X



【青森】徒歩行進の訓練中に熱中症 陸自隊員死亡★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2019/06/29(土) 09:05:00.15ID:23XGtTYH9
6/28(金) 11:28配信
青森放送

Radio Aomori Broadcasting(RAB)

おととい26日、弘前市の陸上自衛隊弘前駐屯地で訓練中の男性隊員が熱中症で倒れ亡くなりました。

亡くなったのは陸上自衛隊弘前駐屯地第39普通科連隊所属の齋藤純2等陸曹51歳です。

齋藤陸曹はおととい26日午後0時20分ごろ、徒歩行進の訓練中に突然座り込み意識を失いました。

その後、市内の病院で手当てを受けましたが熱中症で亡くなりました。

訓練は20キロの装備を背負い、およそ4時間かけて18キロの距離を歩くというもので、水分補給や休憩は徹底しており、ほかに体調不良を訴えた隊員はいませんでした。

第39普通科連隊の木原邦洋1等陸佐は「隊員の健康管理に万全を期していく」とコメントしました。

おととい26日の弘前市は、訓練中に26℃まで気温が上がっていました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00000209-rab-l02

★1:2019/06/28(金) 13:48:36.35

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561697316/
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:55:17.12ID:k8GiO7hH0
グループ連帯責任の訓練してるからだろ
自分は休憩したくともできない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:55:29.85ID:2usXgzsZ0
バターンで日本軍が捕虜にした事はこんなもんじゃなかったけどな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:55:57.06ID:uMj6hEqW0
自衛隊でも死ぬのに営業マンの外回りは無規制か〜
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:56:32.31ID:k8GiO7hH0
いまの戦争はガチムチ体力なんかいらんだろ
いつまで体育脳なんだよ、こいつら
戦争はいかないただの筋トレサークルでしかないわな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:58:18.15ID:wVC0A0020
水も飲ませてもらえないみたいなイメージあるけど最近なら好きに休憩とか給水出来るのかね?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 09:58:56.73ID:e8QPtHRL0
50歳すぎると体温の調整機能がうまく働かなくなるよね。
急にめまいしたりするし。
20キロの重りを10キロにしてやれよ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:00:29.36ID:2usXgzsZ0
しかし50すぎても二等兵とかよっぽど無能だったんだろうな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:00:51.95ID:+cm3tqwE0
 
熱中症の死亡者は、厚生省の統計によれば平成29年は635人、平成28年は621人です。
気を付けたいですね。

ちなみに、帝国陸軍陸自は1日40km行軍で世界標準の1.25倍です゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
−−−−−−−
『歩兵の戦う技術』(サイエンスアイ新書/かのよりのり元陸自)

■行軍は1時間4km1日32kmが世界基準。帝国陸軍や陸自は40km普通で機動力が高い
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:02:28.01ID:e8QPtHRL0
自衛隊も高齢化だなw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:03:13.73ID:vpFWvrfb0
これだと災害の救援を受ける側も安全に配慮しないといけないな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:06:35.20ID:jdTGIjqy0
いじめ殺人じゃないの?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:06:35.96ID:cQjyhj69O
>訓練は20キロの装備を背負い、およそ4時間かけて18キロの距離を歩くというもの

定年手前の2曹でも厳しい訓練しているのね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:08:12.81ID:mD/98tWB0
>>91
時速4キロで歩いて16キロ。
四時間で18キロだと休みとれないだろ…山道だろうし。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:08:58.64ID:nhzO6fXD0
これぐらいの暑さで死んでいたら、本当の戦争になった時は絶対に勝てないだろうな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:09:29.33ID:eaMySfN+0
ええ?陸曹でも訓練すんのかよ
新隊員の時だけじゃ無いのね、、、
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:10:21.09ID:3A9lOR4e0
>>3
むしろ

気合と根性の問題と考えて手当てが遅れたせいだろう
本人の意識も含めて
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:11:16.79ID:2usXgzsZ0
50才っていったら企業や公務員でも部長クラスなってるよな
部長って軍だと大佐くらいか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:14:07.47ID:lHFx2kRM0
そういや陸自のレンジャー訓練ってまだ不眠行軍やっていて
たまにTVとかでやってるけど
アメ軍やNATOでは、もう20年前に同様のレンジャー系部隊の訓練は廃止されてて
「それよりどんな環境でも、部隊内ローテで寝られる(休める)スキルを作る」
ってのが検定方針になってるんで、いいああいうの加減やめたら感がすごいねえ
(SASみたいな特殊部隊の極限訓練ではあるんだけど、あれ「不眠環境ではどれほど
普段のスキルが発揮出来ないか経験する」ってのが目的で「寝ないで動けたらすごい」ではない))

てかアメ軍では
ああいう不眠環境では任務達成性が低くなるのと、事故やFFが発生するので
襲撃や任務移動などの作戦行動は行わないって原則になってるし
不眠環境で与えた教育はスキルとして身に付かないの無意味となってるのが現在
確かイラク戦争の映画「ザ・ウォール」でもそんなセリフがあった気がする
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:16:29.88ID:5T45YJnJ0
根性論を復活させて
ぬるま湯環境で育った現代人に渇を入れるのじゃー
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:16:33.35ID:2usXgzsZ0
>>93
昔は逆に寒さの行軍で死んでたしな
日本軍は暑さにも寒さにも弱いのだと思う
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:17:14.67ID:mX7iL5jp0
ジャップは無駄な苦労してナンボとかいう阿呆な文化があるからな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:18:06.49ID:Vt+Ep9Dy0
インパールスレ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:19:05.55ID:7RayDt6F0
> 水分補給や休憩は徹底しており、ほかに体調不良を訴えた隊員はいませんでした。

徹底して飲ませず体調不良の訴えを認めなかっただけだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:19:17.07ID:xgf47zvr0
多分、熱中症は誤診。不整脈系の心臓突然死だろうな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:19:40.83ID:aLtBoeq40
>>99
百戦錬磨の我らが日本軍だぜ
武士道の精神を忘れないためにも
欧米に迎合する必要はない
気合と根性は基本中の基本
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:20:15.61ID:V8oElR1y0
訓練は20キロの装備を背負い、およそ4時間かけて18キロの距離を歩くというもので
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:20:28.62ID:DCJ4H8L60
>>97
旧日本軍が行ったインパール作戦の場合、

目的地のインパールを岐阜と仮定した場合、もう一つの目標コヒマは金沢に該当する。

第31師団は軽井沢付近から、浅間山(2542m)、長野、
鹿島槍岳(長野の西40km、2890m)、高山を経て金沢へ、

第15師団は甲府付近から日本アルプスの一番高いところ(槍ヶ岳3180m・駒ヶ岳2966m)を通って
岐阜へ向かうことになる。

第33師団は小田原付近から前進する

各兵員は30kg - 60kgの重装備を背負って日本アルプスを越え
途中山頂や森で戦闘を交えながら岐阜に向かう
作戦を指導する軍司令部の所在地メイミョウは仙台に相当する
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:22:27.40ID:ohf/LS940
不潔の独身なら目も当てられない
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:23:03.39ID:nhzO6fXD0
>>98
高卒や中卒なら50歳でも係長までが普通だろ。
下士官はどこまで行っても下士官、士官にはなれない。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:23:49.86ID:lHFx2kRM0
日本の昔の兵隊さんすごい論だけど
中国戦線ではバタバタ倒れる&自殺するのが続出しても、
兵士の立場を考慮して現場部隊で「戦死」「戦傷死」で報告されたりしてるんで
日本の兵隊は耐えられたってのは「耐えた奴がそういってる」っていう
単なる「生存バイアス」な代物だからねえ
(現代社会でいうと、ブラック労働環境でバタバタ倒れてる&自殺してるんだけど
倒れなかった奴orその境遇を経験せずに済んだ奴が「日本人は我慢強い!」って言ってるようなもんだね)

てか歩兵行軍の素早さだったら第一帝政ナポレオン軍の方がすごい
あれはマジキチ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:25:41.99ID:MIabL7eB0
根性注入棒を肛門に突っ込んでだな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:27:12.66ID:l94vfQRS0
日本兵は気温18度以外は訓練してはパワハラ

戦時も気温18度以外で戦わせるのは条約違反
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:27:52.24ID:cZUeBZpu0
ブーツと戦闘服が体に良くないね
通気性悪いし血流も滞るし
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:28:00.35ID:BLO+ASXu0
2曹だとバカにするやつ多いが基本こんなもんだからな
上の枠空かないと昇進なんて絶対できないんだから
漫画やアニメでしか知識ないやつはポンポンと昇進できて当たり前だと思うだろうが
実際は違う
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:28:41.12ID:lHFx2kRM0
しかし今の陸自の普通科部隊
古参の立場とは言え51歳で二等陸曹ということは
士クラスのお仕事も40歳曹レベルの人がやってるのが目に見えるんで、
正直他国での後備・予備役部隊より高齢者部隊になってる悪寒
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:34:47.91ID:2usXgzsZ0
>>116
ロシアやフィンランド軍みたく寒冷特化するとか
ベトコンやグルカみたいに灼熱特化した方が強いよな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:36:02.46ID:APt8Qu/g0
ハードな訓練だと勘違いしている奴だらけだな
想像つかないから凄そうに思えるかもしれんが
これ散歩レベルな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:36:57.54ID:EDtkF/Wu0
51歳の歩兵なんているのか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:44:12.41ID:tnDxAKK50
こういうおっさんがいるから訓練はどんどんぬるくなる
結局のところ公務員だから、再発しないように努めるからな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:46:34.98ID:YnzXS0IQ0
>>129
大丈夫 一般社会と違って軍隊の規律は
そう簡単に変えられないから
厳しいんですよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:48:14.94ID:5I3TRwAb0
>>129
プールで警察官を溺れさせるのは訓練として推奨
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:50:56.44ID:4Hcb/4pJ0
>>118
枠が空いても上司の推薦もとい承認が無いと昇任試験を受けさせて貰えないんだよ
51歳で2曹なんてやる気が無かったか
上層の評価が低くて昇任受験は出来ても落とされたかの何れかだな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:53:06.98ID:5X+2PzP+0
>>99
物量を越えるのは根性と技量。
根性と技量に勝る物量はない。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:54:53.94ID:iT+mhfOc0
辻元が騒ぐぞ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:55:04.20ID:2usXgzsZ0
51にもなって下っ端の自衛官してるとかよっぽど気概のない奴だったんだろう
普通なら昇進を見込めなくなって年下や後輩に命令や指示される立場なる前に辞めるわ
自衛官あがりなら民間の警備会社とか引く手あまただろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:55:25.63ID:ztgjihDw0
自衛官の定年を延長しても良いことはなさそうだ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:55:49.24ID:ovxT5kHS0
>>136
そんなんだから民間にも行けないんじゃね?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:57:37.69ID:zRANpom+0
>齋藤純2等陸曹51歳

歳なんだから無理すんなよ
死んだら戦うことすらできなくなるんだからさ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:58:36.74ID:OyQJ17500
9条の弊害で階級も分かりにくいよなw
二等陸曹は陸軍伍長だ。
ちなみにヒトラーの兵役時と同じ階級なw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 10:58:39.28ID:OlL+LrRi0
>>134がいいこと言った

> >>99
> 物量を越えるのは根性と技量。
> 根性と技量に勝る物量はない。

根性は軍隊の他、我々の生活にとっても重要だ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:00:59.91ID:2usXgzsZ0
プログラム修正とかは筋肉や根性でどうにもならんもんだけど
こういう仕事は根性論やスパルタ体質の組織でいいと思う
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:01:05.79ID:lbGNlfHj0
当日の体調によってはそうなることもあるわな
どうすれば防げるのか全く分からないのが問題だなぁ

特殊部隊とかならまだしも、一般の隊員は数が多いから、
身体にセンサー付けてモニタリングなんてのも無理だろう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:01:20.75ID:jMtJl1aR0
このスレを見ている自衛官のかた
根性の重要性を語って下さい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:01:39.08ID:rXDjMz4z0
51にはキツイな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:01:58.90ID:ZFCV7OMn0
ぎりぎりまで我慢したんだろう
年代的に熱中症に対して意識が低い世代だろうし
加齢による衰えもあったはず
高齢者には熱中症の症状をちゃんと教えて早めに症状の自覚を持たせないと
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:02:26.80ID:LkRJkv9j0
パターン
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:02:53.45ID:d15I3rGn0
水分だけで塩分を補給しなかった
というオチじゃなかろうな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:04:15.28ID:ucZ/FAps0
>>144
そうそう
根性論、精神論は科学的に解明されなくても
彼らが実践で証明できる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:04:48.88ID:pvjVp4Ow0
災害現場で体張ってくれてる年配の自衛官には頭が上がらん。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:06:18.46ID:yxNEWtMV0
あのさ、この隊員可哀想的な意見があるけどこれが実戦だったらどうすんの?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:07:19.71ID:5I3TRwAb0
30代なら平気で2階から飛び降りたり、鉄条網を素手で掴んで登ったり出来たけど50近くなってきたら当時超人と言われてた理由が分かった
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:09:42.13ID:3k3wh68f0
>水分補給や休憩は徹底しており、ほかに体調不良を訴えた隊員はいませんでした。

かわいそうに
塩分も摂らないとダメらしいよ
自衛隊ならそのくらい常識のこととしてやっているんだろうが
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:10:25.07ID:AGIwVOl10
新兵かと思ったら・・・・・
酒の飲み過ぎだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:12:36.13ID:IIrktsI90
2等陸曹51歳

どういうこと?二十年以上は確実に在籍して階級がそれって
素行が悪いやら問題不祥事連発してるわけだろ
どうせ二日酔いみたいな状態で訓練に参加したわけだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:13:26.38ID:/kbZ/a/S0
戦前は無数にあったやろな。もちろん問題にもされんかった。ノモンハン事件の記述
を読むと、モンゴル平原には水がない! 兵士は自分の腕を噛んで血を啜ったという。
兵隊さんの苦労こそ筆舌に尽くし難い。あの時代に生まれなくて本当によかったと
素直に思うし、そんな兵隊さんを未だに貶める朝日新聞が心底憎い。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:14:41.44ID:2usXgzsZ0
こんなとこにも少子高齢化の波が押し寄せてるんだな
いずれフランスみたく外国人の傭兵に頼ることになるだろう
むしろヘタレの無能をいつまでも税金で飼うよか戦争のプロに委託した方がマシ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:16:44.24ID:fzX81JKj0
仕事場の更衣室に財布忘れて送迎の駅で降ろされてから気が付いたけど、一度歩いてみるか〜と歩いたが3時間オーバー、マジ疲れたわ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:16:49.67ID:yjdULbhq0
軍曹が1人で敵陣に乗り込んでいくゲームがあったな
武器は銃と手榴弾
20キロもの装備は持ってないから身軽で敵の銃弾はヒョイとかわしてた
なぜか手榴弾や銃弾は無限に使えた
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:17:38.01ID:d6zbS4ad0
登山の縦走レベルでそうキツくないよこの程度なら
ワイでも年に数回はやってる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:18:37.78ID:7DE0scok0
>>47
俺もそう思った不摂生な生活してたんだろう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:18:45.79ID:l8qMppzS0
51で2等陸曹ってどうなん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:19:21.88ID:DHmifaLx0
>>20
>最近の自衛隊は歩いたら死ぬのか

少子化で人が集まらなくなって平均年齢あがってるし。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:21:33.82ID:INrDSlBR0
虚弱体質で死んだんだろうが
上官は責任とって死ねよ
平常時に部下を殺すような無能は消えてくれ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:23:18.97ID:Gz64fzi70
>>169
27で入隊してたらあり得ないこともない。32で3曹 43で2曹 現在って感じかな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/29(土) 11:24:20.74ID:9fuPsmqz0
>>113
荷物の量が違うだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況