X



【社会】決済用統一QRコード普及へ 総務相「慣れたら簡単」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/06/23(日) 09:52:28.98ID:xh90SH2v9
決済用統一QRコード普及へ 総務相「慣れたら簡単」
2019年6月23日 日曜 午前6:17
https://www.fnn.jp/posts/00419691CX/201906230617_KTV_CX

総務省は、和歌山・白浜町で、決済用統一QRコードの普及に向けたイベントを開催した。

イベントには、石田総務相らが出席し、統一コード「JPQR」決済を体験した。

石田総務相は、「キャッシュレス決済デビューをして、ちょっと戸惑ったが、慣れたら簡単にできると思った」と述べた。

総務省は、キャッシュレス決済を地方にも普及させるため、8月から、和歌山のほか、岩手と長野、福岡のあわせて4県で実証実験を始める。

実験には、NTTドコモなどの通信事業者や、コンビニエンスストア大手3社、みずほ銀行、LINE Payなどが参加するという。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:54:50.54ID:ZhiXtGM80
なんで今時QR何だよ…
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:56:33.19ID:tsGuwojA0
半日政府w
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:56:49.80ID:QAdzuWUI0
というか国際標準化まで持っていかないとな
日本国内だけ統一して満足していたらダメだ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:56:51.38ID:GsqVwEI20
何でQRって思うけど統一して欲しいとは思うね
今はややこしすぎる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:56:58.54ID:+kDRicj20
金額を手で入力するタイプのQRコード決済は
慣れていても面倒くさい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:57:33.62ID:khIPRQt60
おサイフケータイが揃ってる日本で
コードとか頭膿んでるな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:57:44.70ID:H7H+O06k0
自動でアプリが立ち上がるようにならんのか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:59:01.41ID:RnEGleTL0
スイカあるし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:59:07.61ID:Hq4zimlc0
また一つIT利権を作ったよ〜!
お友達のみんな、しゃぶりにおいで〜!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:59:31.41ID:L4jAYbt+0
Aさん「いつもと同じコードを読み取るだけだったので、まさか騙されたとは思いませんでした。」

Bさん「こんなことならキャッシュレスなんてやらなければよかったと後悔しています。」

Cさん「まさか国を挙げて、こんな簡単に詐欺ができる決済を進めるなんて・・。」
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 09:59:41.58ID:9t3XZy6N0
バッテリー切れのときは?
割れた画面でも可能?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:00:05.19ID:/73Cmtp10
移民様の利便性が第一
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:00:17.46ID:oo4leU+p0
いつもニコニコ現金払い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:00:50.86ID:723Y/R0f0
なんか信用度が低い気がする。
ぱっとみ何が書いてあるかわかったもんじゃないし。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:01:13.77ID:WKpAvTNb0
一方シナでは、自分のQRコードを貼り付けて廻って、
自分の口座に入金されるようにしているのであった。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:01:27.02ID:SHrFekE+0
ガラパゴスFeliCaをやめて世界標準のNFCtypeA/Bによるクレカのコンタクトレス決済にしろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:01:29.56ID:RhFlSaY/0
天下り先、作り終わったな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:01:53.01ID:nCP7fMdV0
今どきの中国人はクレカあるよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:02:19.05ID:NwFDdZqT0
乱立する前にやれよ
アホじゃねーの
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:02:38.89ID:723Y/R0f0
金かけて紙幣を発行しているんだから現金でいいよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:03:26.36ID:Zt+sCHFX0
あやしい店舗ではクレカ使う気にはならんけど、
QRなら、ホイホイかざして詐欺られる奴が増えるだろうなw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:04:05.46ID:oiquX7y20
また世界に合わせて退化するのか
ほんと日本てバカな国だな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:04:37.69ID:SHrFekE+0
JPQR認定マーク発行して審査料や手数料で天下り先が儲けるんだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:04:50.63ID:723Y/R0f0
あのね、カードやらスマホを出す人が増えたから
レジの待ち時間がどんどん増えているのw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:06:21.89ID:Jd1VZAk/0
規格が乱立してるからこそ
シェア獲得のためにペイペイやラインペイみたいな
おいしいキャンペーンがある

統一規格なんてつくったら競争が無くなって
キャンペーンがショボくなったら
QRなんか使わずフェリカ使うわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:06:32.83ID:723Y/R0f0
あとポイントカードも広告代理店がもうけているだけで
消費者にも販売店にも手間ほどのメリットはないんじゃないの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:06:33.90ID:oo4leU+p0
また血税の無駄遣いかw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:07:01.09ID:LU18HHpT0
そんなQRコードはデンソーの特許なのになんで日本は後手後手なんだか
0043づら
垢版 |
2019/06/23(日) 10:07:09.24ID:PX9kPcMK0
   /WWWWW.
   iW」'  __ __i
   |W|  '・`, '・`{  宮沢和正の電子マネー復活はよ!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:07:47.30ID:ZLGQA9Yx0
決済用統一QRコードで、PayPayやLinePayだけでなく、
確認せずに、どの社のペイでも使えるようになるの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:07:48.84ID:4SN6OvvA0
>>28
欲しいと支払いが同時だから「ニコニコ現金払い」ができる
事後決済だと、金を取られる感が強くて無理

キャッシュレスも実態は現金決済か信用決済のどちらかでしかない

クレジットカード払いも、引き落とし専用口座に現金をプールして
1回払いしてるような人は、実質的にデビットと同じく現金払い

俺はこのパターン
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:07:56.24ID:yl/YUoCx0
時間かかるQRをなんで今更執拗に押すんだ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:08:40.68ID:R+UkXKZg0
>>37
現金の方がよっぽど遅いだろ、カードの1枚も持ってなさそうな貧乏臭い奴が並んでるとその列は避けるわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:09:40.08ID:nThtqEpK0
>>1
いらねー。本当にズレてんな政府は。
こんなことに税金とうにするなよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:09:48.68ID:723Y/R0f0
>>49
業者乙。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:10:17.51ID:yLQBdmJe0
Suicaやクレカじゃだめなの?
いちいち操作するの無駄じゃない?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:10:19.58ID:7Xv6h5Id0
そしてQRコード協会の社団法人を作り、使用料か加盟料を取るのですね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:10:52.67ID:oo4leU+p0
そんなことよりフロッピーディスクをお財布代わりに使えるようにしろよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:12:09.63ID:2gtarzio0
Felicaが先に普及してしまったから、今更あんなトロイものが流行るわけ無い。中国とは事情が違うと分かれ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:12:42.60ID:tCe8eHRH0
海外はQR→NFC
日本はNFC→QR

レースで単独で先頭走ってて不安になってコース戻って抜かれるみたいな。
馬鹿じゃねーの。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:12:48.30ID:IZNQ+e+b0
セブンイレブンがいまさらバーコードを導入する意味がまったく理解出来ない自分は情弱。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:13:25.60ID:drIQPTA60
キャンペーンの今のうちキャッシュレス導入しとかなきゃいけないのかとおもいつつこわいしめんどいし
ここと契約しとけばほぼ全部網羅できるわってとこどこ?
「ジャイイデース」のエアペイあたり?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:14:09.56ID:UcutGKq90
>>60
だよな。
マクドもかざすクーポンやめて
スマホでクーポン見せたら店員イラついてるし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:14:51.56ID:Te/JglLz0
>>54
本来は、Suicaやクレカ導入してないところ用の決済手段だしな

キャンペーンバラマキ用の決済手段になってるから
そう感じないけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:15:21.27ID:/d3CXVjb0
レジ並んでる間にアプリ起動しようとしたら誰一人並んでなくてさ
レジの兄ちゃんが商品読み取ってる間にアプリ起動しようとしたら起動せず
やっと起動したと思ったらエラーでQRコードが出てこないでアプリをタスクキルしてからアプリ起動しなおし
こんな目にあってからもうQRコード払い使って無いわ、現金払いの圧倒的早さを身をもって知った
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:15:34.03ID:kKiiGXh+0
PayPayでいいじゃん。
てか、国上げてやるならタイミング遅すぎ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:15:48.13ID:e5Ogklbh0
導入する店が大変なだけ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:16:49.61ID:oO3XcboF0
ラーメン屋の会計でQRしようとした姉ちゃん
スマホ取り出していじくり回して決済終わるまでに5分近くかかってたぞ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:16:58.04ID:33yuNb0t0
QR決済って露店とかで使うものだろ・・・
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:17:19.42ID:NY7fMroh0
さぁどんだけ騙されるか見ものだな
0071づら
垢版 |
2019/06/23(日) 10:17:24.73ID:PX9kPcMK0
   /WWWWW.
   iW」'  __ __i     時代はKaz!
   |W|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ } https://twitter.com/kaz_miyazawa
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:17:48.02ID:MSMb4Tou0
会員証(スマホ)

クーポン(スマホ)

決済(スマホ)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:18:28.52ID:Xz/RFXO00
質問
日本ではよりセキュアなFeliCaとか普及してるのに
なんでバーコード決済に戻る必要あるの?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:18:40.59ID:gADipIw40
支払う金額が同じならFelicia使うけど安くなるならQR使うわ
それ以外にも選択肢が多いに越したことはないし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:18:41.14ID:j5YR0i4k0
簡単にセキュリティ破れるもんを一般化すんなって話で
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:19:45.70ID:rZDz9JYb0
俺はスマホをかざして決済してるからQRよりよっぽど先進的だな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:20:24.35ID:ynJtZ21k0
日本は相変わらず役人が旧来官営業者と組んで変な利権作って
ガラパゴス化して世界から取り残されるの好きだな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:20:36.97ID:W7J9FSVY0
>>54
Suica→関東ローカル
クレカ→理由はどうあれ持てない人がいる時点で標準化には不適格

信販会社系デビットカードは店によって使えたり使えなかったりで
クレカの代わりにはならない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:20:53.30ID:sa5DGFM90
いづれ海外QRコードとの統合も目指すんだろうけど誰が管理するんだろうね
国内だけで終わるならおサイフケータイでいいよね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:21:36.03ID:drJagRwz0
>>49
下手すると現金のほうが早いだろ。
客が自ら機械に現金を放り込むだけだもんな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:21:50.86ID:/gSzgc0e0
今ごろから中国様のモノマネとはな
日本も落ちぶれたもんだ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:22:17.57ID:oO3XcboF0
>>80
QRはクレカ導入できない零細店舗の為のもの
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:24:11.08ID:ynJtZ21k0
世界のナンバー1、2スリーが中国
3がインドでいずれもQR
互換性がないものをいずれどうやって統合するというのか
そもそも相手方には全く利点がない
唯一協業関係にあるソフトバンクGを国上げて支援するのが生き残る道だが
NTTあたりが役人に泣きついて訳の分からないことをはじめ国ごとオワコンになる
いつもの構図だ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:24:44.22ID:OaJBOzkb0
カード会社やモバイル決済会社が乱立してるのが使いづらい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:25:54.01ID:rZDz9JYb0
>>83
小銭を探してチンタラしている奴のなんと多いことか
ジジババの中には財布に入ってる小銭を全部トレーに出して探し出す奴もいるぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:26:51.85ID:YDic2l+u0
>>63
あれなんでかざすのやめたのかな?
どうせ画面見せてからかざすから二度手間になるから?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:27:17.93ID:xEKbYjxe0
>>4
QRコードを開発したのはデンソーだけどな。
まさか決済で使われるとは思ってもいなかっただろうけどw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:28:38.97ID:rnpHBFLw0
QRは非接触端末が無かった中国でこそ普及したんだろ
来日中国人におもねる以外に今さら日本で退歩してまで導入する理由ないよな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:29:30.75ID:xgUNIjl10
>>96
店舗にQRコードを貼っておくだけで
客が読み取る側になるというのができるなら
軽減税率対応レジ導入したのに更に統一QR対応機を導入しろと言われても無理という店や
軽減税率対応レジすらいれる余裕がない店のためだろう
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:29:46.97ID:GxSx5bPn0
ある店で楽天ペイ使おうとしたら店側と自分の上限額がクレカの上限とは別に設定されてたり
そのペイ用の上限が非公開やらでブラックボックスでワロタ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/23(日) 10:29:49.53ID:xEKbYjxe0
>>96
本当、NFCで良いよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況