X



【厚労省】収入「年金のみ」が半数=高齢者、生活の支え−国民生活基礎調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/07/02(火) 17:31:37.17ID:l8JE/xLZ9
収入「年金のみ」が半数=高齢者、生活の支え−国民生活基礎調査
2019年07月02日14時53分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019070200795&;g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

 厚生労働省は2日、2018年の国民生活基礎調査の結果を発表した。年金や恩給をもらっている高齢者世帯について、これらの収入が総所得の100%を占めると答えた割合は51.1%と約半数だった。恩給の受給者はごく限られるため、収入源が年金のみの高齢者世帯が相当数を占めるとみられる。

 17年の割合は52.2%。過去増減はあるが、13年の57.8%から微減傾向が続いている。働く高齢者が増えたことが影響しているとみられる。
 老後の資金をめぐっては、公的年金以外に2000万円の蓄えが必要と指摘した金融庁報告書が注目を集めている。老後への不安が広がる中、高齢者世帯の多くが年金を支えに生活費を確保している実態が改めて浮き彫りとなった。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:14:47.06ID:XBklj+Hn0
韓国なんかを見ているとわかると思うけど、
格差がものすごくて、
大企業に就職できないと、乞食になってしまう
みたいな感じらしいんだよね。

チキン屋台の話は有名だけど、個人事業主が多いといっても、
そういう分野くらいしか、
一般人は入っていけないということでもあるんだよ。

そして、日本も、土建だとか、投資だとかで
派手に散財しながら、そっちに向かっていってるってわけだよ。

しかし、国民のほとんどが貧困層に落ちてしまうと、
就職の口が、実質的には、
誰でもできるような仕事しかなくなってしまう。

誰でもできるわけだから、当然、限界まで買い叩かれるし、  
最後は使い捨てにされて、お先は真っ暗だよ。

そこで、民主主義の原理によって、雇用が政治テーマとなって、
「景気対策」というか、土建の仕事をたくさん打ち出すんだけど、
これは金ばかりかかって、言うほど効果はないんだよ。

原因の一つとしては、市場の寡占化、非正規化が進んでいることがある。

建設業界の談合や多重請負は有名な話だけど、
福島の除染利権だとかは、8次請けぐらいまであって、
中間搾取が半端ない。

そのせいなのか、派遣会社の数も米英の約5倍と
人口から考えても、明らかにおかしなことになっている。

韓国の場合は、サムソン電子だとか、稼ぎ頭の分野が
グローバル化、省力化を推進していることもあって、
業績が上がったとしても、国内での経済効果は薄いよね。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:15:01.01ID:XBklj+Hn0
まあこの日本興業銀行と
内田茂とを結ぶ接点といえば、
経世会(竹下派)なんですね。↓


竹下登と興銀の中国人脈
http://pastport.jp/user/sheltem/timeline/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/event/e9Vbj3CNg1B


内田さんと鳩山威一郎さんとか、
山田慶一と田中角栄の元秘書など、


だから内田さんは、当然にしてこの、  
小沢一郎や、創価と仲がいいんですよ。


http://56285.blog.jp/archives/48259079.html
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:18:07.01ID:XBklj+Hn0
日本国民が食い扶持が減って、少子化しているのは
皆さんご存知のとおりだけど、

食い扶持といえば、工場や小売もそうだけど、
土建も減ってるんだよね。

今までは、与党の政治家は、
こういう食えない人たちを取り込むために、
かなり派手に金を使ってきた時期があったんだけど、
この恩恵で増えた人たちの息子世代が
あまっちゃってるんじゃないかな。

しかし、財政難の中で、
無駄な公共事業をやるというのはいただけないし、
どうすればいいんだろうということだね。

そこで、彼らをつなぎとめるために、
出てきたのがMMTというナゾ理論なんだけど、
これを吹聴してる連中は、
奴隷貿易の話をしないんだよね。 

海外での生産や、奴隷貿易をやってるから、
物価が上がらないんだってことを 
含めて説明してる人を見たこと無いんだよね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:18:35.93ID:0uOMWvKK0
【厚労省】
収入「年金のみ」が半数=高齢者、生活の支え−国民生活基礎調査

60歳過ぎたらーーーーーーーーーーーーーーーーーーどこの企業が!雇ってくれるんだ!!

ましてや!よぼよぼの!病院通いの−−−−−−−−70歳を!どこが雇ってくれるんか!!
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:19:15.07ID:XBklj+Hn0
いわゆる「グローバリズム」そのものを否定するというと
「鎖国するつもりか!」だとか、そういう極端なことになっちゃうんだけど、
さいきんの政策は、受け入れがたいものがあると考えている人たちが
かなりいると思っていて、業種によっては死活問題みたいなね。

そういう人たちは、個別の政策に対して、
反対運動をやってるんじゃないかな。


たとえば、水道の民営化っていうのが、昨年末に決まっちゃったけど、
これもまあ、水道の運営業務を、民間企業に委託をするというもので、
その結果、何らかの合理化が行われていくと思うんだけど、
たとえば、人員の削減、減給、
はたまた、人口の少ない地域はサポートを打ち切るなど、ね。

まあ、元はといえば、無駄遣いのツケなんだけど、
とにかく、公共料金や生活費が安くならないと、
企業の誘致もできないから、
またしても庶民に負担を押し付けようということなんだね。

しかし、合理化といっても、ほぼ地域ごとに独占契約だから、
競争原理なんてないんだから、うまくいこうがいくまいが、
料金だけが上がって悲惨なことになりそうだよね。

まあだから、そういうのには当然
挙国一致で反対しないといけないと思うわけなんだけどね。

日本国民というのは、べつに自民党から給料もらってるわけじゃないからね。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:19:25.49ID:HE7kBab50
むしろ51%しかいないことに驚き、自営業やバイトの高齢者ならわかるけど、天下りポストにいる高齢者はやめて欲しい
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:31:51.83ID:WBI4Cuaa0
うちはこのままいくと二人併せて年に400あるから節約したらなんとかなるべ
近所のス^パーや工場はシニア応援で70まで使ってくれるし
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:34:47.91ID:APq9dH7H0
そりゃ公務員や大企業OBは企業年金とかもあって月40万とか
普通の中堅社員並の金を何もせずに毎月貰ってるから余裕よ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:37:20.82ID:0aiyUan30
老後を過ごせてるだけで御の字だろ
今の若者に老後などないよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:43:50.17ID:BkkLXyXn0
>>176
月10万円だと10年で元本だけで1200万円
リーマン後の最安値で拾って安倍政権のじゃぶじゃぶ株価釣り上げだけなら
もちろんそうなるが
リーマン級が来たとき上手く躱せるかが問題でな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:45:48.43ID:qxzILsdY0
うちの生活が何故苦しいのか考えたら固定資産税のせいだった
年金20万あれば楽な筈だけど固定資産税が月10万超す
それに介護保険料健康保険料所得税を払う
都内城南固定資産税が高い
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:50:49.75ID:9vFJUfqc0
>>218
そもそも物価上げるな
迷惑やろが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:58:23.18ID:495aZam40
年金のみで生活できてるんだから
なまぽもその金額まで下げるべきだろ
なんで年金の方を上げるんだ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 20:59:24.74ID:jtgQOmK+0
>>30
今のじいちゃんたちが若い頃は郵便の定期貯金で年10%くらい利子ついてたんだよ
そりゃ投資なんかしないわ
あほでも預金しとけばそんなに利子つくんだから
株でもそんな配当つくのなかなかないだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:01:38.09ID:cdweoft50
>>225
リーマン級なんてどうってことないよ
だからリーマン含んでる2002年からのも出してるでしょ

積み立てなら途中でリーマン級あった方が平均取得単価落とせるしいいんだよ

ラスト5年ほどでリーマン級あったらちょっとは嫌だけど
40年長期ならラスト5年ならそれまでに元本が数倍になってるから
最後数年で半分になってもまだ全然プラスだし
しかも強制解約でもされない限りはリーマン級でも半年〜数年で戻るし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:02:10.47ID:Bc7ifN5L0
当たり前のように年金だけで生活できるわけがないっていってたやつ出てこいよ。
どうせ政府の回しもんだろう
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 21:02:37.61ID:jtgQOmK+0
>>223
トヨタとかの大企業が終身雇用は無理とか言い始めたりリストラばんばん始めてるのそのジジババの企業年金が原因じゃねーのと思ってるんだけど
自分たちの企業年金だけ採算合わない高額にして逃げ切りで若者たち苦しむっていう国の年金と同じ構図
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:32:31.46ID:0Edz6xgY0
そういう仕組みを作ってきたのが日本の政治家なんだから
ちゃんと責任見ろよ国は
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:33:27.38ID:0Edz6xgY0
>>10
自殺するくらいなら腐れ政治家の一匹や二匹道連れにしてもらいたいもんだ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/02(火) 23:52:28.99ID:dhYuBFs70
自民党に文句を言われて厚労省が忖度したんだろうけど
今の老人なら年金で半数が生活できるってだけだね
マクロ経済スライドで半減するのでこれからの人は無理だよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:25:08.28ID:gAw8i90O0
というか、高齢者だろ?
働いていなければ、そりゃ収入は年金だけだろう。
むしろ半数以上年金以外の収入あるのね、という話じゃないのか。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:32:11.92ID:9z6hD1Aa0
ぶっちゃけナマポ申請したほうが良いと思う
別に老人になったら家や車いらないやろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 00:43:25.32ID:OVqXG9iO0
20年後には受給額が多いやつで月10万とかになってそうで怖い
もしくは支給開始年齢が75歳とか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:08:41.85ID:+U8T6FBG0
ナマポだと医療費が無料になるのは助かる
 これで2000万円の蓄えも不要だな
これで株取引が可能なら更に嬉しいがダメかな?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 01:11:24.85ID:UaosmOKK0
年金だけで暮らしてる老人たちのほとんどは生きてるだけだよ
栄養失調にならない程度の食事、娯楽は金のかからないもの
ペットのような暮らしだよ ただ3食食べて寝る生活
今昼間エアコン入れてる老人宅多くないよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 02:38:36.20ID:wWiDg3to0
>>223
もらいすぎた年金の使い道に困って、孫に自動車を買ってやるおじいちゃん、おばあちゃんがいるぞ
まあ夫婦そろって公務員とかだが
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 02:42:43.97ID:r+0nheCI0
>>240
まあ確かに生きてるだけだろうね
だから、病気とか身体壊したらどんどん金減ってくから
最終的に、ナマポに行き着く
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 02:50:57.63ID:wWiDg3to0
じいちゃん、ばあちゃんから毎年110万円(贈与税非課税枠いっぱい)もらっているやつもいるぞ

相続税対策らしい、お金持ちはいっぱいいて、そこらじゅうで相続税対策セミナーが開かれて、どこも盛況らしい

日本人は奥ゆかしいのか、貧乏人のふりをした金持ちがいっぱいいるから、気をつけろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 02:55:29.96ID:IBMFNKlZ0
55から年金暮らし
もうすぐ80
ウマー
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 02:59:47.44ID:CHLffLMr0
そらお前、年食ってからまともに体が動くと思うなよ?
そのための年金だったろ
ずーっと年金だけでやっていける事がメリットなの言ってた癖に、急に年金だけで生活出来るとは言ってないとか言い出して笑う

完全に内部破綻してる証拠やな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 03:01:21.64ID:CHLffLMr0
>>238
もっと減ってるに決まってるだろなにいってんだ。
国民年金だけなら6万ちょいしかねぇから死ぬしか無いな

厚生年金40年以上かけてたらぎりぎり生きていけるかもしれないレベル
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 03:37:27.29ID:d7NoZcfU0
自営業と継続雇用以外で
60歳とくに
65歳以上の
採用先とか
あるのか?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 03:38:41.75ID:IqjjM4Le0
>>247
ソースはお前の「想像」ねw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 03:44:39.84ID:HiEVSmvX0
年金だけの生活になった時に気づくんだよ。
世帯維持にかかる経費って、実は食費や光熱水費だけじゃないってことがね。
保険や電話代、固定資産税に住民税、区費会費に自動車維持費が月毎にガツンと来ると
想定外の出費となってのしかかってくる。
今まで、働いてた時には何でもなかった支出が、決まった金額でのやりくりしかできない
高齢者にとってはとてつもなく大きな負担となる。

退職直後は、旅行だの趣味などで散財してから、いざ、夫の介護費用が必要になったり
通院にタクシーを使わなくてはならなくなったりすると、もう贅沢なんてしてられなくなる。
特に、右肩上がりで収入が増えていったという成功体験しか持ってない団塊がこれから
後期高齢者になると、金の無さに愕然とするだろう。子供は氷河期で一段と収入は
低い世代だしな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 03:47:55.10ID:IqjjM4Le0
>>250
どんだけ計画性のないアホばかりなんだ、君の周りは
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 04:01:46.01ID:jSFX0Jkd0
持ち家かどうかでぜんぜん深刻さが違うだろ。

あと、元自営の国民年金か、一流企業OBの厚生年金かどうかでも。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 04:03:58.01ID:cbSoyNvJ0
歳食ってから働ける仕事ってめチャ少ないぞ。年金破錠したら自殺と餓死とホームレスが馬鹿みたいに増加するぞ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 04:05:35.14ID:w0CfVu5b0
高齢者っていってもピンキリで
一説によると
日本の金融資産の80%は60歳以上が持っている
との話もあるわけで(これは大げさすぎるにしても)
多額に金をもっても使わない老人から
多く分担してもらえる仕組みにすればいいのでは?

これを単に「老人からとればいい」という事に
なるからおかしくなる
「無駄に使わないかねを溜め込んでる老人」から
それこそ税金で余分にとればいい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 05:28:02.79ID:F2oYnhSo0
静かなパニック現象が、これから次第に音をたてて大きな騒ぎになっていくと思う。
今後40年で、日本の人口が5000万人減るから、年金はもちろん、国民健康保険など、
公的医療保険制度も維持できなくなるなるでしょうから、ますます大騒ぎになると思う。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 05:31:08.75ID:/JAICqdz0
>>1
子供にたかっています
家がそう
国民年金と厚生年金がすこしだけの、月6万円
家賃水道光熱費食費だけでも倍いるわ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 05:32:12.37ID:F2oYnhSo0
>>252 国民年金がパンクすれば、自動的に厚生年金もパンクするよ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 05:43:52.47ID:/LTHRE+h0
うちの身内が定年してて
あるのはボロっちい自宅だけなんだけど
売却しようにも不動産屋にも買取不可って言われてる物件
なのに役所は自宅を売却してそのお金で生活して
無くなったらまた来いの一点張りだからな
地方の郊外なんかに家建てるもんじゃねーよ
ネットで値の付かない不動産なら住みながら生活保護受けられるなんて
書いてる記事がよくあるけど机上の空論だ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 05:48:31.73ID:xzy4whpx0
93才のうちの爺さんは2カ月毎に厚生年金53万ぐらい貰ってるな
これに企業年金と配当金が毎月10万ぐらい入ってくる
不動産と駐車場賃貸が15万あるし、年収600万ぐらいだな
小遣い欲しいだけもってけと言われるw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 05:52:12.22ID:Lmx5wb6b0
>>177
当然物価も高くて生活は今以上に不便で苦しかったけど
PCとかなくなんでも人力だからどんな無能にも仕事あった時代
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 06:13:28.43ID:3yHJdChA0
将来2000万足りないのではなく
すでに2000万足りないのか
そりゃ高齢者になって寝たきりになるまで
働き続ける必要があるわけだ
そして稼いだ金で米を買うと
消費税という消費に対する罰金で
国に搾取される
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:17:28.34ID:ZS8uN6vO0
収入が年金のみってのが半数ってことは他に収入がある人が半数もいるってこと?
貯蓄から出すのは収入とは言わないよね?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 09:59:27.61ID:wWiDg3to0
公務員とか大企業正社員とか年金をたくさんもらって悠々自適な老後をおくれる人がいるけど

公務員も大企業正社員も自民党系というより、労働組合がしっかりしていて民主党系なのが不思議だ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 11:09:23.01ID:Drdrcc3T0
>>1
利益相反どうなってんの?
おい 日本の公務員(議員も公務員)はやりたい放題か?

>>1-999

米国では暗号資産を「保有する議員や職員には利益相反の恐れがある」とした上で「暗号資産も利益相反の対象外になることはない」とし、アメリカでは議員本人だけでなく、その家族が保有する暗号資産の報告義務が課されている
しかし日本の国会議員は報告が義務化されていない。やりたい放題?
 暗号資産はボラティリティが高い投機的な存在です
公務員の【利益相反】などを防ぐ為の措置は絶対必要です。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 12:29:30.93ID:uZXffM3b0
>>1
うわ、これは麻生さんや安倍さんの主張と乖離するね

やべえ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 13:57:45.76ID:w4wafy860
年金のみが半数もいるんかよ
ほらテレビばっか見ないで働きでろよ
家で何してるの無能
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:06:55.20ID:tgMdyifN0
年寄りはタンス預金あるんだから株で運用して配当金貰えばいいのにな
自分で死ぬ時期決められるのならわざわざ運用せずに計画的に貯蓄つかえるけどさ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 14:27:56.30ID:iXsMY2rb0
「年金以外の収入がない=年金だけで生活している」と誤解している人が多いみたいだけど

あくまで申告所得の調査なので、生活のために貯金を切り崩しているかについては
最初から質問していない

また子供からの援助も、いちいち贈与や所得として申告する人もまずいないだろう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 15:42:00.84ID:uZXffM3b0
そう、生活のためには2000万円の貯金の切り崩しが必要って事
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:17:40.24ID:Co1kYUS70
>>273
社会に平等なんて無い 世界はコネでまわってる 
コネが欲しけりゃ見合う対価を持って来いや
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:20:12.24ID:wWiDg3to0
>>273
日本人は奥ゆかしいのか、貧乏人のふりをした金持ちがいっぱいいるから、(本当の貧乏人は)気をつけろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:21:29.47ID:T/7MMj6O0
支給開始年齢が75歳になるかもしれないのにw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 18:28:02.30ID:wWiDg3to0
日本で純金融資産を1億円以上保有している世帯数は約127万世帯

京都府の全戸数(約119万世帯)より多い
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:25:19.41ID:y16GqCUy0
家ローン払い終えたと思ったら、あちこちリフォームが待っている。
運転免許返す時期を想定して安い車に買い替えるが軽にはしない。
一応保険でまかなえた手術入院費にも足が出る。
大学まで行かせた馬鹿息子が非正規or引きこもり。
そりゃ金足りんわな。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:46:38.53ID:wi6aOKzU0
タンス預金が2000万円ある年寄は人年寄人口の半数しかいないのか

さぁ、これからカネのなくなる時代に入ったときどれだけ人のために尽くす事に価値観を切り替えられるか改革だね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:51:49.68ID:RVe7j47Y0
個人資産が底をついたら、トリプル安になるよ
それまでに移民を入れるか
高齢者医療を止めるか
決めないといけない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:56:37.78ID:irw9N+kU0
>>72
俺が学生の頃は、ほんまに任意だったので、自営の人は特に払ってない
とはいえ月たった数千円だったのでさほどの負担ではなかったし、
今のように手取り20万もないのに、年金単体で一人3〜4万も徴取とか、異常だよ
そんなの絶対に脱退して老後資金へ運用したほうがいいじゃん
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:58:18.39ID:w700Qp+q0
>>215
一切払わないで受け取っている世代って現在100じゃ済まなくね
120歳くらいから上か?

団塊から下は成人した頃にはもう納める必要がある年齢だろ
40代からしたと違って払い損の要素が弱いだけで
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 19:59:32.72ID:irw9N+kU0
>>284
移民が解決にならないのはヨーロッパを見てわかってるだろ
高齢者の福利厚生が安価やフリーなんて、そもそも一番金を食う分野なのに無理なんだよ

イギリスでさえもうゆりかごから墓場までなんてとっくにやめてるし
そもそもヨーロッパでも無料医療に制限があるので、
無制限に老人医療に保険を使わせるのは早晩、無理になると思うよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:04:01.65ID:FUbeeaGh0
今の年寄りは普通に年金のみだろ
いくらもらっているか知らないが
一人12万位、夫婦で18万くらいじゃないの
普通に生活できるだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:09:48.97ID:kml/cNnh0
>>258
共産党に相談してみたら
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:16:45.69ID:kml/cNnh0
>>286
そうだよ
死んだ父が生きてたら97だけど
何十年も年金払ってた
今生きてる人で払わないでもらってるのは3号だけ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 20:21:05.02ID:pFrNNuOE0
>>215
軍人恩給ね
聞いたことある
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 21:09:41.86ID:ZFSXLXBG0
何年も前から健康志向で酒飲むなとかタバコ吸うなとか
年金ないのに皆の寿命伸ばしてどうするんだって
ごちゃごちゃ言ってておかしいなとは思ったんだよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:17:09.89ID:c7kRyD1U0
>>96
20万で、且つ医療介護費などの個人負担上限がある総合合算制度であればな。
但し、今の日本は国民年金だけの生活者が1千万を超えているんだよ。
昔は自営業が多かったが今は違う派遣非正規労働者などが多い。
これはおろかな政策進めて弊害放置し続けた国の責任な。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/03(水) 23:22:39.34ID:pPfk+RSq0
>>294
医療費を減らすためだろ
高齢者の医療費にいくら使ってるか知らんのか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:06:39.35ID:6Q35Nz5J0
>>30
昔はアメリカ株は資本規制で投資出来なかったんじゃないか?
金融ビッグバン以降じゃないの?投資できるようになったの
だからちょっと知識がある人でも日本国内の大型株を分散投資くらいがせいぜい
でもそういう人だと配当金が凄いことになってるので老後の心配はない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:09:22.42ID:6Q35Nz5J0
選択的に高収入、高学歴、高スキル、資産保有の移民を受け入れるのはアリだと思う。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:12:08.03ID:6Q35Nz5J0
金融庁のレポートはつみたてNISAをやって下さいってことだと思うよ
年40万の積立すらできない人がいるから炎上したわけで
年40万すら捻出出来ない人が老後、年金、生活保護に頼るわけで
その頃は日本の社会保障は破綻してると思う。

せめて自分と家族だけ生き残るためにつみたてNISA、イデコを始めるのが良い。
Twitter見てるとつみたてNISA始めてる人結構いる
Twitter つみたてNISA 積立NISA 積み立てNISAで検索かけてみ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:13:32.95ID:J+Ld8lnv0
60超えたあたりからマジで体と頭が思い通りに動かないのにな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:14:07.97ID:6Q35Nz5J0
予想だけど、10年くらいしたらつみたてNISA
(とイデコ)は日本人の20〜30%くらいは加入してる制度になると思う
特にネットで金融知識に触れられる若年層の加入が増えるのは大きい
そうなると今の証券市場も日本社会もガラッと変わるんじゃないかな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:14:20.68ID:/PCibuSD0
精神疾患のふりして障害者年金や生活保護受給した方が手っ取り早いな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:18:46.82ID:dmTfcSUj0
ナマポも年金制度も元々考えが甘い
とりあえずナマポは廃止にしないと年金払うのは強制的に引かれてる2号だけになる
3号もこのご時世お荷物でしかない
20歳以上は年金支払強制
これ以外に現役が老人になった時の年金を守る方法はないだろ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:20:44.04ID:vWteC3by0
>>1
おーい老害共。
お前らが昔やってた闘争って言うのを今やれよアホw
んでクソ役人片っ端から総括しろよ。
お前含めてみんなが払った税金の上に胡座かいて挙句
支給絞ってってるんだぞw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:24:40.81ID:2rfJ249d0
>>301
けど若年層の多くは金がない
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:25:30.10ID:2rfJ249d0
>>297
>でもそういう人だと配当金が凄いことになってるので

東電株とか?
たしかに凄いことになってるな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:26:52.60ID:zkVa11R40
なんで蓄えてこなかったの?
頑張ったけど駄目だったんなら生活保護でも受ければ?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:30:17.30ID:2FezZngD0
金融知識与えないから反乱起きなかったが、そのままにしたからこの惨状になったわけで
難しいねえ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:34:08.63ID:ISezgWsX0
>>308
ほんとそれ
高齢者殺処分法は必要だよね
60歳以上人間を生かしておくのが間違い
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:34:24.86ID:4UmhzZbo0
>>309
そうだね
中高あたりから基礎的な部分だけは教育学習が必要かも
優秀なら、お年玉から億までいく子供もいるかも(笑)
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/04(木) 00:38:01.49ID:4UmhzZbo0
>>310
65と言ったり60と言ったり不安定な人だな
君はそうしたらいいんじゃね

せめて安楽死について言及しようよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況