WGamvUXY0
>>203
一応主なものは調べたけど出てない
主なとこからイーベイなども
さすがに出したらやばいと気づいたか、友人に高く売り払ったか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:20:47.21ID:hFNpqONS0
>>195
そうかもしれんが、御朱印帳は預りものだからな。
色紙に書いて渡すならただ番号書いた引換券でいいけど、預り物は慎重に扱わないと客商売はアカン。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:21:03.56ID:WGamvUXY0
>>208
ああ伏見稲荷のもあるんだっけ
盗んだ犯人近日中に死ぬなこれ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:22:29.00ID:KQY+mgns0
メルカリ見たけど御朱印たくさん出てるんだな
大杉だろw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:23:11.09ID:k8gJ0gFN0
>>213
そういう形骸化したものに対する何者かの雷かもしれないよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:24:15.64ID:DnIVDSye0
>>212
巫女さんの信用を裏切る行為を行った犯罪者が存在するのに、
それを巫女と神社へ責任転嫁して債権を請求するのは、飛躍が過ぎるだろ。

それじゃニートの「俺が働かないのは、社会が悪い」って論理だよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:25:37.60ID:k8gJ0gFN0
>>147>>149
まぁあれだ。スポーツ選手の記録を自分で頑張ったかごとく語るのと
脳が似た部位が活性しているのかもしれない。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:26:03.58ID:Bm1yb8TK0
たださ、スタンプラリーじゃないから、
その人が参拝したって心の中で残ってりゃいいんじゃね?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:26:13.46ID:DnIVDSye0
>>208
(御朱印帳に対して利己に走ってニコニコ^^るんるん^^丸儲けv(ぶいv^p^v)できると思う輩は、社会と世間に怯えて生きろ)
とは思った。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:26:46.01ID:hFNpqONS0
罰あたりな糞ババアは、御朱印帳を解体、切り取り売るんだろな。

地獄に堕ちやがれ!と祈ろう。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:26:50.68ID:sZRohpeN0
>>210
そうそう
春日大社なんか、神職と坊さんが祭事の隊列に並んで行列するのは夕飯
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:27:45.62ID:k8gJ0gFN0
>>220
68歳とか、この世代の考えはわからんね。
片方で我々ずっと下の世代は社会保険納めるの苦しんでて
神社巡りとかどうでもいいわw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:28:07.25ID:DnIVDSye0
>>147
居ることはいるっぽいな。
でも、メルカリとヤフオクを眺めた感じだと、
ヤフオクの110,000円が最高値っぽい。
他は殆ど1,000円前後。 中央値は、たぶん1,500円当たりじゃないかと
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:29:10.10ID:yJbBlrZW0
>>173
まるひろ懐かしい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:30:09.77ID:sZRohpeN0
>>7
なんの、墓にも入れられず、
大阪駅前の植え込みの中で白骨化してるかもな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:30:21.61ID:eA+plNyF0
巫女なんてビッチがする仕事を信用するからさwww
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:30:53.38ID:WGamvUXY0
>>225
別のオクだと22万円とかもあったよ
いくつかの御朱印セットだけど
ま、転売するやつ、買うやつの心理がわからんのは俺も同意
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:31:22.71ID:k8gJ0gFN0
>>217
番号制だから巫女も悪いだろw
現実と妄想の区別がつかない例の患者が来たら、ホイホイ渡すのか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:32:14.60ID:MXdXfEB10
受け取り札無くした人は
後で郵送することにして
書き留め料金+手数料取った方がいいかも
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:33:25.01ID:DnIVDSye0
>>230
それは否定しないけど、その一点のみで吊し上げる権利は世論や世間、社会にないだろう。
それは神社の管理職が判断することで、世間が意見することじゃない。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:33:46.05ID:hFNpqONS0
>>217
それは違うな。
他人様からの預り物は慎重に扱うべき。
引換券を発行する意味を理解しないといけない。
ミスは以後に生かせばよい。依頼人には謝っただろうからとやかくは言わない。
もちろん、騙して盗んだババアが悪い。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:33:51.67ID:sZRohpeN0
>>225
御朱印帳は新品だと1500円から2000円くらいで配布してる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:33:59.25ID:k8gJ0gFN0
監視カメラがあったら、68歳が発狂寸前で子供のように泣き叫ぶ姿も
それはそれで見てみたい気がする
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:34:00.99ID:JWHDdu7Q0
>>110
処分すればより悪質性が増してより厳しい罰が待ってるだろうけどなw
どっちにしろ盗んだババアは今頃震えてルだろうなww
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:35:39.73ID:k8gJ0gFN0
>>232
一般世間なんだから、ある程度は自由に意見するんだろw
下衆な話だが宗教法人税優遇もあるんだから、一般人に関係あるだろw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:35:56.49ID:/ub2yD2m0
巫女を疑いたくないが、この女が近くで番号と御朱印帳を見てない限り、ピンポイントで盗めないだろ
持ち主よりも先に受け取るのも、意外に難しい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:36:26.02ID:goKJwK2x0
こういうのやってるのジジババだけと思ってたけど、
近所の神社なんかのゲームに出たらしく、
オタクがいっぱい貰いに来てウハウハらしいぜ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:36:36.72ID:sZRohpeN0
>>230
まあ、今までずっとまともな日本人しかお参りして御朱印帳を預けたりしなかったから、
防犯意識ってのは低くて当然だな

「今まではまともな日本人」しか、神社の境内には足を踏み入れたりしなかったもんだよ
例外が賽銭泥棒とかだけどな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:38:06.55ID:sZRohpeN0
>>231
それだと神社も迷惑すぎる
せめて身分証明書を確認して記録してから渡すべきであったな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:38:16.70ID:/ub2yD2m0
>>241
すまん、しっかり書いてたのね…
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/22(土) 19:38:18.34ID:tOaEhuWO0
完成ってのが良くわからん
あれは、お参りした記念にもらうもんだから
未完成とかそういうのなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況