X



【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みんと ★
垢版 |
2019/06/28(金) 21:10:16.46ID:RkqLCTSZ9
全国のほとんどの公務員に28日、夏のボーナスが支給され、管理職を除いた国家公務員の平均支給額はおよそ67万9100円と去年より2万6000円余り増えて7年連続の増加で、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。

内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの夏のボーナスは、管理職を除いた平均支給額がおよそ67万9100円で、去年と比べておよそ2万6500円、率にしておよそ4.1%増えました。

去年の人事院勧告に基づいて民間との格差などを是正した結果、平均支給額は7年連続の増加となり、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。

特別職などにもボーナスが支給され、試算では、
▽最高裁判所の長官がおよそ569万円と最も多く、
▽次いで衆参両院の議長がおよそ527万円となっています。

行財政改革の推進のためとして一部を返納している安倍総理大臣はおよそ398万円、ほかの閣僚はおよそ332万円となっています。

NHKニュース 2019年6月28日 11時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190628/k10011972681000.html

★1:2019/06/28(金) 19:05:44.24
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561716344/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:37:57.18ID:uGEXnOvT0
民間の最低レベルに落としてええんちゃうかな。あまった分で引きこもり・ニートをはたらかせたれ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:38:04.11ID:hh/imiGa0
非正規、高齢者、生活保護者、障害年金者

年々確実に増えてるのが恐ろしい
減ってるなら良いよいのだが逆や
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:38:07.61ID:uFA/L1200
>>830
海外の多くは大胆かつシンプルに統計情報を得るので対策を立てやすい。
日本はあれこれ恣意的に色をつけるので、過去を振り返ってとか遡及的にデータ処理がやりにくい。
結局誤魔化したり都合の悪いのが出てきて四苦八苦するのね。
まあ今後はもっとパワフルな情報処理マシンが投入されるので、わかりにくい過去のでーたも
一元的に処理できるだろう。そのころには手書きやらローテクでお茶を濁してきた方々は居ないか
死んでるだろね。明朗会計が最善だし近未来予測の精度も高まるのですよw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:38:30.09ID:5RrjGSW60
金出さない経営側責めないで他の雇われや公僕叩くのは本当不毛だわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:38:37.11ID:D8XG12Pj0
ヘイヘイ安倍!てめぇのじいさん731!こんどはいったい何人の日本人をコロすんだい?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:39:04.06ID:uxJl05rn0
>>840
このゴミクズも公務員だし
どれだけ込み入った熱中してるかわかるわな
公務員ども
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:39:15.29ID:Q4cgyhlo0
つべこべいわずに役所を減らしなさい
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:39:25.69ID:TQM8sxZw0
奇跡
俺のがボーナス多かった
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:39:32.77ID:xJUiDO7H0
当たり前のことだけど、個人の能力、実力云々より所属する組織の力によるよな
一般的には学歴と能力は相関があると考えられてるし、高学歴ほど高所得
例外もあるけどね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:39:38.08ID:k9DbFi4l0
>>587
俺は去年か一昨年の夏が支給額109万の手取り79万だったけど
何か節税でもやったの?
今回はいつもより評価がよかったんで額面125万の手取り90万になって
去年の冬のボーナスよか手取りが増えた
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:06.13ID:6kthT+hk0
そもそもボーナスの意味が分かんないけどな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:19.95ID:zXsMGg0W0
>>851
公務員から奪うのではなくもっと金あるところから取るべきだろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:22.14ID:iAWdrOVJ0
今までより意外と額少ないと言われてるのはやはり大企業はかなり貰ってそうだな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:41.09ID:Z/ptvk9n0
アベノミクス最高です
勝ち組公務員でよかった
お前らも自民に投票してもっと日本を盛りあげろ
まぁ選挙行かないだろうけど
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:40:57.24ID:ugrl3pdA0
やっぱり公務員は国民の敵って話は本当なんだ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:41:11.12ID:vPi8gOGd0
辛うじて今年も勝った!!
43歳じゃ負けてるかも知れないが。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:41:11.77ID:Q4cgyhlo0
鳥取には役所が19ある
役所は1つでいい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:41:23.29ID:RY/TcdRK0
ここに書き込んでる地方公務員を一匹残らず首にするぐらいでないと日本終わりだし
終わった
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:41:50.32ID:dYBYDRJo0
景気低迷しても上がり続けるという狂気の国政
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:41:56.96ID:D8XG12Pj0
アベはハゲでズラ責任とってさっさとしんでろコノクソ漏らしののテロリストアベがよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:41:59.05ID:zXsMGg0W0
むしろ公務員を増やして年齢制限撤廃すべきだろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:19.85ID:va3aK20b0
年金で回ってる過疎地 僻地の経済
その老人たちも減少に転じ どうなる痴呆じじい もとい地方自治
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:20.49ID:CeQbbC9g0
うーん、わしの半分くらいか。
一流大学出て難関試験合格して毎日激務でこれか。
どうでもいい仕事減らしてもっと人を減らして、一人当たりの額を倍くらいにした方がええんとちゃうか?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:32.20ID:D8XG12Pj0
ヘイヘイ安倍てめぇのじいさん731こんどはいったい何人の日本人をコロすんだい?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:33.24ID:5DkiqNe00
>>587
独り身リーマン、総額110万円で手取り76万円。
手取りの差は扶養者有無の差か?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:36.00ID:zXsMGg0W0
>>869
公務員を目の敵にするのはおかしい
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:50.45ID:hSSneK/r0
後輩の会社は人数だけはいる大手だけど30後半で基本給が20ちょい。
色々無理な勤務して手当で食ってる。有り得ないだろ。
さすがに最近は人が入らず辞めていくので新卒の基本給上げようとしているみたいだが
勤続長い連中と基本給の逆転が起きそうでもめてるらしい。
一生懸命働いてるのに企業は内部保留溜め込んで安い給料で奴隷のように社員を使う。
公務員が高いんじゃない。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:42:50.77ID:uGEXnOvT0
>>863
奪うねぇ・・・納税者からするとサービスの質も見合ってないし減らしてもええんちゃうかなって感じだけどねぇ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:43:06.39ID:I7kzYT3s0
オマエラカスどもには
安倍サンタから増税をプレゼントだ!!
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:43:12.24ID:bkSWKLzp0
増税した分が公務員に行くわけですね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:43:20.49ID:uFA/L1200
賞与の基準にしてもだな。何をやったかとかうまくやったかという客観的評価ベースなら
納得もされるのね。だから個々人の業績データといった膨大な内容を的確に処理する
マシンがあればいいわけだ。現代ならワークステーション1台でこなせるレベルだし
良いソフトがあれば一気に査定が可能となる。人間に任せるとしがらみやら悪がはびこるので
機械にまかせてぐうの音も出させないってのが早道なんですよw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:43:33.61ID:D8XG12Pj0
>>877
テメェーはハゲかよ震えて眠れやアデォスアミーゴ笑
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:43:48.00ID:aW/OCh5n0
公務員の給料を半分にすると
財源が15兆生まれる
それが全ての答えだ

公務員の選挙権を無くせ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:13.20ID:hS3QLLh40
公務員だろうと減るよりいいだろ
ここを叩いたら経済成長できない
それより過剰な福祉をやめろ
親が1ヶ月丸々入院して、たったの5万だった
20万くらいは覚悟してた
イカれてる
血圧だの血糖だの、すぐに命にかかわらないような薬は全部排除しろ
こんなんしてるから税金取られる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:23.82ID:vPi8gOGd0
公務員減らしたら、その分優主な人材が民間に流れてくるわけで。お前らの仕事は減るぞ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:25.09ID:zXsMGg0W0
>>879
公務員なんかよりテレビとか異常な資金力ある団体が何故叩かれないのかが分からないのだが
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:28.66ID:RY/TcdRK0
>>874
こいつとかババア地方公務員が
高確率で教師な
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:35.83ID:SFSXlEvu0
公務員なんかいくらでも減らしていい
年金をまともに払えや
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:38.71ID:lZ0q5Cg20
国家公務員、特に霞が関は良いとして問題は痴呆公務員だと思うよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:42.77ID:ncHlig8q0
天下り用の特殊法人とかの
みなし公務員のボーナスもこれぐらいなのかな?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:45:32.43ID:2yTsLPbr0
この程度の平均なら民間の管理職以外でも
同じぐらいかそれ以上もらってるの相当いるだろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:45:56.50ID:sltbiWtO0
公務員
下級国民どもの生き血ウメェェェwww
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:46:16.04ID:zXsMGg0W0
本来叩かれるべきは芸能人、スポーツ選手、テレビ、マスコミあたりだろ
上級国民とかいって公務員叩きしてるのは的外れなんだよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:46:49.13ID:eG69Cd2w0
まあ偏差値に照らしたら国家公務員試験合格してんだから
そんなもんじゃね〜の
個々人は勤続年数とかでバラつきがあるだろうけど

男性の年収偏差値
https://toukei-labo.info/02_nenshu/nenshu1.html
 75以上 2,500万円〜 (上位0.4%以内)
 74〜  2,000〜2,500万円以下 (上位0.7%以内)
 71〜  1,500〜2,000万円以下(上位1.8%以内)
 65〜  1,000〜1,500万円以下(上位6.2%以内)
 63〜  900〜1,000万円以下(上位9.1%以内)
 61〜  800〜900万円以下(上位13.3%以内)
 58〜  700〜800万円以下(上位19.4%以内)
 55〜  600〜700万円以下(上位27.9%以内)
 52.5〜 500〜600万円以下(上から40.7%以内)
 48〜  400〜500万円以下(上から58.2%以内)
 42.5〜 300〜400万円以下(上から76.4%以内)
 37.5〜 200〜300万円以下(上から89.2%以内)
 31.5〜 100〜200万円以下(上から96.4%以内)
 31未満 100万円以下(上から100%以内)

年収200万以下とか偏差値30くらいだもんなw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:46:52.30ID:acrPTYXO0
公務員上級様はいいなぁ〜
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:00.89ID:b+tcgTYt0
高級生活保護だな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:04.95ID:5DkiqNe00
公務員も若手は悲惨なくらい安月給だけどな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:16.19ID:x/OBF5Ci0
>>886
血圧と血糖の薬は命に関わるだろうに。
それすらわからないとは、お察し。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:20.59ID:uGEXnOvT0
>>888
NHKは叩かれてるし異常な資金力ある団体(笑)も事実なら叩かれてるだろ。子供ははよ寝ろよw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:23.37ID:r/lQzLQp0
30万くらいで十分

増税してなんでこいつらに金流れるなん

削減しろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:28.20ID:aI3GzrTG0
増税しても給料増えないしな
つか市民税含めた税金が大概すぎる
つかさ、なんで夏のボーナスから健保や厚年引かれるのか未だに意味わからないんだが
当月分はどっちも払ってるだろうが!
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:47:55.34ID:6ahj1xOB0
管理職の役職別のボーナスも公表しろや
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:48:28.73ID:DNSoMVbh0
なんか、MMTスレの議論に似てるなw
官民合わせての賃金の総額が決まっているかのような賃金のプール論に騙されている奴らが多すぎw
賃金は要求すれば増えていく。特に労働者不足の日本においては賃上げ要求の効果は絶大だ
正社員40歳で67万9100円とか少なすぎだろ。
もっとボーナスを寄こせといえない奴らのメンタル弱すぎ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:48:29.05ID:SFSXlEvu0
>>893
儲けてる会社は別にガンガン増やせばいいんだよ
国家経営大赤字なのにボーナスはまともな人間には到底理解できん
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:48:51.23ID:BZhHVC2r0
大規模デモぐらいやれよ 世界最悪の腐敗だぞ
公務員という害虫が食い潰そうとしてるのが日本最大の問題だ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:21.84ID:KQTweAiG0
選挙対策
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:28.73ID:Mhz75Dr+0
67万円9100円で過去最高ということは、
これまでどれだけ少なかったのかが推し量れます。
これで非難する人は人の心がないのでしょうか。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:28.74ID:oOQoLzHg0
公務員栄えて
狭い会場で恥さらしww
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:39.95ID:oIH+oZrT0
民間が異常に安すぎるだけ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:48.53ID:v3hRzVs50
>>902
NHKじゃなくて民放のが問題だろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:49.38ID:dE0hN3lU0
>>904
公務員様のためのご奉仕
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:54.50ID:MwO0Xjwi0
国の中枢を担う省庁職員なら、このくらい貰ってもいいと思うが
これで文句言ってるのは日本を衰退させたいのか?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:49:56.11ID:5AA9r+TW0
>>906
賃金総額は決まってないけど
税金足りないから増税しておいて給料増やすとはどういうことだ?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:50:15.33ID:yUNiUQbT0
だから最初から言ってたやん
富裕層上流層をさらに富ませるための政策って、それが現政権のやってることやってきたことだって

それでもなおよくも分からず与党のプロパガンダにまんまとだまされて支持し続ける奴は手に負えない
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:50:16.81ID:RY/TcdRK0
>>895
上級国民はゴミクズ地方公務員が
矛先がおのれらに向かないようネットで広めた造語だよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:50:25.89ID:b+tcgTYt0
>>904
お前は公務員の養分なんだよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:50:33.96ID:aI3GzrTG0
戦前戦後は社会の教科書みると結構デモとかやっていたのにね
あっ糞赤共のやるデモはノーカンで
あいつらは日本人じゃない売国奴だしね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:50:37.80ID:WN+QJv+E0
公務員て以外に那須すくねえなw
俺の半分もないんかいな。

やっぱり公務員に憧れるなんかどうかしてるわ。普通に民間の方がええでしょ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:50:48.31ID:8B66YSmv0
そもそも税金で雇われてるという自覚あんの?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:51:10.14ID:aW/OCh5n0
>>906
労働分配率に上限が無いと思ってるバカが
いるな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:51:11.01ID:Vko9jqYt0
こういう記事を読むと死にたくなってくるな
はよ安楽死施設を作ってくれ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:51:18.20ID:b8FM5gDH0
ちょうど国民年金の1年間の支給額くらいだな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:51:31.75ID:uGEXnOvT0
>>913
NHKじゃないならこのスレと関係性うすいから該当のスレでやれば?w
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:51:46.93ID:NdFu/+wq0
プレミアムフライデーやら、マイナンバーやら普及しない制度作ったり捏造したりで、
無能な仕事ぶり隠すために、プライド維持費という名のボーナスは必須なんでしょう

退職後はニート息子殺したり、
母と娘轢き殺したりする人いるみたいだし、
優秀な公務員様も大変なんでしょう
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:52:24.95ID:taSOdcwv0
>>923
えぇじゃぁその上限を具体的に示したらどうですか?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:53:01.04ID:D8XG12Pj0
コレはアベのせい責任とってさっさとしんでろコノクソ漏らしのテロリストアベ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:54:02.36ID:LxvW7HR10
人間ってめんどくさ
いや 生命体には二度となりたくないな
このスレ読むとほんとこう思いますよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:54:11.77ID:LOsYH8WR0
手当てが多くて実質の手取りはかなり多いって話じゃねえの?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:54:18.66ID:zSZMBtaq0
改竄忖度業務でウハウハだな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:54:23.42ID:JfPVeaXG0
厚労省の統計不正問題にかかわってる人たちもボーナス貰ってるのかな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:54:27.11ID:mpXvUOl70
>>869
地方公務員ったって、過疎の地域から東京都みたいなところもあっての平均でしょ。
うちの自治体なんて、この平均以下だよ。
ソフバンの平均年収の半分ぐらい。
そんな目の敵にするほどの高給取りじゃないよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:54:44.28ID:lQVzZDTr0
>>928
住民票がコンビニで取れますとか笑えるな
暇潰しのシステム作りにいくらかけたのか
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:55:06.49ID:aW/OCh5n0
>>929
公務員らしいものの考え方だな
増税と国債が給料だから
労働分配率の上限なんて最初から頭に無い
いかにも公務員らしい考え方

やはり公務員の選挙権は無くせ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:55:58.09ID:zGCtKIco0
国のために結婚して子供作って消費しては公務員に任せた
こっちは独りで好き勝手に生きるわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:56:23.19ID:iAWdrOVJ0
>>933
ちょっと何言ってるかわからない。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:56:42.30ID:AowNjPCq0
平均だろ?普通よか少ないくらいじゃん
民間の方がもっと貰ってるわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:56:58.12ID:sltbiWtO0
公務員を叩いてるアホw
売国安倍移民に票を入れたお前らが悪いのにwwwwww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:56:58.37ID:2Ms5i6uL0
公務員とかつまらん仕事してこれだけだとか可哀想
1.5倍くらい上げてやれよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:57:11.14ID:ntF321uX0
どれだけデタラメな政治ばかりやってても何故か国民はいつも選挙では安倍自民党に票を入れるのだから、
そりゃ安倍もお仲間の上級国民達も好き勝手やるわなw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:57:12.91ID:poMkDjWP0
公務員に賞与は必要ないだろどんな利益出してるんだよ
マイナス賞与でいい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:57:29.84ID:DNSoMVbh0
>>916
税金足りなくなっているのは緊縮財政をやっているなか、社会保障費がどんどん
タケノコのように伸びているからだよ
公務員の賃金が増えているから税金が足りなくなったわけではない、むしろ公務員人件費は減っている
社会保障費もMMTで賄えばいいのにな
つーか、公務員の賃金と民間の賃金はまったく別問題であって、公務員の賃金が下がれば民間の賃金が上がるというものでもない
公務員の賃金も上げろ民間の賃金も上げろと言い続けるのがMMT的には正しいよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:58:39.15ID:iL+ye+5c0
そんなに公務員が羨ましいなら公務員になれば良かったのに
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:58:40.52ID:/Rl3oDwR0
>>937
> 住民票がコンビニで取れます
最低でも初期費用3000億円年間維持費300億かけて実現できたのこれだけ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/28(金) 22:58:45.61ID:JJEbEwNP0
大企業は儲けても内部留保に回すし、公務員様に消費してもらうしかないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況